高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】本日より夏期講習スタート!

こんばんは

夏期講習Aタームが本日より始まりました。
Aタームの授業は、
高3共通テスト数学ⅠA対策講座
高3共通テスト数学ⅡB対策講座
高2上位中堅レベルの数学講座
高2上位中堅レベルの英語講座
高1中堅クラスの数学講座
高1中堅クラスの英語講座
無料講座「1から始める基礎英語」講座
です。

明日からBタームも始まります。
Bタームの授業は、
高3理系上位中堅大学受験数学講座
高3上位中堅大学受験英語講座
高2難関上位レベルの数学講座
高2難関上位レベルの英語講座
高2中堅レベルの数学講座
高2中堅レベルの英語講座
高1難関上位レベルの数学講座
高1難関上位レベルの英語講座
無料講座「1から始める基礎英語」講座

8/1からは、
高3理系難関上位大学受験数学講座
高3難関上位大学受験英語講座
高3共通テスト国語対策講座
高2国語講座
高1国語講座
無料講座「1から始める基礎英語」講座

8/13からは
高3受験物理対策講座
高3受験化学対策講座
高3受験生物対策講座
高3受験日本史対策講座
高3受験世界史対策講座
高3文系大学受験国語対策講座
高2受験物理対策講座
高2受験化学対策講座
無料講座「高2日本史」
無料講座「高2世界史」
無料講座「高2生物」
を行います。

8/7から12は2日間講習を実施!
詳細は次回お知らせします。

申し込みは、当日直前までOKです。
今からでも夏期講習は間に合います。

8/1~4に、急遽
無学年で計算トレーニングを行います。
計算力を向上することが目的の時間です。

夏に向かって

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

今回はこの夏期間に生徒のみなさんに意識し実行して欲しいことを3つ書きます。

①体調管理を徹底しよう

受験は知力だけでなく体力勝負でもあります。長く暑い夏を乗り切るためにまずは健康でいましょう。そのための行動をとりましょう。暑さだけでなくコロナもまた猛威を振るい出しています。出来る限りの予防を実践しましょう。健康で元気でいましょう。元気が一番です。

②課題に前向きに取り組もう

高1高2のみなさんは学校の課題、高3のみなさんは自分自身の課題ですね。夏は学習量の確保が最大のテーマであり学校の課題はその学習量の中核です。提出のためにやり散らかすのではなく課題に対して目的意識を持って取り組みましょう。早目に計画的に。受験生はそれに加えて自分自身の弱点克服や得意科目のさらなる強化に努めましょう。

③文理学院の夏期講習を最大限活用しよう

現在のプレ講習を経ていよいよ今週末から夏期講習が始まります。特にここ大月校舎高等部は4日間講習・2日間講習・充実の特設授業と超盛りだくさんで超高密度の学習期間となっています。さあ勝負の夏の始まりです。この夏期講習を通じて君たちは必ず成長出来ます。私たちも精一杯背中を押します。ともに駆け抜けましょう。いい夏にしようね。

まだぎりぎり4日間講習のお申し込みが間に合います。是非ご参加ください。この夏という最大の学習チャンスをともにつかみましょう。ここ大月校舎高等部の夏期講習で。

もうすぐ夏期講習

文理学院の夏期講習

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4 各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料 特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』       他

申込み・お問合せ・ご相談は、0554-22-3945までお電話ください。お待ちしています。

ということでもうすぐ夏期講習です。プレは始まりましたがまだまだ参加できます。迷っている人は是非参加を!

今日は気持ちよく晴れましたね。暑すぎないこれくらいが好きです。ですが気温変化は予想以上に体力を持っていきます。夏バテしないよう養生していきましょう。

理科のお話ですが進化論がだいぶメジャーになったなと最近思います。以前は”必要に迫られて”や”~したいから”といった要不要説で考える人が多かった(このブログでもそう書いてる人いますね)ですが、そうでなく偶然突然変異で生じ、影響がなかったりたまたま生存にちょっと有利になって生き残る確率が上がり増えていったりという進化論です。物事に必ず意図があるかというとそうでもない、偶然の積み重ねも大事だよというお話です。それじゃ運ゲーじゃん、と思いますが極論そうです。ですが偶然を引き寄せる努力はできるよ、勉強でもそうだよというお話でした。

【高等部 大月校】夏期講習Aターム&Bタームの時間割

こんにちは
いよいよ夏期講習が始まります。
本日、無料プレ夏期講習2日目です。
プレ夏期講習は、21日まで行われます。
是非、参加をしてみて下さい。

0723

7月23日から30日までの毎日、高校の課題解決のための時間を
確保しています。
先生たちに質問をしながら、取り組むことができるように
なっています。
早目に高校の課題を解決して、自分自身が取り組むべき学習時間の確保と共に
時間のゆとりを確保して、有意義な夏休みにしていきましょう。

また、高校1年生の無料講座も7月23日から始まります。

『1からはじめる基礎英語』

です。大学受験は英語が最も大切な科目です。
高校英語は、中学英語が完全にわかっていないとだんだん厳しく
なっていきます。そこで、たっぷりとこの夏休みに時間をとって
総復習することができる無料講座を行います。

夏期講習の申し込みは、講座初日の直前まで受付けています。
急遽、受講をしたい人でも大丈夫です。
さらに、他塾に通塾している人も受講が可能です。
日本史や世界史,生物,化学,物理,共通テスト用の講座など
多くの講座を用意している文理学院の夏期講習は、他塾で開講していない
講座のみの受講もできるようにしています。

お申込みやお問合せ,学習や受験に対するご相談は、
直接校舎までご連絡下さい。
0554-22-3945

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 38

いよいよ、夏期講習だ!

