月別アーカイブ: 2023年7月

大学受験のそのちょっと先

こんにちは。

甲府南西校の鎌矢です。

 

みなさんは今、大学を目指して勉強を頑張っていますよね。

将来こんなことをやりたいという夢のため、大学受験までの計画をたて、

コツコツと勉強を進めていることでしょう。

 

さて、今回は大学に合格した後から始まるお話です。

お家ですね。

遠くの大学に通うためには、お家が必要です。

私は、山口大学に進学しましたから、当然お家も変わるわけで。

賃貸、家賃…これらについての話です。

 

大学付近には、遠くから来る学生の需要が大きいので、学生アパートなるものがあります。

学生ですから、そんなに高いお金は払えないですし、大学の近場に一時的に住めればよい。

そこを狙って、ほどほどに狭く、ほどほどに近く、ほどほどに安く…そんなお家があります。

まあ、当然ですが地方によって広さと価格の格差はあります。

 

私の進学した山口大学は、だいたい、家賃40,000~65,000¥ほどでお家を借りることができます。

選ぶときには、学校との距離、風呂トイレ別、玄関の大きさ、近くのスーパーやコンビニ、などなど…

いろいろ考え、私は家賃が最も安くなるところを選びました。家賃22,500¥のお家です。

破格の安さですね。

 

安さのからくりは、普通の物件ではない、「普通の住み方」でない、ということです。

住み方、というのも「シェアハウス」というシステムで借りた点が大きいです。

山口大学へと進学したのは私の友人も同じで、ともに進学した友人と、家賃を折半しました。

 

シェアハウスをするうえで、友人とは議論を重ね、今でいうと検討に検討を重ねて検討を加速しました。

「我ら玄関と風呂とトイレは同じだが、住むときには別の家だと心得よ」

と、協定を結び、生活しました。

シェアハウス中のトラブルなど、金銭に直撃する内容ですから、干渉はなし。

 

普通の物件ではない、とはいったものの、物件としてはとても良くて、

リビング、部屋二つ、ダイニング付きの学生一人が住むには広すぎる物件です。

シェアハウスという話が出た要因です。

 

ただ一点、ベランダから見渡せますは、一面のお墓景色です。

景観がちょっと怖かったです。

お墓を通り抜けるのは、大学までの最短ルートでした。

昼に見るお墓はまだ大丈夫でしたが、学校帰りの夜のお墓は、常時肝が冷えました。

すれ違う人には目を絶対に合わせませんでした。

数か月に1回はカラスの集会があって、引き返して別の道を使いました。

お墓にたまたま引っかかっていたワイシャツに心底ビビってしまいました。

 

……

 

お金をかけることが幸せになるかは人それぞれ、その人の教養が試されるものでしょうが、

お金をケチりすぎると、それはそれで想像もしない苦労を背負い込むこともあると、思い知りました。

 

皆さんは、変な失敗をしないように、

ほどほどな物件をしっかり調べて、

ほどほどな料金を払って生活しましょう。

【河口湖校】

こんばんは。梅雨空の今日はちょっとほっとできた近です。

自習室で夏休みの友や、夏休みの課題を勉強している生徒を見かけるようになりました。

海の日の連休を前に、いよいよ夏休みも近づいてきた感じがします。この地区の小中学校の終業式は7/21(金)ですから約一週間前というところですね。予定がはっきりしないため、夏期講習に申込みができないでいたご家庭も、この数日で参加のご連絡を頂けるようになってきました。参加の申し込みをいただいた方の紹介で、そのお友達からが申し込んで頂けるという例も増えて来ました。本当にありがとうございます。

まだまだ講習開始までは中学生で1週間以上(7/24開始です)小学生では10日以上(7/27からです)ありますが、間際になりますと、テキストが間に合わない場合もありますので、できればお早めにご連絡ください。よろしくお願いします。

今日はこの上の部分にも張り足しました

お早めにご連絡頂けるとありがたいです

 

双葉校(R5-101)よく頑張りました!

猛暑が今日一旦落ち着きましたが、個人的に熱いままでいた今川です。

期末テストの点数が出そろいました!
結果はこちらです!

