【豊田高等部】先生紹介

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

5月になりました。だんだんと暖かくなってまいりましたが、文理学院では5/1よりクールビズが導入されます。なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

本日は今年度4月より、新入社員で豊田校高等部に配属になったシェーファ先生よりご挨拶です。

 

はじめまして。

豊田校高等部で英語を担当します、シェーファと申します。

よろしくお願いします。

さて、自己紹介は校舎内の掲示で皆さんご覧になっていることと思いますので、

自己紹介にかえて、TED talks というものを紹介させていただきます。

リスニング力を高めたいキミにオススメ! TED talks

TED talks とは、教育・ビジネス・科学など、様々な分野の専門家によるプレゼン動画のことです。興味や関心のある事柄について英語で学ぶことを通して、知識も増え、リスニング力も高められます。

英語字幕で見るのがオススメですが、日本語字幕で見られるものもあります。

知らない単語を調べたり、動画を複数回繰り返して見たりすることで、より英語力を高めることもできます!

公式サイト(無料)やYouTubeで見ることができるので、ぜひ挑戦してみてください。

文理学院に通う皆さんの成長を応援しています。

英語の質問があれば、いつでも聞いてください!

面白いTED talks の話もお待ちしています。

現在は、英検対策を担当してもらっています。シェーファ先生自身は、英検1級を取得済みで寄り添い方の指導をしてくれる優しい先生です。英語でお困りのことがあればぜひ質問してみてください。

2025年度 豊田校 大学合格実績

国公立大学                                       筑波大学2名                                       東京外国語大学                                     和歌山県立医科大学                                   静岡大学                                        静岡県立大学                                      信州大学      など

私立大学                                             青山学院大学                                      立教大学3名                                       関西大学                                        関西学院大学2名                                     立命館大学2名                                      成蹊大学      など

👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔👔

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【中島校】来週の小学生はテストです!

こんにちは。中島校の下石です。

第1回漢字検定の申し込み期限が近付いてきました。
5月12日(月)まで受け付けていますので、受検する方はお早めに書類の提出をお願いします。
(職員室付近の壁に書類を設置しているので、受検希望の生徒はご自由にお取りください。)

さて、来週は遂に小学生を対象としたテスト「文理チャレンジテスト(文チャレ)」が実施されます。
新年度最初の文チャレ、高得点を目指して頑張りましょう!

国語では、授業を通してGW期間用の宿題プリントを配布しております。
文チャレの出題範囲となりますので、この機会にじっくり取り組んでみてください。

小学校6年生の授業では、前回の復習である「文の成分」の演習問題を実施しました。
R君、良い仕上がりです。

間違えた問題も見直して、正しい答えを書き込んでいるのが良いですね。
(R君とF君、良いピースをありがとう。笑)

同じ教室では、なんと全問正解の強者も。
良いぞ、素晴らしい!

今週の直前対策授業では、全学年でテスト前の意気込みを凄く感じます。
GW期間中も熱を冷まさず、テスト対策勉強を続けてくださいね。

中島校一丸となって、最高の結果をつかみに行こう!!!

中島校からのお知らせ

5月無料体験授業 受付中!

小学生は算数・国語1つだけでもOK。
週1から通塾可能です。

メールでのお問い合わせはこちら

文書1

【双葉校Be-Wing】GW!

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

ゴールデンウィーク,つまり長期休みの予感がある時期なのですが,高校生にとってみると,長期休みとは課題が降ってくる時期ともいえるので「休みとは…?」となっているところかもしれません。

うっかりノルマが増えてくるのが高校生なので,少しずつ少しずつ,山を切り崩していきましょう。やり始めるまでがかなりエネルギーを使いますので,まずは始めるために自習室を利用するなど,環境面のアプローチから進めてみると良いかもしれません。創意工夫をしながら,高校生活を乗り切っていきましょう。

GW中,5月4日(日)以外は校舎は空いておりますので,自習室を利用する際は大歓迎です!課題への取り組み,そして定期試験へ向けた準備を含め,着実に積み重ねていきましょう!

なお,定期試験が近いことから,Be-Wingでは無料体験も案内しております。

5月8日以降から定期試験終了に向けて,必要な講座を案内することが可能ですので,是非お気軽にお問合せください!