目標を定め、自己を律し、大きく飛躍しよう!!

全力投球だぜ!

 

さて、前回の並べかえ問題の答えは、

 They ~ and therefore cannot use light to help them find food and avoid obstacles.   となります。

意味は、「コウモリは~食べ物を見つけたり、障害物を避けるのをヘルプするために、光を利用することができない。」となります。 あえてヘルプと訳しましたが、その方が分かりやすいかと思います。 ポイントは help O( to )原形という形を導き出せるかでした。

この英文は更に続けて、第3問目として、

 Only after the mysterious disappearance of the dinosaurs about 65 million years ago [ able / ancestors / come / our / out / to / were ] into the daylight in any significant numbers.

となります。  この問題も良問などで是非、自分で解いてみて下さい。ちなみに、中島校舎でE3H①クラスでおこなった際に、出来た生徒は3分の1でした。簡単だと油断した生徒は間違っていましたよ。 答えは次回のプログで!!

 油断大敵とはまさにこのことだと痛感しました。

必要に迫られて教材研究を行い、授業に臨む。教材研究の中から様々な知識を得たり、考えさせられたり、、、。

もし必要に迫られなければ、何もしないで授業に臨むことになるかもしれません。そう考えると、今のニャンコ先生の現状は最高にハッピーということになります。

 生徒の皆さんも、自己を極限にまで追いやり、その試練を克服して行って下さい。

必ず、栄冠という形で、皆さんの努力が報われる時が来ます! ニャン😻

 

今日より、

無料!プレ夏期講習始まります!

まずはココに参加してみて下さい!

期間7/18・19・20・21

 

 

 

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ はい、どうも、土曜日の大月校舎・高等部(☔雨☔)です。なんか、梅雨より雨ってるんですけど。まだ、実は梅雨じゃね?みたいな。湿気嫌い・砂漠好きには、過ごしにくい土曜日です。まぁ、ひっろい宇宙のどっかには、時速7000㎞の嵐の中、融けたガラスの雨が降り注ぐ星もあるみたいなんで(believe or not)、ちょびっと、地球のほうがマシですね。ジメジメしてるくらいなんで。
♪ あと少し、我慢したら🌞カラッと晴れる🌞でしょ。夏でしょ。夏夏期講習でしょ。
♪ 大月校舎では、来週(7/18・月)より「プレ夏期講習」(無料)を実施します。「日本史」・「世界史」は、19日・火に実施しますので、夏期講習を迷っているチミは是非、お試しを!

高等部大月校「横浜の味」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

無料!プレ夏期講習が7/18月~からスタート!

新規の方は、まずはココに参加して!7/18月~22金まで!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

7月23日(土)からスタート!

1講座75分×4回の夏期講習!申し込み受付中!

Aターム:7/23・25・27・29 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3共通テスト数学

Bターム:7/24・26・28・30 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3受験英語・数学

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

受講者は、無料講座の参加もできます!
高1「1から学べる基礎英語」
高2「日本史講座」「世界史講座」「生物講座」
高3「推薦入試対策」

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、最近、小田原でまたまたいいものを発見しました!

スーパーもそうですが、

開成というところに千家というラーメン屋がありまして。

これが、星川にある千家の姉妹店ということで、先週いってきました。

うんうん、この味です。星川のは前は深夜4時くらいまでやっていたのですが、

このご時世…。そこまで営業していないようです。

よく、仕事終わりの3時ころに行っていたコースができないので悲しいなあと

思っていたところでした。

この開成の千家も深夜まではやっていませんが、

土曜日は御殿場校舎に行くので、

ちょっとドライブがてらにいくことができます。

遠いって?

朝起きて昼にラーメン食べたいなあと、

高速飛ばして佐野ラーメン食べて夜に帰ってきたことからすれば

ちょっと家の隣のコンビニに出たようなものです!

