月別アーカイブ: 2023年7月

【唐瀬】英検2次試験アドバイス【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

明日、7月9日()英検2次試験です。唐瀬校の高校生も準2級2級の準備をしてきました。面接試験は緊張するとは思いますが、笑顔でリラックスして臨めるといいと思います。対策中伝えてきたことですが、部活動やテスト勉強であまり2次対策ができていない人にアドバイスを書いておこうと思います。

 

英検2次試験アドバス

①試験前半でできる限り得点

音読・パッセージに関する問題・イラストに関する問題で33点満点中20点あります。音読ははっきりと読み、休むところは休むことで緩急をつけましょう。パッセージ・イラストに関する問題は、出題パターンを意識して、合格点の19点にできるだけ近づけるように心がけましょう。

②問題カードを伏せた後の問題

基本的には、肯定で返事をして問われた内容を繰り返すところからスタートしましょう。大きい加点にはならないかもしれませんが、内容を確認するためにも重要です。その間に、プラスの情報を付け加えられよう思考を巡らせてください。問いが聞き取れなかった場合は、聞きなおすこともできます。

③笑顔で受け答えをしっかりと

アティチュード3点中、3点はなかなか取れないと思いますが、2点は可能です。声の大きさ、相手の目を見て話す、受け答えをしっかり行う、積極的にコミュニケーションを取ろうという姿勢を見せるといったことが大切です。

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

富士岡中期末テスト結果でました!

6月期末テスト、ご苦労様でした。

テスト結果が出ました!

生徒の皆さん、保護者の方にちゃんとテスト順位を見せましたか?

非常に良い結果が出た方も、課題が残った方もいると思います。

夏休みで挽回しましょう!

 特に中学1・2年生は文理生平均190点以上になり、

 とても良いスタートが切れましたね。

 これからも、がんばっていきましょう!

中学3年生は1位が出ました!前回も文理生が1位でした。

文理内での競争が激しくなり、全体で成績を押し上げる好循環が

 起きています。非常に良い傾向です!

 

 さて、好成績を残した期末テストですが、そんな文理学院の

 授業が体験できる夏期講習生を募集しています!

 夏期講習説明会

 7/15(土)16:00~ 

 お時間が合わない方は、個別での説明も可能です。

 校舎にお問合せください。

 富士岡校 TEL0550-87-2020

【豊田】環境を変えよう!

永遠のテーマですが、どうしたら子供は勉強をやるようになるか?経験からですが、自主的にやるようになることはまずないです。自主的にやるようになった生徒の例は、良くも悪くも大きな出来事があった生徒です。では現状でどうしたら良いかという結論は、個人の見解ですが、環境を変えてしまうことです。そして、その一歩を文理の夏期講習で踏み出してみませんか。今年の夏、勉強する習慣を一緒に楽しくつけていきましょう!

 生徒の実体験が載ってます!

夏期講習の残席がわずかです。ご検討中の方はお急ぎ下さい。

♦7/15(土)16:00~夏期講習&入塾説明会施致します!♦

★夏期講習受付中・個別対応可能・学習相談も承ります★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

テスト結果出ました!

6月期末テスト、ご苦労様でした。

テスト結果が出ました!

生徒の皆さん、保護者の方にちゃんとテスト順位を見せましたか?

非常に良い結果が出た方も、課題が残った方もいると思います。

夏休みで挽回しましょう!

特に中学1年生は文理生平均190点以上になり、

 とても良いスタートが切れましたね。

これからも、がんばっていきましょう!

 

さて、好成績を残した期末テストですが、そんな文理学院の

 授業が体験できる夏期講習生を募集しています!

 夏期講習説明会

 7/15(土)16:00~ 

 お時間が合わない方は、個別での説明も可能です。

 校舎にお問合せください。

 川島田校 TEL0550-88-5811

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定  7/10~16

高3生は夏の学習計画をたてよう。

夏休みが近づき

本格的な受験勉強の夏です。

1日1日が勝負の続きで

時間・教科・何をどのくらい

やっていくのか。

その計画が成績アップの決め手

計画と時間配分で勝負が決まります。

まずは事前準備から

始めましょう。

大里校の生徒さんが来てくれました!

皆さんこんにちは!
昭和校・大里校 担当 阿久沢です。

今日は昭和校に出勤の日ですが。
大里校の生徒さんが自転車で勉強しに来てくれました!
試験前というわけではないのにすごいです。
以前このブログでやはり
『大里校の生徒さんが来てくれました』
と言った時があったのですが、その時とは別の生徒さんです!
めっちゃ嬉しいです!!!

これもBe-Wingの良さの一つだと感じてます。
昭和校と大里校は距離にして4kmぐらい。
対面授業形式であれば他の校舎に行くなんてことはまずありません。

でも、
いつでも
どこでも
受けられるのが Be-Wing です!

もちろん
自分の家でも、いつもの大里校舎でも良かったわけです。

しかし
家ではだらけてしまうかもしれない。
質問もあるかもしれない。
それなら、と昭和校舎まで来てくれたのです!

いつもとは違う慣れない場所でちょっと緊張しながら勉強する!
アリです!!!

勉強する!という気持ちをこの自由度でも可能な限り応援したい!
そう思う今日この頃です。

夏期講習のCMです!

休み前の定試が終わった方。休み明けに定試があるので油断(?)不安(?)している方。
夏期講習で Be-Wing を体験してください!
“へ、へぇ~、、、なるほど、、、アリ!かも” と思うことでしょう!
夏期講習自由度抜群あなたのお望み通りにカスタマイズいたします!
まずはお電話を!

