昭和校 Be-Wing学習!!

本日は文理学院は集団授業だけではない!!

映像授業での学習です!!                             

映像授業メリットを1つ紹介します!!

それは先取り学習です。                                 先取り学習をすると、学校の授業が復習になり、                    自習する時間が増えます。                           得点アップする秘訣自学自習(復習)です。 中学3年生の皆さん                                   高校入試まであと79日

合格発表で泣く(79ことはさせません!!                       今は集中・集中・集中

                         冬期講習募集中!!                        詳細は下をクリック👇👇👇👇👇                                      中学準備講座で先取り学習して新学期早めのスタートをしよう!!          詳細は下をクリック👇👇👇👇👇         

下吉田校 期末の報告です

こんにちは、小俣です。(久しぶりの更新です。お待たせしました。)

本日は冬期講習のオリエンテーションがあります。

 小学生は、13時から15時 中学生は16時30分から19時になります。

授業は中3生は、土曜特別講座13時から16時、その後16時10分から18時50分通常授業。

中1生・中2Sクラス生は19時20分から21時50分になります。

タイトルですが、未だ確認中の学年もありまして、ここに報告する前に、90点以上の

得点の報告をしたかったのですが・・冒頭の通り。最高得点をここで、あえて。

下中中1国語100点・下中中1英語100点・下中中2数学100点・明見中3数学100点・

明中中1国語100点・明見中中2数学100点 でしたので順位も期待をしてました。

ブログ再開にあわせて、判明している学年順位を。

中1下中   9教科 1位 位 10位 5教科 1位 4位 7位 7位 10位

中1明見中   9教科 2位・3位・5位・10位 中1富士見台中 5教科 7位 9教科 6位

中2 明見中      9教科 3位・6位 ・・

続きは判明次第、伝えます。みんな、よく頑張りました。

では、健康には気をつけましょう。

【中島】歩

こんばんは、中島校の小倉です。

今日の富士市は雨でした。私は富士南校舎で数学の研修に参加。

中島校の深澤先生による中3数学、空間図形の模擬授業。とても勉強になりました!

授業の展開の仕方や意識を高めるような声掛け。真似させていただきます。

その後、16時までの出勤でよかったため中島校へ行く途中、図書館により、借りていた本を返し、新たに本を借りて、今日の授業で生徒たちに何の話をしようかなぁっと思いつつ歩いていました。

雨の日の歩行は少し面倒に感じたので、なんでだろうと思いつつ歩きます。

傘をさすことが嫌なのか、傘を差しても少し濡れるのが嫌なのか。

小さい頃はあまり気にしなかったことなのに。

雨が降っているだけで少し面倒に感じるのが不思議です。

 

考えたのは大人になっていく過程で楽を覚えたからかなぁっと

小学生の頃の交通手段といえば、歩くか、自転車です。

高校生になれば、電車やバスを利用することが増え、移動に時間がかからなくなります。

さらに大人になったら自動車を運転するようになり、自分だけの快適空間で移動が可能となりました。雨の日でも濡れることも時間がかかることもありません。

いつの間にか、自分にとって都合の良い環境の中にいることが当たり前のことだと勘違いしていたのかもしれません。

何事も感謝の気持ちを忘れてはいけませんね。

《塩山校》冬期講習オリエンテーション

12月16日(土)冬期講習オリエンテーションを実施します。

小学生(4~6年生)午後2:00~3:30
中学生(1~3年生)午後7:30~9:45
内容は、確認テスト(小学生は算数・国語、中学生は数学・英語)、冬期講習の注意事項など
です。
持ち物は、筆記用具、上履き(スリッパなど)です。
受講予定のみなさんは時間までにおいでください。

冬期講習の申し込みは16日以降も受け付けています

お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 電話0553-32-5034 へご連絡ください。

 

双葉校(R5-220)気をつけましょうね

運転中かなりびっくりし、そして怒りに満ち溢れていた今川です。

本日は昼前からの研修に参加するため、午前中から車を運転していました。
たまたま聞いていたラジオから「還付金詐欺」の内容が聞こえてきて
はじめて実際の詐欺の内容の電話音声を聞きました。
その内容にびっくり!
もしあの内容の電話がかかってきたら、ほとんどの人が詐欺に引っかかってしまうと思うくらいの内容です。
ものすごく自然に銀行カードの暗証番号を聞き出しています。
実際、あと少しでだまされるところだった私の身内もいます。
その自然な口調に驚いたと同時に、その人を信じて受け答えをしている被害者の人のことを思うと
とんでもない怒りがわいてきました!
(だからと言って運転は荒くなっていませんよ)
信じる人を騙す。嘘偽りを言って正しい情報を与えない。
なんて最低なんだ!

