投稿者「甲府南西校 高等部」のアーカイブ

【甲府地区SS】高校のイベント

お世話になっております,甲府地区SS担当 堀内です。

中学生も定期試験シーズン…ということで,終了した学校もあれば,これからという学校もありという状態になっておりますね。とにもかくにも準備は万端に行っていきましょう。内容の定着は勿論のこと,取り組みまでしっかりと振り返り,次回に活かす…といういつものことではありますが,意識的にしておかないとついつい繰り返してしまうのも人間なので,お互いに気を付けていきましょう。

なお,普段高校生の担当となっている私ですが,高校生の直近のイベントとして「強歩大会(強行遠足)」が設定されている学校があります。特に有名なのは甲府第一高校かなと思いますが,それ以外の学校でも,それぞれの距離設定で走るor歩くのイベントが開催されるとのこと。もう1ヵ月以上前からではありますが,強行遠足に向けて体育は長距離走にシフトしているそうです。ちなみにもう今週末には決行となっているので,是非無事に乗り切ってもらえたらいいなと思います。

高校生になると,中学生とはまた一味違ったイベントが盛りだくさんなので,是非自分の行きたい高校にいって,充実した高校生活を送ってもらえたらと思います。勉強面でのサポートは文理学院が全力で行っていきますので,引き続きよろしくお願いいたします。

入塾や体験のお問合せはTEL:055-222-5088まで。よろしくお願いいたします!

【甲府地区SS】普段通り

お世話になっております,甲府地区SS担当 堀内です。

数日前は35℃を越える暑さがあったと思うのですがそれから一転,本日は相当に涼しい気候となっております。これまでの暑さを考えたら感謝すべき気候ではありますが,とはいえギャップがあると大変だなあ…という気持ちを抱いてしまいます,それこそ毎年のことですが。暑い日々が続いていていざ涼しくなったら,寒いな~とか今年も言ってしまうんだろうなあ…というのが想像できて,我ながら自分勝手なものだなと思います。とにもかくにも体調には気を付けていきたいものです。いくら気を付けても良いですからね,体調は。

中学生の皆さんは,学園祭が終了した頃ということで,楽しく過ごしていてくれたら何よりと思います。ただ,学園祭が終わると各学年定期試験だったり,それこそ中3生は教達検だったりとまた戦いが待っています。

準備を万端にする,というのは勿論非常に大事ですが,その準備の段階では「本番を想定した取り組み」を行うことが第一です。細かいところでは,本番では鉛筆で書くけど練習ではシャーペンを使っている,というのもあまりよくありません。また,練習では「余白に自由に書いて問題を解く」ということをしますが,その余白の使い方が雑だと本番の時に上手に余白を使えず,計算ミスに気付かない…ということがあるかもしれません。結局本番は,練習の延長線上にしか存在しませんので,それを見据えて日々の取り組みを考えてみるとよいと思います。

そして,本番においては「良い点を取ろう」という気持ちすら不要といえます。「現状の力をそのまま発揮する」くらいの気持ちで挑んでもらって,ありのままの実力で想定し得る結果が出てくればそれで問題ありません。目標に対して結果が足りないのであれば,そこからまた頑張っていけば良いだけの話なので。重ね重ねですが,勿論準備においてベストを尽くした上ですので,そこは欠かすことなくよろしくお願いいたします。

準備がしっかりできていれば余裕が出てくるものですが,余裕が出てくれば他に気を回すことができます。テスト中でも同様で,余裕がない状態で解き続けるとどこかでミスが発生しますし,変な焦りを生みます。焦るあまり計算過程を適当に書くなんてやると,大体怪しいです。私自身は,例えば「自分に合った計算過程を書く」ことを「自分自身への配慮」と呼んでいますが,自分に合わないことをやると失敗しますので,自分のフォームを決めて頑張ってもらえたら幸いです。

文理学院では,内容の習得は勿論ですが,勉強法も含めて指導を行っております。高校入試、ひいては大学入試まででお手伝いできることがあれば幸いです。是非お気軽にお問合せ頂ければと思います。

TEL:055-222-5088まで。よろしくお願いいたします。

【甲府地区SS】学園祭間近!