昭和校 TEL 055-269-5280
大里校 TEL 055-243-5087

お待ちしております!

田子浦校、テストWEEKお疲れさまでした!!【第462回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今週は中学3年生の県統一模試に始まり、

中1・2年生の到達度テスト、小学生の

文理チャレンジテストとテストが多い1週間でした。

皆さん、テストお疲れさまでした。

テスト難しかったですか?採点して返却しますので

苦手を直して夏期講習に臨みましょう!!!

 

子どもたちから、「なんでテストやるの~」って

話がありましたが、テストの歴史って意外と古いんです。

皆さんは歴史で聖徳太子の遣隋使について

学びましたよね、その隋王朝の初代皇帝・文帝が

官吏(役人)を選ぶ方法として「科挙」という

テストを採用しました。当時の試験は論語など

「四書五経」の有名な文章の穴埋め問題や

時事問題に面接試験までとてつもない暗記力や

文章力を要する難しいテストで、基本3年に1度であるため

何回も合格できない人や何十年がかりで

やっと合格する人がいたそうです。

志願倍率がすごい時で3000倍!!合格者の平均

年齢が30歳代半ば(中には70歳過ぎで合格した人も)

が普通だというので驚きです。

それだけ聞くと「今の日本のテストよりやばいじゃん。」

っていう子が多くいそうですね。

でもそれ以前は貴族や役人の親族による

推薦による制度で決まったため、いわゆる「コネ」が横行して

しまう問題点があり、そういう意味では最も

公平なものが筆記や面接によるテストだったんですね!!

だから「テストいや~」って言わないでくださいね。

 

そんな次の定期テストは9/5(火)、中3は同日に

学力調査テストがあります。

元吉原中は8/30(水)です。

テストに強い田子浦校の夏期講習が

7/21(金)からスタートします。

授業のみでなく、「学校課題タイム」

自習室の利用ももちろん大歓迎!!

この夏、「本気」で学習できる、

田子浦校で学習しませんか?

やる気あふれるみなさんを待っています!!

 

夏期講習受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

夏期講習説明会

7/8・15(土)午後4:00START!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

下吉田校 お盆前に受験モードに。

こんにちは、小俣です。

中3生、教達検まで87日と。
実感がわかないかもしれません。
87に24(h)をかけてみると
実感がわくかもしれません。
時間ですね。あれも、これもの
夏休み。中学生活最後のそ学園祭
もあります。そのあとからではなく、
少しづつ準備を・・・・。
13時(本日・明日)からの
「合否判定模試」
受けている最中・
受けた後に、
進路に向けて
何かが変わることを
願います。
では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『講習だけでなく入塾も受付中です!』2023.7.8

都留・東桂校 小澤です。

文理に通う生徒・保護者のみなさん、連日の「講習生」「入塾」のご紹介をいただき、本当にありがとうございます!
このご恩は、現通塾生の成績を上げるという事で返すことができたら理想ではあると思いますので、校舎スタッフ一同、気を引き締めていこうと思います! m(_ _)m


本日、中学3年生は『教達検模試』です!

おまけ 『絵』を好きな人へ②
先日、私と娘との合作で描いた絵を校舎内に貼っておいたところ、それをご覧になった「とある会社」のお偉いさまからお褒めの言葉をいただいたようです。 (*‘∀‘)
そして、都留・東桂校舎に通う生徒の中の「絵」に興味のある子も、これにはだいぶ反応してくれました!
みなさん、おそらく絵は描けばかくほど上手になっていくのだと思います。あたり前ですが。
私も小さいころからたくさん絵を描いてきましたが、子どもの頃はそんなに上手ではなかったです。といっても写生大会などで賞をよくもらってた記憶はあります。 (^_^;) べつに自慢ではありません。。。

つい先日うちの次男の描いた絵を発見しました。


はい。私の描けるレベルの絵ではないです。 (^_^;)
文理生や、息子の同級生保護者さまから、うちの次男が絵を描けると聞いてはいましたが・・・ 初めて見ました!
とりあえず、ゲームなんかにはまっているよりかはイイとは思いますが・・・
勉強もしてね!って。

ちょっと、私も修行してみようかな? じゃなくて仕事しろよ!って話ですよね。

羽鳥校:第399回「羽鳥と狐ヶ崎と」

校舎チラシの反響!

藁科中の生徒さんや服織中の1年生さんからの申込みが続いています。ありがたいことです。お申し込みの際に、出席できない授業がある場合は、欠席振替対応がしっかりと準備してありますので、お気軽にご相談ください。

中2の塾生の保護者の方から「ぜひ役立てて欲しい」と子ども食堂に募金を頂きました。羽鳥校に赴任して驚かされるのが、この地域の方々の(塾生も含めて)募金をはじめとする「利他の精神」の高さです。羽鳥校の募金額にはいつも驚かされています。この地域で働けることが本当に誇りに思います。子ども食堂の募金は7/15(土)までとなっております。

 

写真は羽鳥校の塾生の御親族の方が営んでおられるラーメン暖暮(だんぼ)静岡店の味噌トンコツです。替え玉前提で注文したくなるラーメンです。福岡に本店があり、海外展開されているラーメン店です。場所は清水の狐ヶ崎です。このラーメン店の近くにコンビニ(リックス田村さん)がありまして、学生のときにそこでバイトしていました。理系担当の健太先生も2回訪麺しています。作原先生もぜひ行きたいと言っています。

夏期講習説明会【残り回!】

7/8(土)午後4時から
お問い合わせ
羽鳥校 ☎295-5587

お待ちしています!
校舎長 白石