中原校」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-32【土曜特訓スタート!】

****************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

4/8(土)快晴〇

本日の静岡市は昨日までの雨が嘘のような快晴。日差しは強いものの、風は涼しく春らしい好天に恵まれました。

昨日は小学生・中1・中2の4月授業がスタート!

新しいメンバーも加わり、新鮮な気持ちで授業が再開されました。

【英語を頑張る小学生。英検合格を目指して頑張ろう!】

 

本日から中3生の土曜特訓がスタート!

夜の通常授業が今現在履修している中3内容を学習して、定期テストと内申点の向上を目的としています。それに対し土曜特訓は中1中2内容の復習をメインに、県学力調査や入試といった実力テストでの点数アップを目的としています。

いよいよ受験の準備が始まります。

今現在、中3生の面談を進行中ですが、この面談では

①志望校の選定(いける高校ではなく、行きたい高校)

➁志望校合格に必要な「数字」の話

③そのための努力の方法

④受験生としての自覚を持ち、学校生活を送ること

などです。

中国の歴史書「史記」に

先んずれば人を制す

という言葉が載っています。

司馬遼太郎の小説で有名な「項羽と劉邦」の一方の主役。西楚の覇王と言われた項羽の言葉です。

何事も人より先んじて始めた人間の有利さを説く言葉です。

絶対とは言えませんが、一面の真理を表していると思っています。

先んじて、受験生としての自覚を持ち。

先んじて、受験の準備を始め。

先んじて、受験勉強の努力を始める。

そうすれば受験を制せます。

この土曜特訓で「先んじて」いきましょうね!

 

〇中原校予定〇

4/9(日)校舎クローズ

4/10(月)17:00~19:30 欠席者振替授業

    中1授業 18:40~21:10

    中2授業 19:30~22:00

4/11(火)中3  通常授業 19:30~22:00

     中2  到達度テスト 19:30~22:00

中1の到達度テストは4/13(木)18:40~21:10です。

になります。

【坂】

 

中原校R5-31【入学おめでとうございます。】

****************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************

4/8(金)雨●

本日は静岡市の公立小中学校の入学式でした。

🌸新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。🌸

多くの期待と、少量の不安を胸にこの日を迎えたことと思います。

これからの学校生活が実り多きものになるよう一緒に頑張っていきましょうね!

保護者さまへ

お子さんたちがここまで成長できたのは保護者様の尽力の賜物だと考えています。

保護者さまが愛情をもって育てられたお子さんを預かっていると肝に銘じ、全力の授業を行って参ります。

⭐他学年の生徒さん。進級おめでとうございます。⭐

新しいクラスはどうですか?環境が変わって、不安になる人もいるかもしれませんが、環境そのものには良し悪しはなく、うまく適応できるかどうかにかかってきます。

早く馴染んで、力を発揮できるようにしていきましょうね。

大丈夫!3月授業・春期講習で皆さんは勉学の面ではスタートダッシュを決めることができます。

威風堂々と胸を張って教室に入っていて下さい。

〇中原校予定〇

4/8(土)中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      中3  通常授業 19:30~22:00

4/9(日)校舎クローズ

4/10(月)17:00~19:30 欠席者振替授業

    中1授業 18:40~21:10

    中2授業 19:30~22:00

4/11(火)中3  通常授業 19:30~22:00

     中2  到達度テスト 19:30~22:00

中1の到達度テストは4/13(木)18:40~21:10です。

になります。

【坂】

 

中原校R5-30【総会で感じたこと】

****************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************************

4/6(木)曇り◎

今日の静岡市は、昨日の抜けるような青空から一転。雲に覆われた曇天となりました。

一昨日は中1・中2の到達度テスト対策を実施しました。

そんな中、4/15の模試に向けて中3生が自習室を利用しに来てくれました。

頑張る生徒さん姿を見て、元気をもらいました。

 

 

昨日は文理学院の社員総会があり、文理学院全社員が一堂に会しました。

【会場入り口の桜の木】

【会場となった建物】

眺望が最高でした。

【右を見れば駿河湾】

【左を見れば富士山】

綺麗な景色というのはテンションをあげますね!

