月別アーカイブ: 2022年7月

【唐瀬(高)】そろそろ夏期講習!(申込受付中)

夏期講習、絶賛受付中です!7月22日(金)からスタート!

拡大してご覧ください。別タブで表示はこちらから
2022夏期時間割SC

料金は授業75分×2回で1講座3,850円~です!

たくさんの申し込みをいただいております。まだまだ座席が空いております。ぜひこの機会に参加をしてください。お待ちしております。

高1生は1学期の復習を徹底的に授業します。そして、高校の勉強の仕方もお教えします。高校の勉強は積み重ね式。特にまじめな人ほど間違った勉強法をしてしまいがちです。授業はもちろん、勉強の問題点の指摘もします。

高2生は受験を意識した授業をします。高校生活は折り返し地点、夏休みの課題内容も1年半分出ているのではないでしょうか?多い?いやいや、受験の半分の量ですよ!受験に立ち向かうためにも、ここでへばってはいけません!課題を受験勉強につなげるアドバイスもしますよ!

高3生は入試問題、共通テストを視野に入れた実践問題を中心に扱います。レベル別に分けて行われますので、自分の目標に合わせて授業を受けられます。学問に王道なし、あなたに適切な学習計画を提案します。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

高等部大月校「横浜の味」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

無料!プレ夏期講習が7/18月~からスタート!

新規の方は、まずはココに参加して!7/18月~22金まで!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

7月23日(土)からスタート!

1講座75分×4回の夏期講習!申し込み受付中!

Aターム:7/23・25・27・29 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3共通テスト数学

Bターム:7/24・26・28・30 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3受験英語・数学

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

受講者は、無料講座の参加もできます!
高1「1から学べる基礎英語」
高2「日本史講座」「世界史講座」「生物講座」
高3「推薦入試対策」

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、最近、小田原でまたまたいいものを発見しました!

スーパーもそうですが、

開成というところに千家というラーメン屋がありまして。

これが、星川にある千家の姉妹店ということで、先週いってきました。

うんうん、この味です。星川のは前は深夜4時くらいまでやっていたのですが、

このご時世…。そこまで営業していないようです。

よく、仕事終わりの3時ころに行っていたコースができないので悲しいなあと

思っていたところでした。

この開成の千家も深夜まではやっていませんが、

土曜日は御殿場校舎に行くので、

ちょっとドライブがてらにいくことができます。

遠いって?

朝起きて昼にラーメン食べたいなあと、

高速飛ばして佐野ラーメン食べて夜に帰ってきたことからすれば

ちょっと家の隣のコンビニに出たようなものです!

では。

 

 

 

双葉校(2022年度第118回)歴史って何でしょう?

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

さて、一週間経ちました。
毎週金曜日にブログの当番になっている私ですが、先週金曜日は触れるか触れまいか迷い、
いやいや、多くの方にご覧いただく(はずの)商用ブログで触れるには、
どれだけ弔意を示しても軽率ではないかと思い避けた話題があります。

一週間経ちましたので。
そして、国を率いた氏の志を尊重して、
社会科の観点から、故・安倍晋三元首相の事件について触れさせていただきます。

大和西大寺駅。
私、去年の12月に弾丸旅行で立ち寄りました。
とてもキレイな街なんですよ。
山梨よりは都市化しているんですが、
かと言って首都圏のような慌ただしさがない、
歴史の重みを感じさせる落ち着いた重厚な街です。
ここで日本の歴史上最長政権を担った安倍晋三氏が射殺される痛ましい事件が起きたのが一週間前。

(安倍首相が辞任を表明した際の山日号外です。下吉田の荒井先生から去年いただきました)

みなさん、ニュースに触れていかが感じられましたか。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

少なくとも、「へぇー」とだけ思った人はいないでしょう。
私は安倍元首相の第一次政権がちょうど中学1年生のとき。
政治や社会科に興味を持ったその当時の総理大臣が安倍首相でした。
「美しい国日本」
というスローガンを今でも覚えています。

そして歴史上最長の政権、第二次政権。
各国の首脳とファーストネームで
「ドナルド!」「シンゾウ!」
「ウラジミール!」「シンゾウ!」
と呼び合う姿で行った、強く友好な姿勢の外交施策が印象深いです。
調べていただければ各国の首脳と友達のように交流する
安倍元首相の写真が出てきますが、
間違いなく氏は国際的な日本の地位を向上させました。

