高等部 御殿場校」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校 ・高等部】さあ出陣!

昨日は静岡市の豊田校舎に行って御殿場地区の中3生の教材を受け取って来ました。

夏期講習からそのまま継続した中学3年生の生徒さんの教材とのことです。箱の中にぴっしり教材が入っています。御殿場校舎も多くの生徒が継続してくれました。

今日は夜6時半から小山高校3年М君の最終面接練習を行いました。明後日の本番と同じ服装、髪型にしてもらいました。

御殿場校舎の今年度入試第一号です。全部で7回ほど練習できました。

M君、頼んだぞ!

夜7時現在の自習室。中学3年生の学調が終わったばかりなので、今日は高校生の方が多いかな?

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】文理が大好きです

今日の御殿場は文句無しの良いお天気になりました。

箱根方面の山々もくっきり見えます。今日は小中学部の菊池先生が玄関の掃除をしてくれました。

今日の自習室一番乗りは御殿場南高校2年のN君でした。午後4時過ぎ、学校帰りにそのまま来てくれました。

この夏はいくつかの大学のオープンキャンパスに参加して来ました。1月には英検2級も受験する予定です。

  • 文理の自習室には高校3年生が受験直前に書いてくれたメッセージが8年分残されています。 3年くらい前から生徒には書いてもらっていないので、今年は復活させたいなと思っています。

昨日自習室の掃除をしているときに改めて見入ってしまいました。

私も毎年ハチマキの片隅にメッセージを書かせていただきました。このメッセージは7年くらい前に書いたものです。

 

 

【御殿場校 ・高等部】高3生が本気で向かって来ている

9月に入り授業前の時間で受験生に対して補習や面接練習を行う時間が増えて来ました。

御殿場南高校3年のKさんから英語の読解の補習希望があり、8月後半から週に2回30分補習を行っています。推薦入試受験希望者に対しても一般入試を受ける気持ちで受験勉強を進めて行くように指導しています。

Kさんとは彼女が小学生の時に講習で英語を教えたことがあります。こうやってまた彼女に指導できることが大変嬉しく文理だから可能になったことです。

小山高校3年М君との面接練習もラスト2になりました。今日は入室退室も練習しました。次回金曜日は本番と同じ服装で最終練習を行います。

入試形態、受験する学校形態に関わらず一人一人に対応することができることが文理の強みであり、私が大好きな文理のポイントです。

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】一番やりがいを感じる時がやってきた

今日も台風の影響で御殿場は雨が降り続いています。昨日は静岡市の豊田校舎へ行ってきたのですが、市内の河川の氾濫や土砂崩れなどのアラートが何度も鳴り響き、御殿場〜静岡市の道中もかなりの降雨でした。

そんなお天気が続く中、下校中の小学生三人組が

「こんにちは!」

元気に声を掛けてくれました。

一気に気持ちだけは快晴になりました(笑)

自習室では御殿場南高校3年のK君が一番乗りで午後2時から勉強をしています。

御殿場校舎では数年前まで大晦日に「高3大晦日年越し自主勉強会」を行っていました。

この勉強会は、以前ある生徒が

「大晦日は自宅で受験勉強が落ち着いてできないので文理を開けてくれませんか?」

この一言がきっかけとなって始まりました。十年間続いたのですが、今年参加を希望する受験生がある程度いたら数年ぶりに行ってあげたいと思っています。K君も開催するようなら参加するそうです。

今日はこれから

御殿場南高校3年Kさんの英語補習、小山高校3年М君の面接練習と受験生関係の対応が続きます。そして夜8時からは高1Sクラスの英語授業。一番やりがいを感じる時がやってきました。

今日も頑張っていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場高等部】9月の時間割です。

9月の時間割です。8月の時間割はこちら

9月末には1年生は文理選択が、2年生は次学年の科目の決定があるかと思います。                  決定までにまだ少し時間があります。                           自分のやりたいことや入試で使う科目など、じっくり考えて決めてください。         気になることがありましたらどんどん相談してください。