では。

 

 

 

この夏に燃える

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

今年度私は大月校舎で高3生のスタンダードクラスの英語を担当しています。受験に向けて共通テストレベルの長文読解と文法語法の知識の整理と体系化を二本柱に通常授業を展開しています。前回の月曜日の授業で、夏期講習前のひとつの目標としてきた整序問題100台を生徒のみんなの奮闘で見事やり切りました。みんなよく頑張ったね。真剣に取り組み新鮮な表情を見せてくれるみんなとの時間が毎回楽しみだよ。

英語は語順と配列が非常に重要な言語であり、各単元ごとの英文法の知識はもちろん単元を超えた英語本体の核が解っていて初めて正しく並べることが出来ます。最初は手探りで戸惑っていた子もいましたが、クラス全体で確実に4月当初よりも英語本体の話で分かり合えるようになっています。英語の一番根っこのところで君たちは確実に成長しているよ。

文法のひとつひとつの知識はみんなあるレベルまではあります。授業中の私の説明はよく分かってくれています。話がよく通るようになっています。だからこそ、そのもう一歩先まで行きましょう。”聴けば分かる”から”自分で説明できる”ところまで。そのためには学習量の確保が絶対必要です。いつ確保するか。この夏でしょう。この夏しかないでしょう。

この夏という時間はもう始まっています。一日一日を大切にしましょう。そしてこの夏の学習の最高且つ最強且つ最大の指針となるのが大月校舎高等部の夏期講習です。いよいよ来週からプレ講習が始まります。迷うことは何もありません。迷いやためらいがあるならそれもひっくるめて大月校舎高等部に預けて下さい。この夏の学習をともに熱く燃えましょう。ここ大月校舎高等部で。

問題集の質問

こんにちは。高等部池田です。今回は最近質問の多い夏にやる問題集(理科)についてです。

自分の考えであり正解はわかりませんが、大多数の3年生の生徒は夏の間に“一冊やりきる”ことをお勧めしています。理由は3つ、①理科の文章に慣れること、②理科を勉強する習慣をつけること、③これからの受験勉強で“自分はやれる!”というお守りになること、です。なので薄い100ページもない問題集で構いません、やりきることが重要だと考えています。なぜこの理由?というと、理科は追い込めばすぐできる!という風潮がありますが最近は通用しません。昔は公式にあてはめるだけでしたが今や文章読解→目的の推測→解決策の提示が基本であり、訓練なくしてできません。そのために①文章を読む練習②訓練の継続です。問題集の使い方は?というと解くことは重視していません、問題文解説文を読んで理解することが重要です。なのでただ答えを写しても無駄わからないなら聞くを徹底してください。そのための自習室です、質問してください。

③は…?と思いますが意外とバカにできません。自分は強いと思っていても意外と簡単にメンタルブレイクします、もちろん私たち講師も精神的サポートをしますが最後は自分の戦いです。その時に実際に手に持てる武器があると戦えます。がんばろう。

補足ですが上位大学、医学部など難関を目指す場合は触れておかねばならない必須の問題があります。それらを夏の間に触っておきましょう。

最近携帯を変えました。5年ぶりです。なんか細長いし上下の帯がない。フリック入力未だにできないのに要所要所で要求してくる、キーボード入力でいいじゃん。けどたまに生徒がすごい速度で文字入力してるのみてすげーって思う。できないけど。

 

【高等部』大月校】無料プレ夏期講習&夏期講習の時間割

こんにちは
高校野球夏の大会の予選が繰り広げられていますね。
都留高校が初戦を突破し、自習に来ている高3生から
熱く状況を語ってもらいました。
次戦も頑張って下さい。

さて、いよいよ夏休みが近づいてきます。

0718

文理学院プレ夏期講習が7/18~7/21に行います。

プレ夏期講習の参加は無料!
プレ夏期講習に参加をしてみてから、夏期講習を実際に
申し込むのか決めることも可能です。
いま、他塾に通っていても参加できます。
物理や化学、生物、日本史、世界史など
豊富な講座を用意しています。

文理学院の夏期講習では、

『将来に向けて基礎を固める高1の夏!(基礎学力向上の夏)』

として、
高校での学習に不安を抱えている、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、1学期の復習を効率よく行いたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語の講座を用意しました。

また、無料講座『1からはじめる英語』の講座も行います。

『受験生に一歩近づく高2の夏!(受験準備の夏)』

として、
大学受験に不安を抱えている、
受験勉強をどのうようにしたらよいかわからない、次の定期テストではもっと点数を採りたい、
模試で得点を採れるようになりたい、効率よく受験勉強をしたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学・国語・化学・物理の講座を用意しました。

また、無料講座『日本史』『世界史』『生物』の講座も行います。

『命運を分ける高3の夏!(夏は天王山)

として、
部活を引退して受験勉強をはじめたい、共通テストで点数を採れるようになりたい、
推薦入試対策はなにをしたらよいかわからない、受験に対して総合力を高めたい、などを
解消できる講座を用意しています。
英語・数学ⅠA・数学ⅡB・現代文・古典・日本史・世界史・化学・物理・生物
の講座を用意しました。

また、無料講座『推薦入試対策(志願理由書、面接、小論文)』
の講座も行います。年々、推薦入試は難易度が高くなっています。
万全の準備で挑まないと合格することが難しくなっています。
さらに、高校の課題解決をフォローする時間も用意しています。
先生にいつでも質問できるような体制で待っています!

4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム,8/13・14・15・16のGターム

2日間講習は、
8/7・8のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム
1講座からどのタームでも受講が可能です!

summer