【甲府南西校】校長会に向けて

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

本日10月22日は小学生の通塾日、そして中学三年生の授業が行われる日でもあります。

ついに明日は第1回校長会テストです。

 

 

 

 

 

 

テスト前日ということもあり、(普段もですが)今日の生徒は一層真剣に問題演習に取り組んでいる様子でした。

最後の最後までしっかり勉強する姿勢、本当に素晴らしいと思います。

一方で、当日はどっしりと構えて慌てない。平常心が必要となります。

できる準備をすべて行い、本番はそれを発揮する。

万全の体調で臨めるよう、今夜は暖かくして寝てください

体も心もリラックスした状態で、実力が発揮できることを祈っています。

 

 


お知らせ①

来週、甲府南西校では中学1~3年生の生徒・保護者様を対象に保護者会を実施いたします。
(生徒と保護者様ともにご参加いただけますようお願い申し上げます。)

中学1年生
日程:10月28日(月)
時間:7:30~8:30

中学2年生
日程:11月1日(金)
時間:7:00-8:00(南西中以外)/8:30~9:30(南西中)

中学3年生
日程:10月29日(火)

時間:7:00-8:00(標準クラス)/8:30-9:30(応用クラス)

不明な点につきましては、甲府南西校(055-222-5088)までお問い合わせください。


お知らせ②

明日10月22日(水)、中学3年生の授業はお休みとなります

※中学1・2年生は通常通り行いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

【 川島田校 】卒業アルバム

今日、小学生の授業で、宿題で出している「一文作文」をチェックをしていたんですけどね。

ある小6の生徒が、「僕は、今日、学校で、卒業アルバムの自己紹介を書きました。」といったことを書いていたんです。

「もう、卒業アルバムの作成を始める時期なんだね~」な~んて話をしていたんですけど。

自分の頃と違うんですね~。

学校の規模にもよると思うんですけど、1人1ページなんですって!

なんとっ大盤振る舞いじゃないですか。

あれ、これって普通でした?自分の頃はそんなに書いたイメージがなかったので…。

でも、その分書くことがいっぱいで大変らしいです。

学校によっては、自分のページに、みんなからの寄せ書き的なコーナーもあるようで。

一瞬えっ、いいな~。なんて思いつつ。次の瞬間。えっ、ってことは…、みんなの分を書くのか…う~む…なんて。

でも、きっと一生の想い出になる大作ができあがるんだろうな~。)って思たら、なんか…自分の卒業アルバムを見たくなりました。

とは言うものの…、いったいどこに眠っているのやら…。

アタクシは、無事、卒業アルバムを見つけることができるのでしょうか?

乞うご期待

川島田校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 川島田校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

定期テスト後

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

さて、現在、定期テスト結果が続々と返却されています。
受講科目は好結果が多いのですが……
Be-Wingでは受講科目だけでなく全教科の答案をチェックし各個人にアドバイスをしています。
生徒たちも、約一ヵ月後にある次回定期に向けて、
すでに取り組み始めており、頼もしい限りです。
次回も好結果を期待しています!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【鷹匠校】教科書聖地巡りの旅

創造学園

エディック 姫路本部校

10月15日の山浦先生と清水の交換授業。

詳細は過去ブログ↓ よりご覧ください。

【鷹匠校】創造学園 山浦大先生の特別授業!

【鷹匠校】創造学園 姫路本部校さん

 

今日はその後のお楽しみ、姫路~明石の旅です。

一日お休みをいただき、遊んできました。

教科書に載っている場所を訪ねる、聖地巡りの旅をしてきました。

 

姫路市は言わずと知れた世界遺産の町。

姫路城を取り囲む城下町です。

静岡と同じ、呉服町鷹匠町という町名もありました!

お城の中堀に学校があるのも似ています。

駿府城ににある公立は城内中ですが、姫路城には白鷺(はくろ)中がありました。

白鷺(しらさぎ)城の名の通り、上に登れば上るほど白く、美しいお城でした。

 

午前中は姫路を散策し、

午後にレンタカーを借りて姫路から1時間ほどドライブ、明石市に行きました。

 

本州四国連絡橋のひとつ、神戸・鳴門ルートの明石海峡大橋

明石と淡路島を結んでいる世界最大級のつり橋に上り、

そのあと、日本標準時子午線の真上に建つ、明石市立天文科学館に行きました。

日本の標準時を示す時計台や、その時を刻んでいるデジタル時計を見学したり、

教科書の聖地巡りは最高でした!

