月別アーカイブ: 2022年7月

安西校R4-116【仲間がいるといいよね!】

中3生、県統一模試お疲れ様!!

4月からの受験対策の成果は出せたでしょうか??おそらくですが、このテストで現在の、自分の志望校の目標点に届いている生徒はごくわずかでしょうね。学調2カ月前の自分の現在地を忘れずに、ここから受験勉強再スタートだ!!!

次回以降の授業で模試の返却を行います。この後が大事です、配布済みのREVIEWも全科目解いて、直しまでして提出をお願いします!模試は受けた後の行動(勉強)で、大きく価値が変わります。3週間後(7/30)の自分が、7/9現在の自分より少しでも成長しておくためにも、私たちと一緒に勉強進めましょうね!!!

中1・中2の到達度、小学生の文チャレも来週以降、随時返却していきますので、よろしくお願いします。

実技科目のテストの準備も大切だね!!

本日、末広や城内中の中1メンバーが実技科目のテスト勉強に来て燃えてましたね🔥とても大事なことだし、素敵なことだと思います。ついつい5教科の勉強で満足してしまいますし、実技は…と後回しになりがちです。今から何とかしよう!!って行動してくれているのが頼もしいです(^^♪ 英検2次試験の練習をしている中3生も、その様子を見て我に返っておりました。

いやぁ、それにしても学校の垣根を越えて勉強仲間作って、塾の授業の無い日に勉強に来るって、先日の【スケートボードに学ぶ】のとおり、楽しんでいますよね♪♪

音楽は佐藤先生がバッチリ質問に答えてましたな、「困ったら佐藤先生に聞けばいいよ」と、Nさんが言っていたと言わないとか。。。技術や家庭科に関しては、荒瀬先生や自分のところに質問が来ました。SDGs関連の項目もあり、自分が勉強していた時とは全然違うなぁと生徒の教科書を見て実感。キッチリ3時間ほどでしょうか??来週のテスト本番で少しでもいい結果が出るように応援してますよ!!

明日は英検2次試験の日だ!!受検者のみんな合格をつかむぞ!!!

中3生のK君が帰り際に「先生、明日の面接頑張ってきます!!」と力強く言ってくれました。この2週間の間に、荒瀬先生と私とで、授業の合間や授業前後の時間に、2次試験の練習を重ねてきました。最初はつっかえて英文がなかなかスラスラ読めなかった子も回を重ねるごとに、良くなっていきます。質問の答え方も、その都度その都度アドバイスし、改善していきます。明日は今までの練習の成果を出そうね!!緊張してしまいそうな生徒さんには、面接官は〇〇〇〇〇だと思えばいいんだよ!!って言ったら、ツボに入ってしまったようでお腹を抱えて笑っていました(*^^)v

第2回英検の申し込みも、もうすぐ始めます。興味のある生徒さんは早めに声をかけてくださいね!!8/10(水)が安西校の受付締切です!!勉強の仕方も相談してね、もちろん一緒に勉強しますよ!計画立てて共に乗り越えようね!!

文理学院はこれからも、みんなが頑張れる環境を提供していきます!

本日も夏期講習&入塾説明会に4組お見えになりました!!

ありがたいことに、ここ最近は毎日のように電話が鳴っています。塾生の紹介、卒業生の紹介、窓掲示を見て来られる方、様々ですが、来ていただいた皆さんには、文理学院を、安西校を、よく知ってもらおうと色々なお話をさせていただいてます。もちろん質疑応答もたっぷり行えます。今日は小6の生徒さんが、早くも「田中先生、聞きたいことがあります」と私のことを呼んでくれて、嬉しかったですね!まだ授業やっていませんけどね(笑)

7月16日(土)夕方4時から

夏期講習前ラストの説明会です!!

054-204-1555へご連絡ください!!

文理で過ごす夏が君の大成功へのはじまりだ!!!

