月別アーカイブ: 2022年7月

田子浦校、日曜ですが開いてます。【第327回】

こんにちは、田子浦校舎の村松です。

今日は日曜ですが、田子浦校は正午から午後8:30まで

開いています。夏期講習受付・レビュー提出・到達度

再テスト・模試後日受験・自習なんでもOKです。

せっかく校舎が開いているので積極的に校舎を利用してくださいね!!

その代わり明日18日は校舎を閉めさせていただきます。

(※「学研たごっこ文理教室」は午後2:30から5:50時間帯で開講しております。)

月曜授業の小学生の方には振替日程をご案内させて

頂きましたので、そのお時間でお越しください。

また入り口の掲示も少し変えました。

夏期講習は7/21(木)の中3からスタートいたしますが、

中2まではまだ1週間間がありますので、お申込み受付可能です。

「説明会参加できないのですが、まだ間に合いますか?」

というお問い合わせをいただきました。大丈夫ですので、

お気軽に校舎までお越しください。

つい先ほど、お申込みいただきました。ありがとうございます。

 

話は変わりまして、今日7/17は「まんがの日」だそうです。

1841年にイギリスの絵入り週刊誌「パンチ」が発刊された日にちなんで

そのような記念日になったといわれます。

社会が好きな人ならピンときましたか?

そう日本の歴史で言うと、老中・水野忠邦による

「天保の改革」が始まった年でもあります。

そう考えると、この当時のヨーロッパの文化って

日本と比べて全然違いますね。

忠邦は自らが手本となって質素倹約を実行し、

儒教の禁欲的思想から武士や庶民の生活まで厳しく

規制しようとしました。その結果は・・・、教科書を見ても明らかです。

今では、日本のマンガは世界をリードする

優れた文化作品として世界中の人々に認識されています。

前にも「パリピ孔明」のくだりで話をさせていただきましたが、

今の作家さんや編集さんは本当に知識が豊富な人が多く、

話もしっかり作られていて、本当に面白い作品が多いんです。

マンガだからと頭ごなしに否定するのではなく、

1度読んでみてください。世界観結構変わりますよ!!!

 

最後に告知を、講習お申し込みの小学生~中学2年生の方

を対象にオリエンテーションテストがございます。

小学生:7/21(木)または22(金)の午後5:00~6:25

※どちらかご都合の合う日にお越しください。

中学生:7/22(金)または23(土)午後7:30~9:10

※どちらかご都合の合う日にお越しください。

※中学生の方はテスト後簡単なガイダンス・アンケート記入がありますので

10分程度お時間をください。お迎えは9:20でお願いいたします。

 

夏期講習生・9月入塾生受付中。

夏期講習中3:7/21START!!

それ以外の学年は7/25SATRTになりますので

お申込みまだ間に合います!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3時以降7時まで受付中)

※明日7/18(月)は休講のため、お申込みは今日または

火曜日でお願いいたします。

田子浦校 村松

安西校R4-123【7/18(月)からの安西校予定】

7/17(日)快晴〇

昨日までの大雨が嘘のような好天。湿度も高く、真夏の陽気に感じられます。

夏期講習説明会は昨日(7/16)をもって終了となりますが、文理学院安西校では

まだ、夏期講習を受け付けています。

夏期講習初日は

中3は7/21中2は7/24中1は7/22小学生は7/29

になります。初回授業日まで受け付けておりますので、夏期講習をお探しのお知り合いがいらっしゃいましたら、文理学院安西校をご紹介ください。

また、夏期講習の説明を聞きたいという方は、下記電話番号にお電話ください。説明する場を個別で設定いたします

☎054-204-1555

下記リンク先最下部からメールで問い合わせることもできます!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_0405.php

 

本日は勉強会ということで、午前中から中3生が頑張っています。

先日の模試で間違えたところの質問や、学校課題の質問などで大忙しです。

出来なかった⇒再挑戦⇒解法が見つからない⇒質問してヒントをもらう⇒再チャレンジ

という、学習の王道を行ってくれています。この夏期講習で「勉強する」「質問する」というのが特別なことでなく、日常のルーティンとなるようにしていきましょう。

 