 

教科書聖地巡りをすることで、

もっと詳しく知りたい学びたい知識欲がUP!

勉強って楽しいですね。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

3776模試

小学生(外部生)受付はじめました!

お問い合わせは

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

(14時~22時)

お電話がつながりにくいときは、お問い合わせフォームが便利です。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html?utm_source=google&utm_medium=maps&utm_campaign=607

【富士南校】秋?冬?

こんばんは、富士南校の平田です。

ここ数日でようやく涼しくなってきましたね。人によっては「寒い」という声もありますが、自分にとっては涼しく快適になってきました。窓にKの姿もなく、そういう意味でも快適ですね。

中3のの10月テストが終わりましたが、間髪入れずに11月の模試、そして11月テストがやって来ます。最近は自習室が満員御礼状態です。11月テストに向けてますます盛況となるでしょう。さあ、ファイト!

いよいよ冬期講習の受付が始まります。
説明会第1弾は11月16日です。
文理学院に興味がある方のご参加をお待ちしています。
案内ページには富士南校LINEからも飛べるようにしますので、もうしばらくお待ちください。

靴袋!
最近靴の履き間違い事件があったことから、改めて靴袋の持参を呼び掛けています。単に履き間違い防止だけでなく、防災の観点からも、靴を手元に置いておくというのは非常に重要です。手元に靴があれば、災害時、窓からの脱出も可能ですが、そうでない場合、多くの人が下駄箱に殺到することになります。その下駄箱までにガラスや蛍光灯が散乱している可能性もなります。一枚の靴袋が避難の際の明暗を分けることにもなるのです。

昨日10月21日は、源頼朝と弟・義経黄瀬川で初めて対面した日だと伝えられています。父・義朝が平治の乱で敗れたため、13歳の頼朝は伊豆に島流しに、2歳の義経は僧になることを約束させられました。ちなみに当時は数え年。生まれたら1歳で正月を迎えたら2歳なので、12月生まれの義経は生後2ヶ月ほどでした。

名コンビというべきか、頼朝の下で義経は奇跡的な勝利を次々におさめ、平氏を滅ぼしました。しかし、軍事の天才・義経は政治においては超ダメ人間でした。頼朝から離れてからの義経は、今までの奇跡が嘘のように転落していきます。義経が奇跡の逆転ファイターであり得たのは、頼朝あってのことだったのでした。

カレーというと思い出すのは、「おせちもいいけどカレーもね!」というCMです。
出演はキャンディーズ(南海じゃない!)でした。

2024駅南(第77回):【運動会シーズン】

駅南校 望月です。
運動会シーズンですね。
小学5年生の次男は5月末に運動会がありましたが、
富士宮地区では今の時期が多いようですね。
昨日までに、富士川二中・三中・根南中に応援に行きました。
そして今日は、芝川中に行ってきました。
いい運動会でした。
中学1年生が長縄跳びで一番となりました。
中学3年生が踊っているとき、他の学年が声をそろえて応援。
踊りに参加しているようでとてもよかったです。
(最後までいられず・・・)
今回も、多くの保護者の方とあって話すことができました。
中には、「まさか来てくれるとは思っていませんでした。
応援、ありがとうございます。」とのお言葉。来てよかったと思います。
自分も、知り合いの先生にたまたま会うことができてよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは根南中の様子
大変盛り上がっていました!!

さあ、運動会の終わった皆さん、気持ち切り替えて
テスト対策頑張りましょう( ̄ー ̄)

本日、望月は小泉校にて授業となりますので
今日はここまで。

【高等部 中島校】Dream Matchup!