では、本日もありがとうございました【穂】

都留本部校・東桂校 『ちょっとみなさん』 2022.7.10

小澤です。

文理生および保護者のみなさんや一般の方、また文理のスタッフの見ることのできるこの場で発言をさせてもらいます。
安倍晋三さんの事件には衝撃を受けました。
個人的に好きな人だったのでなおさらです。
政治や宗教の趣向をこの場に持ち込むのはいけない事ですよね。 m(_ _)m

この事件を受け、日本での安全面への心配が問題になっているのでしょうね。

けど、先日の上島竜兵さんの死、コロナでの志村けんさんの死、今まさに行われているウクライナでの戦争による人たちの死。

みなさん、先ほどの問題ではない世界的な問題をお忘れではありませんか?

文理に通うみなさんには、そういった人々の『死』から何を学び、『これから自分が何をするべきか』をよく考えてもらいたいと思います。

人ひとりの命は本当に尊いものですが、それを失った際に『残されたみなさんがどのように成長していくか』ってのが重要な事なのではないでしょうか。
具体的言うと
・SPになる。
・精神科医になる。
・医療に携わる。
・ロシアの首相になる。(@_@)

私なんかは、もうあと何年生きられるかわかりません。
だから、まだ10代の文理生たちが、それをどう考えてくれるのかを導いていきたいと思っています。
そういう話をみなさんに真剣に聴いてもらえるように、授業をして「わかった!」って思ってもらって私を信頼してくれるような関係性を作るのが、まず私のやらなければならないことだと考えています。
だから、めっちゃ授業するよ!(*’▽’)/
▲文理スタッフのみなさん、私はこのために授業力を磨いています。笑

ちょっと難しい話だし、否定な意見はあると思いますが、本日は個人の考えを書かせていただきました。 m(_ _)m

また明日からは、この『都留・東桂校舎ブログ』は、早川T高根T(もしかしたら大輔T?)が笑わせてくれると思いますので、ご勘弁くださいませ。。。 (・ω・)

《塩山校》もしもし…

中3のみなさん、今日の模試おつかれさま。(駄洒落かよ!)

模擬試験は受けっぱなしはもったいない。解けなかった、分からなかった問題を解き直して、次に似たような問題を必ず得点すること、次につなげることが大切です。だからこそ「模擬」なのです。スポーツでは当たり前のこのプロセス、なかなか勉強ではできない。

今日それを変えましょう。思ったその日が大切です


子ども食堂への寄付(募金)を受け付けています。生徒だけでなく、ご賛同下さる保護者の方、校舎受付に募金箱が設置されています。よろしくお願いします。

 

 

 

【中原校第29回】夏は夜。

こんにちは!国語の鈴木です。

到達度テスト・統一模試おつかれさまでした(^^)

幸成校舎長の話にもありましたが、今回のテスト結果だけで喜んだり落ち込んだりせずに、
今の実力を真摯に受け止めて自分に足りない分野にとことん向き合う夏にしましょう!

中3生は7月30日にまた統一模試があります。
残り3週間もありませんから、実力を付けるのはなかなか難しく、
今回とあまり差が出ないと思うかもしれません。

しかし!意識だけで大きく点数は変わる可能性があります。

・文末は統一されているか
・漢字の写し間違いはないか
・作文のルールは守れているか etc…

それらを気を付けるだけで5点くらいUPする人もいるはずです。

今日の授業ではテスト返却と同時に、得点の為にする工夫をSAクラスそれぞれに向けてしましたので、
受験に向けて気持ちの準備をしていきましょう‼


 

1,2年生は古典にこれから入っていきます。
一足先に2年生は「枕草子」第1回としてマンガを読みました(!?)
「をかし」や「うつくし」などの語句の意味を覚えるのも大切ですが、
まずは内容を頭に入れ、そして丸暗記できるくらい繰り返し音読しましょう。
というより、させます!

↓真剣に漫画を読む2年生

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ どいつもこいつもこの国を「大日本帝国」に戻したいようで、やっきりこいちゃう。まぁ、世界的に「帝国主義」への還流の兆候があるからね。この4か月間のルーシのおバカチンを見てるとわかるよね。

♪ ジョン=Fも、マハトマも、サダトも、楊堅さんも、キングも、シーザーだって
犬養も、直弼も、実朝も、義教も、種継も、浜口も、意知君も、稲次郎だって

♪ まぁ、そんな歴史の「」の部分も知らなきゃならないわけで、そこも含めて「日本史・世界史」これからも授業していきますよ。

♪ 高校2年生対象・日本史世界史無料講座開講中で~す。

長田校中3夏期クラス決定!!

