◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬】早くも「ちょくぶん」の効果が【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

市立・清東・城北の生徒は中間テスト中です。ということは、もちろん生徒たちには「ちょくぶん」してもらっています。ちょくぶんとは、学校終了後、帰宅せず直接、文理に来て勉強することです。高校の定期テストは、1日2~3科目のテストが3~4日間続き、すべて午前中で終了します。まさに定期テスト期間は絶好のちょくぶんチャンスなのです。

さすがの高校2年生は、ちょくぶんが習慣化されています。前日科目の対策を中心に早くから自習室を利用しています。高校1年生にも、ちょくぶんをしてもらい、「徹夜で一夜漬け→眠い中テストを受験→家に帰って昼寝→夕方おきてまた徹夜」という悪循環をしないようにと忠告してきました。そのかいあってか、高校1年生もよく自習室を利用してくれいます。帰り際、明日が最終日の生徒と話をしました。

千葉「今日、がんばったね。」

生徒「疲れましたぁ。」

千葉「あと1日じゃん。明日はちょくぶんしなくてもいいよ。」

生徒「いや、続けないと意味ないですね。」

千葉「え!それに気づいたの!」

直前にたまった内容をやり切れなかったり、もっと余裕をもって繰り返しワークを溶けていればといった後悔があったのだと思います。中学のときあまり自習室を利用していなかった生徒でしたが、「継続こそ力なり」ということに1回のテストで気づけるとは、驚きでした。

生徒「夜、勉強しに来ます。」

千葉「テスト最終日に、それができたらすごいよ。」

静岡・東の生徒は来週からちょくぶんですよ。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【御殿場校 ・高等部】御殿場校舎の中学生凄っ!

2階のゴールド教室から黄昏時の景色を望むと

とても美しく優しい富士山が見えました。

今日の授業も頑張っていけそうです。

御殿場校舎の自習室、6時現在の様子です。

何と勉強している生徒のほとんどが中学生です!

御殿場校舎の中学生凄い!

高校生も自習室を使う習慣をつけさせないと。

【豊田高等部】テスト期間

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

先週はGW企画として高校1年生を対象に1学期中間試験対策をスタートしました。

普段、対面授業を受講している生徒の他に、全クラスで合計22名の生徒に参加いただきました。

ありがとうございます!

⇧⇧⇧写真はM1S(数学スタンダードクラス)でプレテストに臨んでいる様子です。

 

数学ではプレテストを行い、高校のテストの問題量や難易度を味わってもらいました。簡単だったという生徒は1人もおらず、むしろ「もっと勉強してテストに臨まないとまずい!( ゚Д゚)」と思ってくれたようで良かったです。(^_^)

 

高等部豊田校では各高校のテスト期間中は自習室を13:00から開けています。テストが終わって家に帰ってひと眠りではなく、「ちょくぶん」して勉強をしましょう!

おっと、このブログを書いていたら1人生徒がやってきました。すばらしい!!!👏👏👏

☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀☀

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【唐瀬】進路指導【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

市立・清東・城北の生徒は今週が中間テストです。特に高校1年生にとっては最初の定期テストです。しっかり「ちょくぶん」して、勉強・生活のリズムを崩すことなく走り切りましょう。

 

高校1年生の各生徒とは4月中に3者面談を実施させてもらいました。高校の様子、塾での様子、進路のことを中心にお話を伺いました。進路に関しては、まだまだ漠然としか決まっていない生徒が大半です。それでも、文系理系選択にあたって、積極的な理由を言えるように情報収集をして聞きましょう。

 

高2も授業の合間で、2者面談をして自分の進路を具体的に考えていくよう話をしています。高校2年生の成績推移によって、実際に受験する大学のランクはほぼ決まっていきます。逆に言えば、この1年間の決意と行動によって、いかようにもできるということです。ちょっと照れくさそうに「〇〇学部に行きたいんですけど…。」とか「〇〇大学って難しいですか?」と言う生徒に、それを可能にする行動をとるよう伝えています。先輩の動きや、すでに動き始めている同学年の生徒の話を伝えることで、「ちょっと、やってみようかな。」と思ってもらえればと思っています。

 

高校3年生は、部活も引退という生徒が増えてきて本格的に受験勉強を開始させていかなくてはいけません。でも、時間があっても何をやったらいいかわからないというのでは困ります。現実的な受験校を調査し、その実現に必要な勉強を計画的に実行しなくていけません。「どんな教材を使うか。」「BWの体験をしてみたらどうか。」「この科目は早めに演習を始めてほしい。」など、それぞれの生徒の現状にあったアドバイスをしています。

5月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【御殿場高等部】5月後半の時間割です。

5月後半(5/20~6/9)の時間割です。前回の時間割はこちら

中間テスト後には学園祭が多くの高校で控えており、文理でも塾内模試とイベントが続きます。

学園祭楽しんできてください!・・・でも、この期間も勉強は欠かさないでください。     むしろ忙しいときでも、空き時間に毎日少しずつ・1問だけ、など問題を解いたり単語覚えたりなど、勉強の習慣を維持することが次のテストの準備に繋がります。

授業のない日も、課題を進める・少し勉強していくなど、自習室を使って勉強の習慣を今のうちに身につけておいてください。

中間テストから期末テストまで1か月ちょっとありますので、逆算して今からできることをこつこつ進めていきましょう。

 

