月別アーカイブ: 2024年9月

雨ですね、でも元気よく試験対策行います!

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

台風大丈夫でしたか?

やっと去った、、、と思ったら
昨日は晴れて気温が再び上がり
グエとなり
本日は再びの雨、、、

皆さま体調管理に気をつけてください。

そんな天気でも多くの学校が試験直前を迎えております。
山城校では試験対策授業を行っております!

皆さん!このジメジメに負けないように
元気よく勉強していきましょう!!!

先日、山城校舎で大変綺麗な虹が見えました!
分かりますでしょうか
虹の外側に薄いもう1つの虹があります。
なんでも『ダブルレインボー』と言って
見た人に幸運が訪れるとか。
皆様にも吉兆のお裾分けを!

虹の根本へ行けそうな見事な虹です。

校舎の外から撮るときれいに山城校を虹が囲んでます。

山城校に通う生徒さんに幸あれかし!

《塩山校》4週間前

今日は中学1年生の到達度テストと
中学3年生の授業です。
中学3年生は10月1日の第1回教達検までちょうど4週間です。

いよいよ近づいてきました。
「まだまだやらなければならないことがあるのに」
というのが実感でしょうか。
残りの期間で、その気持ちをどれだけ少なくできるか
がんばりましょう。

逆に「もうやるべきことはやった」という人、
要注意。
きっと何か忘れているはず。
いっしょに見直しましょう。

誰にでも等しく残り4週間。

塩山校

富士吉田校 敷居が低い

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はまだ夏は終わっていないと言わんばかりの暑さでしたが、今日は一転雨模様ですね。傘を持ってくる人は忘れずに持ち帰るように、そして他の人の傘と取り違わないようにご注意ください!

ただいま富士吉田校の玄関にて「靴の忘れ物」を保管しています。
靴の特徴、詳細は校舎にお越しになってご確認ください。
サイズ違いまたは見た目が似ている靴を取り違えて誰かが履いていってしまったようなので、心当たりのある生徒は職員室の先生の誰かに申し出た上でお持ち帰りください!

白や黒など多くの生徒が履いており混同する可能性がある靴には自分の物であるとわかる目印を付けておくことをオススメします!
ちなみに私は陸上部時代の名残からなのかスニーカーを脱ぐ際は毎回紐を解いています。その分履くのにも時間がかかってしまうのですが。汗

 

さて、本日はとりとめもない話になってしまいますが、ブログのタイトルにもある敷居が低いという言葉について最近考えたことを書いてみようと思います。

まず、皆さんは敷居が低いという言葉を見聞きしたことはありますか?

「このレストランは子供だけでも入ることができる敷居が低いお店だ。」
「読書はすぐに始められる敷居が低い趣味である。」

見聞きしたことがあるという方は、このような使われ方をしていたのではないでしょうか?

こういった文脈では、おそらく気軽に、手軽にといった意味合いで使われているのだと思います。

しかし、元々「敷居が低い」という言葉は存在しないようです。

どういうことかを考えるためには、まず対義語と思われる敷居が高いの意味を理解する必要がありそうです。

もしかしたら、敷居が高いの方が目にする機会が多いかもしれませんね。

「ここのお店は高級品ばかり取り扱っていて敷居が高い
「この楽器は初心者にとっては敷居が高い

といった使われ方をしているのを私も見たことがあります。気軽でない、手軽でないという意味合いですね。

けれども、この使われ方自体がそもそも誤用(間違った使い方)のようです。おそらく、「ハードルが高い」と混同して使ってしまっているのではないかと考えられます。

では、「敷居が高い」の本来の意味は何かというと、不義理・不真面目なことがあって、その人の所に行きにくいという意味だそうです。

「以前家の花瓶を割ってしまい、その友達の家は敷居が高い」みたいな使われ方が元々の使われ方ということです。

そのため、これの対義語に当たる言葉は本来存在しないという意味で「敷居が低い」という言葉はもともと存在しないと言えます。

ここまで、長々と言葉の意味について述べてきたわけですが、私がここで言いたいのは、決して「敷居が低い」は間違いであり、存在しないから使ってはいけない!ということではなく、言葉というのは時代とともに変化するものであるということです。

実際に、私が所有している国語辞典には「敷居が高い」という言葉の意味に「気軽に、手軽に」といった意味合いも一般的に広まっているという趣旨で載っていました。(「敷居が低い」は載っていませんでした。)