お世話になっております,甲府SSクラス担当 堀内です。

各中学校では,まもなく学園祭というところが多くなっております。

場所によって勿論差異はありますが,合唱があったり,部活の発表があったり,ソーラン節を踊ったりなどなど。話を聞きながら,『自分が中学生の頃は何をやったか…』なんて考えておりました。正直な話何をやったか,本当に定かではないのですが,踊る系統でいったらフォークダンスがあったな,という記憶はあります。あとは普通にリレーがあったり…などなど。なお,文化祭としての思い出は本当になくて,それこそ家から痕跡を見つけないと分からないですね…。何はともあれ,楽しい学園祭になれば良いなと思います。特に体育祭では天気が安定していますように。


本日もSSクラスは19時から21時35分の時間帯で開講しております。

高校受験に向けて,そしてその先まで見据えた指導を毎週継続して行っておりますので,

更なるレベルアップを考えたい!という皆さん,是SSクラスをご利用いただければと思います。

お問合せは055-222-5088まで!よろしくお願いいたします。

【甲府地区SS】9月SSクラス開始しております。

お世話になっております,甲府南西校舎SSクラス担当 堀内です。

9月よりSSクラスが,第2タームとして始まっております。

SSクラスでは,中学校の授業内容は勿論のこと,学校の定期試験のみならず模試での得点力を伸ばすこと,更には高校での学習も見据えています。

中学生の学習でのひとまずの区切りとなるのは高校入試の突破,となりますが,高校入学というのは今後を考えると『通過点』という位置づけになりがちです。これは大学入試というものを見据えているからですね。

それを考えると,中学校の段階で高校への学習に向けてアドバンテージを稼いでおく,というのは非常に理に適っていると考えられます。中学校の学習をしっかりこなしていくのが第一にはなりますが,更なる学習の促進を目指す場としてSSクラスは存在しています。

高みを目指す生徒の皆さんの期待に応えていきたいと考えておりますので,是非お気軽にお問合せください。

会場は甲府南西校舎となります。お問合せは055-222-5088まで。よろしくお願いいたします。

夏期講習

こんにちは。もうすぐ夏期講習になりますね。

ではでは、夏期講習の予定、貼っちゃいましょうか。

 

さて、夏ですね。

3年生は、ここで志望校がほぼ決まります。

決まるというか、「どのレベルまで落とすか」を計画する時期ですね。

夏出来なかったことが秋に急にできるなんてことは、そうそうないですね。

なので、夏頑張れるならば、レベルが高いところへいける…

そういう時期です。湿気も身体を包み込んできますが、頑張っていきましょう。

第一回定期試験にむけて

お久しぶりです。高等部の鎌矢です。

来月分のスケジュールです。

あ、GW何されますか?予定など、いれておりますか?

わたくしは、知り合い来訪イベントがインフルにつぶされて空白になりました。

さて、定期試験です。

1年生は最初の定期試験です。一度遅れると取り返すのはとても困難です。高等レベルの腕試しです。

さて、3年生。このテスト、とても大事です。

このテストの評価を、大学が見る可能性がありますから。

 

大学入試の方式の一つ、推薦には学校の評定が使われます。

1,2,3年次それぞれの評定を見て、推薦入学が可能か判断されます。

さて、3年次の評定は、いつ決まるのでしょうか。

今年度の3月?そこまで待ってしまっては、もう受験終わっちゃいます。

推薦入学の話はもう秋ごろにゴロゴロ出始めています。

つまり、夏にはすでに評定を大学に送っているのです。

この1回目の定期試験の結果が、そのまま3年次の成績となって評価されるのです。

 

推薦を考えているのなら、ここ、落とせません。張り切っていきましょう。

 

・定期テスト対策

 第一回目の定期試験、始まります。

南西校舎では、テスト対策として、「提出課題のサポート」

「各高校の教科書や進捗に合わせた対策」を行います。

テストの不安などあれば、どしどしお話しください。