月別アーカイブ: 2023年10月

【中島校】お知らせいろいろ

こんにちは、中島校の平田です。

10月7日(土)英検の本番です。間違いのないように気をつけてください。

5級 14:00~15:00

4級 14:00~15:20

3級 15:30~16:50

準2級 14:00~16:00

2級 14:30~16:30

10月14日(土)地域清掃活動・第二弾

例によって米之宮公園にて行います。                           午後2:30~3:45 中島校集合です。                             塾生、保護者様、お友だち、卒業生、卒業生の保護者様…皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

秋からの入塾がおススメです!!                  本気でヤるなら文理学院!
ガンバるあなたを応援します!

慶安3(1650)年閏10月3日、初代長府藩主・毛利秀元が亡くなりました。一時期本家・毛利輝元の養子となっていました。豊臣秀吉は子のない輝元に、自分の甥を養子に送り込み、毛利家を乗っ取ろうとしていました。これに対して、輝元の叔父で毛利家中随一の頭脳と呼ばれていた小早川隆景は、毛利本家の血筋を守るために、秀吉の甥を自分の養子へと迎え入れました。後に関ヶ原の戦いで裏切る小早川秀秋です。その後輝元に実子・秀就が生まれたため、秀元は分家を立てました。

関ヶ原の戦いに家老の吉川広家(輝元の従兄弟)と共に出陣した秀元でしたが、広家は徳川家康と密約を結び、毛利本隊を戦いに参加させないので、毛利家の領地を存続させるように働きかけていました。秀元は南宮山の山頂、広家は麓に陣取りました。広家が動かなければ秀元も動けません。毛利軍が動かないので、近くに陣取った長宗我部盛親、長束正家らも動けませんでした。周りから出陣を催促された秀元は、「今兵たちに弁当を食べさせている最中なので、もう少し待ってくれ。」と言って時間稼ぎをしました。後に「宰相殿の空弁当」と言われました。

関ケ原の戦いが終わった時、輝元は秀頼と共に大坂城にいました。秀元はこのアドバンテージを活かして家康と決戦すべきだと主張しましたが、

【富士南校】今月の予定

こんにちは。藤原です。

まずは今月の予定です。
14日(土)は清掃活動があります。場所はいつもと同じ緑地公園で行います。
この日は清掃も授業も全力でがんばりましょう!

次に保護者会があります。
16日(月)は中1の保護者会、17日(火)、18日(水)は中2の保護者会があります。
今回の保護者会では、9月テストの結果報告と11月テストに向けた話もあります。
私が担当する社会は、11月テストまでが年明けの学調の範囲と同じ単元です。
11月テストに向けて内容や用語を覚えることも大事ですが、
その先の学調まで知識を定着させることを意識して、勉強してください。
この保護者会をきっかけに、気持ちをテストモードに切り替えましょう。

まだ暑い日が続いていて、衣替えができていませんが、
夜の送迎の時間帯になると、少しずつ寒くなり始めています。
上着を持ってくるようにしてください。
今月の16日(月)には富士南中3年生の10月テストが控えています。
特に中3生の皆さんは、この昼夜の気温差で体調を崩さないように気をつけてください。

以下、お知らせです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
10月後半入塾 募集中
11月テストに向けて、10月19日から対策授業が始まります。
一緒に11月テストで自己ベストをめざしましょう!

℡ 0545-65-0555 (午後3時~7時)

上記の時間がつながりやすい時間帯です。
お気軽に校舎までお問い合わせください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

