月別アーカイブ: 2024年5月

【唐瀬】6月予定表&講師紹介【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

東・静高の生徒は中間テスト真っ最中です。テストの後はもちろん「ちょくぶん」です。以下新しい予定表です。定期試験のあとは塾内模試ですよ!

 

高1の生徒たちは最初の定期試験はどうだったでしょうか。次回の期末テストに向け反省・分析をさせていきます。そして、しっかり順位を上げられるよう行動に結び付けましょう。

遅ればせながら、講師紹介の掲示が完成しました。今年はこのメンバーで指導し行きますので、よろしくお願いします。以前ブログにも登場した持丸先生は鉄道の写真を撮ることが趣味です。また、柴崎先生は米津玄師のファンで、ライブにも行ったことがあるそうです。

 

6月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

富士吉田校 第二陣

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は吉田中の中間テストでしたね。人それぞれ手応えや反省点があることかと思いますが、ひとまず対策とテストお疲れ様でした

結果や成績表が配られたら文理にも一度持ってきてください!

また1か月後には期末テストがあります。次は9教科ですので、今回以上に早め・幅広い対策が必要になってきます。

文理学院での対策もすぐ始まりますので、今はゆっくり休んでくださいね

忍野中も明後日本番です。今日は国数英、明日は理社の対策を行っていきます。

課題の最終チェック、わからないところの質問、やっておくべきことは全部やっていきましょう!

また、テスト明けに伴って通塾日が通常と異なります。明日以降の予定は以下の通りです。

5月22日(水)

19:20~22:00

忍野中全学年

5月23日(木)

17:00~18:30

小学生Sクラス

19:20~22:00

山中湖中、湖南中全学年

5月24日(金)

17:00~18:30

小学生Hクラス

*中学生の授業は全学校全学年ございません。

5月25日(土)

*小中学生の授業は全てございません。

石和校ブログ【85】御坂中・中間テスト前日!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も良い天気ですね☀
明日も晴れると良いですね!

さて、本日も石和校は元気に開校しています!

現在、浅川中、石和中と中間テストが連続していますが、明日は御坂中の中間テストです!
御坂中のみなさん、頑張れ~!
中間テスト、ぜひ楽しんできてください^^

御坂中2年生のYさんは部活が忙しい中、いつも苦手科目の社会を一生懸命頑張っています✏
【以前のブログ】でもご紹介させていただきましたが、文理に来る日は苦手科目の社会を必ず勉強しています!
えらいぞ~!
この前も地形の名称や、日本の気候の単元を一生懸命覚えていました^^
社会はもちろん、他の科目でも良い点数がとれると良いですね!
応援してるよ(o^^o)


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
☎ 055-261-5515 文理学院・石和校まで

さぁ、今日も元気よく頑張ろう!
中間テストが終わった生徒さんは、今度は期末テストでも良い結果を出せるように勉強していきましょう!
それでは、今日もみんなで全力ファイヤー!🔥


🌸 各中学校・中間テスト日程 🌸

テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【甲府東中】5/14(火) ※テスト終了
【浅川中】5/20(月) ※テスト終了
【石和中】5/21(火) ※テスト終了
【御坂中】5/22(水)
【一宮中】5/24(金)
【春日居中】6/20(木)・6/21(金) ※期末テスト
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】5/31(金) 19:00~20:00
【中2】5/31(金) 20:30~21:30
【中3】5/28(火) 20:00~21:00
※先日、授業内でお知らせをお子様に配布させていただきましたので、ご確認ください。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

今日は先日いただいたおいしい料理たちをご紹介したいと思います^^
まさに至高のメニューでございました。
こちらです♪

たまごサンドと麻婆豆腐、軟骨の唐揚げです(o^^o)
たまごサンドと麻婆豆腐は、以前もブログでご紹介させていただきましたが、今回はさらにパワーアップしたおいしさでした😋
軟骨も絶妙な食感でとてもおいしかったです^^

個人的に今回の麻婆豆腐は他では食べられない味だと思いました♪
麻婆だけにおいしさにターボがかかっていました😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしい料理を食べることができて、体がさらにパワーアップしました^^
またぜひ食べたいと思います♪
今週もおいしい料理パワーで元気に頑張りたいと思います!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

