今日の数学【1】解答
都留本部校・東桂校『木曜日 夏期講習!』2024.8.8
都留・東桂校 小澤です。
本日も都留・東桂校ともに夏期講習です!
みなさん、頑張りましょう~ (*’ω’*)
🌟 おまけ 🌟
都留市上谷、文理学院都留校のすぐそば、都留興譲館高校のななめ前にある『ラーメン ガキ大将』さん。
色々と美味しいメニューのある中で、「コテコテらーめん 890円」のご紹介です!
しょうゆ味に背油の浮いたコテコテなラーメンです。おそらく30年くらい前から背油浮いててコテコテしてました。 笑
しかし、昨今の「コッテリ」ブームに慣れてしまうとむしろ「さっぱり」な感もありますね。 (;´∀`)
▲ 定員さんに聞いてみたら「コテコテ増し+100円」での注文ができました!
コレによって美味しさが増すわけでもありませんが、雰囲気は上がります! 笑
けど、1杯 1001円。。。 しかもそれをお札で支払うとなると、お釣りの受け取りが大変となります。。。
で、コテコテラーメン。背油好きな人は、食べてみたらいかがでしょうか?
・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校
▲ 都留・東桂校は「メダルラッシュ」ですね! (´ω`*)
下吉田校 昔の・・・
お早うございます、小俣です。本日ですが、以下の日みたいです。
「世界猫の日」「笑いの日」笑い声「ハ(8)ハ(8)ハ」
「パパの日」パ(8)パ(8)
「歯並びの日」8と8で歯(8)
「親孝行の日」「ハハ」「パパ」
「そろばんの日」88がそろばんをはじく「パチパチ」
「山の日」 漢字の「八」が山の形
「おばあさんの日」ばあ(8)ば(8)の語呂
「プチプチの日」数字の8が「プチプチ」の粒々の配列を連想させる
いや、知らないのもありました。某チャンネルの日ぐらいしか。
本日
小学生6回目14時からです。英語は15時45分からです。
中3生 入試特訓 16時からです
中3生 欠席補習は18時10分からです。
中1生・中2生S 19時から理科社会です
先日、校舎に点検で消防署の方々が見えました。帰り際に、卒業生の確認を。
父親が緊急の際にお世話になったのもあり、元気かなと。そしたら、消防というよりも
救命に所属していて、ヘリコプターで人命の救助にあたってるとのこと。
っ素晴らしいですね。 みなさんも、目標にむけて頑張りましょう。
【168】エイエイ
文理学院の夏期講習を受講されなかった児童・生徒さん向けの「体験授業」を9/7(土)から14(土)まで開催します。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!お申し込み、お待ちしています!!
☎054-340-6755
8/8(木)です。
さてさて、昨日の中1英語は「複数形」をテーマに指導。教科書に掲載されていることは勿論、応用問題までキッチリ指導しましたが大変よい理解度・定着度でした。1年生、ぐいぐい英語力がついていってます!7月の塾内到達度テストでも塾生平均85.3点と上位にランクされていたようですので、よかったね!!(写真は昨日の授業の黒板)
今日は各学年とも英語がありますが、中3は「長文読解③」、中2Sは「未来」、中1Hは「実戦問題演習&解説」です。前期期末テストでいい結果を残すぞ!!エイエイオー!!
学調特訓+(`・ω・´)
8/11(日)・12(月)は「中3学調20時間特訓」です!午前9時前集合で1日10時間!!学調傾向の問題を中心にテーマ別指導。英語は①条件作文、②対話文、③長文(語形変化・英問英答)、④長文(内容把握、内容真偽)と4コマ!!そのうち3コマを初日に指導します(`・ω・´)ゞその裏で「2日間で中1・中2テスト対策7時間特訓」を開催!お盆休み前の文理学院月見校はとっても熱いぜ!!初日は唐瀬校の小森先生も数学・理科の指導で登場します!!お楽しみに!!
≪中1・中2テスト日程≫
清水二・七・八 8/29(木),30(金)
清水三 9/3(火)
清水四 9/11(水),12(木)
最高のテスト結果を叩き出し、真の自信と実力を身につけよう!!
