投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-234【見えてきたか、オーラ】

清掃活動は11/5の【いい子の日】だぞ~!!!

現在20名以上の参加希望がありますが、まだまだOKです!!ぜひ気持ち良い秋空のもとで清掃活動して、心も清々しくなってしまおうではありませんか!!当日は動きやすい格好で軍手など持参で安西校に午後1時30分に集合ですよ!!検討中のみんな、お待ちしております!!

大事な時に一生懸命努力できる人間であろう!!!

本日も12時から開校し、最大9時過ぎまで皆さんよく頑張ってくれました。なかには部活の3年生を送る会の後に参加してくれたメンバーもいましたが。大切なのは、文理の授業や学校の授業を大切にすることです。中3生の保護者会でも大事な時に努力できない人間には、一生成功はない、というような話もあったと思いますが、本当にみんなに残されている時間は限られています。その時間の使い方は真剣に考えてほしいと思います。甘いことをいっても、現実は変わりません。たとえば内申点をあげるなら、今回の面談で聴いた改善点をしっかりと直す姿勢を見せることです。ラクをしたい気持ちもわかりますが、今は手を抜いていいタイミングかどうか、わかりますよね??保護者の皆様も、気づいたことがあれば、是非文理にお伝えください。

8時間勉強を頑張る自分に出会える!!

文理学院はだいたい平日は2時から10時30分まで、土日は昼12時から9時過ぎまで校舎は開いております。テスト対策期間中は平日は最大11時まで自習OKとしております。昨日は中3生は昼12時半からの授業でした。5時40分に授業が終了。その後も数名の生徒が8時間コースに突入しました。本日も対策授業後も残ってやっていた生徒さんがいました。中3保護者会で白石先生が言っていましたが、受験生の覇気、オーラを身にまとい始めた生徒さんが現れてきたように感じます。決して8時間勉強したらオーラが見えるわけではありません。勉強の量はもちろんですが、その質や姿勢、質問の内容、などなど色々とあるんです。2日連続で8時間勉強しているA君は「だんだん慣れてきました」と頼もしい一言を残して帰っていきました。うん、成長しているね!!

今、それって必要なこと??

よくある事ですが、文理学院の前を、塾生の知り合いが自転車などで通っています。その際にわざわざ大きな声で名前を呼んでみたり、奇声を発したりというのがあります。元気でいいね、と思う人もいるかもしれませんが、私はそうは思いません。友人にアピールしたい気持ちはわからないでもないですが、ちょっとズレていると思うんです。だって、塾生のAさん、B君は一生懸命に文理で勉強をしているわけです。その邪魔をするようなことをするのは、友人としていかがなものか?と思うのです。相手の立場になって考えるといいますが、想像力が・・・。また近隣の方からの印象もよくないよなぁなんて思うんです。たとえば○○中の生徒は…とレッテルを貼られてしまうのは彼彼女にとっても、不幸なことですし、関係ない人まで巻き込んでしまいますからね。

だからみんなには、時や場所、場合をしっかりとわきまえられるようになって欲しいと思いますね(*^^)v

例えばですが、皆さんのご友人が試合前や演奏会前などで、一生懸命練習や準備しているのをわかっているのに、その友人を遊びに誘うなど、普通しませんよね??友人の定義は色々ですが、私は友人(仲間)のことを必要な時にしっかりと応援できるような関係であってほしいなと思っています。

☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

ここ数日、面談ラッシュです。あと2週間ほど面談が続きそうです。あっ小学生の面談も始まるから、まだまだ続くね(笑)保護者の方から弟さん、妹さんの相談を受けることが増えております。まずは気軽にご連絡下さい。

054-204-1555

では本日もありがとうございました!!【穂】

安西校R4-233【コストパフォーマンス】

10/22(土)晴れ

冬期講習受付中!

掲示も一新して、早速問い合わせが来ました。

今年の冬期は「お得」がいっぱいです!

