投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】優しい気持ち

こんにちは、中島校の小倉です。

先週は保護者会Weekで忙しかったため上げることができなかったのですが・・・

岩松中2生の男のコっちが捨て犬?迷子の犬を保護して授業に遅れましたっと。証拠の預かり署と犬の写真を見してもらいました。そこにはかわいらしい柴犬の姿が・・・

良いことをしたね٩( ”ω” )وえらいぞ。人助けならぬ犬助けです。生きているものを助けるって大事です。命は大切に、ですね。

ブログに乗りたいとのことだったので後姿をパシャリ。

さぁ今度は定期テストで先生の気持ちを癒してくれっ!

今週も頑張るぞ!

 

【中島校】頑張った証拠

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から日曜テスト対策が始まりました。午後1時から9コマ対策授業。授業後も10時30分まで補習対応・質問対応を行いました。さすがに疲れましたが、今日も充実した1日です。

子どもたちと共に成長した1日です。

テスト対策って塾にとってというか、小倉先生にとって最も重要な時間なんです。生徒たちに「壁」を乗り越えさせるために元気や希望、勇気を分け与えるためにマンパワーで授業します。そして生徒たちと一緒に乗り越えることができたときの達成感。

しんどいです、しんどいですが、しんどい分だけ頑張った証拠だし、その分成長しています。

だから頑張るぞ。一緒に。

特に中1生の皆さん。初めての定期テストです。気張っていこう٩( ”ω” )و

【中島校】来週のコマ割り表

こんにちは、中島校です。

来週のコマ割り表です。

中1生は理社特訓の日があります。18:30スタートです。

時間に注意してください。

また、来週土曜日からいよいよ夏期講習説明会が始まります。

既に夏期講習の申し込みも始まっています。

塾をお探しでしたらまずは文理学院にお越しください!!

ブログコマ割り

【中島校】部首に自信がありますか?

こんにちは。中島校の下石です。
今週の小学生国語は、小5~6年生を対象として「漢字の部首」をメインとした授業を実施しました。

↑小6の授業風景です。満面の笑みでカメラ目線をしてくれたD君、カットしてごめん。

「新」「屋」「歌」。
上記の漢字の部首を、全て解答できる自信はありますか?

答えは「おのづくり」「しかばね」「あくび」です。
中学生でも全問自信を持って答えられる人は、少ないかな…と。

部首を勉強する機会って、意外と少ないのではないでしょうか。
国語の授業では毎回部首を教えていますが、実は貴重な時間なんですよ。

これからも様々な漢字・部首を教えていきます。
まずは再来週以降の漢字テスト合格に向けて、頑張りましょう!

中島校からのお知らせ

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

小学生は算数・国語1つだけでもOK。週1から通塾可能です。

メールでのお問い合わせはこちら
文書1

【中島校】今日は英検の日

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、5月24日に第1回英語検定です。
検定時間の確認です。ご確認よろしくお願い致します。

受験票記入や注意事項の説明がありますので、下記の時間の10分前には集合してください。

既に中島校は開講しておりますので、自習及び英検の最終確認ためにご利用ください。

【中島校】保護者会

こんばんは、中島校の小倉です。

本日で中3生の保護者会が終わりました。人数が大変多いため、6回に分けておこわせて頂きました。全学年、昨年度より参加率が非常に高まり、定期テストに向けて、受験に向けて士気をお互いに高めあうことができる良い保護者会になったともいます。ご参加いただきました、保護者・生徒の皆様本当にありがとうございました。

6月テストではお子様方が最高の結果を出せるよう、テスト対策授業をしますので出来る限り欠席しないようお願い致します。

さて、今日は中3保護者会の内容を一部ご紹介。

前回の保護者会を踏まえて、今回は3つの話をしました。

なので前回の内容の復習をすると・・・

①100%できるようにしよう→中途半端な理解度だから忘れるし、間違える。

②自分を知る→反復練習する中で自分自身が何で間違えるのか、どこで間違えるのかを知る。

③自分コントロールする→②で自分のことがわかるから自分のことをコントロールできるようになる。

④時間は有限→限りある時間を有効に使おう。

から、本日の保護者会では・・・

③自分のことをコントロール、④時間を有効に使うって前回の保護者会で話をしたけどそれはできたかなって・・・

③をするために「主体的に取り組む」「終わりを思い描いてから始める」、④をするために「最優先事項を優先する」って

主体的ってよく言われますけど、主体的・自主的って違い分かりますか?