始めていくところなので用心のために早めに家を出たのですが、渋滞もなく定刻の1時間前についてしまいました。待ちきれない子供みたいで恥ずかしかったです。

その後、山梨県で活躍されている先生たちが到着し、景色を楽しんでいらしゃいました。

【景観を楽しむ先生がた】

総会は一堂に会する形で、文理学院の職員が集まり、壮観でした。

【会場の様子】

生徒さん保護者様は、普段は校舎に常駐する教師スタッフとしか会えませんが、実はこれだけの数の職員が働く組織なのです。

ここ数年、「数を誇るな、質を誇れ」と常に思っていますが、「数」の良さもあります。規模が大きいと、データーに正確さが出ますし、多士済々なメンツがいることにより、画一的でなく、多様な考え、方法論が生まれます。

しかし、数のみを追求すると、サービスに均一化がもとめら、内容より効率性が重視されるようになります。マニュアル的な対応やシステムというのは、多人数を動かすときに、効率性を追求した結果から生まれたと考えます。

文理学院に入社以来感じていた、なぜ、文理の指導は集団授業の生徒を引っ張る力と、個別指導の細やかな対応を併せ持っているのか。組織塾のデーター力と個人塾の地域特性にマッチした指導を併せ持っているのか。ありとあらゆる面でハイブリッドな指導をしている背景がわかった気がします。

他地域で頑張っている先生たちの話を聞けて、元気をもらいました。

中原校でも、文理の「とことん」やるハイブリッドな授業を継続していきます!

〇中原校予定〇

本日4/6   新中1 18:40~21:10 

     新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  

      小学英語 18:30~19:10

         新中1    18:40~21:10

         新中2      19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      新中3  通常授業 19:30~22:00

になります。

【坂】

中原校R5-29【本日4/5は校舎完全クローズです。】

4/5(水)

本日は文理学院中原校は校舎完全クローズになります。

自習室も使えませんので、お間違いの無いようお願いいたします。

文理学院 中原校 坂本譲治

〇中原校予定〇

4/6(木)  新中1 18:40~21:10 

     新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  

    小学英語 18:30~19:10

    新中1    18:40~21:10

    新中2      19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      新中3  通常授業 19:30~22:00

になります。

中原校R5-28【明日4/5は校舎完全クローズになります】

4/4(火)快晴〇

今回のタイトル通り、明日4/5は校舎完全クローズになります。

自習室の開放もしておりませんので、ご了承ください。

明後日の4/6(木)より、通常授業が再開になります。

4/6からの通常授業では、短期目標として6月に実施される前期中間テストで過去最高点をとる授業を実施していきます。

6月に自分史上最高の結果を出すために一緒に頑張っていきましょう!

昨日は中3生の面談と、中1・中2生は到達度テストの対策を行いました。

生徒さんは一生懸命問題に取り組んでいました。

【真剣!素晴らしい集中力です。】

素晴らしいですね!ひたむきに頑張る姿というのは、人の心を打ちます。

私は大学卒業以来塾講師をしていて、長いキャリアを持っていますが、いつも心の根底にあるのは、「頑張っている人は報われて欲しい!」という思いです。目標を見つけ、それに向かってい一心に努力している人間は素晴らしいと思います。過去に出会った生徒さんの中には、見ている大人の心を揺さぶるレベルでひたむきに努力する子が何人もいました。

そういった懸命の努力を積み上げて、成果が出たときには「おめでとう!」でHappy Endで終了しますが、結果が伴わないケースがあります。若いころは世の理不尽に切歯扼腕したものです。

でも、キャリアを積み上げていく過程の中で、生徒さんの努力の方向をちゃんと指導したか?やってる様子を見て満足していたのではないか?生徒さんが努力して結果が出ないとしたら、指導者であった自分が至らなかったせいではないかと考えるようになりました。

それぞれ別個のパーソナリティーを持っていますので、生徒さんによって方法論は変わりますが、有効で効率的な努力の仕方というのを提示できるようにしなければならいと考えるようになりました。

ですから、今中学3年生の面談を実施していますが、その場で「文理に来て自習室を活用して欲しい」と伝えています。目の届くところで努力してもらうことで、勉強法や、努力の方向性の微調整が可能になるからです。