お申込み・お問い合わせは

☎054-204-1555

にお電話ください。

 

【佐藤先生からもらったお土産。佐藤先生ありがとうございます】

 

 

さて、話変わって、かつての教え子のお子さんが勉強をやらないので、塾に通わせようと思うのだけど、どこに通ったらいいか?と聞かれました。

あいにくその地域には文理学院が存在しません。

親御さんは、中学生の時に大手の塾に通い、合わなくて私の塾に来て成績が伸びた経緯があったため、静岡県民ならだれでも知っている塾には通わせたくないとのこと。

ムムム。相談にこたえるために、とある個別指導の塾があり、調べてみました。

ネットのホームページだけを見ると、素晴らしい成果を出されていて、良さそうに見えます。料金は週1回1科目80分の条件で、 月額11,500円の月と、月額15,800円の月があるようです。

月の支払額は安いですね。

しかし、学習密度を考えると、週1回80分1教科だけの学習になります。

塾の使命はいろいろありますが、第一義に

「点数を取らせて望む進路にいかせてあげる」

ことがあると思います。

学習で点数を取らせるためには、学習の「質」と「量」が大事になります。

勉強をすることを習慣化させることが、成功の近道だと思っています。

ですから、文理学院では週3授業を実施して、塾の無い日でも自習室を開放して学習量を増加させ、勉強することが習慣化するようにしていますので、週1回80分で成果が出るものなのか不安に感じました。

この料金体系で文理と同量の学習をさせた場合、

週の勉強時間は文理450分。 調べた個別指導塾80分

なので、月謝に450/80をかけると・・・

月額11500円×450/80=64687.5円

月額64687.5円

えー!

えーーー!!

ええーーーーー!

まてまて、まだ慌てる時間じゃない。

では、文理の授業料で週1回80分だとするといくらか計算してみると・・・

4,204円でした。

個別指導塾が高いのか、文理学院がリーズナブルすぎるのか分からないですが、驚愕の結果でした。

個別指導塾は学生アルバイトでテキスト進行。文理はプロの教師で熱血授業。

それでいてこの時間単価の違いは驚きです。

調べてみないと分からないものですね。

教え子のお子さんの塾探しは、もう少し付き合っていきます。

 

そんなにコストパフォーマンスのいい文理で更に新しいサービスが発表になりました。

お子さんの学習をやらせる最適な機会です。

是非、ご兄弟・ご近隣で塾を考えのご家庭にお勧めください!

 

冬期講習参加特典・今後の入学特典

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

 まずは「春期講習」を特別料金で受講できます!

 塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

 今後の季節講習会へ小学生を無料招待、

 中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

 11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします!

 *兄弟姉妹同時入学も適用!

 (例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

 11月入学以降、どの月に入学しても

 入学金は一切いただきません!

校舎のある地域の生徒さんに、学習の機会を増やすための方針になります。

是非、この機会に文理の門をたたいてみませんか?

【坂】

 

安西校R4-232「砂糖日記 きっと第13回」

みなさんこんにちは!最近スイーツだけのおじさんと虐げられている佐藤です(T_T)

チョコチーズ味って珍しいなあと思って食べたらおいしかったです(≧▽≦)清水の有名な喫茶店のようでとても混んでいました。

そういえばこの間荒瀬先生が初ライブを経験したとのことでしたが、僕は先日静岡に来てから初の映画を観てきました。

普段はあまり映画を観ないのですが、ガリレオシリーズは大好きです。特に二作目の「真夏の方程式」の終盤のシーンは、落ち込んで元気を出したいときにみます。

湯川先生の、賢さを人を思いやる事に使えるところをとても尊敬しています。僕は個人的に勉強をする一番の意味はそこにあると思っています。

田中先生も同じ映画を観たそうなので、今度ガリレオごっこをする約束をしました。どちらが湯川先生役かは相撲で決めようと思いますので、生徒たちに賑やかしをお願いしたいと思います♪

また楽しみが増えました!!安西校はいつもとても楽しいです(^^♪

おしまい

★☆★お知らせ★☆★
おかげさまで文理学院は創業から41年会社設立から30年を迎えることができました。
これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。
この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。
ぜひご覧ください!

