月別アーカイブ: 2023年10月

中原校R5-198【ハロウィンとローカライズ】

🌌🍠入学受付中🌌🍂

学校定期テストまで1か月を切りました!

今回のテストで良い点数を取りたいと思っている方は、是非、文理学院中原校の門を叩いてみてください。成功体験ができる環境がここにはあります。

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

10月19日(木)晴れ

多少雲が多いものの、本日も静岡市は晴れ。暑がりなので、涼しくなってくれて本当に嬉しいです。

昨日も自習室は盛況でした。

【自習室の様子】

ただ、最近自習室を利用するメンバーが固定化されてきています。新メンバーウェルカムです。学校テストまでの残り日数を考えて学習量を増やしていきましょうね。

校舎の掲示を刷新しています。季節感があった方が喜ばれると思い、ハロウィン(10月最終日)の飾りつけを行いました。

【入口の飾り】

飾りつけをしながらなんですが、ハロウィンの意味を全く知りません。私の幼少時には日本になかったイベントです。ハロウィンというと外国の子供が仮装して「Trick or Treat」と言うと、言われた大人が「Happy Halloween」と答えてクッキーなどを上げるイベントとしか認識していませんでした。近年では東京の渋谷で大人が仮装して練り歩くイベントという認識です。TVで見ると「荒れた成人式」を見た後と同種の「なんだかなぁ~」という感想が頭に沸き上がってきます。

ハロウィンはヨーロッパの古代ケルト人(今のイギリスやフランス北部にいた人々)が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源だといわれているそうです。 サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていたものだったそうです。それがキリスト教に取り込まれ、すべての聖人(信仰と徳に特に秀で教皇によって公式に列聖された人)と殉職者を記念する「諸聖人の日」の前夜祭にあたる行事となったそうです。

こう書くと元々収穫祭だったお祭りに、日本のお盆のような意味合いを付け加えたものという認識になってきました。

また、ハロウィンを代表するアイコンのジャックオランタンは元々はカブだったものが、アメリカではカブをあまり食べない為、生産量が少なく、変わりにかぼちゃが多く収穫されていたから、カボチャを食べて、残った皮でランタンを作ったのが始まりだそうです。

なんともローカライズ製品やサービスを、別の国や地域でも受け入れられるように最適化すること)が激しいイベントだと感じます。そう考えると目くじら立てるのも大人げないのかと考えるようになりました。

そもそも、我々日本人の文化も外来のものをローカライズ(魔改造)してできたものです。

さぁ、歴史の勉強ですよ!日本の奈良時代は、遣唐使が盛んで「唐の文化カッコいい~。唐の方が進んでいるからマネしなきゃ!」という感じで、唐の文物を盛んに吸収しました。

それが894年菅原道真(呪術廻戦の五条先生と乙骨君のご先祖という設定)の提言により、唐が衰えたため廃止になりました。

唐から文物が入ってこなくなったので、今ある唐から輸入した文化を日本の風土人情にあったものにローカライズしていきました。その結果生まれたのが雅な王朝文化である国風文化です。

身近な例ですと、もはや国民食と言ってもいいくらいメジャーな「カレー」。元々はインド料理だったものが、インドを植民地にしたイギリス経由で日本に伝わり、元祖のインドカリーとは似ても似つかない日本風のカレーになっています。

 ➡ 

こういったローカライズがうまく行ったものは滅びずに現代に続いています。ハロウィンも様々なローカライズを経て、日本に定着したのかな?なんて考えながらいそいそと掲示をしていました。

【掲示後、見上げると空には美しい三日月がありました】

【お知らせ】

中3は本日木曜日10/19より、VIP補習を行います。毎週木曜日に指名された生徒さんは、授業開始前のPM6:40よりスタートします。「今回のテストで絶対に内申点を上げるんだ!」という強い意志で参加して下さい。

毎週月曜日中1は授業後のPM9:10~10:00。中2は授業前のPM6:40~7:30で5教科のテスト対策時間を組んでいます。中1・中2の月曜対策は全生徒必修となっていますので、忘れないようにお願い致します。

【10月・11月行事予定】

☆10月27日(金)明日の学力診断テスト            小5~中2対象。通常授業内で実施します。

☆11月3日(金・祝)全国統一小学生テスト      豊田校で実施。全学年9時に豊田校集合              小1・小2 10:40終了  小3 11:10終了         小4 算国のみ11:10終了 4教科12:10終了              小5・小6 算国のみ11:20終了 4教科12:30終了                  詳細はお知らせをご覧ください。

