月別アーカイブ: 2023年7月

2023駅南(第43回):【いよいよ始まります】

駅南校 望月です。
【いよいよ始まります】
7月に入りまして、本日より
【文理テスト期間】
小学生(5.6年)・・・文チャレ
中学生(1.2年)・・・到達度テスト
受験生(中3生)・・・静岡県統一模試

中学生は、今回のテストでクラス分けをします。
通常授業&夏期講習のクラスです。
何人かの生徒は気にしているようで…
「先生、何が出るの?」「範囲はどこまで?」など
話をしてきます。定期テストの個票が出たばかりの
生徒もいるのですが、のんびりしている時間はなかったかな?
授業でも、復習をしながら、テストの向けての対策をしました。

さあ、成果はいかに・・・
こちらもドキドキしながら皆さんを見守りたいです。

頑張れー!!
今日はここまで。

お知らせ
先週の土曜日一度に10組を超え、
総勢20名を超える説明会となりました。
中学3年生の申し込みが加速しております。
残席が少なくなっている学年を伝えておきます。
早めの申し込みをお願いします。
小学5年生・・・残り
小学6年生・・・残り11
中学3年生・・・残り
中学1年生・2年生
クラス増設しましたので余裕があります。

今後の説明会は、7/8.15.22毎週土曜日です。
午後4時~45分程度です。
質疑応答の時間もありますので、検討されている方
参加よろしくお願いいたします。

下吉田校 1776年7月4日が正解でした。

 こんにちは、小俣です。
「アメリカ独立記念日」
でした。日本は江戸時代
ですね。
日本だと「建国記念日」。
2月11日。
アメリカは毎年、国中
お祝いムード。
 下吉田も期末の結果に
一喜一憂です。
 ともに喜び、
  ともに悔しがる。
 さあ、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『7/4(火)の予定』2023.7.4

都留・東桂校 小澤です。

本日7/4(火)の東桂校舎の授業予定です。
〇小学生・・・通常授業(文理チャレンジテスト対策)です。
〇中学生・・・お休みです。(期末テスト対策の代休)

ただし中学生のみなさん!
昨日のブログでも書きましたが
今週末には、中学1・2年生は「学力評価テスト」、中学3年生は「教達検模試」があります。
そして、本日は都留校舎の自習室が利用できます!
可能な限り、自習室を利用して、塾内テストの練習問題を解いておいてくださいね。
東桂中の生徒は、期末テストが終わったばかりなので、ゆっくり休んでください。お疲れ様でした~ (*’ω’*)


夏期講習生 募集中!!!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8(土)申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)

林のつぶやき【497】期末テスト、お疲れ様でした👍

上野原西中に続き、3日(月)で上野原中も期末テストの全日程が終了‼️

上野原文理の生徒の皆さん、期末テストお疲れ様でした👍

今回の期末テスト対策中は、毎回夕方の自習室が『満員御礼』になったり、授業後も理解できるまで残って頑張る生徒の姿が見られたり、初めて授業のない日に大月校舎まで来て勉強する上野原・大月校舎の『二刀流』の使い手が複数現れるなど、ホントによく頑張りましたね(^з^)-☆‼️

テスト結果はこれから発表されますが、結果はどうあれ、頑張った経験は必ず人生にプラスになります!

今週は期末テストが終わったばかりですが、文理の文理チャレンジテスト、学力評価テスト、山梨県合否判定模試が各学年で実施されます。

期末テストまでのいい流れを持続させ、そのまま夏休みに繋げていこう👍

 

【最後に一言】

⭐️⭐️じゅんではない、とおるだよ〜⁉️⭐️⭐️

期末テスト対策中の1コマ‼️

休み時間後の教室の黒板∑(゚Д゚)。

恐らく知っていて楽しんでいる・・・

『亨』の漢字もあえて横棒いらないのに、わざわざ色変えて加えているΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

楽しんでいるならいいかʕʘ‿ʘʔ⁉️

羽鳥校:第397回「da capo」

この点数アップは本当ですか?

7/1(土)の夏期講習説明会に参加された中2生の
保護者の方から頂いた言葉です。
目を丸くして言われたその言葉が、本当に嬉しかったです。
羽鳥校だけではなく、文理ではいろいろな校舎で常識では
考えられないような点数アップや順位アップがあります。
にわかには信じ難いのも無理はありません。
だが、しかし、これは真実なのです。

無理じゃない文理!