国語
97 92 91 91 91 90
社会
98 96 94 94 94 93 92 92 92 92 91 91 91 90
数学
100 100 100 98 98 96 95 95 95 94 94 94 93 93 92 91 90 90 90
理科
98 98 97 96 94 94 94 94 93 92 92 92 91 91 90 90 90 
英語
98 96 96 96 94 92 92 92 91 90 90
5教科
474 471 465 462 459 452 451 450 449 446 441 441 439 435 423 420

本当にみなさんよく頑張りました!
さあ、次は2学期中間テストですね!
その前にしっかりと1学期の復習をして、そのあと2学期の予習に入りましょう!

塾生以外の皆さん!
塾生とともに1学期の復習+2学期の予習を頑張りませんか!
さあ、共に夏期講習で頑張りましょう!

おかげさまで多くの方に参加していただきます。↓

これ以外にも数名申込予定者がおりますので、今日現在で昨年の人数に並びました!
中学3年生以外はまだ座席に余裕があります!
ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/15(土)【最終回】13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【鷹匠校】県統模試・文チャレ上位者発表!

土曜説明会はラスト1回!

夏期講習の個別説明会しております。

お急ぎの方、土曜は難しい方、まずはお電話ください。

文理学院Advanced鷹匠校 

207-8223

 

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中3県統模試、小学生文チャレともに

成績上位者発表されました!

 

どの学年にも

鷹匠校の生徒の名前がたくさん載りました!!

 

「おおー!」

「やったー!」

「すごいね!」

「あー、くやしいな!」

いろいろな声が聞かれました。

 

結果を確認してからの…

5年生の授業

身を乗り出して質問している!

頑張ったから成績が良かったんだよね。これからも頑張ろうっと。

山西先生の言葉に2人の意識が集中しているのが分かります!!

 

6年生の自習

ライバルであり中学受験の戦友でもある二人組

受験算数の解法を話し合っているところ。

お互い意識して、いつもより更に意欲的に取り組んでいます!

 

楽しい勉強!

清水

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

募金箱は今週土曜日までの設置になります。

文理学院では

子ども食堂への募金活動を行っています。

皆様ご協力をお願いいたします。

 

 


 

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

夏期講習生募集中!

☆中学受験を目指す小学生

☆夏休み明け定期テストで最高得点を目指す中学生

☆学力調査で高得点をマークしたい中3受験生

☆私立中高一貫校に通う生徒

 

まずはTOP校へ、

そして数年後、

難関大に行きたいキミ!!

 

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

来週の説明会は7月1日(土)。

別日程も調整いたします。

お問い合わせのお電話をたくさんいただいております。

授業中など電話がつながりにくく、ご迷惑をおかけしております。

申し訳ございません。

https://www.bunrigakuin.com/contact_shizu.html

こちらのお問い合わせフォームをご利用いただくと便利です。

 

 

入塾は随時受付中。

054-207-8223

大里校(2023年度第92回)心理学

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

たまーーに歩いて通勤するのですが、カエルの鳴き声が聞こえる時期になりましたね。
ところでみなさん、最近話題の「蛙化現象」って皆さんご存知ですか?
阿久沢先生から「知ってますか?」と聞かれて調べてみました。
「好きだと思っていた相手が、自分のことを好きだと知ったとたんに嫌悪感を感じる」
現象だそうです。
なんでそんなものが流行ってるんでしょうね(笑)

でも心理学って調べてみると面白いですよ。
私も大学で教育心理学をすこーーーーしだけ勉強しました。
そこで久しぶりに勉強になった教育心理学上で、知っていると得する効果をいくつかご紹介します。

➀ピグマリオン効果
効果)高い期待をかけると、かけられた人の成績が上がる
別名「教師期待度効果」とも呼びます。その名前の通り、教える側や立場が上の人間がめちゃくちゃ期待すると、それに応えるように期待をかけられた人が成長するという効果です。
たしかに、学校の先生や偉い人に「期待してるよ!」と言われると、頑張りたくなりますもんね。