過去に10・11・12月で急激に成績を伸ばした生徒Aさんがいます。

いつ頃から点数が取れるようになった?とAさんに聞いてみたところ、しばし悩んで「なんとなくいつの間にかできるようになったんです。」と本人も不思議そうに話してくれました。

点数が取れるというのは正しい努力ができるようになったという事で、日常生活の中で「習慣」が変わったという事だと思っています。「習慣」を買えるのは、日々の小さな心がけで、他人が考えるような特別な事や劇的な瞬間がある訳ではないのだと実感させられました。

前記のAさんは、夏期講習で学習習慣を変えることに成功し、ドラマチックではないけれど、日々の習慣がかわって、結果を出せるようになったんだと思います。

夏は「習慣」を変えるチャンスです。この夏期講習で「習慣」を変えましょう!

 

【7/18(月)からの安西校予定】

7/18(月)

 AM11:00~PM7:00 第2回勉強会(担当 田中先生)

7/19(火)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

7/20(水)オリエンテーション予備日

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

7/21(木)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM6:40~10:00 中3夏期講習初回

7/22(金)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:00~9:30 中1夏期講習初回

7/23(土)安倍川花火大会のため授業日を7/24(日)に変更。校舎CLOSE

7/24(日)

PM1:30~6:00 中3夏期講習

PM7:00~9:30 中2夏期講習初回

になります。

【坂】

【中原校】【第33回】日曜開校!※本日夏期講習決起会はありません

おはようございます!国語の鈴木です。

今週辺りからセミが鳴き始めましたね。夜型にはつらい季節です・・・

今日は中学生夏期講習最終締め切りと言うことで、

自習室を特別開放(10:30~18:30)しています!

技能教科のテスト直前で勉強しなきゃいけない3年生の君!
ぜひ自習室を活用してくださいね(*^^*)

実は国語の鈴木は幼稚園免許と保育士資格をもっていますので(更新してないけど)、
家庭科・保健分野には多少の知識があります。

他の科目も一人でじっと考えるより、質問してスッキリしましょう!


 

※本日予定表では、中3生は17時から決起会となっておりますが、
正しくは16日で、すでに終了しております。
お間違えの無いようにお願い致します。

[YD]今、富士吉田校が熱い!(富士吉田校)

こんにちは。富士吉田校の佐藤です。

7月17日(日)に13:00から富士吉田校で理数科判定模試が行われます。本番さながらで行いますので制服でいらしてください。

 

期末テストの結果報告です。まだ、順位がでていない中学校もありますが、

順位が出ている一部、吉田中学校の結果をお伝えします。

 

ななななんとっ

吉田中全学年1位どくせーん(独占)

DSC_0004

しかも3年生はTOP10が6人!

ちなみに2年生はTOP10が5人!

※1年生はまだ順位がクラスによって出ていません。

わかります???

文理学院富士吉田校の快進撃!

でも、文理の先生はこれだけではまだ、満足していません。文理生がTOP10を独占することを目指しています。

さて、夏期講習が7月25日(月)から始まります。復習/予習ともに学べます。

この夏一緒に汗を流しませんか。

あとここだけの話ですが、やる気のある生徒に吉田高校理数科に入るための授業を特別に行います。(英語)

また、2学期中間対策も夏期講習期間内に行おうと思います。

もちろん、夏期講習受講者は無料です。やる気がある子どもたちは参加してくださいね。今からでも夏期講習申し込み可能です。

お申込み 0555-22-8100 担当 樋川 佐藤 近 平井 まで

安西校R4-122【勉強会に参加しよう!!】

いい習慣は、早めにつけるべし!!

本日は小5の生徒が2名。小6の生徒が1名。欠席補習や月曜日が祝日のため、前倒しでの振替を行いました。小5の2人は午前中からお昼を挟んで、他の習い事で一生懸命に体を動かした後でしたが、元気よく文理に来てくれました!!そこでも集中力が途切れることなく、国算英の3コマで2時間の内容をギュッと頑張れていました(^^♪ 2人とも問題演習になってわからないところがあると、スッと質問もしてくれて、姿勢がGOOOOOOOD!!!ですね☆しかも振替が終わったら、そのまま学校の課題をテキパキテキパキ進めているんですよ♪♪ 非常に前向きでいいですよね!!

もう1人の小6のA君。体調不良などで今週2回の授業をお休みしてしまいまして、本日元気に復活!!一気に2回分の授業をキッチリこなしていきました。A君もまた、小5のお2人と同じく、授業の内容が終わると、学校の宿題を進めているんです(*^^)v本当にね、自分が小学生の時とは比べ物にならないくらい、姿勢がいいんです!!今日は英語の補習を自分がやりたかったんですが、説明会と時間がかぶってしまったんで、理系と音楽担当??の佐藤先生に振替をお願いしたんですが。。。終わってから、「A君英語よくできますよね!!」って褒めてたよ!!5年生で英検5級を始めたころは単語を覚えるのに四苦八苦してたのが嘘のようです。英検合格という結果に自信をつけてくれたのか、1年前から比べると、まちがいなくA君は大きく成長している1人だと思います。自分で勉強する姿勢が身につくと、一気に成長できるってありますね!!やっぱり教育ってお仕事に携わっていると、こういう成長を目の当たりにできるので、やりがい感じますよ本当にね!

夏期講習説明会へ本日も5組のご参加ありがとうございました!!

たっぷり、1時間ほど文理学院を知ってもらえる機会として、充実の時間となったと思っています。夏期講習でお待ちしております!!!申し込みがまだのご家庭は明日、明後日も校舎が開いておりますので、受付できます!!よろしくお願いいたします!!

いよいよ、夏の勉強会の始まりです!!!

明日から夏期講習の終了まで、およそ1カ月の間に安西校は特別勉強会を10回開催予定です!!オレンジのスケジュールに記載してありますが、通常の自習室とは異なり、必ず教師が1名(以上)その教室を監督しており、質問対応などができるようになっています。皆さんには授業でお伝えしてありますが、まずは夏休みの学校課題を最優先で終わらせよう!!目標は夏休みが始まる前に、おおよその課題に片を付けたいね、というか終わらせたいよね!!٩( ”ω” )و

明日、明後日の勉強会A/Bは

午前11時から夜7時まで

開催しております!!

中1・中2生は部活がある子が多いようなので夕方4時から7時がおススメの時間です。中3生は部活が終了している場合もあるので勉強会のスタートからどうぞ!!!本日も授業前に、「明日何時から来ていいですか??」とか「お昼ご飯持って行ってもいいですか?」と質問も来てますね。夏休み中盤になって、学校の課題が…なんて言わないように、いや言わせたくないので、しっかりと計画立てて早め早めに終わらせようね!!

この夏は、仲間と一緒に課題をもって文理に集合せよ!!!

本日は大雨でしたね、夜の授業中に警報がスマホから鳴るほどでしたので本当に皆さまお気を付けください。私の住んでいる方もどうやら土砂災害警戒区域になっているようなので無事帰宅できるよう、安全運転で参ります!!では、本日もありがとうございました【穂】

今日の名作

こんんちは。神田晴郎です。

今日の名作は「ロッキー」です。

この作品は主演のシルベスター・スタローンがまだ無名時代に自ら脚本を書き、制作会社に持ち込み、非常に低予算のなかで制作されました。

しかしそれにより映画史に燦然と輝く数々の名シーンが生まれました。

たとえばロッキーと内気な恋人のエイドリアンが初デートするスケート場のシーン。当初は「雑踏のなかですべる2人」を撮る予定でしたが、エキストラを雇う金が無い。そこで「営業時間終了後に2人きりですべるシーン」に変更せざるを得なかった。その結果、2人の距離が近づく、2人きりの会話が際立つ印象的なシーンに仕上がっています。

その他にも「予算がない」、「思い通りにいかない」、「じゃあこうしてみよう」から生まれたシーンが、妙なリアリティと味わいを映し出しているように感じます。

 

現在の自分を取り巻く環境が不十分な時、だからこそ知恵を絞る余地があるとも言えますよね。

限られた条件のなかでやれるだけやってる時に案外人生の名シーンが生まれているかもしれませんね。

 

 

なお、夏期講習の4日間講習は、
7/23・25・27・29のAターム,7/24・26・28・30のBターム
8/1・2・3・4のCターム

2日間講習は、
8/6・7のDターム,8/9・10のEターム,8/11・12のFターム

8/13・14のGターム、15・16のHタームとなります。

1講座からどのタームでも受講が可能です!

詳しくは富士吉田校舎(0555-22-6250)までお問合せください。

 

 

 

【豊田】プレ講習【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

7月22日夏期講習スタートに先駆けてプレ講習が実施されます。

7月18日(月) E1H 19:45~21:00

7月19日(火) E2HS 19:45~21:00 M2S 21:05~22:20

       M1S 19:45~21:00 E1S 21:05~22:20

7月20日(水) B3F 18:20~19:35 C3S 19:45~21:00

       M1H 19:45~21:00 M2H 21:05~22:20

7月21日(木) M3ⅢS 18:20~19:35 M3S 19:45~21:00

進度を調整し、スムーズに夏期講習に入っていけるよう講習に申し込んだ生徒さんは、ぜひ出席するようにしてください。

BBY夏のスペシャルセミナーも実施中です。期間は7月31日までになります。塾生たちは映像授業を受講するついでに、自習室で学校の課題を進めています。対面授業・映像授業・自習室をうまく組み合わせて勉強できていると思います。大変良い傾向です。このままいっきに夏を乗り切りましょう!

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

【中原校】【第32回】夏期講習直前‼

こんにちは!国語の鈴木です(*^^*)

今日は中3生が最後の通常授業ということで、授業を1コマ使って夏期講習のオリエンテーションを行いました。

去年は6月テストに合わせて行った企画ですが、今年は夏期講習で勉強に関する企画をします!

テーマは「S〇Y×FAMILY」
生徒たちは作中に出てくるイーデン校の生徒という設定で、
優れた成績や社会貢献(実際には課題と自習時間)に応じて星(ステラ)を獲得し、
皇帝の学徒(インペリアル・スカラー)を目指そう!という内容になっております。

もちろん中身は夏期講習なので、楽しく遊ぶイベントというわけではありませんが、
夏休みという長い戦いを全員が乗り越えられるように
「勉強辛い。苦しい。」だけではなくて
「大変だけどみんな明るく頑張ってる。自分も頑張れるかもしれない!」
と思ってもらえるような夏期講習にしたいと考えています。

 

 

 

 

 

双葉校(2022年度第119回)説明会への参加ありがとうございました。

教室内での授業中、湿気にやられまくっていた今川です。

本日の夏期講習説明会へのご参加、ありがとうございました。

全5組(すべて中学生)の方に参加していただき、熱い時間が過ごせたと思っています。数年後の高校受験へ向けて今やらなければいけないこと。だからこその夏期講習であること。だからこその週3回5教科指導を行っていることなどを説明させていただきました。夏期講習を共に頑張っていきましょう!

夏期講習開始(8/25:月)まで、あと1週間近くとなりました。

中学1年・2年生は、1学期の完全なる復習を行い、後半からは2学期の予習を5教科行っていきます。

中学3年生はここから受験対策を本格的にスタートさせます。

この夏で、大きく成長しませんか!

説明会は終了しましたが、まだまだ個別での説明会を受け付けています。

是非一緒に頑張っていきましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ はい、どうも、土曜日の大月校舎・高等部(☔雨☔)です。なんか、梅雨より雨ってるんですけど。まだ、実は梅雨じゃね?みたいな。湿気嫌い・砂漠好きには、過ごしにくい土曜日です。まぁ、ひっろい宇宙のどっかには、時速7000㎞の嵐の中、融けたガラスの雨が降り注ぐ星もあるみたいなんで(believe or not)、ちょびっと、地球のほうがマシですね。ジメジメしてるくらいなんで。
♪ あと少し、我慢したら🌞カラッと晴れる🌞でしょ。夏でしょ。夏夏期講習でしょ。
♪ 大月校舎では、来週(7/18・月)より「プレ夏期講習」(無料)を実施します。「日本史」・「世界史」は、19日・火に実施しますので、夏期講習を迷っているチミは是非、お試しを!