この夏、本気で勉強をするなら文理学院月見校がおすすめです!!
お問い合わせのお電話、心よりお待ちしております!!
☎054-340-6755
【お知らせ】9/2(月)-29(日)時間割(ピンク)を配布しました!
9月からの基本時間割
夏期講習から9月入学のご希望が多数ありますので、時間割を発表しておきます!
小4:(火)
小5:(月)・(木) or(金)
小6:(月)・(木) or (金)
中1:(月)・(水)・(木)
中2H:(月)・(水)・(木)
中2S:(月)・(水)・(金)
中3H:(火)・(木)・(土)
中3S:(火)・(木)・(土)
【開催時刻】
小学生「算数・国語」は午後4:50~6:15
小5・6「英語」は午後6:20~7:00
中学生「5科目」は午後7:00~9:40
★中3の土曜日は午後2:00~午後7:40(受験対策+通常)
新規通塾・転塾大歓迎です!塾生たち、ものすごく伸びています、学力も人間性も!!素晴らしい学習環境で一緒に伸びていきましょう!!
文理の夏、逆転の夏。
連絡事項(営業時間)
8/9(金)午後12:30から午後10:00
8/10(土)午後1:30から午後10:00
8/11(日)午前8:30から午後7:00
8/12(月)午前8:30から午後7:00
8/13(火)~15(木)休講
映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!
月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……
Be-Wing
月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。
1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業
2.自分の予定に合わせて通塾できる
3.科目を選択できる
他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。
部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!
☎054-340-6755
文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』
受ければわかるさ文理の良さが!!
《塩山校》社会科は社会の動きと関連して
連日パリオリンピックの話題で盛り上がっています。
パリといえば、1919年第一次世界大戦の講和会議がここで開かれました。
会議の基本方針として、アメリカ大統領ウィルソンが、
無賠償、無併合、民族自決などを含む平和原則を提唱しましたが、
イギリス・フランスは、大戦の被害感情、膨大な債務(借金)、
反ドイツ感情から、裏交渉を繰り返し、平和原則を骨抜きにして、
ドイツに天文学的な賠償の支払い義務を含む
ベルサイユ条約を結ばせます。
このイギリス・フランスの態度に嫌気の差したアメリカ議会は、
元来のヨーロッパに干渉しない方針(モンロー主義)に帰り、
ウィルソンの平和原則に基づき設立した国際連盟への加盟を承認しませんでした。
感情的理由から不必要なまでにドイツを追い込み、
史上初の国際平和機関は大国から参加拒否され、
イギリス・フランスは自ら次の大戦の種をまきました。
オリンピックイヤーの前後は、それに絡めた出題が目立ちます。
11日、12日は中3教達検特訓です。
も一度復習しましょう。
塩山校
【吉原校】夏期講習の様子④🌻🍨🍉🎆
お世話になっております。
文理学院吉原校です。
夏休みもちょうど折り返したところです!
今日は、授業はなかったですけど、学校の宿題を仕上げに来ていました!
明日から小学生は後期授業!頑張っていきましょうね。
今週末にあるのが中3学調特訓!
今年は、吉原校、広見校、厚原校、中島校、田子浦校、富士南校で合同で行う全20コマの通塾型合宿となります。
いつもの夏期講習とは違い、周りは自分と点数の近いライバルがいて、普段教わっていない先生から教えてもらう大大チャンスです!
ですが、その前に積み残しはないですか!?
今週の授業の度に、なんならカリキュラムの説明をした時に、提出日をあらかじめ確認させていただきました。
ほとんどの方はきっちりやっていますが、残念ながらやり切れていない方もいます。
終わっていない方は事前に通達した通り、残ってやる機会を設けていますので、よろしくお願いいたします。
中1・中2生は本日の授業で前回の復習テストをしました。なんと本日授業を受けた中1生は全員合格!
中2生も、ほとんどの方が合格していました!
この日々の積み上げが力になっていくものです。
後期の授業は、夏休み明けのテストに出るものですので、頑張っていきましょうね。
本日はここまで!