0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします。

昭和校 振り返りをしよう!

こんにちは。藤原です。
GW後半の大型連休が迫って来ました。お出かけの予定は決まっているでしょうか?

先日、今年から始まったものに行ってきました。
コストコ? いいえ、違います。

山梨ファイヤーウィンズです。

ご存じない方もいると思うので紹介します。
セリーグ、パリーグのプロ野球(NPB)とは別に
関東甲信越を中心に野球の独立リーグがあり、
このリーグに加盟し、山梨を本拠地とするチームが今年からできました。
それが「山梨ファイヤーウィンズ」です。

平日にお休みをもらったこともあり
櫛形球場で行われた独立リーグ公式戦ファイヤーウィンズの試合を見に行ってきました。
平日のお昼から始まったこともあり、お客の入りは少なかったですが
熱い試合が展開されました。
観戦した試合は惜しくも敗れ、まだチームの公式戦初勝利はない状態です。
また機会があれば初勝利を見届けたいと思っています。

と、あまり塾や勉強と関係がないことばかり書いても仕方ないので、
記録を残す事、前回の記録を振り返ることの大事さについて話そうと思います。

観戦した試合中、私は選手たちの修正能力の高さに驚きました。
前の打席で凡退したら、次の打席ではヒットを打ち、
前の打席で打たれたら、次の打席で三振を奪うなどなど
試合中や試合後に、前の対戦でどうだったかを振り返り
同じ間違いをしないようにすることで、良い結果が出ていたように感じました。

これ、みなさんの学習でも活用できると思うのです。
①模試や定期テストの問題用紙・解答用紙を残していますか?
②結果がよくなかったものは振り返り、次は間違えないようにしていますか?

私が担当する国語では、いつも同じミスで減点されることがあります。
もう少し具体的に解答用紙を見直しておきましょう。
・「書き抜き」「書きなさい」のミスはありませんか?
・解答の語尾が間違っていて、減点されていませんか?
・漢字で書き取れなかったところや苦手だった文法問題をそのままにしていませんか?

もし、テスト用紙を捨ててしまい、復習できないときも文理学院にお任せください。
事前にご連絡していただければ、個別の補習授業も可能です。

1学期中間テストに向けて、
ゴールデンウィーク明けから本格的に対策授業が始まります!
学習面でお悩みのことがあれば、是非お気軽にお問い合わせください!

以下、お知らせです
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

①5月入塾生、募集中!

②本日以降の校舎スケジュールです。
校舎クローズ期間について
5月3日(土)~6日(火)

日曜日の特別開校日について
5月11日(日)
5月18日(日)

③現在、漢字検定の募集を行っています。
今年度第1回は6月28日(土)です。

中学3年生までに3級を合格しておくことをオススメします!
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)です。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【唐瀬校】休講のお知らせ

5月3日(土)~5月6日(火)

休校となっております。
お間違えの無いようによろしくお願いします。

小学生はGW明けの文チャレに向けて課題をしっかりと!

中学生は6月テストに向けて、GW課題が出ていると思います。
テスト対策授業でいいスタートダッシュができるよう、息抜きはしつつも、しっかり力を蓄えて置いてくださいね!

【唐瀬校】清掃活動!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

先日、SDG’s清掃活動が行われました。
参加してくれた皆さん本当にありがとう!大大大感謝!

今回は例年よりも多くの子たちが参加してくれました!

みんなで行ってきますの瞬間!
上から小森先生も見守ってくれています!

ベタに「頑張るぞ!オー!」と気合を入れようと思ったところ・・・
とある子のアイディアで「せ~のっ!ゴミ~!」という純粋な(?)掛け声で始まった清掃活動でした。いい笑いに包まれていましたね。

 

みんな町をきれいにしてくれていました!ありがとう!

たばこの吸い殻やお酒の缶など、なんで大人はこんなもの捨てるんだ!と大人を代表して子供たちの説教を僕が受けていました。

定期的に行われるこの清掃活動
また皆さんのご参加お待ちしております!

【小泉校】#246 5月突入&GW中のお知らせ

こんにちは!小泉校です!!