5月入塾・無料体験 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

中原校R6-63【中学1年生の成長】

5/21(火)快晴〇

カーテンを開けると、まるで真夏のような強い日差し。暑くなってきました。

暑くなってきた時期に合わせて、文理学院ではクールビズを実施いたします。

【クールビズ実施のご案内】

文理学院では、地球温暖化防止および省エネルギー対策等、SDGsへ向けての活動の一環として「クールビズ」を導入しております。

期間中は、軽装(ノーネクタイ、ノージャケット等)での勤務を実施しております。

皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

実施期間 令和6年5月21日(火)~令和6年9月30日(月)

外は暑くなってきましたが、中原校の校舎はそれ以上に熱いテスト対策進行中です。

昨日の中1理科の授業中。問題を解いては解説。解いては解説という形態で授業を進行しました。

解いている時間に聞こえるのはペンを走らせる音のみ。教室内が真剣な雰囲気に包まれて、生徒さん達は素晴らしい集中力を見せてくれました。解いている間、私が机上巡視で教室内をグルグル回っていても、それに気を取られることなく問題に取り組んでくれていました。

解説の時はなぜその答えになるのか。どうしてそういう書き方をするのかを解説し、テストでの取りこぼしが無いよう指導しました。生徒さん達は正解すると嬉しそうに、間違えると悔しそうに間違った解答を消しゴムで消していきました。

集中とリラックスが交互にあり、勉強をする姿勢が素晴らしかったです。

先日の保護者会で、「小学7年生ではなく、中学1年生にしっかりなろう!」と語り掛けた成果が見れてすごくうれしかったです。

この調子で一緒に頑張っていきましょうね!!

【学校定期テストまで】

中島中6月5日 本日より14日後

安倍川中6月7日 本日より16日後

大里中6月12日 本日より21日後

【中原校行事情報】

☆今週土曜日5/25(土)英語検定

5級 14:30~15:20 4級 15:30~16:40

3級 14:30~16:05 準2級 15:30~17:20

①持ち物は筆記用具、スリッパです。受験票は当日校舎でお渡しします。

②郵便番号、住所、電話番号を必ず覚えてきて下さい。

★不明な点は、中原校にお問い合わせ下さい。

 

以前他の先生に、「本を紹介しても最近の子はなかなか本を手に取ってくれないよ」と言われました。確かに最近のお子さんは、YoutubeやTikTokのような手に取るハードルが低いものに親しんでいるので、「読む」というワンアクションを厭う傾向がります。また、YoutubeやTikTokは「ながら見」「流し見」できるのに対して、読書は集中し没頭する必要性があり、ハードルが上がります。それが「読書」を敬遠させている原因の一つになっています。

また、いわゆるZ世代と言われる層は、映画館で2時間弱の映画を見ることも好まず、Youtubeなどでファスト映画(違法)(クリックでWikipediaが開きます)を視聴してオチまで知ってみた気になるそうです。数年前に私にファスト映画を教えてくれた知り合い曰く、「映画館に行って2時間弱、映画関係者の意図でじっと座る事を強制されるより、タイパ(タイムパフォーマンス:かかった時間に対して得られた効果の効率性)が断然良い」との事でした。(聞いたときには「エッ?著作権は?違法性ないの?」と思いましたが、案の定、その後ガッツリ規制されました。)

結論として最初のとっかかりが「イージー」な物は受け入れられやすく、導入に少しでも障害を感じたものは手を出してもらえないという当たり前と言えば当たり前の結論に至りました。

「読書」のハードルを下げるには、やはり興味を持ってもらう事が一番です。そこで、今回は映像化されていて、映像を見て興味を持ってもらってから本に手を取ってもらうような作品を紹介します。(今から40年以上昔の角川書店が書籍を映画化してヒットさせ、原作小説をブームにしてベストセラーにする「角川商法」のパクリです。)

今回紹介する作品は、小説よりもスタジオジブリの高畑勲監督のアニメ映画が有名な作品です。一時期8月15日前後に毎回TV放映されていました。

【お勧め本⑬】

「火垂るの墓」 著 野坂昭如

私も初見はTVで放映されていたアニメになります。見終わった後、なんともやりきれない気分になる作品でした。私の中ではスタジオジブリの作品の中で、唯一、人に勧めづらい作品です。