下吉田校 次の一歩は・・

こんにちは、小俣です。

中3生の教達検の結果が気になります。夕方以降、電話・直接 結果をお待ちしています。結果は

ともかく、次の行動に。まだ、入試までは何度も「経験して、超えていかなければならない

事(もの)」がたくさんあります。まだ、始まったばかりです。前進しましょうね。

下中生は来週の今日は中間テスト、直前です。週末には、課題等を終えるようにしましょう。

明見中生・富士見台中生もも単元テストがあります。準備しましょう。

本日、中1生・中2下吉田中生・中3H、19時20分からです。

では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『結果を報告する日!』2023.10.4

都留・東桂校 小澤です。

文理へ通う中学3年生のみなさん、教達検 おつかれさまでした~ (*‘∀‘)/
夏休みから始めた受験勉強でしたが、文理の復習授業や問題解説授業を受けたり、自習室を利用して学校や文理の宿題に取り組んだり、みんな頑張れたのではないでしょうか。
もしも、ここまでの取り組み方に後悔している人がいるのなら、残念ですが失敗です。
ただ、それを踏まえて、次の「2学期中間テスト」や「第2回教達検」に向けての動きを変えることができるのなら、失敗とは言えません。むしろ成功。
今回の教達検で、何かを得られたのだとしたら、成功です。
その積み重ねで、みなさんは成長していくのだと思います。 (*’▽’)

さて、都留一中・東桂中の3年生は、本日から「中間テスト対策」があるので、校舎へ来て点数の報告をしてください。
それ以外の人は、学校から帰ってきたら、文理へ電話です。
科目別の点数をわかるようにして、連絡をくださいね! (@_@)

おまけ
みなさんが頑張っているので、私も好きなラーメンを封印してきましたが・・・
昨日、お休みをいただいたので、禾生第一小学校の側にある『坦彩房』さんへ行ってきました!

メニューを紹介します!


担々麺は770円から、ピリッとする麻辣担々麺は800円から。辛さを1段階増すごとに20円プラスですが、卓上に唐辛子が置かれていますので、それでも辛くできちゃいます。 ( *´艸`)
味噌・辛味噌・醤油ラーメンもあります。。。


麻辣坦々つけ麺800円+麺1.5盛120円 を注文!
ボリューム満点で、とても美味しかったです。 (*’▽’)
気になる人は行ってみたらいかがでしょうか? ※ 水曜定休日

林のつぶやき【509】まずはお疲れ様でした👍

中3生の皆さん、第1回教達検お疲れ様でした!

5科目、全力で戦えましたか⁉️

4日(水)に結果はすぐに伝えられます。今回の結果を良くも悪くもしっかり受け止めて、次に活かしていきましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

中3生の皆さんは今回の教達検にどのような気持ちで臨んだんでしょうか。大切なのは、それまでの過程です👍。

教達検の前日、必死に夜遅くまで、今まで解いてきた問題の解き直しをする中3生の姿が。

前日はバタバタせずに余裕をもって早く寝て、次の日のテストに備えるのがベストだと思いますが、テストに対して全力でここまで臨んできたからこそ、最後の最後まで諦めることなく納得いくまで最終確認をしたかったのでしょう♪(´ε` )。

この熱い気持ちが大切なんです‼️

結果はどうか分かりませんが、その生徒の頑張りを全力で褒めてあげたい👍

『結果が良ければすべてよし』とは私は思わない。

さあ、中3生は教達検が終わったばかりですが、ここからは中間テストに気持ちを切りかえていこう!

そして中1・中2の生徒さんも2週間をきった中間テストに向けて全力で臨もう❗️

『全力で』なんて、普段からそういう姿勢でないと急にできることではありませんから、今から何事も『全力で』取り組める習慣をつけていきましょう。

『全力で』皆さんを助けます。応援しますよ♪♪

 

【最後に一言】

ここ最近の私の私生活をまたまた大公開⁉️

先日、ブログを見た生徒の1人に言われました。

「林Tって、女子高生みたいだね」

Σ(-᷅_-᷄๑)ʕʘ‿ʘʔ((((;゚Д゚)))))))⁉️

スイーツ大好き、そして花も好き!

夕日夕焼け大好き〜‼️

林のつぶやき【537】まずはお疲れ様👍

中3生の皆さん、第1回教達検お疲れ様でした!