そういう話をしていたら、面談した中3生の生徒さんが早速勉強に来てくれるようになってきています。

【4/15の模試に向けて、自習室活用中の中3生】

面談で話したことが即実行に移されて本当に嬉しかったです。

中原校は「ここが君の勉強部屋」をスローガンに、テスト前だけでなく、常に生徒さんが勉強に来る場所にしていきます。そういう伝統を作っていきます。

【坂】

〇中原校予定〇

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

中原校R5-27【面談】

4/3(月)快晴〇

朝、カーテンから漏れてくる日光が強く、春というより初夏の日差しだと感じながら起床。

しかし、日差しは強いが、日陰では空気がヒンヤリしています。日差しに騙されないで下さいね。

昨日は日曜日を使って、中3生の三者面談を行いました。

【面談用の机と新しく頂いた名刺】

今回の面談のテーマは3つあり、

①中3生に、受験生としての心構えと志望校を確定させる。

➁保護者様が知りたいと思っている情報の提供。

③生徒さんと保護者様の要望・考えを知る事。

です。

また、3/29の高校入試報告会で、高校入試やそれに対応した文理のシステムについてはご説明しましたが、各ご家庭や生徒さんの現状に合わせた個別のお話をしていきたいと考えています。

人間はよくわからないもの、理解できないものに恐怖心を抱きます。「夜の闇」などがそうですね。しかし、理解というなの電灯をともせば、不必要な恐怖心を抱かずに済みます。

受験について明確な処方箋があれば、恐れず受験に立ち向かえます。

そのための三者面談にしていきます。

また、今年度の中原校のスローガンは「校舎は地域のパワースポット!」ですので、、面談後生徒さん・保護者様が笑顔でポジティブになれるような面談を行っていきます。

さて、今日も面談と中1・中2は到達度テスト対策。中3は自習室開放をしていきますので、頑張っていきましょう!

【坂】

中1到達度まであと10日。中2到達度まであと8日になります。

中3 県統一模試まであと12日

〇中原校予定〇

4/4(火) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

中原校R5-26【中原校 春期講習日誌 最終回】

4/2(日) 晴れ

昨日で令和5年度の春期講習全日程が終了いたしました。

お忙しい中でのご参加ありがとうございました。

通常授業とは異なる日程・時間帯での講習でしたので、予定の調整等があったことと思います。

この場を借りてお礼を申し上げます。

【春期講習中の中原校教師陣】

 

この春期講習をきっかけに文理学院への入塾を決めた生徒さん。

最初は今まで生活のサイクルの中に、新たに「文理で勉強を頑張る」という事が加わり、戸惑ったり、大変だなと感じたりするかもしれませが、この生活サイクルに慣れるまです。生活のサイクルやリズムに順応すれば、それが当たり前になっていきます。「文理で勉強を頑張る」というのはみなさんが「日常」をアップグレードし、「日常の当たり前」をワンランク上にあげようとした意志のあらわれです。頑張っていきましょう!

さて、次に来るときは通常の授業が始まります。

近々の目標としては、中1中2は到達度テスト。

中3は県統一模試

があります。

しっかり準備していきましょう!

【坂】

来週の中原校予定

4/3(月) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/4(火) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

 

中原校R5-25【中原校 春期講習日誌 第10回】

4/1(土)快晴〇

4月の始まりの静岡市は素晴らしい快晴。

今日で春期講習も終了です。

数ある学習塾の中から文理学院を選んでいただき、誠にありがとうございます。

春期講習を受講して生徒さんは、新学年での学習が良好なスタートを切れること確を信しています。今回は春期講習のみの参加の生徒さんも、また、夏期講習にご参加いただけるのを楽しみにお待ちしています。

また、春期講習をきっかけに、文理学院中原校に入塾して頂く生徒さんは、講習で培った学力を基盤にさらなる飛躍をしていきましょう!しっかりと成果が出るように中原校スタッフ一同全力を尽くします。

●次回授業日程●
4/3(月) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/4(火) 到達度テスト対策 新中1 17:00~19:00 新中2 19:30~21:30

4/5(水)校舎完全クローズ

4/6(木)新中1 18:40~21:10 新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  小学英語 18:30~19:10

    新中1 18:40~21:10 新中2 19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓開始17:00~19:00 通常授業 19:30~22:00

になります。

【毎回、鈴木先生がホワイトボードを書いてくれました】

【正面受付の横の壁に今年一年の思い出を張っていきます。まずは春期講習】

【SDGS活動。いらなくなった制服などを困ってる方に。年間を通じて置いてあります。】

【中学生テスト日程。しっかり準備して臨みましょう!】

中原校教師陣の全力授業!