安心してください。
私たちは常に正しい内容を伝えていますから。

さあ!冬期講習まで1週間となりました!
明日が説明会最終日となります!
本日も説明会への予約や問い合わせ、そしてお申し込みと電話がリンリンリン!
本当にありがとうございます!
明日の14時から講習生対象のオリエンテーションを行います。
都合がつかない方は翌日(12/17:日)の同じ時間に行います。
ここでみなさんとお会いできることを楽しみにしております。
講習が始まるまでまだまだ受け付けております。
是非お気軽にお問い合わせください。

ぜひ文理学院で一緒に頑張りましょう!
環境が人を作ります。
この皆が勉強する環境の中で一緒に頑張りませんか!

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

 

【富士吉田】吉田高校理数科・5組(高習熟度クラス)質問会

こんにちは。梶原です。

本日、富士吉田校では、吉高の理数科・5組へ通う先輩達を招き、質問会を実施しました。吉田高校理数科・5組に通う先輩方。忙しい中、時間を作って受験生のために来てくれました。写真を載せる許可は頂いております。

理数科・5組に入って良かったこと
理数科・5組に入って大変なこと
学校での1日の流れ
受験期に大変だったことと、その対応策
苦手な教科の克服法
各科目の独自攻略法
友だち関係について
部活について
今(受験期)やるべきこと
などなど

大変参考になる、実際高校に通っている生徒にしか話すことができない貴重なお話を聞くことができました。
今日話してくれた先輩の何人かは、去年の同じ会で受験生側に座っていました。
今日の受験生はまた来年の会で後輩たちに体験を語ってくれるでしょう。
富士吉田校の良い伝統ですので、ずっと続いてほしいですね。

改めまして、貴重な時間を割いて参加してくれた高校生のみなさん、ありがとうございました。
第2回(?)もまたよろしくお願いします。

【吉原校高等部】保護者会と冬期講習の予定表

こんにちは!吉原校高等部です。

先日、富士東高校と吉原高校を対象に保護者会を開催致しました。ご足労いただき、本当にありがとうございました。富士東高校の2年生は、来週の月曜日(12月18日)にあります。お忘れなく!生徒からは、「1年生から入試情報を知ることができた」「普段の生活を見直してみよう」「勉強時間を増やします」などと好評でした。今後も定期的に開催できればと思います。ブログに関してもコメントをいただきありがとうございます!意外と多くの方にご覧いただいているようで嬉しかったです😊

☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃❄☃
冬期講習のご案内です。
予定表
はこちら↓↓
各講座の詳細はこちら↓↓↓

また、冬期講習生も絶賛募集中です⛄詳しい内容や日程は、吉原校舎TEL 0545-53-0050までお気軽にお問い合わせください。

(ひ)

高等部大月校「休日の良いこと良くないこと」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

大月校舎の冬期講習生、ただいま受付中!

Aターム:12/23・25・27・29の4日間
Bターム:12/24・26・28・30の4日間
Cターム:1/2・3の2日間(理科のみ)

詳しい内容のお問合せ、お申し込みは、

校舎までご連絡下さい!

高等部大月校:0554-22-3945

12月19・20・21日は無料冬期プレ授業!

友達誘ってね!

 

さて、何故か昨日がお休みになりありがたいのは良いことで。

もちろん(^^♪、インテでドライブ芦ノ湖へ!

メチャクチャの晴れということではないけど、いい感じの気候で快適に、

御殿場→芦ノ湖→十国峠の駐車場、という感じでちょうどお昼!

あとはスーパーで買い物して午後は家でのんびりプラン!

と、帰りの芦ノ湖湖尻のあたりで何か異音が…

助手席のグローブボックスからカラカラという音…

なんかヤバそうな音で、すぐに修理工場へ連絡。

とりあえず吉田まで帰って来ましたが音は治まらず…

で、家の駐車場あたりでハンドルがきれなくなりました。

ほんとにマズイ!!