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)
今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)★
今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)
11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止
11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!
通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

お問い合わせは文理学院安西校舎まで!
TEL054-204-1555

 

安西校R4-231【運・鈍・根】

籠上中のみんな、体育祭お疲れ様!!

11月テストまであと1カ月を切りました。ここからはテスト対策に一気に力をかけて突き進みましょう!!!文理の万全の対策授業で後期中間も乗り越えようね!!

安西小のみんな修学旅行楽しんできてね!!!

小6の修学旅行先、皆さんはどちらへ行かれましたか??私は東京・鎌倉へ。東京タワー、鎌倉の大仏、科学未来館などなど見て回った記憶と、思い出の写真があります。静岡市に来て、驚いたのですが、京都や奈良方面へ行く学校もあるそうですね(^^♪本当にうらやましいなぁって素直に思いました。みんなで素敵な思い出を作ってきて欲しいです!!

11月テスト対策進行中!!!

15日土曜から各学年の対策授業がスタートしております!!今回はまた前回とは違った取り組みを各教科で行っています。通常授業でもみんなに伝えていますが、文理で勉強するのはもちろん。家庭での学習、その習慣がどこまで精度高くできるようになるかも、とても大事です。

家で集中して勉強できない生徒さん。特に中1中2はぜひ、火曜日の18時40分からの勉強会でともに、わからない問題と格闘し、できた!!分かった!!を積み重ねて、自信に繋げましょう!!

末広中生は現在、面談実施中ですよね部活後に、直文(学校帰り直接文理に勉強に来る)とかアリです!!待ってますよ~!!!

さて、本日は大事な大事なお知らせです!!

本日の社長ブログで発表があったのですが、以下その抜粋です。

 

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「弟妹の初月授業料」を無料とします! *兄弟姉妹同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


11月入塾受付中!!!

定期テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

さて、タイトルの文字ですが。物事を成功させる上で大切な3つの条件だそうです。まず、【運】ですが、これは幸運ばかりを意味するのではなく、めぐり合わせを意味するそうです。どの時代どんな家庭に生まれるか、そしてどんな人や機会に恵まれるか、は誰にも分らないですね。その捉えることの難しい、めぐりあわせの【運】に残りの2つで立ち向かっていく感じでしょうか。2つ目の【鈍】は鈍感ではありません。、粘り強く物事に取り組むことを指します。いい運が巡ってこないかと嘆くのではなく、コツコツ目の前のことをしっかりと取り組み、周りと比べることなく、やり抜く姿勢です。ある意味、そのまっすぐな姿勢は誠実ととらえてもいいのかもしれません。最後の【根】はもちろん、根気や根性ですね。逆境や苦境に立たされても、へこたれずに続けることですね。勉強でもスポーツでも、あるいは他の芸事(習い事)、もちろ仕事でもそうですが、良いめぐりあわせになるように、必死で努力する、結果が出にくい時も粘って粘ってやり抜く。そうするなかで、成功へ近づいていくのだと思います。坂本先生もよくおっしゃっていますが、楽して手に入るものはないですね。

 

さて、小学生の授業へ参ります!【穂】

安西校R4-230【伝える力】

10/19(水)晴れ

学校では中学生の前期通信簿が渡されました。

通信簿の合計(内申点)が上がった生徒さんが多数出てホッとしています。

中には厳しい現実を突きつけられた生徒さんもいます。

そんな生徒さんの心に、もう一度ヤル気の炎を灯すため、ご希望のあったご家庭を対象に三者面談を実施しています。

面談は

①ご家庭・本人の不安や不満を聞く。

②解決策を複数個具体的に提示。その中でも生徒さんに合った最適解の方策を薦める。

③②の解決策を実行した場合、得られる未来を、生徒さん・保護者様にわかりやすく伝える。

④解決策の実行の追跡の仕方と、経過の報告について相談

と4つの段階を踏みます。

そこでは、なるべく平易な表現と、伝わりやすいように例え話を織り交ぜてお話します。

授業・面談・保護者会すべて、帰る時にはスッキリとした笑顔で帰ってもらう事を目標としています。

文理に来たら、笑顔で帰って頂く。文理は地域の「パワースポット」という考えでいます。

もし、ご不安な事や、ご心配なことがございましたら、是非、安西校にお電話してご相談ください。

生徒・保護者様の「愁眉を開く」は我らが使命!