➁ゴーレム効果
効果)期待をかけないと、かけられなかった人の成績が下がる
教育心理学上ではピグマリオン効果の対義語と呼ばれています。内容も正反対のもので、周りの人が期待してあげない・期待していないということを発言すると、その期待に応えるように成績が下がってしまう・成長しなくなってしまうという効果です。
たしかに、「君に期待していない」「君は○○をできないと僕は思ってたよ」と言われると、悲しくなって何かをしようという気持ちが起きなくなっちゃいますよね。ゴーレム効果は避けた方がいいですね。

➂ホーソン効果
効果)目立ってると感じると、成果を出しやすい
生徒会長とかクラスの委員長とか、あとは部活の部長とかを経験した人はこの効果を感じたことあるんじゃないかなと思います。
自分が認められているとか、みんなから注目してもらえていると思うと、一層頑張っちゃうあれです。

➃学習性無力感
効果)何度やっても駄目だったら、頑張ろうとしなくなる
これ、犬に電撃をして実験したんですよ確か。どうやっても電撃を避けられない状況の犬は、最終的に電撃を避けようとしなくなるんです。
「無理だ」ということを学習してしまうと、頑張ろうとしなくなってしまうんです。恐ろしいですね。たしかに、同じ科目のテストで続けて悪い点を取ると「あ、きっと私にはできないんだ」って思って、勉強したくなくなりますよね。

➄ハロー効果
効果)一つの評価が他のことの評価にも影響する
これ、いい意味も悪い意味もあります。
例えば、すっごいヤンキーが道を渡れずに困っている人を助けたとしましょう。そうすると、「彼は根がいいやつだ」「見た目は悪いけど素敵!」っていう評価に変わることありますよね。反対にすっごく優秀で学年トップですみたな人が、実は学校のいじめを仕切ってましたとなると、すっごい悪者な印象がありますよね。
そんな風に、一面の評価でその人の他の部分の評価が引っ張られてしまうのを「ハロー効果」と呼びます。だから評価する側はハロー効果に陥らないようにする必要があります。

こんな風に、学校の先生になるためには教育心理学も勉強して試験をパスする必要があります。
まあ学校の先生になりたいとは思いませんけど、大学4年生の時に一瞬だけ教員採用試験を受けようと思いまして、参考書を買ったのを忘れていました。

でも久ぶりに読み直して、勉強になりました。
皆さんに接する時にも気をつけてみようと思います。

さて、お知らせ!!
中3生のみなさまに、こちらのお便りをお渡ししています。

校長会教達検特訓の引き落としのご案内です。
8月のお月謝のうちに含まれて引き落としになりますのでご確認ください。
ご家族のご予定などでどうしても参加できない場合はご相談ください!

 
まだまだ夏期講習受け付けています!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

中原校R5-115【「人」を学ぶ】

夏期講習受付中!!

ここ数日申込件数が増加しています。お早めにお申し込み下さい

7/13(木)晴れ

昨日に比べれば幾分気温は和らいだ感じですが、湿度が高く汗が止まりません。

予報では今年の静岡県の梅雨明けは7/19頃との事で、梅雨明けと共に夏期講習スタートといった感じになりそうですね。

中3生は学校の3者面談が実施され、口頭で現状の内申点が通達されています。

ある生徒さんは前回からテストの点数は上がっている、もしくは、変動は少ないのに内申点が落ちていました。

数字は意志を持っていないので、上がるなら上がるで、下がるなら下がるで理由が存在しているはずです。評価者にはその理由(エビデンス)を説明する義務があります。

「なんでこの教科の評価が下がったんですか?」と理由を聞いてください。理由(テストの結果・提出物・授業を受ける姿勢など)がわかればそれを改善(テスト結果を出す・提出物の期限を厳守・授業中の態度を改めるなど)すれば数字は上がるはずです。理由を尋ねることで、今後の自分の行動の指針ができます。

また、話すことで評価者が何に力点を置いて評価を下しているのかがわかるようになります。コミュニケーションをとることで、相手の欲していることがわかり、事前にそれを満たすことで安心と信頼を得るというのは大人の世界でも必要なことです。この事前に察してそれを満たすことを「気がきいている」と評します。この察する能力が低い人が「気がきかない」という評価になります。

勉学を通じて、人を学び、人の考えている事を学んでいきましょうね。

【実技4教科のテスト勉強に来た3年生。】

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/15(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

【高等部・都留校】オペ室担当の看護師って凄い!

