月別アーカイブ: 2022年8月

【大里校 No.76】校長会・教達検特訓2日目

こんにちは。大里校舎の深沢です。
本日も小瀬校舎で校長会・教達検特訓2日目になります。

大里校の先生方の授業を激写しました!

 

仲野先生の英語の授業の様子です↓

 

由井先生の数学の授業の様子です↓

 

深沢の国語の授業の様子です(由井先生撮影)↓

生徒のみなさん、2日間合計20コマの授業本当によく頑張りました!
お疲れ様でした。

中3生の次回の授業(8/17)は模試になります。この2日間の成果が発揮できるよう、今日の内容をよく復習しましょう!

 

お知らせ

文理学院では9月の授業料半額キャンぺーンを実施中です!

コロナの感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し、出遅れてしまった生徒さん、二学期からのスタートダッシュを決めたい!生徒さんにおすすめです。
9月9日が締め切りとなりますので、お早めにご検討ください!

最終日!! 校長会教達検特訓

皆さんこんにちは、神戸です。

校長会教達検特訓、!!

合計20時間という超長時間の勉強の体験は中々ないものです。

それを乗り越えた生徒の皆さん、偉い、スゴイ、素晴らしい!

そして二日目で疲労の色も見えそうですが、しっかり集中して

取り組めていたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

普段とは違う先生たちや仲間たちと同じ空間で勉強したこの経験は

必ず合格という目標に、自分を近づけてくれます!

皆さん本当によく頑張りました!!

皆のために、お昼を用意してくれたり、送迎してくれた親御さんにも、

しっかり「ありがとう」と伝えて

お盆をゆっくり過ごしてください。

 

では、さよなら、さよなら、、さよなら、、、

 

 

【豊田】夏期講習の様子⑧【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

8月11日・12日は中学3年生の学調特訓が行われていました。自分も授業させてもらいました。1日10コマを2日間、合計で20コマを駆け抜けました。お疲れ様です。文理に通う高校生は声をそろえて「あれはきつかった。」と言います。しかし、そんな彼・彼女たちもたくましく高校生として大学入試という次の目標に向け、日々取り組めています。文理に通う高校生が常に前向きで、忍耐強く、勉強を楽しめている生徒が多いのは、こうした体験があったからだと本人たちもきっと気づいているはずです。

夏期講習無料個別レッスン実施中!

当初は、8月1日~13日の予定で組んでいましたが、お盆明けも随時受け付けております。生徒の要望に応えて実施した内容をいくつか紹介します。

清水東2年 Aくん 8/6 14:00~15:00 英語コミュニケーション予習 Space Debris

東高1年 Bくん 8/9 18:30~19:30 英検対策リスニング 3級・準2級のリスニング問題演習

城北高校1年 Cさん・Dさん 8/10 18:00~19:00 5文型 高1の春期講習の復習

静岡高校1年 Eさん 8/12  15:00~16:00 正誤問題 夏期講習でやった準動詞の範囲から

無料個別レッスン、お盆明けも受け付けてます!

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

 

双葉校(2022年度第143回)夏期講習日誌⑮~教達検特訓fin~

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

本日は校長会・教達検特訓2日目!!
昨日の疲れや早起きの疲れもあるでしょうが、みなさんちゃんと来ています。
素晴らしい!

さて、まずは双葉の先生方から。
われらのビッグボス・今川先生。満面の笑顔で今日も元気です。

今日も飛び切り元気な五味先生。聞いているこっちも元気になれる授業です。

生徒のみなさんから「五味先生以外に叫ぶ先生いるの?」と聞かれ、「いないよ」と答えた横森です。

そして、わたくし横森は本日国語の先生です。
今川先生から光栄にも「双葉校美男子」の称号をいただいた横森です。

去年・一昨年の生徒に「〇井〇ってまだ言ってるんですか(笑)」と言われてしまいました。
まだとかそういう問題ではないです。

そしてそして我らの山中先生
実はまだ2年目。堂々としていて鋭い授業で、実力満載です。

昨日は忍野でお仕事があり、「車で行くときにシカが出るらしくて怖い」と言っていたので、
「出る出る、シカが出たらシカたないよ」と安心させてあげた横森です。

さてさて、教達検特訓のいいところは昭和校・南西校などの有力講師の授業も受けられること!
こちら、南西の神戸先生
クマみたい(というか自称クマ)な先生ですが、優しくて丁寧な先生です。