映画視聴後、図書館で借りて読んでみました。

作者の野坂昭如先生は、今作で直木賞を受賞していて、文壇の花道のど真ん中にいた人だと知りビックリしました。私の中ではTV朝日で土曜日深夜にジャーナリストの田原総一朗さん司会の政治討論番組「朝まで生TV」で映画監督の大島渚さんと一緒に出ているコメンテーターで、小説家という認識は無かったです。アウトローな雰囲気をまとって経歴の見えない人物でした。

後年、ジブリの「火垂るの墓」を見てから読んだ小説は、筋立てはアニメと同じですが、登場キャラクターがアニメより饒舌で、地の大阪弁で喋り捲るので、アニメより個々のキャラクターが深く理解できました。ただ、キャラクターが饒舌な分、アニメより人間としての生々しさが増してきて、印象が変わってきました。

本作は、アニメの出来が非常に良いのでアニメを見てから小説を読むことを勧めます。ちなみに学生時代に見た時には、主人公の「清太」に感情移入して、引き取った子供に厳しいことを言う親戚のおばさんが狭量に感じられたのですが、30歳を過ぎて視聴した時は、おばさんは終始正論を言っていて、むしろ「清太」が幼い「節子」のために我慢するべきだったのでは?と考えが受け取り方が変わっていました。

年齢と共に見方が変わる作品です。後年に見返すために中学生の新鮮な気持ちで読んでみて下さい。おススメです。

※ちなみに「となりのトトロ」と同時上映だったそうです・・・。トトロで宮崎駿監督の描く牧歌的世界の家族愛溢れるヒューマンドラマを見終わった後、「火垂るの墓」を見せられた聴衆はどんな気持ちになったんでしょうか??

 

 

定試対策 実施中!!!

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

今日は暑いぃ
梅雨前のこの暑さは真夏の時とは違う辛さがありますね。
体が暑さにまだ慣れていないこの時期、体調を崩さないようにお気をつけください。

さて
定期試験がいよいよ近づいてきました。
1年生にとっては高校初めての定試ですね。
ここ山城校では南高1年生を中心に試験対策を実施しています!
1週間前になり部活動も停止したところも多いと思いますので
是非奮ってご参加ください!!!
塾生以外の参加も大歓迎です!!!

 

対策は南高1年生が中心になっちゃいますが
もちろん!
他の学校、学年さんも来てくださいね!
山城校でしっかり勉強しましょう!

来週になりますとテスト本番!
テスト期間中の対策は基本翌日にあるテスト科目を1年生を中心にやります!

27日(月)
15:30 ~ 物理基礎
17:00 ~ コミュ・歴史

28日(火)
15:30 ~ 化学基礎
17:00 ~ 数学

29日(水)
15:30 ~ 生物基礎
17:00 ~ SE

さぁ!皆さん!!!
最初の定試バッチリいい点数を取っちゃいましょう!!!

【唐瀬校】外掲示に注目!

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日、メインの外掲示が変わりました!
是非チェックしてくださいね!

外掲示ご案内①
夏期講習生募集!

文理学院でもアツい夏が始まります!
受験生はもちろん、中学1,2年生小学生にとっても夏休みはとっても大事な時期です。
自分1人で勉強を管理して頑張るのはなかなか大変です。
この夏は文理に来て最高の先生たちがいる環境(しかも冷房がかかった涼しい教室で・・・!)で一緒に頑張ろう!

ありがたいことに夏期講習を受けてくれる方は現塾生の紹介で来てくれることが多いです。とある塾生に夏期講習に一緒に勉強したい子はいないかと聞いたところ、好きぴを連れてきてくれるとのことでした。(イマドキ「好きな人」のことを「好きぴ」と言うそうです。peopleの「ぴ」なのかな・・・?)

 

外掲示ご案内②
体験授業受付中!


通常授業での体験授業生を募集しています。
6月17日~6月22日の間に2日間無料の体験授業を受けることができるのです!