今日、文理の4年前の卒業生から連絡がありました。御殿場校舎で教えたHさんです。彼女は神奈川県内の看護学校に進み、看護師国家試験合格後、都内の病院に入職。現在は病院のオペ室での勤務に抜擢されて忙しい毎日を送っているようです。

Hさんは看護学校合格をとても喜んでくれ、そのときの生き生きとした表情がとても印象的だったので文理の校舎ブログにその時の様子を載せたことがあります。

仲の良いお友達Iさんと一緒に撮った合格写真も載せさせていただきました。そのブログにはその写真とともに、もう一枚写真を載せました。

左側が当時のHさんです。高3のときに、Hさんが目指す看護学校に1年早く進んだSさんに校舎に来ていただき、看護学校のこと、入試のこと、学生生活のことなどをHさんに熱心に話していただきました。これでHさんのモチベーションが上がり、数ヶ月後の受験を見事突破しました。

文理を卒業して、だいぶ時間が経った今でも文理のことを覚えていてくれて連絡をいただける。物理的になかなか直接お会いすることはできないけど、そんな卒業生の気持ちに囲まれているから55歳になった今でも文理の仕事と文理カップ(笑)頑張っていられるのかな?

そういう気持ちになるときが多々あります。昔のようにうまくいかないなあと感じることも少し出てきたけど、その度に文理やその卒業生によって救われている自分がいます。

【高等部 中島校】7/15~の予定

こんにちは。廣瀬です ヽ(^◇^*)/

暑い日が続いていますが、みなさんお元気ですか?(イノウエ風)

定期テストや模試も終わり、一気に夏休みモードへ突入といった感じですね。さて、勉強面では夏休みはメチャクチャ重要な期間です!なぜなら、これだけ長期の休みは1年でこの時期だけですから!これまでのやり残し一掃や苦手克服ができる大チャンス!夏期講習はもちろん自習室を利用して個々の課題をクリアーしよう!授業までの時間は個別対応・質問対応できます!こちらも上手く使えるといいですね。用法・用量をしっかり守ってお使い下さい。

以下、予定表です!(クリックで拡大)

中島校では、7/15(土)~21(金)を『プレ夏期講習』の期間としております。講習申込の外部生が本講習の前に参加できる無料講座の期間となっています!講習受講の方にはぜひ参加していただきたいと思っていますので、ご検討中の方はお急ぎお申し込み下さい。また、本日の朝刊に中島・吉原合同の折込広告が入りました。5月の定期テストの結果と夏期講習の詳細を載せていますので、参考にしてください。

『この夏、文理に来なけりゃ始まらない。』

ではではですm(__)m

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part77

◎ 暑くなって来ましたね。十分に水分を補給して、体調管理に気をつけ、夏を乗り切りましょう。

稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.165より

『労働の意義、勤勉の誇りを取り戻そう』

“・・・・・謙虚さのもつ美徳についてふれましたが、いま述べた勤勉がもたらす美徳もまた、私たちが改めて考え直し、取戻さなくてはならない精神ではないかと思います。

近代以降、とくに戦後において、働くという行為の意義や価値が、「唯物的に」とらえられるきらいがあります。働く最大の目的は物質的豊かさを得ることにあり、したがって仕事とは、自分の時間を提供して報酬を得るための手段であるという考えに、私たちは慣れてしまっています。

そこからは当然、労働はお金を得るために行わなければならない苦役だから、なるべく楽をして、多くのお金をもらうのが「合理的」であるという考え方が生まれてきます。このような労働観は日本の社会を広く覆い、たとえば教育の現場にも浸透していきました。

しかし、教育者は成長期の子供の人格形成に深くかかわり、それを指導サポートしていかなくてはなりません。だからこそ、教職という職業は単なる労働の域を超えたもので、教師の全人格をもって子どもと向き合うことが要求される尊い職業、いわゆる「聖職」であるはずです。

ところが昨今、、、。」”

続きは、次回にしますが、いかがでしょうか?