What is up, everybody?                                                               中島校舎高等部 英語科担当の織田です。

メディアでも大きく取り上げられていますが、アメリカメジャーリーグ(MLB)のワールドシリーズの対戦が決まりました。       東西の名門球団による43年ぶりの対決にアメリカメディアでも“Dream Matchup”とか“Ultimate(究極の) Matchup”と形容されています。昨年のアリゾナvsテキサスの比較的スモールマーケット同士の対決も面白かったですが、今年は最高の対決に決まりました。

私はほぼ毎日MLB中継を見ますが、いつも英語放送で聞いています。レギュラーシーズンは通常、各球団の放送局が担当しますが、ポストシーズンは全米中継となります。通常ワールドシリーズはFOX SPORTSが担当します。実況する人のことを英語で    play-by-playと呼びますが、FOX SPORTSのKevinMattが私のお気に入りです。今年もどちらかが実況を担当してくれることを期待しています!

普段から自分の興味のある分野で英語を聞くことで、リスニング力をアップさせたり、様々な表現を学ぶことができるので皆さんもやってみてはいかがでしょうか。

それでは!!

【中島校】いただきました。

こんにちは、中島校の小倉です。

保護者の方からすてきなものを頂きました。ジャン!

子供の名前のネームスタンプセットです。幼稚園の用品って全部に名前を書いたり、シールを貼んないといけなかったりするので非常に助かります。いろいろな素材にも利用できるとのことで、今後利用するのが楽しみです。本当にありがとうございます!

さて、今日もすでに生徒が学校帰りに直文です。今日の夜は5つの教室で授業があるため、夜の自習室の席の確保が難しいため、昼間をうまく活用してください。

また本日、中1&中2生は集合時間が18:40です。授業が始まるまでの時間は学校ワークの質問対応、宿題チェック、小テストの再テストを実施します。できる限り参加していただきますようご協力お願い致します。

中島校TEL:0545-32-6027

下吉田校 火曜日です、明日は・・。

こんにちは、小俣です。寒くなってきましたね。朝夕は日が沈むと・・。

明日は、霜降(そうこう)だそうです。季節の変わり目を表す二十四節気のひとつです。

 この時季は秋の様相が深まり露が冷気によって霜となり降り始める頃だそうです。

 朝夕の気温が冷え込み始め、冬が近付き・・と暦上は。しかし、まだ先でしょうか。

気温差で体調を崩しやすいので、気をつけましょう。

本日は 開校は16時からです。

小学生  4年生から6年生です 17時20分から。   算数国語です

中学生  中2生・中3Sクラス 19時20分からです。延長あります。

ではでは。

 

 

大学入試説明会のお知らせ

こんにちは。鎌矢です。

今週は、塾内模試ですね。普段の問題集や学校のテストとは異なる一風変わった問題への挑戦になります。これらのレベルが受験勉強の後半戦になりますので、ちょっと先取りですかね。高等教育の深さを感じてくれれば、です。ふるっていきましょう。

模試、といえば判定。志望大学の合格判定ですね。第一志望大学にどれだけ成績が必要かの目安になるものです。第二志望以降の枠には、滑り止めや、さらにレベルの高いところを記入したりします。「上の志望者が志望校のレベルを下げて流れ込んでくるかも…」と考えを巡らせてしまうわけですね。第2志望以降はそんな感じで使います。たまに男子が女子大記入して、職員室に放り込まれることも。

判定は容赦なく厳しい値を示してきます。でもでも受験はまだ先。今はまだ、深く考えなくていいかな…と思い続けて、気付けば受験期なんて。
では、目的の大学まで行きたいのなら、いつから始める、どこまで仕上げる…
という話、今週ですよ。大学入試説明会。

 

高校1年生は、10月24日木曜日

1. 大学入試の仕組みを説明します。
2. 理系・文系の選択の仕方について説明します。
3. 選択科目の決め方について説明します。
4. 大学受験に向けて、今からしておくとよいことを
推薦入試、一般入試に分けて説明します。

高校2年生は、10月25日金曜日

1. これからの主なスケジュールを提示して、受験までに
起こりうることを説明します。
2. 科目ごとにどのような学習を今からしていくとよいのか説明します。
3. 志望大学の決め方について説明します。

 

大学入試までにどう計画を立てるのか、考え始める時期になります。
これを聞いて、スムーズな大学入試ライフを送りましょう。