<<<吉原校からのお知らせ>>>
①8月入塾生・夏期講習生募集中
お問い合わせ・申し込みは
0545-53-0050または下記QRコードから!
② 各種検定受付中
授業の中でもご案内していますが、各種検定の締め切りがもうまもなくです。
検定を考えている方はお早めにお願いいたします。
(英検は8/19(月)、漢検は9/13金)、数検は9/25(水)までです。)
富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生
【小瀬校】八月七日
こんにちは!小瀬校の寺澤です。
夏期講習も折り返しとなり、今週から後期の授業に突入しました。
後期の授業は2学期の予習を中心に行います。
前期の授業で復習した1学期の内容を土台に、難易度もスピードも上がる2学期の授業に向けて、小学生も中学生も真剣な顔つきで取り組んでいます!!
さて、今日は私の地元である市川三郷町で、1年に一度のビッグイベント、神明の花火大会が行われます!!(決行されたそうですが途中から大雨になってしまいましたね…)
「神明の花火」は、同じ地場産業である和紙に深いつながりがあります。
平安時代、まだ山梨が甲斐の国だったころ、源義清(甲斐源氏の祖・新羅三郎義光の子)が甲斐の「平塩の岡」(現在の市川三郷町内)に赴任し、館をかまえました。その時に京都から紙漉き名人の甚左衛門も家臣として同伴し、紙漉きの技術を市川の地に伝えました。
戦国時代になると市川大門地区は武田氏の軍事用狼煙(のろし)の生産地となり、住人はかつて市川和紙の発展に貢献した甚左衛門を祭るため狼煙の技術を生かして花火を作りました。和紙に対する功績を称え、甚左衛門を神明社(紙の神様をまつる社)にまつり、命日にあたる7月20日を神明社の祭りの日と定め、盛大に花火を打ち上げました。これが「神明の花火」のはじまりと言われています。
さらに、江戸時代の元禄・享保(1688~1736年)頃から、いっそう盛んになり日本三大花火の一つとされ、賑わいました。「七月おいで盆過ぎて 市川の花火の場所であい(愛・会い)やしょ」とうたわれ、恋人たちの出会いの場としても親しまれてきたそうです。
明治時代になると花火大会は衰退し、いつしか行われることはなくなりました。しかし「花火の町」として再興しようと平成元年8月7日(は(八)な(七)び(日)の日)に神明社の名をとり「神明の花火大会」として復活し、現在は県下最大の花火大会として、2万発以上の花火が披露されています。
みなさん夏休みは勉強に部活にと頑張っていると思いますが、そんなご褒美にこの季節にしか味わえない感動を体験しに、家族や友達、恋人と、あるいは一人でも花火を観に行くのも一つの楽しみですね🎆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
お知らせ①
9月入塾生募集中!!
さあ、夏休みが明けたらいよいよ2学期が始まります!!
2学期は学園祭に運動会と大きなイベントが待っています。
そして、学校行事だけでなく、学校の授業も1学期よりスピードが上がり、密度の濃いものになってきます。(例えば数学では、中学1年生は前提を理解していないと計算が太刀打ちできない方程式、中学2年生は入試頻出で得意不得意がはっきりと分かれる1次関数を、2学期はじめに学習します。)
さらに、中学3年生は志望校を決めるための重要なテストである教達検、校長会が10月から行われます。
夏期講習は都合が合わなくて来られなかった…という方も、2学期が始まるこの機会がチャンスです!!
無料体験授業も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
みなさんのやる気を引き出してくれるアツい先生たちのもとで、自信をもって2学期をスタートしませんか?
お知らせ②
中3生を対象に行われるイベントを紹介します!
8月11日(日)12日(月)9:00~19:00「教達検・校長会特訓」
教達検・校長会は10月~1月にかけて各学校で行われる、志望校への合格可能性を図るためのテストです。1日10時間、2日間で計20時間の授業を通して、応用問題への対応力と長丁場を乗り切る精神力が身に付きます!!
8月16日(金)14:00~18:40「山梨県合否判定模試」
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定します。夏休みの学習の成果を図ることができる模試となっています!!
お申込みはまだ受け付けておりますので、気軽に小瀬校舎までお問い合わせください!