勤勉という言葉がずきんと胸にしみ込んできませんか? 自己の性格を分析してみた時に、勤勉な性格だと自信を持って断言できる生徒さんは、どの程度いるでしょうか? 日コツコツ行えば次回のテストで好成績を収めることが出来ると分かっていても、つい時間を無駄に過ごしてしまい、テスト直前になって慌てて勉強に取り組むということが多々存在するのではないでしょうか?

ニャンコ先生は自慢ではないのですが、小学校の頃、夏休みの宿題として出された「自由研究」なる宿題を全くやってなくて、夏休み最終日に、親父になぐられながら徹夜で行ったことを覚えています。今となっては良い思い出ですが、生徒の皆さんには勤勉に計画的に地道に勉強を行ってもらいたいと思います。

長い夏休みが近づいてきました。是非、勤勉という言葉が持つ美徳を心にかみしめて、有意義な夏を過ごして下さい。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

夏期講習開催!!

夏を制する者は、入試を制する!! 

つまり、自己を律し、自己の時間を制する者が、

栄冠を手に入れることができる!

7/15から7/21まで

無料『プレ夏期講習』を開催します。

7/15 高3受験生物 高3受験化学
7/16 高3受験物理
7/17 高3共通テスト数学ⅠA 高3共通テスト数学ⅡB 推薦入試対策
7/18 高1英数ハイレベル 高1英数スタンダード
高2英数スタンダード
高3中堅大受験英語 高3中堅大受験数学 高3数学Ⅲ(定積分の計算)
7/19 高3受験日本史 高3受験世界史
7/20 高2英数ハイレベル
高3難関上位大受験英語 高3難関上位大受験数学ⅠAⅡB
7/21 英検対策準2級 英検対策2級
期間を通して、高3二者受験面談を実施します。

これらの講座はすべて無料で行います。
昨年もこれらを受講してから夏期講習を受講するのか、入塾するのか決めた生徒が
数多くいました。

 

【高等部 大月校】7/17からの時間割

こんにちは

いよいよ夏休みに突入しますね。

7/15から7/21まで

無料『プレ夏期講習』を開催します。

7/15 高3受験生物 高3受験化学
7/16 高3受験物理
7/17 高3共通テスト数学ⅠA 高3共通テスト数学ⅡB 推薦入試対策
7/18 高1英数ハイレベル 高1英数スタンダード
高2英数スタンダード
高3中堅大受験英語 高3中堅大受験数学 高3数学Ⅲ(定積分の計算)
7/19 高3受験日本史 高3受験世界史
7/20 高2英数ハイレベル
高3難関上位大受験英語 高3難関上位大受験数学ⅠAⅡB
7/21 英検対策準2級 英検対策2級
期間を通して、高3二者受験面談を実施します。

これらの講座はすべて無料で行います。
昨年もこれらを受講してから夏期講習を受講するのか、入塾するのか決めた生徒が
数多くいました。
他塾に通っている人も参加をしています。
気軽に参加をしてみて下さい。
特に受験生の皆さんは、実際にどのレベルの学習が必要なのか、
どこまでできている必要があるのかの指針にもなることでしょう。
当日に突然参加をしても大丈夫ですが、事前に申し込みをしてもらえるとありがたいです。
お待ちしています。

0717

4日間夏期講習は7/23START!
Aターム 7/23・25・27・29
Bターム 7/24・26・28・30
Cターム 8/1・2・3・4

2日間講習は8/6START!
Dターム 8/6・7または8/7・8
Eターム 8/9・10
Fターム 8/11・12

Be-Wing映像授業による夏期講習
① 8/1から8/15の期間で1教科20タイトル見放題
② 8/17から8/31の期間で1教科20タイトル見放題

無料講座も多数用意しています。
「高3推薦入試対策」を受講しての推薦入試合格率は約9割!