安西校【末広中2年科目満点4名!!】

【末広中2年生】9/19判明分

237点、226点、215点、

214点、206点、196点…

数学50点3名!!

社会50点1名!!

中学2年生、安西校のみんなは中だるみしてません!!前回6月テストが全員点数アップし、自己ベスト更新も多かったですが、夏休み明けも良い感じです!!

でも、生徒さんの中には「田中先生、聞いてください、前回と全く同じ合計点数でした(´;ω;`)」と報告をくれる子もいました。学習内容が難しくなっていく中で、前回と同じくらいの点数をとれたことは評価すべきことだと思っています。しかし、その生徒さんの目標は合計点で200点を超えること、今回もあと数点足りず、でしたので悔しい気持ちはひとしおだと思います。次回のテストへの課題も見つかると思うので、答案を持ってくるように伝えております。

安西校の2年生、家ではどうかわかりませんが、自習に来る生徒さんが多く、おそらく受験生と同じかそれ以上に生徒さんが自習に来てくれます。しかも英検などの検定の勉強をはじめ、しっかりと目的をもって勉強してくれる生徒さんが数多く在籍しております。末広中のみならず、籠上中・賎機中・城内中・安東中・安倍川中と学校の垣根を越えて、切磋琢磨し笑いもあり、の良い雰囲気です。このまま次の11月テストに向けて弾みをつけてほしいと思います。さぁ、秋も文理で頑張ろう!!本日の授業で10月保護者会の案内を配布しますので、必ず保護者の方に渡してくださいね!!

現在、塾をお探しの方に朗報です!!

文理の秋

秋の無料体験授業を行います。ぜひとも私たちの授業を受けてみてください!!楽しくわかりやすく、そして力のつく授業を提供します!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは安西校へ!!!

最後に、私の愛車がとうとう地球5周目に入ろうとしています。おそらく本日帰宅する途中で達成しますね(笑)富士宮西校舎で副校舎長に昇進した際に思い切って買った車です。メンテナンスはしっかりしながら少しでも長く乗りたいなと思っています!!!

富士吉田校 想像

こんにちは。富士吉田校の高根です。

9月も下旬というところですが、地域によっては猛暑日(35℃以上)になる所もあるとか…。

小学生は運動会の練習をしている最中だと思いますので、熱中症に気を付けてくださいね!

また、激しく動くこともあると思うのでケガには十分注意してください!

さて、明日9月21日(土)は吉田高校のオープンスクールの日になっております。

中には初めて行くという生徒もいると思うので、ぜひ色々な場所を見学してほしいと思います。
また、見て回りながらもし自分がこの高校の生徒だったらと想像してみるのもオススメです。

高校三年間はその先の将来の方向性を決める非常に重要な期間と言っても過言ではありません。
自分が来年度からこの高校に通っている姿をイメージできるかどうか、三年間過ごしていけそうか、他にも人によって見ること考えることは様々だと思います。
志望理由書を書く参考になったり、面接の際に話すきっかけにもなったりしますので、感じたことや思ったことはしっかりとメモしておきましょう!

翌日9月22日(日)と23日(月)は「第2回教達検特訓」です。より教達検の問題に特化し、各教科の仕上げを行います。

第1回の時と同様、富士吉田、下吉田、河口湖の三校舎が一堂に会しての、1日10時間、計20時間の授業となります。

昼食の時間がございますが、授業終了まで校舎外に出ることはできませんので、あらかじめ昼食を持参した上で校舎までお越しください。

また、授業終了後は駐車場、校舎前の道路が混雑することが予想されます。校舎ごと時間差での送迎をお願いしております(詳しくは配布されたしおりをご覧ください)。ご協力のほどよろしくお願いいたします。


お知らせです。

上記の通り、9月22日(日)に中3生対象の教達検特訓がございます。

そのため、同日の中学3年生SSクラスの授業はございません

中学2年生SSクラスは通常通りございます。送迎の時間が中学3年生の授業終了時刻と重なりますので、お時間に余裕を持ってお越しください。

あすがく

勉強の秋

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

秋と書きましたが、まだまだ暑いですね。今日は車に乗ったら車内の温度が45度もありました。

ここ最近は秋がとても短くなっているように感じます。

涼しくなってきたと思ったらあっという間に寒くなります。

さて秋といえば勉強です。

10月初旬には各高校テストがあります!