そもそもこの話題を出したのも、SSクラスの授業で扱っている教材に「敷居が低い」という言葉が載っていたからです。それほどまでに、世間一般だけでなく教養ある文献にまで新たな意味が浸透しているということです。

自分一人の問題であれば、誤解を与えない表現に言い換えたり、相手が使っていた場合には、文脈で意味を補えばいいですが、国語を教えている身としては、どのように生徒に伝えれば良いか非常に悩ましいところです。

先述の通り、言葉は変化するものなので、広く世間に浸透している言葉を今更間違いというのは時代錯誤とも言えます。
その反面、正しいものとして積極的に広めて良いものかとも感じます。
もっと悩ましいのは、テストなどの問題として出題されたときです。どちらか一方を正解にして、もう片方を不正解にするのでしょうか?

ここまで話を広げておいて月並みな感想にはなってしまいますが、言葉とはまったく不思議なものです。
今回の話で、こう教えています、こういう風に考えていますなどございましたら、生徒の皆さんでも他校舎の先生方でも教えていただけると幸いです。

ここまで長いこと読んでくださった皆さん、ありがとうございました。


お知らせです。

ただいま第二回漢字検定の受検申込受付中です!!

初挑戦、さらに上級レベルの挑戦、不合格だった級に再度挑戦、なんでもお待ちしております。

自分はどの級に合っているか知りたい方は、各級の問題をお見せすることもできますので、お気軽に尋ねてください。自習室にも4級、3級、準2級の例題が書かれたプリントが掲示されています!

申込受付締切は9月18日(水)です。受験日は11月2日(土)です。

中学3年生は第二回教達検の日程と近いので、ご注意ください。

【187】学調を終え

9月からの入塾・転塾多数!今、文理学院月見校が熱いぞ!!

文理学院の夏期講習を受講されなかった児童・生徒さん向けの「体験授業」を9/7(土)から14(土)まで開催します。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

中学生は前期期末テストや学調で振るわなかった生徒さん、ここからは文理学院で一緒に勉強していきませんか?全力でバックアップしていきますよ!!まずは「体験授業」に来たれ!!

☎054-340-6755

9/3(火)です。

清水三中1・2年生と全中学3年生、本日のテストお疲れ様でした!!学調の英語、早速解きました。「平易」な出題でしたね。英語が得意な生徒なら45点以上取ることは十分可能ではないかと思いますが、結果を待ちましょう!今日の中3は午後7時開始で清水四中はテスト対策(国語・数学・社会)、その他の中学は通常授業(英語・国語・社会)です。英語はUnit4関係代名詞の復習第1回を行います!!

中3受験生へ3つのお知らせ

🐶テスト結果を受けてこれから通塾・転塾をお考えの方はぜひ9/7(土)・10(火)・12(木)の体験授業をお受けください!

🐶学調結果を踏まえた「保護者会」(進路説明会)を9/21(土)午後6:50より開催します。有益な情報満載ですので、ぜひご参加ください。

🐶10/5(土)「静岡県統一模試」(県下最大級の模試)を開催します。受験校決定への参考資料にぜひ受験ください!!

☎054-340-6755

志望校合格は難しい……!?いやいや「逆転の文理」が力になります!!

文理学院月見校ではこの9月「通常授業9コマ」(基本:国語が週1コマ、他の4科目は週2コマ)+「受験対策3コマ」(土曜日開催)=火曜日・木曜日・土曜日の週3日通塾で徹底指導をしていきます。10月8日(火)から「後期中間テスト対策授業」を開始し内申点アップへの最後のテストに挑みます!!大事な受験、文理学院月見校にお任せください!!

あすがく

明日のblogでは「あすがく」について書いてみようと思います。「あすがく」ってなんだ??

Click here! 社長blog

前期期末テスト直前!

清水四 9/11(水),12(木)

テストへ向けて生徒・教師「驀進中」です!保護者の皆様、応援のほどよろしくお願いいたします(`・ω・´)ゞ

連絡事項(営業時間)

9/4(水)午後2:00から午後10:00

9/5(木)午後2:00から午後10:00

9/6(金)午後4:30から午後10:00

9/7(土)午後1:30から午後10:00

9/8(日)休講

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【小泉校】#138 次へ

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

まずは中学3年生の皆さん

学力調査お疲れさまでした♪

 

夏休みまで頑張ってきた成果は発揮できましたか?