【坂】

【ハロウィン飾り付け。季節感って大事】

 

☆★☆★ SDGs清掃活動 ☆★☆★

11/5(土)13:30開始

集合場所 文理学院安西校

持ち物 軍手・動きやすい服装

11月入塾受付中!!!

定期テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

安西校R4-229【vitality】

10/18(火) くもりときどき雨


先日お招きがあり、ライブを見に行ってきました。
初めてライブハウスなるものに行き、びびっていたのですが、
楽器の音が体全体に響く感じがして面白かったです。
(1時間くらい耳が変になっていました)

久しぶりに誰かが歌っているところを見て、
声はパワーを届けるツールなのだなぁと改めて感じました。

形は違いますが、授業でみんなに同じように元気の素を届けられたらいいなと思っています。

今日は早く来てくれた小5Rくん、土曜の振替で学校からまっすぐ来てくれた中2Tくんと、
休憩中に「おいしい魚」の話をして盛り上がりました。
カワハギって干物だと思っていたのですが、2人によると
「刺身がうまいのに!」ということらしく……今度挑戦してみたいと思います!

生徒のみなさん、給食でこんなのが出た!とか、○○のケーキがおいしい!とか、まだまだいろんな情報募集中です。楽しみに待ってます!【あ】


テスト対策実施中!

小テストを重ねて、基礎力を積み上げていきましょう!

見たことない」問題にも必ず突破口があります!

諦めずにチャレンジしよう!

 

11月入塾受付中!!!

定期テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

安西校R4-228【理科・社会チェックテストスタート!】

10/17(月)くもり◎

好天が続いた週末から一転、本日の静岡市は曇天となりました。

昨日は中1・中2ZOOM保護者会にご参加いただき、誠にありがとうございました。

事前にお配りしたアンケート用紙を、ご記入の上、田中もしくは坂本にご提出ください。

音声設定が上手くいかない等のマシントラブルで、保護者会内容が不明瞭になってしまったご家庭には、面談の形で、昨日話した内容を御伝達いたします。

また、ご都合で参加できなかったご家庭にも、同様に、昨日の保護者会で話した内容をお伝えしていいきます。

宜しくお願い致します。

 

さて、今週は全学年で理科社会で重要語句暗記テストを行います。

しっかりと準備して合格するようにしてください。

今回のテスト対策は、英語数学は早い段階でオーバー200(O2)10点プラス(10+)を実施していますが、いよいよ、理科社会もテスト対策に完全移行します。

保護者様、お子さんが文理に出かける時に「今日は理科社会のテスト準備は大丈夫?」と一声かけてあげてください。

「うっかり忘れちゃった!」は通用しません。しっかり合格するまで頑張ってもいらいますので、準備を万全にして文理に来るようにしてください。

 

おにぎりアクション実行中!

文理学院のFacebookにて実行中です。

是非、Facebookの方もご覧ください。

【文理学院Facebookリンク】

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

 

【坂】

☆★☆★ SDGs清掃活動 ☆★☆★

11/5(土)13:30開始

集合場所 文理学院安西校

持ち物 軍手・動きやすい服装

 

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

11月入塾受付中!!!

定期テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

安西校R4-227【中1中2対象ZOOM保護者会 ご参加ありがとうございました】

10/16(日)快晴〇

本日はお昼からテスト対策を実施しました。

定期テストは

末広中 11/8    城内中・安東中 11/9・10

安倍川中 11/10   賤機中 11/11

籠上中 11/15・16

になります。

定期テストの3週間から4週間前になります。

早めに対策をすることで、より多くの問題を解くことができます。

計画はできていますので、しっかり実施していきましょう!