5科目、全力で戦えましたか⁉️

4日(水)に結果はすぐに伝えられます。今回の結果を良くも悪くもしっかり受け止めて、次に活かしていきましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

中3生の皆さんは今回の教達検にどのような気持ちで臨んだんでしょうか。大切なのは、それまでの過程です👍。

教達検の前日、必死に夜遅くまで、今まで解いてきた問題の解き直しをする中3生の姿が。

前日はバタバタせずに余裕をもって早く寝て、次の日のテストに備えるのがベストだと思いますが、テストに対して全力でここまで臨んできたからこそ、最後の最後まで諦めることなく納得いくまで最終確認をしたかったのでしょう♪(´ε` )。

この熱い気持ちが大切なんです‼️

結果はどうか分かりませんが、その生徒の頑張りを全力で褒めてあげたい👍

『結果が良ければすべてよし』とは私は思わない。

さあ、中3生は教達検が終わったばかりですが、ここからは中間テストに気持ちを切りかえていこう!

そして中1・中2の生徒さんも2週間をきった中間テストに向けて全力で臨もう❗️

『全力で』なんて、普段からそういう姿勢でないと急にできることではありませんから、今から何事も『全力で』取り組める習慣をつけていきましょう。

『全力で』皆さんを助けます。応援しますよ♪♪

 

【最後に一言】

ここ最近の私の私生活をまたまた大公開⁉️

先日、ブログを見た生徒の1人に言われました。

「林Tって、女子高生みたいだね」

Σ(-᷅_-᷄๑)ʕʘ‿ʘʔ((((;゚Д゚)))))))⁉️

スイーツ大好き、そして花も好き!

夕日夕焼け大好き〜‼️

 

 

【長田校】教育のトレンド!

こんばんは
長田校の立花です。

学校や入学試験の方針というのは時代によって変わることが多々あります。
昔は「つめこみ教育」と言われたようにたくさんの知識を持っていることが評価され、少し前は「ゆとり教育」という個々の考えや気持ちが大切とされる時代がありました。
実際僕自身はこの「ゆとり教育」世代で育ったうちのひとりだったりします・・・!

現代の教育で大事とされているのは何なんでしょうか?
その答えの一つに「情報処理能力」があります。

ICT機器がどんどん発達し、情報にあふれかえった世の中では、信じられる情報やそうでない情報の仕分けがとても重要です。今の子どもたちはこの「情報処理能力」が大事であるという教育を受けており、僕らから生徒たちに伝えたいことでもあります。

旧センター試験である大学入学共通テストでもどんどん問題文の分量が長くなり、そこから大切な情報を探し問題を解くというのもこの力が大切だというメッセージにも感じます!
(ただ受験生がかわいそうなくらい分量が増えているので必ずしも良い問題になっているかは議論されています・・・)

そんな「情報処理能力」をはかるうってつけなテストが昨日と今日で実施されました!
それが学研主催の「新聞検定」というものです!

内容は過去にあった実際の新聞が配布され、その内容を正しく読み取れるか?というテストです。僕が学生の頃はこのようなテストは受けたことがなかったのですが、これに取り組む生徒のみんなを見ていて、まさに情報処理能力が問われいるなぁと思っていました。

読解力、情報を処理する力は現代を生き抜くために本当に必要な力だ!
みんな読みなれない新聞を頑張って読んでいてヘトヘトな様子でした。
がんばっててえらい!

★おしらせ★

秋からの入塾がおススメです!!本気になるなら文理学院!
頑張るあなたを応援します!

長田校TEL:(054)269-6655

までお気軽にご連絡ください。

双葉校(R5-161)教達検お疲れ様でした!