☆11月4日(土)                                 中3 県統一模試 PM1:00~5:20※作図道具必須

☆11月9日(木)                                  安倍川中 学校定期テスト テストまであと21日

☆11月15日(水)                                   大里中 学校定期テスト  テストまであと27日

☆11月16日(木)                                  中島中 学校定期テスト  テストまであと28日

☆11月18(土)・19日(日)                                 学調特訓(at豊田校)午前9:00~午後7:00まで    通常授業は休講になり、校舎はクローズになります。         詳細は後日別紙にてお知らせいたします。

☆11月30日(木)                                 中3県学力調査テスト

になります。

【坂】

 

必要に迫られての奥深い意義  Part84

稲盛氏『生き方』からの抜粋です。 P.106より

『好き』であればこそ『燃える』人間になれる

物事をなすには、自ら燃えることができる「自燃性」の人間でなくてはなりません。私は、このことを「自ら燃える」と表現しています。

ものには三つのタイプがあります。

  • 火を近づけると燃え上がる可燃性のもの。
  • 火を近づけても燃えない不燃性のもの。
  • 自分で勝手に燃え上がる自燃性のもの。

人間のタイプも同じで、周囲から何もいわれなくても、自らカッカと燃え上がる人間がいる一方で、まわりからエネルギーを与えられても、ニヒルというかクールというか、さめきった態度を崩さず、少しも燃え上がらない不燃性の人間もいます。能力はもっているのに、熱意や情熱に乏しい人といってもいいでしょう。こういうタイプはせっかくの能力を活かせずに終わることが多いものです。

組織的に見ても、不燃性の人間は好ましいものではありません。自分だけが氷みたいに冷たいだけならともかく、ときにその冷たさが周囲の熱まで奪ってしまうことがあるからです。ですから私は、よく部下にいったものです。

「不燃性の人間は、会社にいてもらわなくてけっこうだ。キミたちは、自ら燃える自燃性の人間であってほしい。少なくとも、燃えている人間が近づけば、いっしょに燃え上がってくれる可燃性の人間であってもらいたい。」

物事をなすのは、自ら燃え上がり、さらに、そのエネルギーを周囲にも分け与えられる人間なのです。けっして、他人からいわれて仕事をする、命令を待って初めて動き出すという人間ではありません。いわれる前に自分から率先してやりはじめ、周囲の人間の模範となる。そういう能動性や積極性に富んでいる人なのです。

続きは次回にしたいと思います。

要は、勉強に燃え上がれる人間になることが成功する秘訣ということになるでしょう。では燃え上がるには何が必要か? ズバリ、〇〇〇〇だ!!とニャンコ先生は考えています。 〇〇〇〇にはカタカナが入ります。 さてなんでしょう??

答えは次回に持ち越しです。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

高校1年生 文理模試
10/24・27

高校2年生 文理模試
10/23・26

全員受験の模試となります。時間割を確認して遅れないように来て下さいね。

高校1年生 大学入試説明会
10/24 21:10~22:10
大学入試の仕組みや志望大学の決め方などを説明します。

高校2年生 大学受験説明会
10/23 21:10~22:10
大学受験までのスケジュールや受験大学の決定,推薦入試に向けた準備等について説明します。

文理生以外の参加も可能です。参加希望の方は、事前にお申し込み下さい。

都留本部校・東桂校『第1次希望調査の結果!』2023.10.19

都留・東桂校 小澤です。

昨日、第1次希望調査の結果が発表されました!
中3生が1学期末の時点?で、どういう進路を希望しているかという調査結果です。
山梨県内の特別学級を除く生徒の進学希望は98.5%との事。
気になる郡内地区の公立高校希望者数は
・吉田高校理数科・・・47名 (昨年度定員40名)
・吉田高校普通科・・・252名 (昨年度定員200名)
・都留高校・・・151名 (昨年度定員200名)
・富士河口湖高校・・・174名 (昨年度定員160名)
というところです。
詳しくは、文理の授業の際に生徒にお話しします! (@_@)

【河口湖校】来週は・・・笑顔での結果報告待ってます!

こんにちは。近です。

河口湖南中・北中の中間テスト前日です。できることはしっかりやったと自信を持って、テストで力を発揮してほしいです。          休みをはさんで来週月曜日から、中学生は通常クラスに戻っての授業となります。自分のクラスの曜日・時間帯をしっかり確認して、間違いのないようにお願いします。

中3生は第2回教達検へ向けての対策授業が開始となります。引き続き粘り強く取り組んでいきましょう。

来週は笑顔でのテスト結果報告待ってます!

*******************************

本気で頑張るなら 文理学院河口湖校!

2学期入塾生 受付中!        10/23(月)~ 第2回教達検対策スタート      無料体験受付中! 