【階段踊り場に荒瀬先生が11月30日までのスケジュールカレンダーを掲示してくれました。毎回確認しましょう】

夜には中1・中2対象のZOOM保護者会を実施いたしました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。

唐瀬校の小森先生、羽鳥校の白石先生、安西校の田中先生がお話をしました。

生徒さんの未来がより良いものになるよう各教師が全身全霊で話をしました。

子どもと大人の違いは、未来に対しての予測力になります。

大人は経験しているので、このまま行くとどうなるが予測できます。

子どもは経験していないのでどうなるかが予測がつきません。

そのため親御さんは危機感を持ってお子さんに色々要求しますが、お子さんはピンとこないので、危機感がないというズレが、親子喧嘩の原因ではないでしょうか?

今回の保護者会では、生徒さんの将来に必要な事をお伝えして、親子の認識のズレを解消して、共通認識を作ることが目的でした。

生徒さん本人・保護者様・文理学院が三位一体となって、生徒さんがよりよい未来に進めるようにしていきましょう。

近日中にアンケートの提出をお願いいたします。

【力を入れて話す田中先生】

【坂】

☆★☆★ SDGs清掃活動 ☆★☆★

11/5(土)13:30開始

集合場所 文理学院安西校

持ち物 軍手・動きやすい服装

 

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

10月後半入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

 

 

安西校R4-227【明日10/16(日)中1中2対象ZOOM保護者会】

10/15(土)快晴〇

気持ちのいい秋晴れの中、中3テスト対策進行中!

見てください、この真剣な様子!

 

前期内申も発表になり、教室の中はシビアな受験生の雰囲気になっています。

この真剣さに答えるように、こちらも全力で頑張ります!

 

明日10/16(日)予定

★中1・中2ZOOM保護者会 

中1・・・18:30~19:20     中2・・・・20:00~20:50

★参加者名を、安西校 生徒氏名で入力して頂き、入室して下さい。また、資料は先日塾で配布させて頂いたものをご用意ください。

★授業あります!

12:30~15:00 中3 

15:10~17:40 中1SA・中2A

宜しく御願い致します。

 

現在SNSにて『おにぎりアクション×文理学院』始動中です。

【詳細リンク】

https://onigiri-action.com/?gclid=CjwKCAjw7p6aBhBiEiwA83fGumrO7oDGD4fcMBmMTyF-S2KQzZCvwXmOf4YolypIh1-IwmmGWTh7EhoCcq8QAvD_BwE

【坂本先生】

【佐藤先生】

 

授業の合間に手早く食べるに、おにぎりは最適ですね。

【坂】

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

11月テストの準備を今から始めましょう!!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-226【知っていることを新しく】

10/14(金) くもりのち晴れ

今日は日中ちょっと暑かったですね!
立ち寄ったコンビニで郵便局員さんが汗を拭きながらアイスを食べていて、心の中でエールを送りました。

さいきん👻Halloween👻が近づいてきたこともあり、英語のクイズをよく出しているのですが、

Who am I? I can swim.  I can’t fly.  I have a beak.” (beak=くちばし)

という問題を書いていて「あっ」と気づいたことがありました。

ビーカーってくちばし(beak)があるからビーカーなんだ!」(いまさら)

身近なものごとの「なぜそうなのか?」にふと気づくと面白いよね、というお話でした。

(なぞなぞのこたえはPenguinだよ)

内申点があがったよという報告にきてくれた中3Kくん、おめでとうございます!!
こつこつ熱心な取り組みが評価につながっていると思います。
わからないことを素直にわからないと言えるところも素晴らしい!

みんなもこの調子でどんどん成績をあげていこう

明日からテスト対策始めます!

①宿題にきちんと取り組む!
②分からないところは聞く!
③今までに習ったところと結びつけて理解を深める!

テストのためだけ」の勉強で終わらせないようにしよう!!【あ】


10/16(日)中1・中2保護者会をZOOMにて実施予定です。

中1保護者会:18時30分より(50分程度)

中2保護者会:20時より(50分程度)

以前お配りした資料に表記されているID・Passで入室できます。

入室時に名前を「安西校 生徒氏名」に変更して、ご入室ください。

 

☆★☆★ 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★

11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★ 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★

文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

10月後半入塾受付中!!!

11月テストの準備を今から始めましょう!!