3年生は9月後半から立て続けに模試があります。受けて終わりにせずに、うまくいかなかったところの分析や修正をその都度やっていってください。また、外部会場での受験の場合は本番さながらの会場の雰囲気にも慣れるいい機会ですので、今のうちに場慣れしておきましょう。

【御殿場校 ・高等部】受験生の面接練習が始まりました

御殿場地区は学校がまだ夏休み期間中ということもあり、今日も早い時間から中学生と高校生が自習室を活用していました。

特に中学生は継続して自習室を活用できている生徒が多くとても良い自習室の雰囲気を作ってくれています。

高等部は今日から受験に向けて、面接試験練習を今日から始めました。

今日は小山高校3年のМ君が参加してくれました。

М君の進路に合わせて面接練習質問集を作成して本人に渡しました。ここから主に質問をします。

 

ここから約2週間、面接練習を継続していきます。

 

【御殿場校 ・高等部】そんなことよりも

今日の御殿場は良いお天気になりました。昨日は山梨県都留市を出て御殿場へ戻ったのが深夜零時頃だったのですが、激しい雷雨が降っていました。

自習室では午後2時現在

6名の中学生と高校生か゚勉強していました。

このブログをアップしたときには更に自習する生徒が増えていました。

 

4年前の3月に結婚式のスピーチをさせていただいた御殿場校舎の卒業生から本当に久しぶりにお便りが来ました。

今どきのお便りなので携帯電話に送られてきました

スターバックスカフェのクーポンギフトがたくさん添えられていました。

そんなことよりもこんなに月日が経っても文理のことを忘れないで連絡をいただけたことが大変嬉しく、また今日という一日を頑張ろうと思いました。

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】卒業生来訪

先週から夏期講習も後半戦に入りました。御殿場校舎では高校生だけではなく小学生や中学生の夏期講習も行われています。

菊池先生の小学生英語のあるクラスに入らせていただきました。

自習室(エアコン故障のため臨時教室)も小学生から高校生まで一つの教室で勉強しています。

 

先日、2016年御殿場校舎卒業生、K君が校舎に遊びに来てくれました。教師全員分のお菓子まで持ってきてくれました。

K君は小山高校では野球部に所属。

大学では歴史学(文化財)を学びました。

現在は社会人として子どもたちに勉強を教える仕事に就いています。

過去に文理を巣立った生徒が遊びに来てくれる。私にとってとても良い時間です。

 

【御殿場高等部】8月後半の時間割です。

8月後半の時間割です。前半はこちら

オープンキャンパスや勉強合宿・部活の合宿など、普段とは違う忙しさのある夏休みですが、  勉強や生活の習慣は維持できているでしょうか?課題の進み具合はどうでしょうか?                                        他の先生方も書かれていますが、毎日少しずつでもいいので勉強を進めてください。      量が多いので、日々の積み重ねが大事です。まずは手のつけられるものから取りかかりましょう。

通常授業も8月後半から再開となります。一足早く学校のある習慣に切り替えていきましょう。                         

【御殿場校 ・高等部】自習室に高校生が集まり始めました

今日も御殿場は暑くなりました。夏期講習ののぼりを立てて玄関先のお掃除

時間はお昼を少し回ったところです

先ほど管理本部の一瀬さんが来て校舎の上の看板を修繕するための確認を行いました。

一瀬さんとは一昨年の秋に山中湖一周ランを行いました。また一緒に走る約束をさせていただきました。

文理の高校生夏期講習は22日から始まっていますが、高校の授業は今週末まであるようです。

そんな中、いつも使っている自習室のエアコンが壊れてしまい使用不可になってしまいました。

急遽、一階のオレンジ教室を代替教室として開放しました。

そこに学校帰りの高校生が現れ始めました。

御殿場南高3年のTさん。小山町の一番奥の地域から通ってくれています。買い物は神奈川県のお店に買いに行くそうです。

少し遅れて沼津東高校3年のNさんがやって来ました。高校ではバスケットボールに情熱を注ぎました。

御殿場南高3年のK君がやってきました。陸上部では競歩の選手として努力を重ねてきました。