そういう姿を中学生の頃から見てきた私としては、
今回の事件、ショックの一言です。
筆舌に尽くしがたいとは本当にその通りなんですが、
なんと言葉にしたらいいかわからないくらい悲しく、腹立たしい事件です。
そういう方も多いのではないでしょうか。

首相経験者で殺害された人物は振り返ってみると、
伊藤博文原敬浜口雄幸犬養毅高橋是清齋藤実、そして安倍晋三氏、
7名もいることがわかります。
このうち、中学校歴史で学ぶのは、
・1909年伊藤博文暗殺事件@ハルビン
・1921年原敬暗殺事件@東京駅
・1932年五・一五事件(犬養毅)
・1936年二・二六事件(高橋是清、齋藤実)
ですね。浜口雄幸首相については触れません、、、。

教科書にも名前が出てくる事件や人々です。
安倍元首相も教科書にお写真が載っていますが、

いずれもしかしたら暗殺事件として載るのかもしれません。

みなさん、教科書上の事件についてどう感じますか?

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・

多くの方が、そこに人の感情を持ち込まないのではないでしょうか。
例えば、本土空襲という言葉が出てきたとき。
痛ましく感じて涙を流すかたはたぶん少数派ではないでしょうか。
例えば、壇ノ浦の戦いで平家が滅亡したと読んだとき。
自分の親戚である平家の人々がバタバタと討ち取られて、祖母に抱えられて入水に及んだ安徳天皇を考えて涙を落とした人をやはり見たことがありません

ですが、きっと当時の人達は感じたはずなんですよ。
悲しかったり嬉しかったり誇ったり悔しかったり
原敬首相が刺されたときも、犬養毅首相の暗殺を新聞一面でみたときにも、
きっと当時の人々はそれぞれに感じたはずなんですよ。

大きな事件の後には、歴史上の事件に直面した人々の生きた感覚が分かります。
そういった思いが積み重ねられたのが「歴史」なのです。
そして、
それが教科書に載り、リアルタイムに直面した人々が減り、
ただの受験用の「単語」になり風化するのも歴史の作用です。

しかし、積み上げられた頂上の「今」の下には、たっくさんの「過去」が必ずあります。
そして「今」は常に頂上なのではなく、いずれ「未来」が乗ってきます。
今は過去の帰結であり、未来は今の積み重ねでどうとでもなるわけです。
我々も生きています。
我々が直面したことと直面することは、
いずれ教科書に載り、受験用の単語になるかもしれません。
「そんな、学んでくれよ!」
と思いませんか?
そうなんです。
歴史を学んで未来に活かすこと。
それを「温故知新」と古代言いました。
そして西ドイツの首相ヴァイツゼッカーも
「過去に対して目を閉じることは、未来に対して盲目になることだ」
と指摘しています。

みなさん、歴史を学んでください。
ただ「受験用の科目」としてではなく。
そして、皆さんの体験したこと経験したこと感じたこと、
それをみなさんの気持ちとともに次の世代へ伝えていってください。
そうすることで、歴史が受験用のお勉強ではなく、
未来を作る学問として意味を持つはずです。
そうすることで、過去の人々も未来の役に立つことができます。

国葬の開催が決定しましたね。
首相経験者の国葬は、
・伊藤博文(1909年)
・山縣有朋(1922年)
・西園寺公望(1940年)
・吉田茂(1967年)
に続いて5例目。戦後では2例目ですね。
それだけ功績を残した方ということです。
最後になりましたが、安倍晋三元首相のご逝去につきまして、
謹んでお悔やみ申し上げます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

【豊田】MAX HEAT【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

コロナの感染者数が急増しています。文理においても各高校の対応に準じた対応をしていきますので、何かあればすぐに先生に知らせてください。

高校1年生から高校3年生まで、たくさんの生徒さんに夏期講習をお申込みいただいています。昨年と同様、今年の夏も盛り上がることと思います。7月22日が夏期講習開始ですが、プレ講習自習室の利用BBY夏のスペシャルセミナーなどたくさんの特典がありますので、お早めにお手続きをお願いします。

高校3年生は7月20日から「イディオム MAX HEAT」スタートです。7月20日から8月30日まで、毎日最高気温の数だけイディオムの問題を解きます。少なく見積もっても1200問ほどの問題をこの期間に解くことができます。

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【河口湖校】期末結果報告!!

こんばんはー!井上です。

 

期末テストの結果が出てきました!