こちら、南西校の冨永先生

めっちゃロジカルな授業構成で、校長会・教達検・サマーテストの対策として授業が完璧に構築されています。
一言も聞き逃すことのできない内容ばかりでした。

そしてこちら、昭和校の松浦先生

昨年は双葉にも来ていましたね。
明るい言い回しが楽しい気持ちにさせる国語の授業ですね。

そして昭和の阿部先生

授業自体はとても分かりやすいですが、それだけではなく一人ひとり細かく見て回ってくれます。

昨日と同じく、スペシャルゲストがほかにもたくさんでした。
みなさん、普段と違う先生に教わることで刺激になったのではないでしょうか。

社会はとにかくアプローチを増やすことです。
「飛鳥時代」を考えるときに、「聖徳太子」から考えたり、「法隆寺」から考えたり、「蘇我氏」から考えたり。
そうすることで、「ド忘れ」からの失点を防げます。
まだまだお盆明けに夏期講習は続きますが、
どの科目も知識を増やし、
そしてアプローチを増やしていきましょう。
そのよい機会になったのではないかと思っています。

さて、中3の皆さんおつかれさまでした!お盆明け16日までおやすみです!
17日は山梨県合否判定模試!
ぜひこの1か月培ってきた実力で、成績UP&志望校到達を成し遂げてください!
期待してますよー!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

【昭和校】教達検・校長会特訓2日目!!

こんにちは!文理学院昭和校の松浦龍一です!

今日は教達検・校長会特訓2日目でした!いやーみんなよく頑張りました!2日目となると少し疲れが残っているかなぁと思いましたが、それでもしっかりとやり切っていました!お疲れ様!

阿部先生の授業ですね。周りの生徒の様子を見ながら、テンポよく進む授業!細やかな部分にも気を配る姿!いやー学生時代、こんな数学の授業を受けたかったなぁ。

 

小川先生の授業!社会、国語を担当していらっしゃいました。いやー教室から笑い声が聞こえてくるんですよね。とても明るい雰囲気です。

そして最後に私、松浦です!驚愕の太さ!塾生たちは必至でやっていました。素晴らしかったです。しっかりリフレッシュをして、また校舎で会いましょう!

石和校ブログ【18】教達検・校長会特訓③

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

教達検・校長会特訓パート③」の様子をご紹介したいと思います✨

特訓も終盤に差し掛かってまいりましたが、みなさん疲れながらも、一生懸命勉強しています♪

それでは授業の様子です!

まずは、大里校・由井先生の数学🖋

図形の面積に関する授業!

とても難しそうな問題でしたが、説明がとても丁寧✨

解き方を丁寧に伝え、生徒に実践させる。みんなスラスラ問題が解けていましたよ😊

続いては、石和校・白砂先生の理科🖋

化学分野の授業!

わかりやすい解説により、内容定着が図れる授業です✨

皆さん一生懸命問題を解いていましたよ😊


2日間にわたる「教達検・校長会特訓」本当にお疲れ様でした!