なんとか修理工場屋さんにレッカーできてよかったですが、

今の段階では、パワステポンプの破損ではないかと。

またまたお金がかかる…

昨日は半分良くて半分良くなかったね!

では。

 

 

 

中原校R5-248【デジタルデトックス】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会【最終】

日程:12月16日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記中原校にお電話して下さい。

12/15(金)雨●

本日の静岡市はまとまった雨。冬場は雨が降った方が気温が下がらないので暖かく過ごしやすいですね。そう考えるとたまの雨も悪くありません。

本日は文理学院の新校舎。月見校に出社して机の搬入を手伝いました。月見校の様子は明日のブログで紹介します。私のスマホは家でしかネットに繋げないように設定してあって、家に帰ってからでないとスマホで撮った写真を送れないようになっているからです。今日家に帰ってから写真を送ります。

なんでスマホの設定をそんな風にしているの?と聞かれることもありますが、デジタルデトックスの一環です。デジタルデトックスとは、一定期間スマートフォンやパソコンなどのデジタルデバイスとの距離を置くことでストレスを軽減し、現実世界でのコミュニケーションや、自然とのつながりにフォーカスする取り組みの事です。

電車やバス。徒歩で移動するとき、スマホを見るのではなく、周りの景色を見たり、近くの人に話しかける事で新たな気付きがあったり、新しい出会いがあったり、様々なポジティブな効果を体験することが出来るといわれています。

基本、スマホは道具に過ぎず、人間様が道具に支配されてはいけない!と考えてやっています。

というとカッコよさげに聞こえますが、最近老眼が進みスマホ画面を見るのが苦痛になってきたのも大きいです。また、スマホを見る時間を減らすと、目の疲れや首・肩の凝りからの解放をもたらしてくれるそうです。

なので、私はスマホを①連絡手段②デジカメの2つの機能でしか使わないようにしています。

不便を感じた事は、見知らぬところに行くときグーグルマップのナビゲーションが使えないことくらいです。

生徒の皆さん。スマホにかじりついていませんか?道具は人間が使うもので、道具に人間が縛られるのは本末転倒です。スマホでYouTubeやTikTokを眺めてる時間の多い人は是非、デジタルデトックスをしましょう!

【デジタルデトックスができてる中原校中3。素晴らしい集中力!】

【坂】

☆中学準備講座受付開始!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

☆1月入塾受付開始!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

 

 

月見校情報です。月見校ブログ(クリックするとリンクが開きます)

月見校の電話が開通しました。054-340-6755です。

冬季体験会スタートまでは次の時間帯で月見校の電話が繋がります。

15日(金)午前10:00-午後5:00

17日(日)午後5:00-午後8:00

18日(月)午前9:30-午後8:00

19日(火)午後2:00-午後9:00

20日(水)午後2:00-午後9:00

21日(木)午後2:00-午後4:00

22日(金)午後2:00-午後9:00

23日(土)冬季体験会スタートまでは上記の時間で電話が繋がります。

★月見校の小6対象「中学準備」は1/12(金)よりスタートです!説明会で詳細をお伝えしています★

次回説明会は12/17(日)「月見校」で開催です。

今後の説明会のお知らせです!

①12/17(日)19:00 月見校

②12/18(月)19:00 月見校

③12/19(火)19:00 月見校

④12/20(水)19:00 月見校

⑤12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは293-6556(人事課)で!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

吉高理数科判定模試実施のお知らせ (富士吉田校)

こんにちは。富士吉田校の高根です。

いよいよ今週の日曜日12月17日吉高理数科判定模試を富士吉田校にて実施いたします。

すでに受験者の申込は終了しております。たくさんの申込誠にありがとうございました。

実施要項は以下の通りです。

・開催日時 令和5年12月17日(日)13:00~17:50

・開催場所 文理学院富士吉田校

・対象学年 中学1~3年生

・出題教科 国語・社会・数学・英語・理科

・出題範囲 各学年の2学期までの内容

・服  装 学校指定の制服

*前日までの欠席連絡等は各申込校舎に、当日の欠席連絡等は富士吉田校舎までよろしくお願いいたします。


お知らせです。

冬期講習生募集中!!

冬期講習