今日の自習室一番乗りは都留興譲館高校2年のK君です。
都留興譲館高校の定期テストまではあと3週間ほどあるのですが、学校帰りに文理の自習室に寄る習慣が身につき毎日のように自習室を活用しています。
自習室二番乗りは吉田高校3年のS君です。
S君は先月文理に入塾してくれました。早速自習室を利用してくれています。数年前、S君のお兄さんも高等部で頑張ってくれました。
夜7時30分過ぎからはBe-Wing(映像授業)を受講している生徒がやってきます。
今日の自習室一番乗りは都留興譲館高校2年のK君です。
都留興譲館高校の定期テストまではあと3週間ほどあるのですが、学校帰りに文理の自習室に寄る習慣が身につき毎日のように自習室を活用しています。
自習室二番乗りは吉田高校3年のS君です。
S君は先月文理に入塾してくれました。早速自習室を利用してくれています。数年前、S君のお兄さんも高等部で頑張ってくれました。
夜7時30分過ぎからはBe-Wing(映像授業)を受講している生徒がやってきます。
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
GWは終わりましたが、イディオムGolden Rush!は継続中です。1日20問、動詞の働きをするイディオムに取り組みましょう。
付箋型の掲示物も増えてきました。生徒から質問のあったイディオムは他の生徒も引っかかるところなので、共有しようと思い掲示にしてみました。一人では高く険しく乗り越えられそうにない壁も、みんなで協力すれば、やってみようという勇気が出るものです。大学受験というものは、最後の最後は、試験会場で一人になりますが、そこまでの過程は団体戦だと自分は考えています。
皆さんこんにちは。
鎌矢です。
ゴールデンウィーク、いかがでしたか?
今年もいたるところで渋滞が確認される、いつもの事態となりました。
この連休、楽しめましたか?この”Week”、遊びましたか?
ちなみに私は、家でごろごろしていました。
布団でのんびり、頭痛くんと、のどの痛みくんと一緒に過ごしておりました。
…休みの頭から体調を崩して安静にし続けていました。
せっかくの連休であるのにあまりにも弱弱しく、あまりにも元気のなく…
どうやら今年のGWはGolden ”Weak”…。
皆さんがどうか、僕の分のGWも楽しんでいますように…
さて、各々GWも終わり、次に控えたイベントは…
…そうです。定期テストです。
定期テストは内申点に、内申点は推薦入試にガッツリ響きます。
ココが力の入れどころ。定期テスト対策があります。
一緒にがんばっていきましょう。
3日と4日、浜松へ帰省し実家の草むしりと植木の剪定を行って来ました。隣家の方にご迷惑をお掛けしないように数ヶ月に一度行っています。
浜松はちょうど浜松まつり。私の住んでいる地区でも子どもたちが進軍ラッパとともに練り歩いたり、御殿屋台を引き回したりとても賑やかでとても良い時間を過ごせました。
今日の5日も御殿場はとても良いお天気になりました。
私は夕方の時間に英検2級と準2級の対策を終えて、夜8時からは高1と高2の定期テスト対策があります。
5月中旬から始まる全学年対象の保護者面談は高等部の全スタッフ(4名)で行っていきます。その際にお配りするQRコードを作りました。
QRコードが大変主張しているものに仕上がりました。これを使うと直接御殿場の高等部ブログに入ることができます。
御殿場校舎に通っている高校生にも配布しようと思います。
階段の御殿場校舎教師紹介、芳賀先生が作ってくれました。
高等部はこちらです。
生徒に親しみを持ってもらうために敢えてスーツでビシッときまっている写真ではなくて個性が分かるものにしました。ちなみに私は文理ランニング同好会の一瀬先生、菊池先生、今泉先生と山中湖一周ランニングを走りきり爽快感いっぱいの時の写真にしました
GW後半も終わろうとしていますね。大月校舎 日曜担当 加藤です。
昨日は静岡は富士地区に出勤でしたが、いやぁ、凄い渋滞でした。いつもより早く出ても全然間に合わないくらい。鳴沢から道の駅まで、から始まって合計4,5個の渋滞にハマってました。(個数の単位、あってるんですかね?)
結局3時間ほどかけて出社することになりました。僕はまだ「出勤する」って目的があるからいいですが、お休みの何気ないお出かけでこの渋滞はもう何も言えなくなっちゃいますね。
さて、お休み明けには定期試験がどの高校もありますね。連休の課題=試験範囲になっている教科はここでしっかり取り組んで、1~2週間後の自分を少しでも楽にさせてあげましょう。部活で時間が取れない人は、それでも、取れないなりに、なんとか食らいついて欲しいです。テスト期間中に「明日の教科は〇〇と△△と、、、徹夜しなきゃだめだぁ!」って状態にして欲しくないです。脳が休めなきゃテストもまともにとけなくなっちゃいますからね。テスト期間中の不規則な生活は極力避けて頂き、睡眠時間の確保をきちんとしましょう。
そのためにも、大月校舎の生徒さんは、上手くテスト対策授業を利用しましょう。テスト前日ノータッチだった、って教科も意外と頭に入っていることもありますよ!時間割をよく見て自分が対象になっている教科に参加してください。
と、いうわけで…
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
GWも文理で勉強する生徒がいっぱいで大変うれしく思います。高1・高2はテスト対策、高3はイディオムGolden Rush!で、そのまま自習室を利用してくれています。
GWの試合を最後に部活動を引退する高校生も増えてきました。部活動が終わったら文理で受験勉強を本格的に開始しましょう。「どこから手をつけたらいいんだろう・・・。」とか「志望校はどのくらいに設定したらいいんだろう・・・。」という疑問や不安がある生徒はどんどん文理に相談してください。一緒に目標に向けて頑張る仲間も募集中です。困っているお友達がいたら、ぜひ声をかけて文理に連れてきてください。まずは体験授業が可能です。
すでに、何名かの高3生が文理の自習室で受験勉強を開始しています。一緒に頑張れる仲間がいて、集中できる空間が文理にはあります。部活動引退後から本格的に受験勉強を始め、志望校に合格していった先輩たちのエピソードや、その指導方法の蓄積が文理にはあります。大学入試は文理にお任せください。