入試に向けて、学力に加え、やりきる力忍耐力精神力を培えたと思います。

また2学期も「教達検・校長会特訓」がありますので、みなさん楽しみにしていてくださいね♪

最後に2日間、石和校までご送迎してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

今後もスタッフ一同、誠心誠意、子どもたちの学習サポートをしていきたいと思います。

石和校・甲府南校は8/13(土)~8/15(月)まで休校です。よろしくお願いします。


各種お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話お待ちしております。

豊田校4(第82回):【夏期講習㉒】

豊田校 望月です。

毎回、20番台の

〇が出てくるか楽しみになっております。

今日も誰よりも早い到着となりました。

お盆前最後の授業ということもあり、

全力で頑張りました( ̄ー ̄)

学調特訓2日目

【石原翼先生】

【鈴木健太先生】

【杉山祐樹先生】

【Zoomでの対応…望月授業中にて】

ちょっと疲れましたが、

中3生にとっても、

私たちにとっても、

最高の二日間となりました。

明日から3日間、お休みとなります。

火曜日からまた、夏期講習再開です。

この後は表彰式です。

その様子を今後、アップ出来たらなーって思ってます。

【スペシャルなできごと】

小倉先生(社長)の登場

これで締めとなりそうです(*^▽^*)

今日はここまで。

 

【唐瀬校】中3学調特訓 2日目

8/12雨天●

中3学調特訓2日目!

台風が近づいてきていますが文理生は勉強の歩みを止めません。

昨日と同じく、唐瀬校・安西校・鷹匠校の生徒さんが唐瀬校で学調特訓を頑張っています!

【出向】

【待機中の生徒さん】

本日は、テストでスタート!

 

学調出題傾向に合致したテストを行い、解説授業を受けて苦手の克服を行います。

こんなに長時間勉強したのは、初めての生徒さんも多いことと思います。

この経験が生徒さんを受験生としての自覚を生み出してくれるものと確信しています。


明日から、
8/13~8/15は校舎完全CLOSEになります。


お盆明けに「受験生の顔」になって再会することを期待しています。

9月新入塾生「9月授業料半額キャンペーン」
★9/9(金)締め切りです。お早めにお手続きください。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

9月新入塾生募集8月17日折込のチラシです。ご覧ください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=1887

学習の習慣をつけるために早めの入塾を勧めています。

文理学院で一緒に頑張りませんか?

文理学院で楽しく勉強しましょう!!

お申し込み・お問合わせはお早めに、下記電話番号にお電話ください。

☎054-248-1007

8/13(土)~8/15(月)の期間は休講になります。

各学年の次回授業は

☆小4
8/17(水)午前12時45分開始

☆小5・小6
8/17(水)午前10時30分開始

☆中1
夏期講習8/17(水)午後7時開始
➡10:00

☆中2
夏期講習8/16 (火)午後7時開始
➡ワークタイム 午後9時30分~10:00

☆中3
夏期講習8/16(火)午後2時30分開始

以上になります。
お間違え無いようにお願い致します。

《塩山校》中3教達検特訓その2

台風接近で朝から雨です。でも中3の皆さん元気に教達検特訓第2日に集合です。

宮下先生の社会。時差の計算問題の解き方、わかりやすい。

白砂先生の理科。化学反応のポイントをゴロ合わせで覚えます。

1時間1項目だけでも何か新しいことを覚えたり、解けなかった問題が解けるようになったとすると、2日間で20項目。言ってみれば、解くことができるようになった問題が、20問増えたわけです。他にも、長時間勉強する精神力、受験生としての心構え、自信もついたでしょう。

来週からの夏期講習も楽しみです。

夏期講習および小学生授業は8月16日(火)再開です。お問い合わせ、ご連絡は8月16日午前10:00以降にお願いします。

塩山校 電話 0553-32-5034

【中島校】学調特訓二日目!

こんにちは、中島校の平田です。

本日は深澤先生と富士南校に来ています。

雨のため、昨日より気温は低く、多少は過ごしやすい感じですね。

 

二日目はテストから開始。

みんな一生懸命解いています。

ジッと見つめる深澤先生。

社会もみんなガンバっています。

カメラを向けられるとついついポーズをとってしまう平田です。

閉校式では表彰をします。

果たして中島メンバーの結果は ?!