【まずは石原先生の算数!】

【鈴木先生の英語。一人ひとり丸付けをして、個別に指導】

【明晰にわかりやすくすすめる石原先生の数学。】

次回が春期講習最終回になります。

【坂】

★おしらせ★
4月学校生活が始まり、新生活の様子が分かったところで塾を検討されているご家庭へ       4月からの入塾。随時受け付けております!
お考えの方は、お気軽に下記番号にお問合せください!

****************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************************

中原校R5-24【中原校 春期講習日誌 第9回】

3/31曇り◎

今日の静岡市は雲に覆われ青空が見えない天気。気温も低めになりました。

塾に来るときは、一枚羽織ってきてくださいね。

さて、3月も今日で終了。明日から4月になります。春期講習も終盤ですね。

市内の学校は4月7日に入学式・始業式が行われます。本格的に新年度がスタートします。

生徒の皆さん。期待に胸を膨らませていますか?それとも、不安を感じていますか?

過去に読んだ本に載っていましたが、生物は環境に対して保守的であり、自分の暮らす環境の変化を嫌がるそうです。環境の激変は、時によって種の存族に関わるので、なるべく変化のない状況を好むそうです。

しかし、環境が変化しないと、安定すると同時に停滞を招き、その環境だけでしか生きられない生物になってしまうそうです。

生物学では、環境が変化した時に生物は、分布域の変化(例:魚類が水温の変化で生活圏を変えること)順応(例:熱いところで暮らすようになると、発汗機能が向上する)進化(遺伝子の変化を伴う性質の変化)のいずれかを選択すると言われています。

生徒の皆さんの進級・入学といった環境の変化では、の順応が大事になります。

新たな環境に適応した生物が、反映する種となるのだそうです。

3月の授業も、春期講習も、生徒の皆さんが新しい環境にいち早く適応できるようにするために行ってきました。勉学の面では皆さんは完全に適応種です。自信を持って授業を受けて下さいね。

また、環境の変化は、人間にとって生物学的な遺伝子変化は伴わないですが、社会学的な進化をうながすと思っています。

新たな環境になって、新しい技能を身に着けたり、新しい考え方をするようになったりと、今までの自分とは一線を画する存在になれるチャンスだと捉えてく下さい。

どうです?ポジティブに考えると楽しみになってきませんか?

私は変化を常にポジティブに捉えるようにしています。その方が人生が楽しくなるからです。

授業で勉強を教えるときにも、このポジティブ(前向き)な思考を意識しています。

生徒の皆さんが物事をポジティブに捉え、変化を楽しめるようになってほしいと考えております。

 春期講習も残りわずか。生徒の皆さんのポジティブな新学期に向けて今日も全力で頑張ります!

写真を撮り忘れたので、また、文字だけブログになってしまいました。(´・ω・`)

【坂】

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

中原校R5-23【中原校 春期講習日誌 第8回】

3/30(木)快晴〇

今日も静岡市は好天!気持ちのいい陽気です。

思わず家の近くの桜をパシャリ

 

昨日は新中3生対象の入試報告会を実施いたしました。

大変お忙しい中、お通いいただいている塾生の皆さん、保護者の皆さん、

入試報告会へのご参加をいただき誠にありがとうございました。

昨年度は、対面ではなく、オンラインでの保護者会のみでしたので、久々の対面の保護者会でした。

情報を伝達することのみに焦点を当てるならばオンラインで十分事足りますが、生徒さんを教えている教師の「熱」をお伝えするには対面の方がふさわしいだろうと考え、今回は対面で実施させて頂きました。

今回の会では、入試結果報告、入試各教科分析、目標得点の目安や今後の文理学院の指導スケジュールなどについて、ご報告、ご説明させていただきました。

会の中でも話しましたが、早くから受験生としての自覚をもって取り組むことが、「良い受験」するためには必要になります。

中原校はウィークディは毎日開いていますので、自主学習や質問の場として、文理をフル活用して下さい。

さぁ、本日も、振替授業・高1春期講習・中3春期講習とフルパワーで頑張ります!

【振替授業で細やかに指導中の石原先生】

 

是非、4月スタートと同時に文理で頑張りましょう!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください

☎054-204-6755