一気に秋めいてきて、夜気持ちよく眠ることができるようになった今川です。

本当にさわやかな風に「秋」を感じますよね~~~。
秋といえば〇〇の秋といわれますよね。
その中でも「食欲の秋」は見逃せませんね~~~。
先日、母親の用があり午前中一緒にいたのですが、秋の話になり最後はサンマの話。
最近サンマが高くなってなかなか簡単に食べることができません。
しかし昨日近くのお店で
「なんと生サンマが一尾80円で売っていたさ~~~。そんなに脂がのっているとは思えなかったけど安いから買ってみたさ~~~。そのサンマ、ものすごくおいしかったよ~~」
なんともうらやまし~~~。
安くてもここまでおいしいなんて
安くてもここまでよいもの・・・???
ん???

安くてもとても素晴らしいものは世の中たくさんあると思います。

年間費用が安くて、とても分かりやすく成績が上がる塾!
そう文理学院ですよね!
まさに今、小学生から高校生まですべての生徒が必死に頑張っています。
今日も中3生が教達研テスト後元気に塾に来ました!
「英語が難しかった~~~」
「理科は結構いけたかも・・・」
「このままでは本当にやばいことが分かった」
「結構いけたかも」
などなどの感想とともに。
その後の授業はがっつり中間テスト対策!
この息つく暇のない2学期!とても大切な内容を学習する2学期
ぜひ皆さんも共に頑張っていきましょう!

 

只今10月入塾生受付中です!!

【河口湖校】今日は第1回教達検でした。

こんにちはー!井上です。

今日は第1回教達検が実施されました。中3のみんな、どうだったかな?全力を出し切ることができたかな?明日には結果がわかります。この結果と進路希望調査の状況で、志望校を決めていきます。何はともあれ、終わったものはどうしようもないので、次は2週間後に控えた中間テストを乗り切ることです。内申に関わる最後の中間なので、しっかり準備して、良い結果を出して、内申点を少しでも良く出来たらいいですね。

中1と中2も、内容盛り沢山の2学期中間テストなので、早めの準備をしていきましょう。

今週からの河口湖校の予定表です。

中間対策無料体験も来週スタート!!定期テストに強い文理の対策を、ぜひ一度体験してみてください。興味がある方は校舎までご連絡ください。

******************

塾に行くなら文理学院河口湖校

2学期入塾生 受付中!

10/2(月)~ 2学期中間テスト対策スタート

無料体験 受付中!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

中原校R5-185【新聞検定】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

10/3(火)晴れ

本日の静岡市は晴れてはいるものの雲の流れが早く、天気の変動がありそうな秋の空です。

昨日から新聞検定がスタートしました。

新聞は限られたスペース(文字数)で必要な情報を伝える媒体なので、記事の文章は精査されたものです。過剰な修飾や、華麗なレトリックを駆使したりする美文ではありませんが、「読みやすさ」「伝わりやすさ」を重視したクセのない文章になります。

小説にせよ、随筆にせよ作者の個性が発揮され、作者によっては筆者名を隠しても、文章を読むと「ああ〇〇(筆者名)さんの文章だ」とわかります。それに対して新聞記事の文章は「この記事を書いたのは〇〇記者だ」とわかるような文章を書いてはいけないと言われています。

文筆を生業とする人間の訓練したクセの無い文章を読んで、「伝わりやすい文章」を経験しましょう!

 

中原校 10月イベント

☆新聞検定                        ※通常授業内の国語の時間を使って実施します                    10/3(火)小学生・中3 実施

☆10月7日(土)英語検定              5級 午前11:30開始12:40終了           4級 正午12:50開始14:10終了               3級 午前10:00開始11:30終了                 ※受験者は住所・郵便番号・電話番号・生年月日をわかるようにして受験して下さい。       

☆10月9日(月)国民の祝日のため休講

☆10月14日(土)SDGs秋の清掃活動         正午12:00中原校集合12:50解散

☆10月14日(土)中2保護者会            午後2:00開始3:00終了                 ※詳細はお知らせをご覧ください

☆10月16日(月)中1保護者会            午後6:30開始7:20終了                 ※詳細はお知らせをご覧ください 

☆10月27日(金)明日の学力診断テスト            小5~中2対象。通常授業内で実施します。