こんばんは、長田校の吉川です。

今週は、中学3年生の統一模試がありました。そのテスト結果で本日、夏期講習のクラスを発表しました!(合格発表のように掲示!)

はじめての模試ということもあり、不甲斐ない結果で泣く子もいましたが、ここから受験生として本当の戦いがはじまるという話をしました。
長田の子たちは、とても素直な子が多いので、これからの成長がとても楽しみです!!
すでに自習室を活用している子もいますし、質問も最近増えてきています!
受験に対して、本気になるのに「早い」ということはありません!
みんなの「本気」に期待しています。私たちも全力で応えます!!

★お知らせ★
長田校の夏期講習生、まだまだ募集中です!
おかげさまで、現在82名ほどの参加が決まっております!

中学生申し込み〆切:7/19
小学生申し込み〆切:7/26
となります。

小4~中3で夏期講習を考えている皆さま、文理学院でとことん勉強をしてみませんか?
夏期講習説明会(最終)
7月16日(土)16:00~
※密を避けるために、人数制限でおこなわせてもらいます。お手数ですが参加の際は、下記の連絡先へお電話ください。
説明会へのご予約・お問い合わせは、
長田校:054-269-6655
までお気軽にご連絡ください。

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生授業予定 7/11-17

夏休みまで、あと2週間

夏の予定を立て始めましょう。

ポイントは文理の夏期講習と

自習室の利用です。

休みあけまで、偏差値をいくつ

アップさせるのかを想定し、

計画の全体像、週間予定

そして毎日の学習時間を決めましょう。

高3生はこの夏が受験校を決める

勝負の夏だと強く意識し

日々を充実させるには

どうするかを考えよう。

【石和22】痛み

石和校の しらすなです。
昨日の件についてお話させてください。

非常に痛ましく、衝撃的な事件が起きました。
国のリーダーとして尽力した方の最期とは思えません。

私は今週、早めの夏休みをとっていました。
そのため今週ほとんど校舎にいませんでした。
昨日は、思い切って遠出を、
といっても高速道路で静岡県なんですけどね。
聖地とも言われるサウナに行ってきました。
到着し、ちらっとSNSを見ると
かの事件の速報が目に入ってきました。
サウナ室の中のテレビでは首相の会見。
暑さも忘れ、いつもより高い温度のサウナに
いつもより長い時間入ってしまいました。
その中で考えたことがあります。

人の痛みを知ること
身体的な痛みだけでなく、精神的な痛み
本人だけでなく、周囲の方々の痛み
1人の人間には様々な痛みがつきまといます。
それを知ることが人として重要なことではないでしょうか。
知るためには「経験すること」が手っ取り早いです。
私の話で言えば
小中高と進んで、
大学時代一人暮らしをして、
社会人になって、
文理で校舎長になって、
一段一段と進むたび、その立場での痛みが分かります。
今まで違う立場だったときには分からなかった痛みが。
ですから、自分とは違う立場の人を見ても
きっと見えないところで苦労があるんだろうな、
と思うようになりました。
楽そうに見えることにもきっと苦悩はあるのです。

しかし、経験したくてもできないことばかりです。
例えば、中学生が今すぐ大学生の経験をするのは無理ですし、
私が女性になって、女性を経験することも無理。
総理大臣になるのだって到底無理でしょう。
ですからむやみに人を攻撃する前に、痛みを知るために、
その立場について「勉強すること」はいかがでしょう。
自分が実践したことで言うと
・YouTuberって楽そう~って言う人多いけどほんとかな?
 →実際に動画編集をやってみたら大変だった。
 収益化に必要なことを調べてみたら…挫けそう。
・女性っていろいろ大変そうだよな~
 →SNSでそういう話題が流れてくるたびに注視。
  さらに気になることがあれば調べてみたり。
(気持ち悪かったらすみませんね、理解しようとしてるんです。)

