今日の御殿場は寒さも和らぎ穏やかな一日になりました。
夜6時からは東京学芸大学を受験する沼津東高校Iさんの面接練習を行いました。
先週から継続的に練習を行っています。次回は来週火曜日に行います。来週からは入室退室を加えて練習を行っていきます。
合格の暁には東京学芸大学の写真付きの合格体験記を書いてくれる契約を結びました(笑)
そして授業前
生徒の出迎え中。御殿場南高1年のIさん。
小さなことだけど、こんなコミュニケーションも大事にしていきたい。
2月後半の時間割です。今週までの時間割はこちら
いよいよ学年末テストです。自習室を使ったり質問したりと、文理を積極的に活用してください。 テスト期間だけでなく、普段から活用する習慣をつけていきましょう。 テスト後の3月は復習のチャンスです。 新年度のスタートで躓かないように、これまでの復習をしておきましょう。
今日の御殿場は快晴になりました。玄関周りの掃除も気持ちが良いです。
自習室前の中3用のメッセージハチマキ。
まだ書いていない中3生がたくさんいるそうです。中学部の先生が授業の中で早く書くように伝えてくれるそうです。
東京学芸大学を前期で受験する生徒の面接練習を来週から始めていきます。今日、専用の質問集を作りました。
すでに進路が確定した御殿場南高の生徒さんが面接練習を手伝ってくれることになりました。
練習では私と共に面接官役として対象生徒に質問を投げかけてもらおうと思います。ある程度の緊張感を持って練習に臨んでもらう狙いがあります。
昨日は山梨に行く用事があり、御殿場に帰る途中にふと山中湖に立ち寄りました。
夕刻が近づき、余りに寒かったので車に積んていた登山用のダウンジャケットで湖畔まで行きました。最近の山中湖は厳冬期でも全面結氷しなくなりました。湖畔のあちこちにある看板にはワカサギ釣りという記載があるのですが少し寂しさが伝わって来ました。
今日は2019御殿場校舎卒業生のYさんがワンちゃんを連れて校舎に来てくれました。
Yさんは4年制の大学卒業後、小さな時からの夢である看護師になるという思いを捨てきれず、静岡県内の看護学校を受け直しました。
そして今年いよいよ最終学年になります。現在実習などで大変忙しい毎日を送っているようです。
今日は約2年前、看護学校に合格した際にYさんのお母さんと校舎にご挨拶に来ていただいた以来の再会になりました。
あと1年頑張って必ずその目標を叶えてくださいね!私もYさんとワンちゃんから元気をいただきました。いつか文理を去る日まで、今日のような瞬間を何よりも大切にしていきたいと思っています。文理で働いて来れて本当に良かった😊