テスト範囲はそろそろ終わりそうですか?しっかりとBe-Wingでテスト範囲を早めに終わらせて、テスト対策の時間をしっかりと確保しましょう!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

 

下吉田校 連休の前に、中3生、がんばりませんか。

こんにちは、小俣です。

The Days という「東日本大震災」から数日の福島原子力発電所のドラマを見ました。

今更ながら「チェルノブイリ以上の惨事」をよく免れたものだと思いました。発電所に

関わった人々の思いや苦悩が克明でした。また、当時「計画停電」がありました。今、電気

が普通に使えていることを感謝しなければ・・。

話かわりますが、中3生 「教達検特訓」です。明後日から、2日間です。11日前です。
しかし、その前に3連休です。1点でも多くのために、本日、課題を進めましょう。
 自習室で自分の勉強に弾みをつけましょう。

 

 

【河口湖校】第1回教達検まであと…

英語・社会担当の清水です。

中学3年生は第1回教達検まであと、11日

ここで中学3年生にお知らせです。

『吉田高校オープンスクールに伴うスケジュールの変更』

9月21日(土)に吉田高校のオープンスクールが実施されます。

オープンスクールに多くの中学3年生が参加するため21日の土曜特別講座の

スケジュールを変更いたします。

変更前➡9月21日(土)13:00~17:50

変更後➡9月21日(土)16:00~18:00

               9月29日(日)10:00~12:00

※もともと9月29日(日)は13:00~17:00で授業がございますので、昼食を

文理で取っていただくか、一度ご自宅に戻り13:00に再びお越しいただくようになります。

お手数をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

 

22日(日)と23日(月)に『第2期教達検特訓』を富士吉田校で行ないます。

8時50分までに富士吉田校にお越しください。

上履きと昼食を忘れないようにしてくださいね。

 

 

先日3連休をいただき、十数年ぶりに泊まりで新潟県に行ってきました。

目的は戊辰戦争(1868~1869年)の史跡を訪れるためです。

幕末の越後の長岡藩に河井継之助(かわいつぎのすけ)という武士がいました。

戊辰戦争では中立を保とうと努力しましたが、戦争に巻き込まれていきました。

『北越戦争』と呼ばれる戦いです。

こちらは河井継之助記念館です。

この記念館は河井継之助邸跡にあります。

 

入って目を引くのがガトリング砲(機関銃)です。

当時、日本に3台あったガトリング砲の内、2台を長岡藩が所有していました。

 

こちらは『八丁沖古戦場』です。

当時は広大な沼地だったそうです。

その沼地を夜間渡って新政府軍によって奪われた長岡城を奪還しました。

 

北越戦争の激戦地『大黒古戦場』です。

大黒古戦場にある石碑です。

よく見ると左側に太平洋戦争で活躍した山本五十六の名前があります。

山本五十六も越後長岡出身です。

 

河井継之助の墓です。

長岡を戦火に巻き込んだ河井に恨みを持つ人々により墓石が傷つけられています。

ブログでは詳しく書きませんでしたが、興味のある方は是非調べてみてください!

 

重要単元が集中する2学期

9月入塾生受付中

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

都留本部校・東桂校『金曜日です!』2024.9.20①

都留・東桂校 小澤です。

本日 9/20(金) は、Be-Wing東桂校は通常通りの開校、都留校は昨日までの欠席者補習授業日となります。もちろん2校ともに「自習ができます」!
特に中3受験生のみなさん、よろしくお願いします。 (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

安西校【末広2年NO.1!!&乗り越えられない試練は与えない】

【中1、中2の結果速報⑤です!!】

末広2年生学年1位奪取!!!

賤機中1塾生平均→学校平均+58点!!

賤機中2塾生平均186点⇒学校平均+76点!!

中1中2の学校の平均点が判明したところを更新しました。賤機中の1年生、2年生共に素晴らしい平均点差を出しています。また末広2年生は1位を奪還しました(^^)/ 本当に中学1・2年生も夏休みよくよく頑張ってきました。末広中安東中の1年生など、まだ未判明の科目があるのでもう少ししたら完全版としてブログでご報告させていただきます。

 

中3H保護者会

ありがとうございました!!

DSC_0734

昨日の3Sに引き続き、本当に熱のこもる会になったのではないかと勝手に思っています。自分としては、本当に大切な安西校の生徒さんをとにかく職員全員で目標の高校合格に、全員合格を達成するための1つの節目だと思っています。昨日今日に伝えたことをしっかりと胸に明日からも受験勉強頑張りましょう!!!大事なのは強い気持ちで勉強をし続けること、折れない心。そして今何をすべきか迷ってしまったら、すぐに相談することです。みなさんはこの夏休みに本当によく頑張ってくれたと思います。受験生としての決意の夏は濃密な時間を勉強に注げたと思います。ここから冬にかけてはその夏に培った勉強体力と基礎的な力をすこしずつ伸ばしていく努力をすることです。第2回学調で大きく飛躍した先輩たちも、この秋に学校の行事とやりくりして頑張りぬいたから、その結果です。12月の最終内申が出るまでのあと2か月を、とにもかくにも文理をうまく利用して、共に頑張りましょう!!Hクラスの会の最後でも伝えましたが、君たちの目標は自分の今より少し背伸びしたところにあるはずだ、だからこそ挑戦し甲斐があるんです。今志望校の目標点に届いていないからと言って、ダメな受験生というレッテルが貼られるわけではありません、現在進行形で君たちは成長しているんです。だから勉強の歩みを止めないことが志望校合格への最短距離です!!神様はその人に乗り越えられない試練は与えない、だから今頑張りましょう!!