緊急性と重要性、しっかり区別して物事に対して取り組むことができていますか?

詳しく知りたい方々は5/31からの夏期説明会で少しご紹介しますのでぜひとも参加いただければと思います。

さて、明日もテスト対策があります。お互いに頑張っていこう٩( ”ω” )و

【中島校】保護者会

こんばんは、中島校の小倉です。

中1・中2生の保護者会が2日間にわたって行わせて頂きました。ご参加いただいた生徒、保護者の皆様、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。お忙しい保護者様におかれましては、お顔を拝見する機会も少なく不義理をはたらいてしまうため、ここぞとばかり十分にご用意させていただきました。甲斐あって盛り上げに花を添えられ、また今後のお役に立てましたら光栄です。

そして、明日から中3生対象の保護者会が3日開催します。中1・中2生の保護者会も力を入れて準備を行いましたが、中3生の資料はさらに力をいれて120%の準備を行いました。速くお披露目したいので今から保護者会が待ち遠しい次第です。

保護者会、楽しみにお待ちください٩( ”ω” )و

【中島校】今年も

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は公休でしたが、今年も家族総出で田植えをしてきました。僕は稲の手植えや機械を使って田植えたりしました。とても疲れましたが、大自然の中で気分をリフレッシュしてきました。

子どもたちは泥遊び・タニシを捕まえたりと遊んでいました٩( ”ω” )و

昨今、コメ不足が問題となっていますが、僕の弟の友達が米を作り始めたいとのことで、うちの田んぼの隣の田んぼをかりて米作りに挑戦中。田植えを1日かけて行って「こんな大変なんだ」っと。手間暇かかるのが米づくり。日頃感謝の気持ちを忘れてはいけないですね。

さて、今週は保護者会ラッシュです。

本日と明日は中1&中2生の保護者会です。

中3生は水・木・金曜日です。

中1生は初めての定期テストに向けて

中2生は「中2の学習内容の重要性」

中3生は「受験生として」

という話をさせていただきます。

ご足労をかけますが、皆さまのご参加をお待ちしております。

 

中島校からのお知らせ

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

小学生は算数・国語1つだけでもOK。週1から通塾可能です。

メールでのお問い合わせはこちら
文書1

【中島校】小学生の皆さん、テストは必ず解き直しを!

こんにちは。中島校の下石です。

今週の小学生国語は、小学5~6年生にて、既習内容である「漢字の成り立ち」を復習として実施しました。
覚えているか若干不安でしたが、想像以上に良く出来ていました。

特に5年生では、形声文字の説明がパッと出てきてビックリ。
皆さん、その調子ですよ。

さて、来週からは「文理チャレンジテスト(文チャレ)」の返却を行います。
結果に一喜一憂するのも良いですが、返却後は必ず「見直し・解き直し」を行ってください。

成長の鍵は「出来ないことが出来るようになる」こと。
テストの間違いは、成長のチャンスなんですよ。

特に国語では、書けなかった漢字の見直しを行ってください。
もう授業内で扱う機会がないので、覚え直すなら今しかありません!

勿論、解説を見ても分からない問題があったら、いつでも声をかけてください。
是非、一緒に解き直しをしてみましょう。

今後の小学生国語では、テスト本番の得点力向上を目的として、演習時間を長めにします。
「毎回がテスト」という心構えで、授業を受けてくれたら嬉しいです。

次の大きなテストは、6月28日(土)に実施する「文理オープン模試」となります。
※次回の文チャレは、9月1日(月)~9月5日(金)に実施します。

テスト終了後で気が抜けがちですが…
次回テストの高得点に向けて、今から全力で頑張りましょう!

中島校からのお知らせ

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

小学生は算数・国語1つだけでもOK。週1から通塾可能です。

メールでのお問い合わせはこちら
文書1

【中島校】来週のコマ割り表

こんばんは、中島校です。

来週のコマ割り表です。ご確認お願い致します。

来週はいよいよ中学生は保護者会があります。保護者、生徒の皆様、ご参加お待ちしております。

ブログコマ割り

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و