月別アーカイブ: 2023年7月

【高等部 中島校】『必要に迫られての奥深い意義』 Part78

◎期末試験、模擬試験、お疲れさまでした。

◎いよいよ、夏!! 大きく飛躍するベストの夏にしよう!

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.109より

『自分に打ち勝ち前に進め、人生は大きく変わる』

“どんな遠い夢でも、思わないかぎりはかなわないし、そうありたいと強く心が求めたものだけを私たちは手に入れることができる。そのためには潜在意識(別の本では、創造の心と表現されています)にしみ込むまで、思って、思って、思い続ける、、、、。

・・・・・潜在意識に透徹するほどの強烈な問題意識をニュートンがもっていたからであり、先に述べた神の啓示、いわゆる創造的な業績の源泉となるインスピレーションも、そのような夢を通じて強い願望を抱き続けられる人にこそ与えられるものなのです。

私たちはいくつになっても夢を語り、明るい未来の姿を描ける人間でありたいものです。夢を抱けない人には創造や成功がもたらされることはありませんし、人間的な成長もありません。なぜなら、夢を描き、創意工夫を重ね、ひたむきに努力を重ねていくことを通じて、人格は磨かれていくからです。そういう意味で、夢や思いというのは人生のジャンプ台である。そのことを強調しておきたいと思います。

いかがでしょうか? 夢を抱くことの重要性を痛感させられる文章だと思いませんか?

ニャンコ先生は年のせいか、夢らしきものが無くなってきてしまいました。先日久しぶりにある人と偶然スーパーで会ったのですが、開口一番、「先生、年取りましたね。遠くから見たら、70過ぎのおじいちゃんかと思いましたよ。」と、ひどいことを言われたのですが、夢が無くなると一気にふけるというのも、まんざら嘘ではなさそうですね。

生徒の皆さんは、是非、大きすぎるほどの夢を抱き、自己研鑽に励んで下さい。きっと素敵な未来が開けますよ!!

 

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎7/15(土)~21(金『プレ夏期講習開催。講習申込の外部生  が本講習の前に参加できる無料講座の期間となっています!講習受講の方にはぜひ参加していただきたいと思っていますので、ご検討中の方はお急ぎお申し込み下さい

◎夏期講習のお知らせ
 7月22日より夏期講習がスタートします。

 夏を制する者は、入試を制する!! 

 つまり、自己を律し、自己の時間を制するが、

 栄冠を手に入れることができる!

【吉原校】テスト後の直しについて

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

先週、今週にかけて、中1・2生は到達度テスト、中3生は県統一模試の返却を実施しました。
各教科、テスト直しを課題にしましたが、もうすでに終わっていますか!?
(中1・中2生は本日が〆切ですね。)

「点数が良いから大丈夫!」や「悪いから大変だ!」ではなく
点数よりも間違えた内容をしっかり見直しましょう!

「スペルミスをしただけ!」ではなく「間違えて覚えていた」のではないか。
「計算の答えがマイナスがないだけ!」ではなく、そもそも「計算の過程がどこか違った」のではないかなど

答えを見て、合ってる間違っているではなく、「自分がどこまでできていたのか」「どこができていないか」をチェックし、見直ししていく時間が必要になってきますので、出してくれたものを見てサポートさせていただきます。

これをきっかけに、自分自身の成長につながるとすごくいいですね。

夏期講習でも、1学期の間にやったものや、今後勉強するものを細かく指導していくので、頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<<<<<<<<<<吉原校からのお知らせ>>>>>>>>>>>>>
夏期講習生募集中
7/15(土)午後4時から夏期講習&入塾説明会を行います。
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

中原校R5-116【授業力=コミュニケーション力】

夏期講習受付中!!

ここ数日申込件数が増加しています。お早めにお申し込み下さい

7/14(金)晴れ

本日は7/7に引き続き、科目横断型模擬授業研修が実施されました。我らが中原校の石原先生が授業を実演してくれました。

石原先生の数学はさすがのわかりやすさです。教師が生徒役をやるので、意図的にトンデモ質問をしたり、教師を困らす質問をしてみたりとするのですが、授業内コミュニケーション能力の高い石原先生は、生徒さんの質問・発問をしっかり受け止めて、授業の中に取り込み疑問点を解消をしてあげる。脱線しそうなら穏やかに軌道修正して授業の本道に戻るという、普段中原校で石原先生がしている授業そのままの授業でした。

この授業の結果が今回の中1中2到達度テストの結果に表れて、数学の結果は素晴らしいものでした。答案をが返却されましたら、保護者様は是非ご覧下さい。

唐瀬校の安田先生の、一回受けただけで優しい人柄が伝わって来る社会の授業を受けて、一杯刺激を受けたので、今日はコミュ力高めの授業を意識してやってみます。

私事ですが車が帰ってきました😂。バイク通勤きつかったです。ガスの応急修理完了しました😂やっとお家でお風呂に入れます。ガタガタだった生活が元に戻りそうです。

やっと本来の生活サイクルに戻れたので、この勢いのまま夏期講習に突入します。

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/15(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