1人ひとりの成績アップのストーリーを質問も交えながら
ざっくばらんにお話させてもらいました。塾生たちの頑張り
を伝えて、講習申込みや入塾のきっかけにしてもらえるって
校舎長冥利に尽きると言いますか、とてつもなく嬉しい瞬間です。

校舎オリジナル白黒チラシをB4サイズ3×3のポスター印刷にして
窓掲示にしてみました。なかなか壮観です。初任地の大里校時代を
思い出したのであります。それにつけても、横森校舎長の大里校の
快進撃は凄まじいですね。刺激をもらっています。

そこで、今回のタイトルは「曲の初めに戻るの意味のイタリア語の音楽用語」
da capo(ダカーポ)とさせてもらいました。冒頭の保護者の方のコメントも
ダカーポのあのヒット曲を想起させてくれます。

羽鳥校 白石

夏期講習説明会
7/8(土)午後4時より
説明会も残すところあと2回!

安西校R5-61【moshiもし模試】

中1到達度テスト!!!

小学生も文チャレだったのですが、自分が写真を撮り忘れてしまいました。上の画像は中1です。今回の結果で夏期講習のクラスを決めるため、いつも以上に緊張しているのかな??と思いましたが、そんなこともなく、テスト前には各教科の確認をしたり、質問をしたりという具合。決してあきらめているのではなく、やはり定期テストとは違い、みんなが同じテストを受けるので、より一層負けたくない気持ちがあるようでした。適度な競争と、緊張感が大事だと思いますので、1年生もこの夏を経て、大きく成長できるように、この7月到達度からエンジン全開で頑張っていこうぜ!!と伝えていたので、結果も楽しみです!!

中2は到達度テスト勉強会!!!

中2Hクラス、Sクラス共に今日は到達度直前勉強会。英数国のテスト勉強をしました。中1よりも英数を中心に範囲が広く大変なんですよね(;・∀・)ですから、少しでも復習してからテスト本番に臨めるように、中2は水曜、木曜に到達度テスト本番を実施することにしました。その結果をもとにクラス分けももちろんですが、英数中心に【夏のVIP特訓】のメンバーを募ろうと思っています。詳細はまた各クラスにてお伝えしますが、充実の夏とするために安西校スタッフ一同、思案中ですのでお楽しみに!! 国語に関していえば、みんなびっくりするくらい小学生の高学年の漢字が苦手なんですよね…。きょう準備しておいてよかったなって思います。学校の漢字学習の級別の教材もそうですが、音読み、訓読み、部首、そして漢字の意味をしっかりと頭に入れて覚えていないと同じ読みでも意味が異なる漢字が書けません。意外とみんな、4年生5年生6年生の漢字って忘れてるんだよね。それは仕方ないのですが、今日書けなかったものは家で復習して必ず書けるようにしましょう!!大人になって契約書にかかれている漢字の意味が分からないとか、提出された企画書が誤字だらけ、なんてことが実際に会っては困るわけですからね。あせらず時間はかかってもいいので使える知識としての漢字を覚えていきましょうね!!漢字検定もおススメですよ!!!

夏期講習説明会も残り2回!!!

先週末の説明会は11組という、大変多くの参加者でした。2部構成でパート別に説明させて頂きました。今日もその説明会に参加された方が申込のお手続きに来て下さいました、やはり塾生の皆さん、保護者のみなさまからの口コミでの広まりが多いようです。心より、お礼申し上げます。ご期待を裏切らないよう、この夏も頑張りますのでよろしく願いいたします!!

次回説明会は、

7/8(土)16時です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و質疑応答の時間もたっぷりありますので、ご不明な点は何でもお聞きください。日程の都合が合わない場合は別日対応をします。

7月入塾がおススメ!!!

8月末までの予定が完成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの7月から始まります!!塾生特別対策や、夏期講習プラスαの安西校舎独自の企画もありますのでお楽しみに!!!

③9月入塾を早期に決めて頂ければ、塾生特別対策へも参加OK!!

夏期講習を申込んでいただいた皆様の中で、9月入塾のお手続きが済み次第、8月初旬から始まる塾生特別対策へ、無料で参加できます!!

④欠席振替補習もおまかせください!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

 

 

安西校は学研教室併設校です!!!

 

毎週水曜と土曜日、この安西校で開講しております!!