明日の学力診断(あすがく)も受験申込受付中です!

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

下吉田校 めっきり・深まり ひたひたと季節は

こんにちは、小俣です。写真はここ数日で色づいたススキです。家の横?上の空き地です。二階の部屋からみて「???」と。タイトルの通りです。風に振られる様子はナカナカの・・。

さて、昨日に引き続き報告です。緑が増えた得点なります。

注:中間テストは下吉田中学校のみの実施です。

 中1 社会 100 99 95  国語   94  

     数学 98 98 97 95 92 90  

    英語 100 100 99 97 97

 中2 理科 92 92 92 90

     数学 96 95 93 92 90 

             社会 94 90 

中3 国語   94 英語 96 95 94 92 

   数学 100 100 98 98 94 94 

   理科 97 94 94 94 94 92 92

   社会 99 96 96 96 95 91 

本日は、小4・小5・小6生クラスは17時20分からです。

中1明見中・富士見台中 中2明見中・富士見台中 中3Sクラス

19時20分からです。

お待ちしています。

【鷹匠校】後期の目標は?

冬期講習の説明会

11月4日㈯~

毎週土曜18時に開催されます!


 

出勤途中(ダイエットのため、自転車通勤中)の駅南商店街でふわふわっと金木犀の香りがしています。

秋ですね。

 

後期の目標を、鷹匠校生に書いてもらいました!

校内テスト、学調を意識した目標。

継続の大切さを分かっています!

中学受験を1月に控えた小学6年生。

自分が何をすべきなのか、自分で考えています。

努力家が多い、中3受験生。

内申を上げる!本気でオール5を狙っていきます。

 

 

 

前期の内申で5科目オール5

をとった生徒が、この前こんなことを言っていました。

 

量より質?っていう言葉があるじゃないですか。

でも自分はやっぱり、質より量だと思うんですよ。

 

だって、レポートでも、

量を重視したらやっぱり内容はよくなるでしょう?

調べ物もたくさんしなくちゃいけないし。

時間だってたくさんかかるもの。

 

踏み込んだ勉強をするには、やっぱり量は大事なんですよ。

 

聞き入ってしまいました。

すごい、とか、がんばっているとか、そういう先生目線じゃなくて

その生徒のことを尊敬しました。

「その言葉、後輩たちみんなに伝えてよ」と言ったら照れていましたので、こっそりブログにあげさせてもらいました(^▽^)

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


テスト・検定の秋!

日程・お時間の確認をよろしくお願いいたします!!

 

●漢字検定

10/28㈯

19:00-20:00

 

 

●全国小学生統一テスト

(小学生塾生全員)

11/3㈮祝

2科目9:00-11:20

4科目9:00-12:30

唐瀬校・豊田校に分かれて受験します

 

 

●明日の学力診断テスト

(小学生塾生全員)

10/30㈪

16:50-18:00

この日の英語はお休みです。

●中3県統一模試⑤

(任意受験です)

11/4㈯

13:00-17:20

この日の授業は11/3㈮に振替です。

17:30より理社OL配信あります。

 

●英語検定(二次)

11/5㈰ 11/12㈰

学校受験・文理での受験、級によっても日時が異なります。

 

数学検定

11/18㈯

 

 

 


勉強するのが楽しい塾、

学調50点の出る塾、

定期テスト50点の出る塾、

学年トップの出る塾、

文理学院Advanced鷹匠校入塾のご案内です。

 

文理学院は入会金をいただきません!

定期テスト対策、英検・数検などの検定対策、中学受験対策、その他の個別対応も、全てお月謝に含まれています!

詳細はお問い合わせくださいね。

054-207-8223

 

 

 

双葉校(R5-174)山とチャンス

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

日々秋の深まりを感じる日々ですね。

紅葉が始まろうという時期に、双葉校の甲斐市の中学生の生徒さんには2学期中間テストがあります。

毎年このタイミングでそう感じさせられます。

山梨にも紅葉の名所がたくさんあるので、今年もまた足を運びたいです。

去年のブログにも書かせていただいたと思うのですが、酒折の梅の名所の「不老園」は、紅葉の時期にも開放されて、青空に紅葉が映える見事な場所です。

ぜひ皆様も足を運んでみてください。

 

 

さて、先月ですが、紅葉にはさすがに早すぎましたが、7月の蓼科山以来の登山に行ってきました。

奥多摩の御岳山からの大岳山です。

御岳山の御岳神社は言わずと知れた奥多摩の名所です。

そこまでは行ったことはあるのですが、実はその先に日本200名山の名を背負う大岳山が鎮座しています。

比較的アクセスしやすく登りやすい山ということで、テレビでもよく特集される山です。

登山図を見ながらひたすら南西の方角に向かって歩きます。

太陽が正面に差し掛かることもあり、進行方位が変わったことを感じさせます。

山頂はもう少し先なのですが、手前に大岳神社があります。

御岳神社とはだいぶ異なる、装飾もなければ木の肌そのままの神社です。

 

 

神社の狛犬が個性的だと話題に上がります。

 

そして鎖場を上り詰めた山頂

有名かつ雄大な富士山

 

秋の澄んだ気候の中でしか味わえない一日を過ごせました。

 

その時々、そのタイミングでしかできないことがきっとあります。

中3であれば高校受験のための準備、その他の学年でも定期テスト前の準備など、いろいろあるかと思ます。

それを「しなければならない」と思うのではなく「今こそそれをなすべきときだ」と考えて行っていくと、より身につき効果的に物事を進めることができると思います。

ぜひ一緒に、今の大切な時間を過ごしていきましょう!

 

明日から甲斐市中学校で中間テストが始まります!

まずは敷島中1日目!思う存分解答しきってきてください!!

 

 

ただいま10月後半入塾生受付中です!!🌓

 

【石和79】言動、行動、感動

石和校の しらすな です。
現在石和校は
中間テストが終わった学校
これから中間テストの学校と、
その間に挟まれる、そんな状況です。

そして、その双方から
頼もしい言動・行動が見られ、
とても感動した、という最近です。

テスト前組は…
誘いあって自習室に来た
中1Hくん&Dくん!
学校の課題をもくもくと進めます。
時間のない中で来ていたため、
まずは課題を終わらせることを優先し、
帰り際に次回の質問の約束をして帰りました。

水曜は自習室の常連に!
中3Aさん!
水曜日は振替授業対応の日で、
通常授業は入っていないのですが、
ここ2週連続で自習に来ている生徒がいます。
どうやら、苦手な数学をなんとかすべく、
「しらすな先生が水曜担当の日は
なにがなんでも自習室に行く!!」
と家で言っているそうです。
(ここ2週は私が担当でした。)
嬉し過ぎます。
この話を保護者の方から聞いたとき、
涙腺が緩みました。

そして、テスト後の生徒でも
自習室に来るのが習慣化!
中3Mさん!
先日の中間テストで
数学が思うように点数が取れておらず、
「水曜日に一緒に解き直しをしようよ!」
と声をかけたところ、
「行くつもりでした!」
と返ってきました。
本当に素晴らしいですよね!
一緒に解きなおしをし、
類題にも果敢に挑戦し、自信が出たようでした。

最近、筆不精で…
ついブログが後回しになってしまうのですが…
これは今日中に書かないといけないな、
と思うことが立て続けに起こった、
そんな石和校でした。

感動した!!!

【吉原校】SDGs清掃活動やります!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日は中1生保護者会でした。
保護者の皆様にはお忙しい中お時間をつくっていただき、本当にありがとうございました。

保護者会も終わり、今週末からは定期テスト対策(吉原一中3年生は実力テスト対策)となります。
早速、本日のお昼の時間で中3勉強会ということで、数多くの生徒たちが自習および塾での課題をしていました。
先日の定期テストの結果はほぼ出そろってきていますが、今のところいい結果の方がかなり多いです。
中にはここにきて自己ベストという方も!
この勢いのまま、油断せず、きっちりと準備していきましょう!

本日はここまで!

<吉原校からのお知らせ>
SDGs清掃活動第二弾を実施いたします。
日 時  10月28日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
※ 先日配布したものには10月21日(土)となっていますが、こちらが正しい日時となります。
場 所  吉原中央公園(現地集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装
実施のようすや諸連絡などはこちらのブログで発信していきます。
当日は、公園内をピカピカにしていきましょう。

田子浦中3テスト前日。【第488回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

明日は田子浦中3年生の定期テストです。

今日は午後6:40から3年生の皆さんが

直前対策授業に参加してくれています。

中3生の皆さん、休まずテスト対策に

参加してくれてありがとうございました。

SSクラスの補講に参加するため、早く移動した

人もちゃんと次の日にはしっかり補習に

休まず参加してくれました。

本当にまじめな子供たちです。

明日のテスト頑張ってください!!

 

明日10/19はテスト当日のため

中3生の授業はお休みです。

代わりに、水曜日と入れ替えてもらった

中学1・2年生の授業です。

時間を間違えないように来てください!!

先週言っていた中1・中2

「地理用語テスト」を明日行います!!

しっかり合格できるように練習してください。

もう5回ぐらい言いましたので

「聞いてないよ~」は通じませんよ(笑)

 

10月後半・11月入塾生受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松