文理学院中原校に併設している学研なかはら文理教室(クリックでリンクが開きます)でも夏のイベントを受け付けています。

 

学研なかはら文理教室の受付窓口は文理学院中原校とは別になっております。

学研なかはら文理教室 090-6012-7268(担当 登坂)

にお電話にてお申し込み・お問合せ下さい。

 

田子浦校、shufoo!アプリに広告が載りました!!【第463回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日7/14は1853年、神奈川県の浦賀に

ペリー率いる四隻のアメリカ軍艦が来航した日

と言われています。(当時は旧暦のため6/9表記です)

江戸の人々は煙を吐く蒸気船があまりに珍しく混乱したためか、

「泰平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も眠れず」

という狂歌を作ったとか、実際は四隻のうち

蒸気船は二隻だったそうです今のようにテレビも

ネットもない時代でこのような大事件が起こった

のにもかかわらず、蒸気船を高級な

お茶(上喜撰:じょうきせん)にかけた江戸の

町人の言葉選びのセンスには感心させられますね。

 

話しは変わりまして、

スマホアプリの「shufoo!」に田子浦校の広告が

掲載されました。【第461回】ブログ

6月テストの校舎チラシを紹介させていただきました。

村松も自分のiphoneのshufoo!アプリできれいになった広告を

見ましたが、ちょっとうれしくなりました!!               

iphoneの方はApp storeで、Androidの方はGoogle Playで

ダウンロードできます!!ぜひともチェックを!!

 

そしていよいよ来週の金曜日から

夏期講習がスタートします!!

9月の定期テストや学調で頑張りたい

中学生の皆さん、

基礎学力を身に付け、楽しく勉強

したい小学生の皆さん、

講習申込みまだ間に合いますので

お気軽にお声がけください。

 

夏期講習受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

夏期講習説明会

7/15(土)午後4:00START!!

7/22(土)午後6:00START!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

文理の夏・大月校高等部の夏

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。今週は、猛烈な暑さと、つかの間の涼しさ・肌寒さと、蒸し暑さと、まあ本当に大変でしたね。引き続き体調に気をつけて元気に行きましょう。

大月校高等部では、今週前半に予定通り講習テキストの準備を完了し、今日が講習前の通常授業最終日となります。そしていよいよ明日からついに、約1か月にわたる文理学院最大のイベントである夏期講習期間が始まります。さあ始まりますよ。大月校高等部の夏本番が。

明日からの無料プレ講習を皮切りに、A・B・Cそれぞれの日程の4日間講習・その後の2日間講習、加えて各科無料特設授業、さらには英検対策と、超充実の夏のスーパー特別学習期間です。この夏、文理に来なきゃ始まりません。この夏、大月校高等部に来なきゃ始まりません。ぜひぜひ来て下さい。ぜひぜひご参加下さい。この夏、ともに始めましょう。大月校高等部で始めましょう。

英検対策と言えば、英検の設問形式が来年から一部変更になると先日発表がありましたね。とりたてて騒ぐことも不安がる必要もありませんが、過去問演習が特に有効な今年のうちに、チャレンジしておくといいでしょう。高校1・2年生のみなさんは残りの二回で、2級あるいは準2級まで取っておくと大学受験のプランが立てやすくなります。英語を制する者は受験を制す。大月校高等部ではこの夏からすでに次の英検に向かい始めます。ぜひともに学びましょう。

 

2023駅南(第46回):【駅南校、快適教室です】

駅南校 望月です。
駅南校の事務所はエアコン故障中です。
・・・近々、直りそうです(*^▽^*)

自分は、暑さに強い方です。
事務所内にいても
他の皆さんより汗はかいておりませんが…
さすがにこの気候では暑いですね。
自宅でも寝室にはエアコンが壊れたまま。
暑いんですけれど寝れてます。

通ってくれる皆さん、安心してください。
教室はしっかりエアコン&扇風機をつけて
快適な環境となっております。
夏休みもしっかり快適な環境で勉強できますよ。
ぜひ夏休みは文理を使ってください。

毎日、毎日申し込みがありまして
こちらも頑張ろうと気持ちが上がっておりますが
本当に中学3年生の申し込みが殺到いたしまして
机を一列増やしましたがそれもあと1席です。

先日のブログ(7/11)から
中3、5名申し込みがありました。
あと2名は受け付けられるのですが…
【教室の後ろ隅の2席は
あまり使いたくないんです。】

要相談ということで中3残り1~3名です。

最後に説明会の連絡
7/15(土)16:00~
7/22(土)18:00~
小4~中3の小中学部の説明会があります。

★高校生の方は、個別の対応をしております。
★まずは電話にて確認お願いします。
今日はここまで。

下吉田校  1学期が終わり・・・

こんにちは、小俣です。

本日より下吉田中・明見中・富士見台中、3者懇談実施ですね。
(お休みですね。是非、自習室に。)
「通信簿」が手元に。期末テストの順位も
あわせての中学校もありますね。
 一緒に喜びを、悔しさを分かち合いましょう。
良い成績であること期待します。