無料体験学習も受け付けております。

対象は幼児から小学生までです。学研教室安西校の担当は、岩崎先生です。いつも生徒さんや保護者さんに柔和に微笑みかけて、お話をされております。また前回のSDGs清掃活動にもご参加いただき、教育に携わる身として熱心な姿勢をひしひしと感じております。

まずはご連絡ください!!

 

【子ども食堂への寄付活動ご協力ください!

文理学院では、2020年より、山梨県内に2カ所、静岡県内3カ所の子ども食堂を運営しているNPO法人様への寄付を行っています。生徒の皆さん、保護者の皆さん、私たち文理学院の職員みんなの善意が子ども食堂の運営を支えています。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

安西校って最高ですよね!!!

だって幼児から小学生を学研教室、小学高学年から中学生は文理の集団授業で、さらに高校進学後はBe-Wingで各自の目標に向けて個別最適化を目指した学習指導が1つの校舎で完結できるんですからね!!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

最後に、先日食べたラーメンを載せておきます。

では明日もよろしくお願い致します!!【穂】

 

林のつぶやき【525】期末テスト、お疲れ様でした👍

都留二中、都留一中、猿橋中、上野原西中に続き、大月東中も本日で期末テストが終了致しました!

大月東中の生徒さん、本当にお疲れ様でした♪(´ε` )

今回の期末テスト期間中、学校から直接大月文理に来て勉強→夕飯を食べに一度帰る→夜また文理の対策授業を受ける→授業後残って勉強する生徒の姿が複数見られました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

すごくないですか⁉️

やれと言われてやれることじゃありません!

自分でやらなきゃって感じて、文理生活を心の底から楽しんでいる❗️

勉強って、決して楽しいものじゃないと思うんですよね。だけど、環境ひとつ、出会いひとつ、目的ひとつで楽しいものに変えることも可能だと私は考えています👍

だからこそ、我々文理スタッフは1人でも多くの生徒さんに勉強するキッカケを与えられるよう全力で取り組んでいるんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

土曜・日曜のテスト対策も全力で楽しんでましたね〜(^з^)-☆!

何でも楽しまないと損ですよ♪♪⁉️

テスト結果、楽しみ〜╰(*´︶`*)╯♡‼️

 

【最後に一言】

⭐️⭐️じゅんではない、とおるだよ〜⁉️⭐️⭐️

恐らく知っていて楽しんでいる・・・

『亨』の漢字もあえて横棒いらないのに、わざわざ色変えて加えているΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

楽しんでいるならいいかʕʘ‿ʘʔ⁉️

双葉校(R5-96)忙しかった~~~

今日1日脳内で常に何かをしていた今川です。

いや~~~疲れました~~~
本日の中学生はテスト休みで授業がありません。
ですので、先生たちも休みをとっています。
よって本日は夕方から私1人で校舎で仕事をしていました。

今日の私の脳内はいろいろなことが駆け巡っていました。
その中で電話がひっきりなしに。
塾生からの電話、他の校舎の先生からの電話、そして、夏期講習の申し込みの電話+中3模試の申し込みの電話。
今行っている仕事の整理を早くつけないと、仕事に穴が開きそうになっていました。

その夏期講習、
本日新聞に新しい夏期講習チラシが折り込まれました。
詳しくはことらをご覧ください
夏期講習チラシ
双葉校では、おかげさまで昨年の同じ時期と比べ
何と3倍~4倍の方の申し込みがあります。
本当にありがとうございます!
中学生の皆さん、今年の講習は「早割」を行っています。
7/8(土)までのお申し込みで最大3,000円お安くなります!
あと残り5日です!5日!5日です!
今、夏期講習をお考えの方、ぜひお問い合わせください!

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/8(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【JES】子ども食堂への募金活動 -Donating for Children!-

Hello everyone!

What’s up?? Can you believe that it’s already the beginning of July??

みなさんこんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール (JES)です!

6月が終わりましたね。つまり2023年も半分が終わりました。。。は、は、早い!!!!

時間は有限!!やりたい、やってみたいと思ったことは即行動にうつそう!!英語を話せるようになりたいなぁ~と思っている君!!今すぐ文理学院にTEL☏ or GO💨♪♪

文理学院JESではこの夏も、英語初心者対象の体験レッスンを行います。外国人教師と日本人教師による英会話・英文法指導で、明るく楽しいレッスンです♪ ぜひこの夏、JESの英語を体験してみてくださいね(^^)/

お気軽にお問合せください!