☆☆☆おまけ☆☆☆                                     静岡で模型の新製品発表会があったのですが、別の用事で行けずじまいに。                    最近は変わったものがプラモデル化されていて、お寿司やレトロ自販機もあるようです。      ちょっと作ってみたい気もしますが、きれいにできる気がしません・・・。          リニューアル販売時に買ったこれも、作るのは当分先になりそうです。            一度に完成させようとしないで、少しずつ作業すればいいはずなのですが。

定期試験対策開始

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

今年も各高校第一回定期試験対策の時期がやって来ました。大月校高等部では先週末から、各校定期対策理科クラスがすでに始まっています。最終日程の高校が終了するまでの長丁場となるので、私自身体調管理をしっかりして生徒のみなさんと完走したいと思います。みんな、がんばろうね。

大月校高等部の定期テスト対策は、一般の生徒さんも無料で参加できます。ぜひ塾生のお友だちと一緒に大月校高等部に来てみて下さい。定期試験の成功の積み重ねは、確実に大学受験の成功に繋がります。大月校高等部のテスト対策で、ロケットスタートを切りましょう。お待ちしています。

最後にメジャーリーグの話をひとつふたつ。ダルビッシュ投手。日米通算199勝おめでとう。大谷選手の欠場は残念でしたが、ドジャースの強力打線を手玉に取る快投乱麻。大偉業の200勝さえもダルビッシュ投手にとっては通過点に過ぎないのでしょう。いやはや。お見事。ただただお見事。

そしてもう一人。愛するカープの大エースだった”マエケン”こと前田健太投手。ここ数年思うような投球ができずに苦しんでいます。それでも私たちファンは今も変わらずに応援しています。納得のいくまで、燃え尽きるまで、魂のピッチングを貫き通して下さい。がんばれがんばれマエケン。

今週も元気に行きましょう。

 

 

さあテスト準備のはじまりだ

大月校舎 日曜の人 加藤です。

 

さて、お休み明けての一週間。生活のリズムは戻って来ましたか?山梨では総体などイベントもあったと思います。運動部の方はお疲れさまでした。まだここから大会がある人もいるでしょう。悔いが残らぬよう最善を尽くしていきましょう。

といってもそれだけに集中しているわけにもいかないのが高校生。テストの足音はすぐ近くまで来ていますよね。範囲なども発表されているでしょう。まずは全教科、一通りの出題範囲を解消することを目標に動きましょう。高校によってばらつきはあれど、まだ一週間以上は残っているはず。記憶の片隅であっても、少しであっても記憶に残っている状態を目指してください。まだ二週間以上余裕がある方、「余裕がある」って状態を軽く見ないでくださいね。時間は平等に流れます。同じ時間を過ごしているのに直前になって「〇〇の教科ノー勉だ!」ってならないようにしましょうね。

お家で集中できないのならドンドン自習室を使いましょう自習室を自分の勉強部屋にしちゃいましょう!!特に一年生はここで自習室の使い方を身につけていきたいですね。

大月校舎は土曜・日曜が理科の日!

どの学年もどんどん質問をもってきてください!2年生は理科が本気を出してきますよ!がんばろう!!

今年の夏期講習は、7/22よりスタート!!

4日間講習と2日間講習の2パターンを準備中です。

なんと! 2日間講習は、1講座無料です。

申し込みの予約受付中!

詳細が決定次第、本申し込みとなります。
夏は受験に向けて頑張りたい高校3年生
今までの復習をしっかりとやっておきたい高校1・2年生
受験に向けた準備を始めていきたい高校2年生
など、お待ちしています。

お問い合わせ,お申し込みは電話にてご連絡頂くか、
直接校舎までお越しください。

電話 0554-22-3945(15時~20時)

【高等部・都留校】今日は絶好のRUNNING&WALKING日和

今日から会社内の健康イベントが始まったこともあり、早起きして7キロほど歩いてから山梨都留校舎に出勤しました。

今日は歩いたり走ったりするには絶好のお天気になりました。「八十八夜」を過ぎましたが、御殿場の御茶畑はこれから摘み取りになるのでしようか?

山梨都留校舎は、早い時間からBe-Wing(映像授業)を受講する高校生がやってきました。

山梨学院附属高1年のHさんと都留高校2年のS君です。

今日は夜8時から英検2級と準2級対策を行っていきます。本番まであと2週間になりました。

【高等部 大月校】寒暖差

こんにちは、高等部理科科池田です。

タイトル通りです、危険です。今28℃ですが朝は一桁でした、身体が疲れやすくなってるのが自覚できます。みなさんは定期試験、部活の活動など大切な時期にいると思います。適切な温度管理でここを乗り越えましょう、調子悪いかもと思ったら早めにビタミンミネラル摂っときましょう。

さて、定期試験が無視できないくらい近づいてきました。範囲は終えましたか?課題は目途がついてますか?
…うーん…という人は自習室です。質問してみると意外と簡単に解決するかもしれませんよ。大変ですがやらなければ終わりません、逆にいえばやれば終わります。がんばっていきましょう。

今日はほんとにいい天気、バイクもたくさんいて羨ましい。なんだか3年前くらいから雨男になってます、お休みの日は雨が多くてツライ。雨でも乗ればイーじゃんって思うかもしれないですが乗るもんじゃないです。水滴で前が見えないしカッパは走行風でバタつくし、何より路面の鉄製品(マンホールとか)がめっちゃ滑る!なんもおもんないです。次は晴れるといいなぁ。