 

☆5月入塾受付中☆
☆5月無料体験受付中
中学1年生は週1から通塾可能です!
習い事や生活の変化に合わせて
通塾しやすくなりました♪

 

入学のご案内
無料体験の詳細はバナーをクリック♪

 

いよいよ5月となりましたね。
1年の3分の1が終わったという事でもあり、時間はあっという間に過ぎていくな~と感じている田中です。
まさに「光陰矢の如し」ですね!
明日からはゴールデンウィークということで校舎はお休みに入ります。
お出かけする人、部活の練習がある人、お祭りに行く人などなど、それぞれ予定はあると思うので休みを満喫して欲しいと思います。
田中もGWは恒例のBBQや生徒の皆さんにお話ししたイベントなど休みを満喫できそうな感じです(*’ω’*)
それと同時に各学年にGW課題を出していますので、計画的に進めましょうね♪

 

短いですが今日はここまで。

 

☆今後の予定☆
5/2(金)~5/6(火)
校舎完全CLOSE
自習室も開放しておりません。
中3SSクラスは中島校にて5月3日(土)に授業があります。
いつもと曜日が違うのでお気をつけください。

 

5/7(水)14:00開校
中1  19:15~21:45※
中2  19:15~21:50※
中3S 19:15~22:00※

 

5/8(木)14:00開校
小5・6   16:30~17:55
小英  18:00~18:40
中1  19:15~21:45※
中2  19:15~21:50※
中3H 19:15~22:00※
※中1は授業時間が変更となりますのでご注意ください。
※中2・中3の終了時刻が変更となりますのでご注意ください。

 

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

メールにてお問い合わせの方はこちらをクリック✉
文理学院小泉校 0544-26-6300

 

Gakken高等学院についても是非ご確認ください!

【小瀬校】時間は作るもの!

こんにちは、小瀬校責任者の宮下です。

昼は暑いくらいなのに、夜は驚くほど冷えますね。一昨日、あまりにも寒かったので、一旦片づけたこたつを再度引っ張り出してしまいました。掛け布団はすでに全戦闘員が圧縮袋の中のため、これを出すことはしませんでした。が、今朝はすごく冷えましたね。午前4時ごろ、あまりの寒さに起きてしまい、掛け布団をこの時間から出すか出すまいか悩んでいるうちにまた寝入ってしまいました。厚手の毛布を何枚か残しておいたのですが、これで不足するとは思いませんでした。今夜は何か対策を練ろうと思います。【替えてあった接触冷感の敷パッドがいい具合に自分を苦しめました(苦笑)】

さて、下の写真は以前ここにもupした「受験用教材」の進捗管理表です。生徒から課題を受け取ったらシールを一枚一枚貼っていくのですが、規定日より前に出した場合は『金シール』、規定日通りなら『赤シール』、規定日より遅れて出した場合は『青シール』を貼ることにしています。これは5科目とも自分が大元を管理しているため、全科目が同じルールになります。

そこで、下の表を見ていただくと、まだ10日ほどしか経っていないのに、随分と差が出ていることがお分かりになるかと思います。金シールをいくつももらっている生徒もいば、まだ提出していない生徒もいます。もちろん生徒それぞれ、部活等が忙しいなどの理由はあるかもしれませんが、高校入試や校長会テストの日は誰も等しく同じ日に行われます。よく生徒には、『時間がないは言い訳でしかない。時間はもらうものではなく、作るもの。』と言います。やる気になったその日に突然一日が25時間になったりはしません。何か新しいことをしようと思ったら、それまでやっていた何かの時間を削らなければいけないのです。それが、『時間を作る』ということですよね。

長いこと受験生を見てきましたが、昨今では特に「スマホ」の使い過ぎによる勉強時間の不足、スマホをやめられずに伸び悩むケース、が目立つ気がします。「やるべき時にやる」習慣をつけておくようにしましょう。

現在、課題が出ていない生徒は一昨日、いつ出せるのかを確認しており、今日までには出ると約束をしていきました。もし、それでも出ないようならご家庭に電話を入れることになっているのですが、この「ご家庭に電話を入れる」というのが生徒にはこたえるらしく、「先生、それだけは勘弁してくれ!」と泣きを入れる生徒も多く、杞憂に終わることを期待しております(笑)。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中間テスト対策への体験を受け付けております!小学生の体験ももちろん受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください!