月別アーカイブ: 2023年4月

入学おめでとうございます!

こんにちは!細田です🌸
入学式を終えた生徒の皆さん、本当におめでとうございます(*^-^*)
これからいろんなことが皆さんを待っています!
ドキドキワクワクですね(^^)/

入学式の記憶ですか・・・。
正直エピソードとして話せるほど鮮明な思い出はありません(笑)
でもドキドキワクワクはしてましたよ!
私はこの仕事に就いてから皆さんのクラスを覚えることを勝手に使命としているのですが、これまで覚えられたことありません!(笑)
なかなか厳しいんですよね。しかもメモしたら面白くないので脳みそオンリーで覚えようとしているのですがこれがなかなか難しいです。。。

今年こそ覚えます!

新学年になった今こそ文理学院に足を運んでくださると嬉しいです。
いつでも無料体験授業ができますので、お問い合わせください!

4月入塾受付中!!
お問い合わせは
甲府南校 055‐222‐5068(月・水・木・土)
石和校  055‐261‐5515(火・水・金・土)
までお電話ください!

♪ Be-Wing 塩山校


♪ 有名なあの会社も、誰もが知ってる創業者も、ちっぽけな数坪程度の貸事務所だとか、
物置みたいなトコが始まりの地だとか…
♪ Be-Wing 塩山校
段ボールひと箱ぶんのスペースから
スタートでっす。
♪ Be-Wingの視聴体験、大募集中です。
同じ中学出身・同じ高校進学の友達を誘って
体験をぜひどうぞ。
システム説明もお気軽に文理学院塩山校まで。
☎ 0553-32-5034(月・木・土 15:00~22:00)

【高等部 大月校】4/10からの時間割

こんにちは

いよいよ新学年がスタートします。
この1年間の目標を決めていきましょう。
勉強でも部活でもなんでも、この1年間で達成していきたいことを
決めて有意義に過ごしていきましょう。

新年度生受付中です。

高3生にとっては、推薦入試まで約200日、共通テストまで約300日
です。この限られた期間を効率よく学習する必要があります。
この春は、受験基礎の復習の時期です。
高1生にとおては、中学とは大きく異なる高校での学習がスタートしますね。
高校の学習は、量も難易度も高いため、できるだけ取りこぼさずに進めて
いけることが望ましいでしょう。
高2生にとっては、理文分かれての授業となっていきます。
理系は数学や理科,文系は社会や国語の要求度が高まります。
難易度も高1内容が理解している前提となっています。

文理学院ではこれらを踏まえた授業を実施しています。
また、小論文や面接対応も実施しています。
ライブ授業,映像授業(Be-Wing),ライブ+映像授業
の3つの進め方ができるので、自分に合った学習スタイルで
学べます。

0410

中原校R5-30【総会で感じたこと】

****************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸中原校TEL☎204-6755🌸🌸

***************************************

4/6(木)曇り◎

今日の静岡市は、昨日の抜けるような青空から一転。雲に覆われた曇天となりました。

一昨日は中1・中2の到達度テスト対策を実施しました。

そんな中、4/15の模試に向けて中3生が自習室を利用しに来てくれました。

頑張る生徒さん姿を見て、元気をもらいました。

 

 

昨日は文理学院の社員総会があり、文理学院全社員が一堂に会しました。

【会場入り口の桜の木】

【会場となった建物】

眺望が最高でした。

【右を見れば駿河湾】

【左を見れば富士山】

綺麗な景色というのはテンションをあげますね!

始めていくところなので用心のために早めに家を出たのですが、渋滞もなく定刻の1時間前についてしまいました。待ちきれない子供みたいで恥ずかしかったです。

その後、山梨県で活躍されている先生たちが到着し、景色を楽しんでいらしゃいました。

【景観を楽しむ先生がた】

総会は一堂に会する形で、文理学院の職員が集まり、壮観でした。

【会場の様子】

生徒さん保護者様は、普段は校舎に常駐する教師スタッフとしか会えませんが、実はこれだけの数の職員が働く組織なのです。

ここ数年、「数を誇るな、質を誇れ」と常に思っていますが、「数」の良さもあります。規模が大きいと、データーに正確さが出ますし、多士済々なメンツがいることにより、画一的でなく、多様な考え、方法論が生まれます。

しかし、数のみを追求すると、サービスに均一化がもとめら、内容より効率性が重視されるようになります。マニュアル的な対応やシステムというのは、多人数を動かすときに、効率性を追求した結果から生まれたと考えます。

文理学院に入社以来感じていた、なぜ、文理の指導は集団授業の生徒を引っ張る力と、個別指導の細やかな対応を併せ持っているのか。組織塾のデーター力と個人塾の地域特性にマッチした指導を併せ持っているのか。ありとあらゆる面でハイブリッドな指導をしている背景がわかった気がします。

他地域で頑張っている先生たちの話を聞けて、元気をもらいました。

中原校でも、文理の「とことん」やるハイブリッドな授業を継続していきます!

〇中原校予定〇

本日4/6   新中1 18:40~21:10 

     新中3 19:30~22:00

4/7(金)新小5・新小6 17:00~18:25  

      小学英語 18:30~19:10

         新中1    18:40~21:10

         新中2      19:30~22:00 

4/8(土)新中3 土曜特訓 17:00~19:00 

      新中3  通常授業 19:30~22:00

になります。

【坂】

田子浦校、通常授業再開。【第433回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

ムツゴロウの名で知られる作家の

畑正憲さんが昨日亡くなられたそうです。

最近はあまり出ていませんでしたが、

かつては動物好きの面白いタレントさんという

立ち位置の方でテレビ番組やバラエティで芸人の

岡村隆史さんと共演していた印象が

ありますが、実は作家さんなんです。

今は違うのですが、昔、文理の小学生の

国語テキストにムツゴロウさんの文章が

載っていたことがあり(犬🐶についての文でしたが)

それを読むだけでも、本当に動物好き

な人だったとわかります。

一応それ以外にも「ムツゴロウ麻雀記」

(麻雀をしない村松にはどんな本なのか

想像すらできないのですが・・・)という本も

書いているそうです。(それ以外にも多くの作品があります。)

テレビとは違うイメージで作家としてのムツゴロウさんも面白い

方だったんですね。ご冥福をお祈りいたします。

 

話は変わりまして、

本日4/6(木)より4月通常授業が再開します。

今日は小学5・6年(木クラス)と中3、

明日は小学5・6年(金クラス)と中1・2になります。

春期講習の最後に出ていました宿題を確認

しますので、忘れずに持ってきてくださいね。

いよいよ小中学校の新学期授業も始まります。

3月に学んだ授業を生かして

新学期のスタートダッシュを決めてくださいね!!

 

5月無料体験授業も受付ております。

紹介状を春期講習最終授業で

配布させていただきました。

塾生の兄弟姉妹、ご友人大歓迎です!!

お気軽に校舎までお問い合わせください。

また、SDGs清掃活動も4/23に実施します。

今日の授業から用紙配布いたしますので

こちらも参加まっています!!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing4月入塾&体験授業も受付中!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校 村松

下吉田校 入学、おめでとうございます。

こんにちは、小俣です。
昨日は職員全員静岡でした。
日本平からの富士山と右に
海がかすかに・・・。
クリックして、大きく
するとはっきりと。

中1生のみなさん、
御入学
 おめでとう
  ございます。
本日は、入試分析会の
ため、直接、伝えられ
ませんが、明日、通塾時に。
不安と期待の日々かと、
思います。私たちも、
誠心誠意、精一杯、
バックアップ(支援)
しますので、共に、
頑張りましょうね。

ではでは。
日本平に行く途中の
沼津近辺の富士山。
景色が真逆ですね。
バスからでして。。・

林のつぶやき【487】さあ、通常授業が再開しますよ〜‼️

こんばんは!

春期講習も終了し、7日(金)から通常授業再開です👍

授業開始時間にご注意下さい!

授業前の自習室も利用OK‼️ さあ、気分も新たに新学年をスタートさせよう(^з^)-☆

上野原文理は皆さんを全力でサポート致します👍

そうそう、先日、大月文理の卒業生が大月校舎に顔を出してくれました╰(*´︶`*)╯♡。

卒業してからも文理を気にかけてくれているのって、なんか嬉しいですよねぇ♪( ´▽`)。

【最後に一言】

5日、文理学院の社員総会が静岡県の日本平で行われました。文理の先生たちが全員集合しました。

素敵なホテルでしたよ。特に景色が‼️

あと、料理も頂いたんですが美味しかったです!

もちろん、デザートもしっかりいただきました❗️

私たち文理スタッフも気持ちを新たに7日から皆さんを全力でサポートしますから、一緒に文理生活を楽しもうじゃないか‼️

私はもう少し楽しんでから山梨県に戻ります。

あっ、文理学院鷹匠校、みーつけた👍

都留本部校・東桂校 「文理学院 社員総会 してきました!」 2023.4.5

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、都留校舎・東桂校舎ともに校舎クローズをさせていただきまして、文理学院の「社員総会+社員親睦会」を行ってきました。 m(_ _)m

コロナの流行る前までは、例年4月1日(頃?)に山梨県内のホテル鐘山苑で行っていたのですが、今回は4年ぶりで、何と初の静岡県「日本平ホテル」での開催でした! 🌸🌸🌸

いや~ 良かったですよ、色々と。 (*‘∀‘)

そりゃ、山梨県民にとってはちょっと遠かったとも思いますが、それもまたよろし。←あれ、国語科の先生方、使い方あってますか?

社員総会では、社長や各ブロックからのお話とか、新入社員の紹介や決意表明とか。

最後には、ちょっと寂しいですが「都留校舎 高等部の杉本先生の退職のご挨拶」とか。。。

数年ぶりにオンラインでなく対面での社員総会だったからか、感極まりました。


おととし一緒に仕事をしていた河口湖校の健先生との富士山バックの2ショットです。(山梨県民が何をやってるのだか。)

で、ここからはココに書いていいものなのか迷いましたが。。。

あの、文理学院って、規模が大きいんですよ。社員が沢山いるから、私なんかでは知らない人も結構いるんです。

そんな中、なんと文理学院の社員総会後の「懇親会」のテーブル座席は、くじ引きで座るところを決めます!

私、今回は富士吉田校 高等部の 高山先生 と同じテーブルだったので助かりました。

年によっては、そのテーブル(今年は8人掛け)に知り合いがいなかったりとか、色々とあるんですよ。。。

けど今年は、その見ず知らずな座席が個人的には当たりだったと思います! (*’▽’)

同じテーブルのたまたま隣の席に、ちょっと面白い先生がいて。 (*‘∀‘)/

あ、人事課の中野さんではありませんよ。

そう、私の抱えている数学の疑問や悩みを一緒に考えてくれそうな! 懇親会中に何をやってるんだかってことですが。

過去イチで、もっと懇親会の時間が欲しかった感じでした。(*‘∀‘)

いや、山梨の数学の先生方も数学には強いし、私の疑問にも真剣に取り組んでくれるんですけど。その先生は、なんかそれを超えている頑張り具合で、もう感動!

ほんと、文理学院の先生って、イイ人いっぱいいるんでしょうね。

で、本日ご一緒させていただいたAさん。山梨県に来ることがあれば、連絡くださいね。 (・ω・)

林のつぶやき【515】さあ、明日から通常授業再開です👍

こんばんは!

春期講習も終了し、明日から通常授業再開です👍

授業開始時間にご注意下さい!

授業前の自習室も利用OK‼️ さあ、気分も新たに新学年をスタートさせよう(^з^)-☆

大月文理は皆さんを全力でサポート致します👍

そうそう、先日、大月文理の卒業生が大月校舎に顔を出してくれました╰(*´︶`*)╯♡。

卒業してからも文理を気にかけてくれているのって、なんか嬉しいですよねぇ♪( ´▽`)。

【最後に一言】

本日、文理学院の社員総会が静岡県の日本平で行われました。文理の先生たちが全員集合しました。

素敵なホテルでしたよ。特に景色が‼️

あと、料理も頂いたんですが美味しかったです!

もちろん、デザートもしっかりいただきました❗️

私たち文理スタッフも気持ちを新たに明日から皆さんを全力でサポートしますから、一緒に文理生活を楽しもうじゃないか‼️

私はもう少し楽しんでから山梨県に戻ります。

あっ、文理学院鷹匠校、みーつけた👍