世の中には色々な地域に、色々な職業の、
色々な考えをもっている人間がいます。
その人たち全員の痛みが分からなかったとしても
1人でも多くの人の痛みが分かるようになりましょう。
そのために、勉強しましょう。
無駄な勉強なんてありませんし、
学校・塾で学ぶことだけが勉強ではありません。

先生だから結局勉強かよ!と思われるかもしれませんが、
こういうことを伝えたいからこの仕事をしてるんです。
ちょっと真面目な長文になってしまいました。
読みにくいと思いますが、読んでいただけたら幸いです。
次回からは通常のブログに戻ります。(通常ってなんだ?)

【甲府南200】痛み

甲府南校の しらすなです。
200回目ですが、昨日の件についてお話させてください。

非常に痛ましく、衝撃的な事件が起きました。
国のリーダーとして尽力した方の最期とは思えません。

私は今週、早めの夏休みをとっていました。
そのため今週ほとんど校舎にいませんでした。
昨日は、思い切って遠出を、
といっても高速道路で静岡県なんですけどね。
聖地とも言われるサウナに行ってきました。
到着し、ちらっとSNSを見ると
かの事件の速報が目に入ってきました。
サウナ室の中のテレビでは首相の会見。
暑さも忘れ、いつもより高い温度のサウナに
いつもより長い時間入ってしまいました。
その中で考えたことがあります。

人の痛みを知ること
身体的な痛みだけでなく、精神的な痛み
本人だけでなく、周囲の方々の痛み
1人の人間には様々な痛みがつきまといます。
それを知ることが人として重要なことではないでしょうか。
知るためには「経験すること」が手っ取り早いです。
私の話で言えば
小中高と進んで、
大学時代一人暮らしをして、
社会人になって、
文理で校舎長になって、
一段一段と進むたび、その立場での痛みが分かります。
今まで違う立場だったときには分からなかった痛みが。
ですから、自分とは違う立場の人を見ても
きっと見えないところで苦労があるんだろうな、
と思うようになりました。
楽そうに見えることにもきっと苦悩はあるのです。

しかし、経験したくてもできないことばかりです。
例えば、中学生が今すぐ大学生の経験をするのは無理ですし、
私が女性になって、女性を経験することも無理。
総理大臣になるのだって到底無理でしょう。
ですからむやみに人を攻撃する前に、痛みを知るために、
その立場について「勉強すること」はいかがでしょう。
自分が実践したことで言うと
・YouTuberって楽そう~って言う人多いけどほんとかな?
 →実際に動画編集をやってみたら大変だった。
 収益化に必要なことを調べてみたら…挫けそう。
・女性っていろいろ大変そうだよな~
 →SNSでそういう話題が流れてくるたびに注視。
  さらに気になることがあれば調べてみたり。
(気持ち悪かったらすみませんね、理解しようとしてるんです。)

世の中には色々な地域に、色々な職業の、
色々な考えをもっている人間がいます。
その人たち全員の痛みが分からなかったとしても
1人でも多くの人の痛みが分かるようになりましょう。
そのために、勉強しましょう。
無駄な勉強なんてありませんし、
学校・塾で学ぶことだけが勉強ではありません。

先生だから結局勉強かよ!と思われるかもしれませんが、
こういうことを伝えたいからこの仕事をしてるんです。
ちょっと真面目な長文になってしまいました。
読みにくいと思いますが、読んでいただけたら幸いです。
次回からは通常のブログに戻ります。(通常ってなんだ?)

豊田校4(第59回):【説明会、残り1回となりました】

豊田校 望月です。

いよいよ満席間近の学年が増えてきました。

昨日のチラシの反応もあり、

中学3年生…残り1席となりました。

検討されている方、本当にお早めにお願いします。

来週が、説明会最後となります。

説明会の予約があれば、座席を確保できます。

よろしくお願いします。

…お祭りも今年は例年通りでしょうか?

花火もなる中、中3頑張っておりました!!

今日はここまで。

【思わずパチッと…授業中でしたが(*^▽^*)】