↓↓詳細はこちらから↓↓
お問い合わせ・お申し込みは小瀬校TEL:055-241-5052まで!
甲府南(R6-105)夏期講習日記⑮ 神明の花火大会
生徒のすばらしさに感動していた今川です。
今日も天気が荒れましたね~~~。
午後に天候が急変、明らかにすぐ近くまで土砂降りだったと思います。
(多分我が家は今日も土砂降りの雨だったでしょう)
しかしその時間帯は甲府南校の周辺は降りませんでした。風は強かったですが。
ところが夜の授業が終わるころはまさに大荒れの天気でしたね。周りの雲には常に稲光、そして繰り返させる雷鳴。
私が中国に仕事で行っているときの雷と同じ感じです。
あまりにひどいので今からすぐに帰ります。
日中降らなかった分の憂さ晴らしのような天気でした。
実は今日8/7は山梨県下最大の花火である、市川神明の花火大会でした。
この日だけは身延線も臨時運行をするなど、山梨夏の一大イベントです。
そんな中の今日の夏期講習。小学生・中学2年生の授業+各学年の補習+自習メンバーの参加率に不安がありました。
しか~~~し、しっかりと皆参加してくれました!
この猛暑ですからほとんどの生徒が車での送迎ですが、その中でも自転車で頑張ってきてくれています。
圧巻は夜の授業だった中学2年生!
今日の欠席者は関東大会関連と習い事の欠席のみ。
そのほか全員がしっかりと授業を受けていきました。
ですので・・・
ちょうど花火が始まったとき私の数学の授業でしたので、途中教室の電気を消して全員で花火を見ました。
(3階の教室から遠くの花火がよく見えます)
遠くからでもきれいでしたね。
本当に甲府南校の生徒全員がとてもよく頑張っています!
私たちの誇りです!
これからも熱く頑張っていきましょう!
明日の予定は
中学3年生 14:00~18:30
中学2年オリエン補習 15:50~17:35
小学生(補習授業) 14:00~15:45(~16:35)
中学1年生 19:00~21:30
中学2年生(補習授業) 19:00~21:30
です。
甲府南校生!頑張っていきましょう!
夏期講習も後半戦に入り2学期に向けてみな頑張っています。
夏休みが終わると、1年間で一番長くそして忙しい2学期が待っています。
学園祭・合唱祭・新人戦・中間テスト・期末テスト・校長会テスト・・・
この長くそして忙しい期間だからこそ、一日の生活の中に週3回5教科を学習する機会を作りませんか?
学びを始めるなら早くから始めるほうが断然良いです!
ただいま9月入塾生受付中です。
詳しくはこちらをご覧ください⇒9月入塾受付中
さあともに頑張っていきましょう!
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
【大里77】神明
Be-Wing大里校の しらすな です。
本日は市川の神明の花火ですね。
塾生も講習生もいつもより
日中の通塾者が多く、
夕方あたりに切り上げているのを見ると
「夜は花火を見に行くのかな?」
と思ってしまいます。
自分の予定に合わせて学習できる
Be-Wingならではの光景かもしれません。
私の母が市川の生まれなので
子どもの頃はよく神明の花火を見に行きました。
迫力のある大きな花火が大好きでした。
このブログを書いている今、
外から大きな音がしていて…
花火ではなく、すごい雷です。
雨・雷ともに酷い状況ですので
みなさまお気をつけください。
(私も気を付けて帰ります)
夏期講習≪予習講座≫受付中!
8/16(金)~8/31(土)の期間で2学期の予習を行う講座です。
学年問わず
残り4席
です。お早めに!
※7/22~8/10の復習講座は満席になりました。
ぜひ、Be-Wing大里校で
一緒に勉強を頑張りましょう!!(↑クリックすると詳細ページにアクセスできます。)
Be-Wing大里校は
映像授業を使った中学生向けの
「個別指導」の学習塾です。
★☆Be-Wingの特長☆★
・1科目から自由な組み合わせで受講可能!
・通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
・各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
・映像による授業・演習&現場プロ講師の的確な質問対応!
・定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!
無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!