僕たちはすごく勉強をしてたくさん授業の練習をして最高の環境で最強の授業をしている自信があります!
ただ、どうしても生徒の子たちに合う合わないはあるものです(例えばどうしても個別じゃないといけないという場合も時にはあります。)
1度気軽に体験を受けて頂いて生徒にそれが合うのか、ご家庭の考え方と合うのかを吟味してみて下さい。

とにかく僕らは最強の授業を準備してお待ちしてます!
是非一度味わってみてください!

 

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら
お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007

 

 

 

下吉田校 買い物に行くも・・。

こんにちは、小俣です、昨日は早起きして5%のお店に。価格が上がっているものが多くてびっくりでした。「小麦」や「わかめ」の関するものが軒並みです。野菜もですが・・・。明日の、Bで始まるお店の折り込みチラシを期待しますが・・・。少し、主夫していますので新聞広告のチェックには自信が・・・。

本日ですが

小学生 17時20分からです。6年生は来週、修学旅行ですね。鎌倉だそうですね。

中学生 19時20分からです。下中生、課題の提出が・・・。あと、数日で本番ですよ。

 

都留本部校・東桂校『八つ橋も食べたいですね!』2024.5.21

都留・東桂校 小澤です。

校舎の中3生たちが修学旅行のお土産を買ってきてくれまして、本当にみなさんありがとうございます! m(_ _)m
昨日のブログでも書きましたが、お土産が面白いものであればブログに掲載するというルールです。

では本日のお土産コーナーです。。。


もうどういうことですか!
京都には「応仁の乱以来の衝撃!ブラックサンダー」 しか売っていないのでしょうか?
(∩´∀`)∩ Kさんありがとう!


【中島校】動

こんにちは、中島校の小倉です。

昨日は、中3H2&中3S、中2H2クラスでテスト対策をしました。テスト範囲に合わせて作成したものを演習解説です。いつもより解説に熱が入ります。というのも僕が校舎長になってから生徒たちと一緒に乗り越える最初の定期テスト。成功以外ないかと。

再テスト、補習に付き合います。だからどんどん来てください。

昨日もたくさんの生徒が自習室を利用してきています。

確かに修学旅行、林間学校で浮かれる気持ちがありますが、それに行っている期間、勉強はできません。だからこそそれに気が付いている中3生は自習室に来ています。

今日も来れるはず。待っています。中3生

★☆中島校からのお知らせ☆★

①保護者会のお知らせ

5月22日(水):中2生保護者会   5月23日(木):中1生保護者会

があります。6月テストに向けて、目標の設定や、文理での対策についてご紹介させていただきます。時間をご確認の上、ご参加お願い致します。

②英語検定の時間について

 

甲府南(R6-46)行ってきました+行ってらっしゃい

懐かしい人との再会でテンションMAXだった今川です。

夕方懐かし方が塾に来てくれました。
ひとしきり話をしてさらにパワーアップした気がしました!

パワーアップといえば、昨日久しぶりに「ぶどう峠」に行ってきました。
長野県と群馬県の県境の峠の中の一つで一番南側です(だと思います)。
数年前から気になっていて、昨年初めて行ってきました。
季節ごとの景色の変化がすごく良いです。
途中の景色がこちら↓

峠の頂上からの景色がこちら↓

何にもないのですがほとんど人が来ないためとても静かでいいですよ~~~
ただ小さな虫が多いですけれども。
そして、ここから埼玉県に抜ける道の途中に「御巣鷹山の尾根」に続く分かれ道があります。
今までその道には進みませんでしたが、今回初めて行ってきました。
ご存じでしょうか御巣鷹山。
1985年の8月に日本航空旅客機が御巣鷹山に墜落した悲惨な事故です。
今から約40年ほど前です。当時の衝撃は忘れることができません。
ですので1回は行ってみたかったのです。
車は途中までしか行けません。最後は登山道ですので駐車場までで終了です。
こちらが最終の駐車場↓

しっかり黙とうをしてきました。

私が行ってきた代わりに明日から甲府東中の3年生が修学旅行に行ってきますね!
行ってらっしゃい!
思いっきり楽しんできてくださいね!
さあ!甲府南中はテストまで残り4日!
最後の最後まで全力で頑張りましょう!
目指せ!自己ベスト!
ファイトだ甲府南生!

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

ただいま6月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!

お気軽にお問い合わせください。