今回は理系の90点以上の結果をお伝えします。

 

【中3数学】

100 100 100 97 97 96 96 95 92 92 91 91 90

【中3理科】

100 100 98 98 96 96 94 94 94 92 92 92 90 90 90 90 90 90 90

 

【中2数学】

100 100 96 96 95 95 94 92 92 90

【中2理科】

98 91 91 90 90

【中1数学】

98 96 95 91 91 91 90 90 90

【中1理科】

96 96 95 94 92 90 90 90

 

平均点や順位が出てないところが多いので、

はっきりとしたことは言えませんが、やはり

中間よりは難しかった傾向にあると思います。

それでもみんなよく頑張ったーー!!

 

今回結果が良くなかった生徒は、この夏休みに頑張れば

大丈夫です!休み明けで挽回しましょー!!

 

お知らせでーす☆彡

 

夏期講習の受講申し込み受付中です!

7月25日(月)から夏期講習が始まります。小学生と中1・2は、1学期内容の復習と2学期内容の先取りを、中3は10月に行われる第1回教達検に向けて、中1・2内容の復習を実施していきます。中3生は部活が終わって、この夏から本格的に受験勉強を始める人が多いと思います。ほかの学年も「今の学力じゃヤバい」というお友達が周りにいると思います。たくさんの友人・知人のご紹介をお待ちしています。みんなと一緒に長い夏休みを乗り切って、2学期に良いスタートを切ろう!!

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

【吉原校】内部チラシ出ました!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。
しばらくぶりのブログ更新ですね。
また、更新を細かくしていきますので、よろしくお願いいたします。

先日、吉原校のチラシが出ました。
今年は、学校の方針で学校順位が出ないですが・・・
塾生たちの頑張りがよく出ているチラシです!

チラシの表面は、中2、中3の点数up!
継続した頑張りが形になっています。
教師からの生徒へのあたたかいコメントも必見です!
チラシ表

チラシの裏面は、中1と先日ブログでも書いた中3の実力テスト。
中1は体力に不安がある中、初の定期テストをよく頑張ってくれました。
今後が楽しみですね!
チラシ裏

夏期講習もすぐ目の前に近づいてきました!
この夏を有意義なものにするために、気持ちを入れていきましょうね。
本日はここまで!

<<<<<<<<<<吉原校からのお知らせ>>>>>>>>>>>>>
夏期講習生募集中
7/16(土)午後4時から夏期講習&入塾説明会を行います。
今週の説明会がラストになります!
お問い合わせ・申し込みは
☎ 0545-53-0050 まで
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

夏期講習、迫る!!

こんばんは、長田校の吉川です。

先週、中学1・2年生の到達度テストがあり、そのテスト結果で昨日、夏期講習のクラスを発表しました!(中3生と同じく合格発表のように掲示!)

これで中学生のクラス分けは終わりました。夏期講習に向けて準備は着々とすすんでおります。通常生も講習生も夏期講習で、「勉強したぞ!」と感じる夏になるように、長田校の教師一同全力で取り組んでいきますので、ご期待ください!!

★お知らせ★
長田校の夏期講習生、まだまだ募集中です!
おかげさまで、現在100名ほどの参加が決まっております!

中学生の〆切:7/19
小学生の〆切:7/26
となります。

小4~中3で夏期講習を考えている皆さま、文理学院でとことん勉強をしてみませんか?

夏期講習説明会(最終)
7月16日(土)16:00~(残り2組までご参加可能)
※おかげさまで満席まで残り2名となっております。また、満席の場合は別日程でご案内いたしますので、お気軽にお電話ください。
※密を避けるために、人数制限でおこなわせてもらいます。お手数ですが参加の際は、下記の連絡先へお電話ください。

説明会へのご予約・お問い合わせは、
長田校:054-269-6655
までお気軽にご連絡ください。

【大里校】「チラシ入ります!」

大里校の仲野です。

 

明日の朝刊に大里校のチラシが折り込まれます。

こちらです↓

定期テストに向けて、毎日頑張っていた

生徒一人ひとりの姿を思い浮かべながら、

時間をかけて作りました。

 

【夏期講習生募集!】

大里校では、小学5年生~中学3年生の夏期講習生を募集しています。

無料体験授業も随時受付しております。

夏期講習説明会は、7月16日(土)午後2時より。

お気軽に、お問い合せ下さい。

お待ちしております。

055-243-5087

 

【鷹匠校】中1・中2通常授業ラスト

今日で鷹匠校は夏休み前の中1・中2の英数通常授業ラストです。

英語も数学もここまでの学習の成果を出す日。

復習テストDAYです。

夏休み明けの定期テストの範囲にも直結する今回の復習テスト。

満点を取ってくれると嬉しいですが、

ちょっとミスって夏休みに気合いをいれたテスト勉強になるのも悪くない!

最終的にみんなが本番の定期テストで結果を出せばいいのだよ!!

 

来週の月曜日は祝日のため中1・中2の英数はお休みです。

次回21日㈭からは夏期講習だー!!!


夏期講習のお申し込み、まだ間に合います!!

 


Advanced鷹匠校 小学生の夏期講習募集要項

対象:小学5年生・小学6年生

日数4日間

(小5:7/25~8/4   小6:7/26~8/5)

授業科目算数・国語・英語(3科目)

授業時間:40分×3時限

学力診断:7/19㈫6時~7時半 (振替予備日7/20水)

講習費用:3000円(4日間の授業+教材費+学力診断すべて込み

 

学力診断後には無料で学習アドバイスも行います。

中学受験を考えている小学生の皆さんに特におすすめの夏期講習となっています。

 

 


Advanced鷹匠校 中1・中2の夏期講習募集要項

対象:中学1年生・中学2年生

日数:6日間(7/21~8/8の月木)

授業科目数学・国語・英語・理科・社会(5科目)

授業時間:50分×3時限

学力診断:7/20㈬ (振替予備日7/19火)

講習費用:10000円(5日間の授業+教材費+学力診断すべて込み

期間中の自習室は自由に使えます。7月までの学習の内容の確認や応用練習をして、夏休明けのテストに備えましょう。また、夏期講習で習った予習分野も活用できるよう、練習を重ねていきましょう。

 


Advanced鷹匠校 中3の夏期講習募集要項

対象:トップ校を目指す中学3年生

   ハイレベルな数学、英語を学びたい中学3年生

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①8日間 学調対策(実力養成)

学調で高得点を目指す生徒向けの講座です。

テキストは応用編を使用します。

授業科目数学・国語・英語・理科・社会(5科目)

授業時間:50分×4時限×8日間

講習費用:18000円

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4日間 中学校別定期テスト対策

夏休み明けの定期テスト対策です。

附属中のテストに対応できる力を身につけます。

授業科目数学・国語・英語・理科・社会(5科目)

授業時間:50分×4時限×4日間

講習費用:8000円

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セット価格のご案内

夏期講習セットで¥20000 

(6000円お得です!)


 

 

 

説明会まだまにあいます!

7/16土 午後2時以降順次個別説明を行います。

ご都合のつかない方も個別に対応いたしますので

お問い合わせください。

054-207-8223

Advanced鷹匠校

【中島校】夏期講習スタート直前!

こんにちは、中島校の平田です。

 

夏期講習の開始まであと一週間となりました。

7月21日(木)・22日(金)のオリエンテーションからいよいよ夏期講習です。

今日も中島校には申し込みの電話や来訪者が殺到しています。

 

次の夏期説明会16日(土)16:00~

いよいよ最終回です。

文理学院の授業に興味のある方は是非ご参加ください。

ご都合が合わない場合は個別にご説明いたしますので、ご相談ください。

中島校32-6027

ご連絡をお待ちしております。

 

昨日の出来事ですが、承久3(1221)年7月13日、後鳥羽上皇が隠岐に流されました。承久の乱で敗れたからです。

承久の乱は後鳥羽上皇が鎌倉幕府を倒そうと挙兵した事件といわれています(授業でもそう教えています)が、実は違うのです。

後継ぎのいなかった三代将軍・源実朝は、後鳥羽上皇の皇子を次の将軍にと考えました。皇子の義父ということで自身の権威と幕府の権威を高め、将軍を引退して自由な立場になれるからです。執権・北条義時も、幕府の権威が高まれば、その最高権力者である自分の立場も強まるということで大賛成、後鳥羽上皇も実朝を通じて幕府をコントロールできるということで同意しました。

しかし、大事件が起きました。建保7(1219)年1月27日、実朝が甥の公暁に暗殺されたのです。実朝がいない状況で幕府をコントロールするのは不可能。上皇は義時を排除し、幕府を直接コントロールしようとしました。

つまり、後鳥羽上皇がやろうとしたのは幕府を滅ぼすことではなく、北条義時の排除だったのです。

義時や北条政子といった幕府首脳は、上皇が幕府を滅ぼそうとしている。いいのか?と話をすりかえたのでした。

その結果幕府は大勝。朝廷を圧倒して全国を支配するようになったのでした。