 


さて、ここからはスタッフブログ。

今日はKeikoが書きます!

まずは、今週嬉しかったこと!

子ども食堂への募金活動に寄付してくれる生徒たち(^^)

 

SECクラス(中高生英会話コース)の生徒たちです。レッスン後に毎回残ってみんなで仲良く情報交換をしているクラスですが、この日はみんなで仲良く募金してくれていました!!ありがとう!!

 

さらに、今年中学3年生の生徒が最後の野球の試合ということで、Jeff先生と2人で応援に行ってきました!なんと、劇的サヨナラ勝ち(^^)/ JESに通う生徒がサヨナラヒットを打つという何ともドラマチックな場に居合わせることができました!!も~う、それはそれは大騒ぎ&大喜びしましたよヾ(≧▽≦)ノ 青春ですね~。普段見慣れないユニフォーム姿の生徒たちはとても大人びて見え、成長を感慨深く見守った私とジェフ先生でした。

 

とてもかっこよくて感動しました!この後も勝ち進んだので試合があるようですが、全力で頑張ってね!スポーツと勉強の両立で大変でしょうが、私たちも全力でサポートしていきます!!!

 

JES富士吉田では幼児クラスの3歳から通うことができますので、中には3歳から18歳までの15年間教え続ける生徒もいます。こんな長期間子供たちの成長を見守ることができて、私は恵まれているなと感じています。自分の子供がいっぱいいるみたいな感覚になるんです笑 また、嬉しいことに生徒たちも第2の母と言ってくれて、大学生になってからも毎回長期休みのたびに会いに来てくれます笑 そして近況報告をしてくれるんです。最近では留学の相談にのったり、結婚報告を受けた元JES生もいましたよ(´▽`) こんな時、本当にこの仕事をしてきてよかったなぁと心から感動するのです。英語を武器にあこがれの職に就いたり、海外で活躍したり、本当に彼らの活躍には感嘆します。今度、そんなJES卒業生の声をブログで紹介していこうと思っています♪ぜひお楽しみに☆

 


【 JES Phrase of the Day23 -今日のひとこと英会話23‐ 】

Today’s phrase is….

★fight tooth and nail ~ ⇒ 必死に戦う・努力する・頑張る★

もともとtooth and nailで、あらゆる手段を尽くして・必死に、という意味があり、通常fightと一緒に使われ、必死に戦う(努力する)という意味になります。これは、武器を持たない野生動物が、自分の身を守るために牙と爪で必死に戦う様からきているイディオムです。歯と爪って訳さないでね(笑)

 

A: How was the game?

( 試合はどうだった?)

B: It was so exciting! I couldn’t believe it! They were behind, but they fought tooth and nail and came back to win!

( ものすごく興奮したよ!信じられなかったよ!負けてたんだけどね、すごい頑張って逆転勝ちしたんだよ!!)

 

みなさんもぜひ日常生活の中で使ってみてくださいね。

 

As always, thank you for supporting JES!

 

Keiko

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部大月校「新型には…」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

7月23日より夏期講習がスタートします!


①1授業75分×4回の夏期講習

   高1・高2=英語 , 数学

   高3=英語・数学 , 物理 , 化学 , 生物 , 日本史 , 世界史

②1授業75分×2回の短期集中講習

   高1・高2=次回定期テストに向けた英数講座

   高3=受験対策講座を多数開講!

      国公立対策・MARCHG対策・看護医療大対策・ 

      共通テスト対策 など

 

7月15日~7月21日は無料プレ夏期講習!

友達も呼んで一緒に参加しよう!

お申し込み・お問い合せ 0554-22-3945

 

 

さて、前回の私のブログの続きですが、何せ25年も前の車ですから経年劣化というものには…。

ブレーキ関係がヤバいようで。これを修理していますがサビなどが凄いらしい。

それはボディーもそうでなんとか取ってもらってます。

サビに強いと言われるチタンもサビとか。

これは富士吉田が冬に塩カリまきすぎだから!

まあ、古い車はしょうがないですな。

でも、私のインテグラ タイプRは

ビッグスロットル、エアクリなど吸気系チューニング!

エキマニ交換、フルチタンマフラーの排気系チューニング!

してありますよ~。

もちろん、フルコン制御で!

あとはなんといっても、エンジンオーバーホールの1820cc!!

パワーチェック226PSだそうです!!!

では。