 さて、本日、先週行いました学力評価テストの
上位者を掲示しておきますので、これもまた、
楽しみにお越しください。
 
 では、19時20分よりお待ちしいます。

明日は、窓掲示も更新の予定です。
 
余談、夏の甲子園の時期ですね。春の全国覇者に
挑戦の甲府西高校の投手を応援しています。1年生
の時からマウンドにいる選手です。詳しくは、対戦
後に。
      

都留本部校・東桂校『夏期講習生 募集中です!』2023.7.14

都留・東桂校 小澤です。

昨日も夏期講習の申込みがありました!!! (*‘∀‘)/
ご紹介いただいたみなさん、本当にありがとうございます! m(_ _)m

まだまだ夏期講習の申込みは間に合います!
都留校舎📞0554-43-1403 / 東桂校舎📞0554-45-0304
小学生・中学生を担当するスタッフが、月・水・木・土曜に都留校舎、火・金・土曜に東桂校舎にいます。都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)/

 中学1年生のテスト結果 

都留一中は確認できていません!

おまけ
みなさん、「AIイラスト」なる物をご存じですか?
さっそくやってみました!


都留・東桂校 英語担当の「仲野T」です! イケメンですね~ ( *´艸`)


AIさんは、どう判断してこのクチビルにしたんでしょう?

♪ Be-Wing 塩山校の

♪ 世の中に神さんの熱烈なファンがどのくらいいるのか、見当もつかないが、神さんがヒトを救ってくれるというのは、まともな宗教の世界では、だいたい共通した話である。
♪ じゃあ、「神さんは誰に救ってもらうんだ?」って話が出だしたあたりから「神はヒトなのか、そうではないのか」って議論が始まったわけだ。でも救われない神さん、貧乏くじを引いちゃうような神さんもいるわけで、しばらく前の世代の『世界史用語集』を見てみると、ヒンドゥー教の三大神の解説の中に、
● シヴァ神:破壊・創造など多面性を持つ神として広く信仰される
● ヴィシュヌ神:太陽神・世界維持の神として信仰される
● ブラフマー神:神話に乏しく、三大神中、最も人気がない
♪ 何千年後の異国の地で、こんな書かれようで救われねぇなぁ。ブラフマちゃん、頑張れと手を合わせてみるけど、こちとら異教徒じゃんという話である。

♪ Be-Wing 塩山校では、前回の定期試験、あと5点・10点で救われたのに!って悔しがる高校生をBe-Wing(映像授業)を活用して応援しています。無料受講体験をほぼ毎日実施中ですので、ちょっとBe-Wing(映像授業)が気になるお近くの高校生、お待ちしています。
☎ 0553-32-5034(担当:石原)

【Be-Wing双葉校】一人一人に合わせたプランで夏を乗り切ろう!

お世話になっております,文理学院 双葉校Be-Wing担当 堀内です。

まずは夏期講習のお知らせ!

現在夏期講習生,募集中です!

第2ターム:7/17~7/31

第3ターム:8/1~8/15

第4ターム:8/16~8/31 の期間で実施!

各ターム内なら,1教科20タイトルまで自由に選択,そして何回でも視聴可能!

是非,予習,復習,受験勉強のおともに利用してみてください。

「どのタイトルを選択すればいいのか悩む」といった場合でも安心!事前に面談を設定することで相談をさせていただき,一人一人に必要な受講プランを提案します! 

また,随時体験を受け付けております。「夏期講習は気になるけど,そもそもどんな感じなんだろう?」という生徒も勿論大歓迎!是非映像授業の様子に触れて,良さを実感してみてください!

お問合せはTEL:0551-30-9166まで!よろしくお願いいたします!


<今日の雑記>

前回は陽炎という言葉から色々と話を広げてしまいましたが…

知識の広げるきっかけって本当に色々なところにあると思います。

例えば小説なり漫画なり,その他様々なコンテンツについても,モチーフとして歴史的な

背景を採用しているケースは多いので,気になったものを調べるだけで面白さが倍増します。

個人的に,コンテンツに触れる上で常々考えていることは,「如何にそのコンテンツに対して能動的であるか」です。

勿論,コンテンツそのものに触れるだけで十分に楽しいのですが,

せっかくなら+αが欲しいなと感じるわけですね。

例えば歌を聞いたら,「その旋律を演奏したり,歌ったりする」ことなんかが該当しますかね。

自身を取り巻くコンテンツにどのように関わっていくのか,そこに軽くでも能動的なアプローチが,加わるだけで,思ったよりも人生が豊かになっていくのかもしれません。

ちょっとしたことの積み重ねで,良い日常を過ごしていきましょう。

以上本日の雑記でした。