もちろん手応えやいろいろ感じることもありますが、

今日は学調のことを反省してもらって構いません。

 

ですが、タイトルの通り

明日からは次へ向けて動き出しましょう!

9月テストまであと17日

時間は意外と限られています。

 

中3のAさん

学調後の今日も文理へ来て、

学校ワークを黙々と進めております(^^♪

本当に切り替えが早くて素晴らしい!

 

中1生数名

学校ワークや再テストの勉強に来たりと

テストに向けて良い雰囲気が出来てきています♪

 

9月テスト成功に向けて

みんなで頑張ろう!!

今日はここまで。

 

 

☆9月入塾&体験授業受付中☆

詳細につきましては校舎までお問い合わせください。

メールでのお問い合わせはこちらをクリック♪

 

GBP(グーグル検索)でも情報発信しておりますので

こちらもぜひご覧ください!

 

お電話でのお問い合わせは

☎0544-26-6300 まで。

安西校【本日も授業は通常通りです】

中3生の皆さん

学調お疲れ様でした!!

本日の授業は全て通常通り行います。

前期期末テスト結果の返却も始まっていますね。

中3生の皆さん、学調はどうでしたかね??

夜の通常授業で感想を聞きたいと思います。今日はまもなく小学5年生の算国、夜は中1Aターム(安倍川・籠上・賤機・城内)、中3Aタームの授業です。賤機中の生徒さんは6日に延期となった2日目の対策を頑張りましょうね(^^♪

9月体験授業受付中!

ここ数日、夏期講習には来れなかったご家庭からの入塾の問い合わせが続いております。困ってから塾へ、ではなく困る前に塾へ!!の方が生徒さんの為になります。早ければ早いほうが私たちも色々な面で指導がしやすいです。ですので塾をお探しの方はお早めにご連絡ください。よろしくお願い致します。

9月入塾生募集

Click here! 9月体験授業👩👨

夏期講習未受講者へ贈る「約1週間の体験授業」です!

電話 054-204-1555

あすがく

【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?

あすがく明日の学力診断

塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです!!考える力、説明する力、比べる力などなどみんなの学力を色んな視点から判断するものです(^^♪答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点だったり、面白そうでしょ???

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普)甲府南高校(理・普)富士高校(理・普)静岡高校(普)

清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普)韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆ 静岡東4名☆ 沼津高専1名☆ 

城北4名☆ 駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆ 静岡西2名☆ 科学技術1名☆

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【長田校】本日9/3(火)の授業は予定通りです

本日9/3(火)の授業は予定通り行います。
通塾の際は安全面を優先してください。
欠席される場合はご連絡ください。補講の日時をご案内します。
宜しくお願いします。

と言っても本日、小学生(算・国、英語の火・金チーム)は文チャレです。
日頃の学習の成果を発揮してください!

中3生は授業はありません。学調お疲れ様でした。
9/5(木)より再開します。

 

昭和校 合格への道②

今回の投稿は

合格への道 3つの力

第2弾です。

第1弾では「量」は実施した。

試験時間は無限にありません。

時間内に「スピード」「正確さ」を意識したか。

時には時間を計ってチャレンジしてみましょう!!

 

第3弾の投稿が合格への道最後です!!

教達検まで28日!!

基礎を徹底しましょう!!

 

文理学院・子ども食堂募金実施いたしました。

5年間の継続です!!

文理学院のSDGs活動内容は詳細はクリック👇👇👇

 

長泉校舎♯214 9/3の授業について

生徒、保護者の皆様

本日の授業は全て通常通り行います。

生徒、保護者の皆様は安全を最優先に考えていただき通塾をお願いします。
欠席の場合は校舎までご連絡ください。
補習等はそちらでご案内いたします。

本日は多くの中学校で定期テスト・学調がありました。

テストの感触をぜひ教えてください。

長泉校 勝又

 

 

都留本部校・東桂校『今後の授業予定について』2024.9.3②

都留・東桂校 小澤です。

本日 9/3(火) 以降の都留・東桂校の予定についてです。
お天気の問題は無いようですので、予定通りの授業・開校をします。
台風10号に始まった「お天気による授業の予定変更」の校舎ブログでの伝達は本日で終了とさせていただきます。
ご不明な点は校舎までお問い合わせください。