あすがく

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

Click here!「あすがく」を受けよう!!

お申し込み、お問い合わせは安西校へ!!!

文理の秋

9月の無料体験、安西校は末広中と安東中のテストが終わった今週行ってます!!申込書や紹介状もございますので、ご連絡ください!!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part123 「滋賀の旅②」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

新聞検定

毎秋恒例となりました「新聞検定」今年も開催いたします。
9/28(土)より、学年ごとに行います!
(お配りしてあるスケジュールをご覧ください)

今日は、新聞検定コーナーを校舎内に作っておりました。
去年の新聞検定で使われた新聞と問題を掲示してありますので、
みんな見て下さいね!
解くときのポイント・新聞の読み方も書いておきました。

100点の生徒は東京で表彰されます。
みんな、トーキョーに行きたいか?!(おー!!)
がんばりましょう。

滋賀の旅②

さて、前回の続きであります。
織田信長の作った安土城に登ろうとしているところでした。

こんな石段が、フモトから山頂に向かってひたすら続いております。
「杖は必須です!」
受付の看板に書いてあり、登城の間、お借りしました(無料)。
実際、結構きつい山道です。
城めぐりというより、ちょっとした登山の感じです。

かつてはこのような姿であったと想像されています。
道の両側は、秀吉、前田利家など、織田家重臣の屋敷だったと考えられていますが、
確実なことは何も分かっていません。
小学校の教科書にも載っているほど有名な「信長の安土城」ですが、
詳細については、謎! なんですね。

この道から上空にちょっと引いてみると、こんな感じになっています。
かなりおかしな城割りですね……。
こんなにまっすぐな道を城の中に作るというのは、
普通ありえないことで、
これでは簡単に敵が入ってきてしまいます。

なぜ信長は、こんな「まっすぐな道路」を作ったのでしょうか?!

その答えは……また次回!!
お楽しみに!!

ではでは。

作原

あすがく

Click here!「あすがく」を受けよう!!

羽鳥校は、10/18(金)~10/25(金)に実施!

文理学院 羽鳥校 295-5587

【大里101】前日にも

Be-Wing大里校の しらすな です。
明日から上条中の学園祭ですね。

学園祭前日にも関わらず、
多くの生徒が中間テストに向けての
勉強を進めに通塾してくれました。

休み時間は学園祭の話題で持ちきりです。
生徒たちが学園祭に向けてよく準備し、
楽しみにしていることをひしひしと感じます。

私も見に行きたいのですが、
生徒たちからは
「家族じゃないとダメだよ」
と、言われました…
う~ん
家族ばりに愛情を注いでいるのですが(笑)

なにはともあれ
楽しんでおいで!
本気の青春!!


9月入塾受付中!!

(↑クリックで特設ページが開きます)

9月後半入塾
9月授業料半額!!
ぜひ、9月からのご入塾をご検討ください!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

【豊田】 中学生テスト結果 🍆

こんばんは、杉山です。
お待たせしました。中学生テスト結果になります!
※中3学調は 豊田中で学年1位獲得。
また中3豊田中は定期テストがありませんでした。

豊田中2年生以外は、学校平均点が下がり
前回より点数をあげることが難しいテストとなりました。

それでも
中1「前回180点台→200点!」
中2「前回135点→161点!」
中2「前回190点台→207点!」

などなど、当たり前と言えば当たり前ですが
夏期講習生から参加して塾生になった、という生徒と
夏期講習に初めて受講!今回は講習だけ、という生徒を中心に
問題が難化する中でも点数をあげてくれました。

というわけで、ベテラン塾生は
前回と点数的には横ばいになりやすく・・・。
よく頑張ってくれたのでいい結果の子が多いんですけどね(´・ω・`)
次回の11月テストに向けて、より向上するよう特訓していきます(^^♪

10月より 無料体験、あります。
Click here!「秋の無料体験授業」
「文理の授業、受けたい!」という方、ぜひ体験授業にご参加ください!
☏:054-293-6555
上記番号までお気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから