月別アーカイブ: 2022年7月

【甲府南202】嬉しいプレゼント

甲府南校の しらすな です!

本日は自習室開校日です。
そして私の誕生日なんです(笑)
「夏休みの宿題をやるついでにおめでとう言いに来てね」
「自習にきてくれることが嬉しいプレゼントになるよ」
なんてことを前々から言っていたからか、
それとは関係なく、宿題を進めに来たのか、
甲府南校では開校まもなく
中1:4名、中2:1名、中3:2名
の合計7名が
自習室に集まってきました!

みんなの頑張っている姿が
本当に嬉しい!!
体力が心配になるほどに
黙々と、続々と宿題を進めています。

最高の誕生日になりました!!


誕生日を迎えた瞬間にアイスを食べました。
ダイエット中だし、知覚過敏だし、で
普段は食べないのですが、今日ぐらいはね…


・夏期講習受付中!!

【文理学院HP | 「新しい文理」6校舎チラシ】
(講習詳細はリンクから「新しい文理」6校舎版チラシをご覧ください。)
本日もお申し込みがありました!!
各学年定員がありますのでお早めにお申し込みください。
中1:残り4名、中2:残り6名、中3:残り4名です。

・「子ども食堂」募金受付中!

玄関に募金箱が設置してありますのでご協力お願いします。

・文理学院のホームページリニューアル!

【文理学院HP | トップページ】
(↑クリックするとページが開きます。)
知っている先生が動画に出演しているかも…?
ぜひ、ご覧ください!
Youtubeで動画のフルverが見られます!ぜひご視聴、高評価を!


各種お問い合わせは
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
石和校  TEL:055-261-5515(火・金・土)
までお気軽にお電話ください!

【豊田】Half a Year Left【高等部】

こんにちは。豊田校舎の千葉です。

共通テストまで残り180日、つまり6か月となりました。現在、豊田校では高校3年生の三者面談を実施しています。志望校や実際の受験校・受験制度について少しずつ調べていってほしいと思います。それも自分で決めるだけではなく、保護者の方の合意もあっての形でです。受験は家族で行うものです。もちろん試験会場に行って問題を解くのは生徒の皆さんですが、毎日の食事、学校や塾への送迎、受験にかかる費用などたくさんの支えがあって試験に臨むはずです。家の人に感謝を忘れず、全員が納得できる受験となるよう心がけましょう。

高校2年生は、共通テストまで残り1年半ということになります。夏期講習の2日間講座では共通テストを題材にした講座も組んであります。早めに受験勉強に取り組んで、ほかの生徒たちよりも受験を有利に進めましょう。スタートが遅いとその分だけ不利になります。志望校・受験校のランクが下がり、利用できる制度も減ってしまいます。そして、なによりも部活動の引退を待たずに受験勉強を開始することに大きな意味があります。自分自身の時間の使い方や勉強法が身に付き、部活動引退後には一気に成績を伸ばすことが可能になります。

高校1年生は夏明けの文理選択を見据え、夏を過ごしましょう。しっかりと悩んで、弱点に向き合い、いろんな人の意見を参考にしながら、希望の進路を決めていってください。そういえば、各高校で夏の課題の一つとして職業インタビューがあります。文理の先生という希望を出した生徒が多かったようです。7年後、戻ってきてくれても良いんですよ。ちなみにインタビューに答えるのは、妙にテンションの高いあの先生です。お楽しみに。

7月22日スタート!夏期講習受付中です。

文理学院豊田校高等部

054-293-6555

《塩山校》3連休の最終日

カレンダーでは3連休の最終日です。今日は小学生英語の通常授業があります。皆さん元気に通ってくれます。中学生も自習に来ています。夏休みの課題を進めるのだそうです。立派です。自分のことを振り返ってみると、「早めに片付けて、あとはのんびり過ごそう」と考えながら、「まあ今日はいいか。長い休みだし、明日から。」が年中行事と化していたような…。

毎日「明日」は来るのですから、思ったことは「今日から」始めましょう。たとえ5分でも今日始めることで、明日につながります。これを読んでいるすべての小・中学生のみなさん、まだ「今日」は6時間以上残っています。

 

【大里校】夏期講習受付中!

大里校の仲野です。

 

今日は海の日ですね。

海は幼い頃から好きなのですが、ここ数年、行っていません。

海を見る機会をいつか作りたいと思います。

 

今日は出勤前、校舎清掃の下準備のため、近くのお店にそのための買い物を済ませてから、自宅を出ました。いつもよりも遅い時間帯からの出勤だったのですが、山梨の道路はいつもよりも渋滞している場所もあり、山梨への観光のお客様が多いように感じました。

 

さて今日は、中3生の受験対策(最終回)の授業、中2生の補習授業がこの後予定されています。

通常土曜日に行っていた中3受験対策授業ですが、スケジュール等の関係で、最終回は本日実施いたします。

現在、大里校では、夏期講習前のこの期間を利用して、中3生との二者面談を実施しています。今年の夏は、中3生にとって中学生最後の夏です。この夏期講習という大きな受験生としての成長のチャンスを最大限に生かしてほしいという思いから、一人ひとりとじっくりと面談をしています。私たちは生徒の気持ちをしっかりとキャッチして、生徒たちと共に志望校合格に向けて一緒に今年の夏を頑張っていきたいと思っています。

 

★☆★お知らせ★☆★

【子ども食堂寄付用募金箱】

子ども食堂寄付用募金箱を設置しました!

校舎にて「募金箱」を設置しています。

昨年に引き続き、本年度もご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

【夏期講習生募集】

大里校では、小学5年生~中学3年生の夏期講習生を募集しています。

お申込みはまだ間に合います!

お気軽に、お問い合せ下さい。

055-243-5087

 

 

 

 

安西校R4-125【まだ間に合う!!!】

本日も勉強会です!!夕方4時現在で20名ほどの生徒が顔を出してくれています!!

昨日の坂本先生のブログにもありましたが、みんなよく頑張ってくれています。早めの準備が何よりも大切なことだということで、中には今から友人と遊びに行くそのぎりぎりまで文理で勉強していくという子たちもいましたね!遊ぶことも大切だと思います。もちろん、勉強や部活家での手伝いなどのなかで自分のすべきことに優先順位をしっかりつけて、メリハリをつけられるようにすれば、問題ないと思います!

今日来た生徒さんのなかには、部活動で東海大会への切符を勝ち取った猛者もおります!!本当におめでとうございます(^^♪文武両道でぜひとも、このまま熱い夏を突き進んで欲しいと思うのであります!!!

午前11時の中2生たち!!

学校の問題集を黙々と!!

こちらも学校の問題集ですね!!

問題集じゃないんかい!!

って漢字は家でやればいいかんじ!

なんて言ってる場合じゃないですが、

ぜひ質問できるものを中心に次回はお願いします!!

 

午後頑張っていた中1から中3生のメンバーたち!!

生徒の質問対応、模試の事後受験者の対応などをしながら、夏のことが楽しみで楽しみでたまらなくなっています。今年の夏は昨年とは違う夏だと言い切れるように、みんなも勉強に部活に遊びに、全力で向かっていきましょう!とにかく、学校がお休みだからこそ、自分で計画的に勉強する姿勢がないと大変ですからね!!計画立てるのが難しい人は、一緒に計画立てましょう(*^^)v文理にお任せくださいね!

本日も夏期講習の申し込みがありました!!

最近入塾したAさんのご友人だそうで、塾に行くのがとても楽しく授業がわかりやすいと言ってくれているとのことで、今回他の塾から来てくれることになったようです!!非常にありがたいことです。文理学院に信頼を寄せて頂けて、使命感に燃える安西校の4名の教師陣です🔥しっかりと夏の間に成長を感じてもらえるように指導していきます!

夏期講習のお申し込みも、まだ受け付けておりますのでお早めにご連絡ください!!☎054-204-1555

日程が合わない日は振替授業も実施しますので、ご相談くださいね!!

【7/19(火)からの安西校予定】

☆7/19(火)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

☆7/20(水)オリエンテーション予備日

 PM7:30~9:30 中1・中2 夏期オリエンテーション

 PM7:00~10:00 中3 夏期オリエンテーション

☆7/21(木)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM6:40~10:00 中3夏期講習初回

☆7/22(金)

 PM5:00~6:25 小学生 算国

 PM6:30~7:10 小学生 英語

 PM7:00~9:30 中1夏期講習初回

7/23(土)安倍川花火大会のため授業日を7/24(日)に変更。校舎CLOSE

☆7/24(日)

 PM1:30~6:00 中3夏期講習

 PM7:00~9:30 中2夏期講習初回

【中島校】夏期講習始まります!

こんにちは!

さわです!

 

中3は夏期講習が始まります!21日(木)18:40~です。

中1・2、小学生は来週からですね!(^^♪  

 

今回も非常に多くの生徒が参加してくれます!ありがとうございます。普段の1.5倍の生徒が夏期講習には来ます。講師たちのテンションも1.5倍で、平田先生の声量も1.5倍で(笑)行きますので、充実の夏期講習を生徒・教師で作っていきましょう!!

窓掲示を張り替えてくれました!

素晴らしい成績ですね。8・9月テストもこれを上回るような成績を出しましょう!めざせ自己ベスト!!

先日、生徒には授業中にお話ししましたが、学校の授業が30日間止まるのは夏休みだけです。個々の過ごし方によっては大きな変化があるはずです。苦手教科を毎日勉強できたら、きっと苦手から脱出できます。もっと得意にしたい科目を勉強し続ければ、得点の中心となる武器になります。

それくらい大きいのです。

おすすめの文理の使い方は、

①自習室・校舎開放時間をチェックし、

②自習に来て、文理の宿題や学校の課題をやり、

③質問する

ことです!もちろん家で勉強がバリバリできれば、それに越したことはないですが、③ができるという部分では、やはり自習室にも魅力はあります。

塾生も、夏期講習からくる生徒も

是非、自習室を利用して、質問もしよう(^^)/

 

また、小学生・中1・2年生は後期授業もございます。

8月の第1週より、小学生は予習授業、中学生はテスト対策となります。

重要な授業になりますので、こちらもご検討ください。まだまだ申し込み期間はあります。

お問い合わせは 文理学院中島校 32-6027

追伸:夏を肌で感じますね。最近はチビさんとお出かけは、水遊びが多いです。今日も元気です。大騒ぎしています(笑)

羽鳥校:第365回「トモダチ」

自習室稼働中!

午前11時から中3生が2名、中1生が1名来ました!
午後になって、中2生が4名、中3生が4名来ています!
「7月中に学校課題をやっちゃおう!」が意識できている塾生たちです。

また、今週は今月実施した「到達度テスト」の再チャレンジWEEKでもあります。
すでに中2のMくんが英語の再チャレンジを終えています。Good!であります!

ワックス

夏期講習前の準備のひとつです。
ワックスと「トモダチになりました!」とワックス開眼宣言をした
奥塩先生が学研教室にも丁寧にかけてくれました。
学研教室の先生方にはいつも段ボールを捨ててもらっており、
助かっております。

羽鳥校 今週の予定

7/19(火)午後3時開錠

小5・小6 通常授業

中1夏期講習オリエンテーション 7:30~9:30
中2夏期講習オリエンテーション 7:30~9:30
中3夏期講習オリエンテーション 7:00~10:00

7/20(水)午後3時開錠

中1中2夏期講習オリエンテーション予備日 7:30~9:30
中3夏期講習オリエンテーション予備日 7:00~10:00

7/21(木)午後3時開錠

中3夏期講習初日 午後6:40~10:00

7/22(金)午後3時開錠

小5・小6 通常授業
中1夏期講習初日 7:00~9:30

7/23(土)校舎CLOSE

※安倍川花火大会実施予定のため

7/24(日)午後2時開錠

中3夏期講習 午後2:30~5:50
中2夏期講習初日 午後7:00~9:30

 

羽鳥校 白石

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 38

いよいよ、夏期講習だ!

目標を定め、自己を律し、大きく飛躍しよう!!

全力投球だぜ!

 

さて、前回の並べかえ問題の答えは、

 They ~ and therefore cannot use light to help them find food and avoid obstacles.   となります。

意味は、「コウモリは~食べ物を見つけたり、障害物を避けるのをヘルプするために、光を利用することができない。」となります。 あえてヘルプと訳しましたが、その方が分かりやすいかと思います。 ポイントは help O( to )原形という形を導き出せるかでした。

この英文は更に続けて、第3問目として、

 Only after the mysterious disappearance of the dinosaurs about 65 million years ago [ able / ancestors / come / our / out / to / were ] into the daylight in any significant numbers.

となります。  この問題も良問などで是非、自分で解いてみて下さい。ちなみに、中島校舎でE3H①クラスでおこなった際に、出来た生徒は3分の1でした。簡単だと油断した生徒は間違っていましたよ。 答えは次回のプログで!!

 油断大敵とはまさにこのことだと痛感しました。

必要に迫られて教材研究を行い、授業に臨む。教材研究の中から様々な知識を得たり、考えさせられたり、、、。

もし必要に迫られなければ、何もしないで授業に臨むことになるかもしれません。そう考えると、今のニャンコ先生の現状は最高にハッピーということになります。

 生徒の皆さんも、自己を極限にまで追いやり、その試練を克服して行って下さい。

必ず、栄冠という形で、皆さんの努力が報われる時が来ます! ニャン😻

 

今日より、

無料!プレ夏期講習始まります!

まずはココに参加してみて下さい!

期間7/18・19・20・21

 

 

 

都留本部校・東桂校 夏期講習生募集+中3のみなさんへ 2022.7.18①

都留・東桂校舎 小澤です。

中3のみなさんにはお伝えしてありますが、本日7/18(月・祝)自習室を利用する事ができます。
以前に配った予定表の「自習室開放時間」とは異なりますが、『自習室を開けて欲しい』という生徒さんからの要望に対して可能な限りの予定変更をさせてもらっていますので、ご理解をいただきたく思います。
都留校舎
つるぶん2022.7.20①

東桂校舎
つるぶん2022.7.20②

7/18(月・祝)
都留校舎 13時~22時でOPEN!!!
東桂校舎 14時~22時でOPEN!!!

となります。(*‘∀‘)/
特に中3のみなさん。夏休みの宿題を1日も早く終わらせて、教達検の勉強に専念できるようにしておいてくださいね。 m(_ _)m

つるぶん2022.7.13
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

つるぶん2022.7.12
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

林のつぶやき【376】ラーメン🍜、のちラーメン🍜ʕʘ‿ʘʔ⁉️ 活きのいい魚も登場です👍

皆さん、夏バテしてませんか?

私は最近、冷やしうどんや冷やしラーメン、そしてアイスばかりの食生活。゚(゚´Д`゚)゚。

夏期講習に向けて、体力つけに行きますか٩( ᐛ )و❗️

やってきたのはここ‼️

ここがどこだか分かりますか?

そうです!

ダムです👍

宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)です‼️

今回はここを1周しちゃいますよ〜(^з^)-☆。

その前にしっかり腹ごしらえをしなきゃね!

美味そう(((o(*゚▽゚*)o)))♡

鹿肉の串焼きと、鮎の塩焼き‼️

なんて活きがいい鮎なんだぁ♪(´ε` )

とっても満足したあとでしたが、気になるお店を発見❗️ ♪( ´▽`)

欲に負けましたm(_ _)m。

こんな所で素敵なラーメン🍜に出会えるとは感激です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

軍鶏ラーメンですよ〜!

細麺でスープも最高👍

ご馳走様でしたm(_ _)m‼️

宮ヶ瀬湖は道がない部分もあり、完全な1周はできませんでしたが、ほぼ1周達成しましたよ〜👍

1周して分かったことは、やはり初めて走る場所は新鮮でいい!

そして宮ヶ瀬は大自然の中にあり、トンネル多いし、橋が多い❗️ そしてバイクも多い。゚(゚´Д`゚)゚。

この場所、癖になりそう(๑˃̵ᴗ˂̵)⁉️

この日は夜もラーメン🍜でした。

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習生、募集中‼️⭐️⭐️⭐️

『新しい文理学院』の新しい夏期講習‼️

体験授業に参加してくれた中2生から夏期講習の申し込みがありました。

ありがとうございます!

夏休みの間に一緒にレベルアップを図ろう👍

今現在、学年によっては定員間近となっておりますので、『やらなきゃ』と思った今が始めどき(*´∀`)♪!

お早目のお申し込み、お待ちしております!

『やらなきゃ』と思った今が勝負どころ👍

夏休みが始まるまで待つ必要はない!

さあ、1日でも早く文理の仲間になりませんか。

 

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300