◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

定試対策 実施中!!!

皆さんこんにちは!
山城校 阿久沢です。

今日は暑いぃ
梅雨前のこの暑さは真夏の時とは違う辛さがありますね。
体が暑さにまだ慣れていないこの時期、体調を崩さないようにお気をつけください。

さて
定期試験がいよいよ近づいてきました。
1年生にとっては高校初めての定試ですね。
ここ山城校では南高1年生を中心に試験対策を実施しています!
1週間前になり部活動も停止したところも多いと思いますので
是非奮ってご参加ください!!!
塾生以外の参加も大歓迎です!!!

 

対策は南高1年生が中心になっちゃいますが
もちろん!
他の学校、学年さんも来てくださいね!
山城校でしっかり勉強しましょう!

来週になりますとテスト本番!
テスト期間中の対策は基本翌日にあるテスト科目を1年生を中心にやります!

27日(月)
15:30 ~ 物理基礎
17:00 ~ コミュ・歴史

28日(火)
15:30 ~ 化学基礎
17:00 ~ 数学

29日(水)
15:30 ~ 生物基礎
17:00 ~ SE

さぁ!皆さん!!!
最初の定試バッチリいい点数を取っちゃいましょう!!!

定期試験対策加速

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は、今週も当然定期テスト対策真っただ中です。特に明日からは昼の部・夕方の部・夜の部とフル稼働で加速して行きます。毎週書いていますが今回も書きます。一般の生徒さんも無料で参加できます。塾生のお友だちと一緒にぜひ来てください。いいスタートを切りましょう。

今週末は今年度第一回実用英語検定試験が実施されます。大月校高等部では、定期テスト対策以前から継続して英検対策を実施してきました。定期試験と時期が重なり生徒のみなさんは準備が大変でしょうが、それはもう承知の上です。最終チェックをきっちりした上で試験に臨みましょう。

やはり今日もメジャーリーグの話題を。ダルビッシュ投手日米通算200勝おめでとうございます。37歳にして今こそがキャリアの最盛期とさえ思えるほどの芸術的ピッチング。ただただお見事。怪我に気をつけてこれからも長く長く活躍する勇姿を楽しみに応援しています。

愛するカープもここにきてセリーグ2位に浮上。九里投手初勝利おめでとう。さあコイの季節だ。

今週も元気に行きましょう。

【高等部 中島校】5/20~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

暑かったり、涼しかったり、晴れたり、雨だったり・・・誰か様の感情のように目まぐるしく季節は移り変わりますね・・・気づけば、6月直前・・・はやい、早すぎる。みなさんは、体調には十分注意して下さい。

定期テスト、塾内模試、学園祭とイベントも盛りだくさんです。予定表を十分に確認してください。

今日は、前日対策なので、ここまで。以下予定表です。

ではでは。

お休みだからこそ習慣をだいじに

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

 

定期試験対策期間の真っ最中ですね。今日も早い時間から自習室の利用者が。素晴らしいですね。これは高校生に限らずですが、昼間~夕方の時間に自主学習ができる人はほんとに強くなると思います。受験生ともなるとあまりにやるべき事が多くなり、ついつい勉強時間を夜に増やしがちなのですが、頭がそれを「習慣」と考えてしまうのが一番マズイ。「俺は夜中に活性化するんだ!夜中に頭がフル回転だ!」といういやーな状態ができてしまいます。定期試験も入試も開催は朝~夕方。この習慣が続くと試験が終わった後に脳が覚醒する、というめちゃめちゃマイナスな状態ができちゃいます。休日でも学校のある日と同じペースが理想です。オフの日だから、、と考えないで、是非活動をしてほしいところ。それでも無理なら「文理の自習室に行く」ことをそもそもの予定に加えてみてください。結構みんな、頑張っていますよ?

 

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

【高等部・都留校】260,000キロを超えても

土曜日の都留市はとても暑い1日でした。中学部の仲野先生はワイシャツの腕をまくりながら忙しそうに動いています。

高等部は今日から保護者面談が始まりました。6月末まで全学年の保護者の方と面談を行っていきます。(高3生は三者面談)

都留市周辺の高校は定期テストが近いこともあり、いつもより早い時間から高校生が勉強に来ていました。

吉田高校理数科1年の仲良し3人組です。明日の日曜日も2時から自習室に来るそうです。

都留高校2年のYさんです。25日に文理で英検2級にチャレンジします。

吉田高校3年のS君。お兄さんも文理でした。

都留高校2年のWさん。高校では美術部に所属しています。6月に行われる文化祭の準備も忙しくなってきました。

中学生も負けていません。中学生専用自習室の様子です。早い時間から多くの生徒が勉強に来ています。

3階のBe−Wing専用教室では山梨学院附属高1年の生徒さんが数学の勉強を行っています。。定期テストは6月下旬に行われるため、現在は学校の予習としてBe−Wingを利用しています。

夜8時からは英検2級と準2級の対策が行われました。いよいよ25日に本番を迎えます。


(こちらは英検2級対策の様子)

車を買い替える事になり、先日陸送業者の方が引き取りに来られました。

今から13年前に5年落ちのトヨタオーリスを購入しました。購入時は走行距離36,000キロでしたが、気づいたら約260,000キロになっていました。

購入当初は御殿場校舎(当時の勤務地)の高校生を早朝特訓時に自宅ま朝4時半に迎えに行ったり高校まで送り届けたり、迎えが来れなくなった生徒を送り届けたり、大晦日の勉強会のときはお家の方の負担を減らすために4往復したこともありました。

そんな思い入れのある車でしたがどんなことにも別れは必ずやって来ます。

大変古く過走行の車です。日本ではスクラップになるところでしたが、トヨタの中古車は壊れないため海外で大変な人気があるらしく、このオーリスも海外で第二の「車生」を送ることができるようになりました。

愛車を手放すという寂しい気持ちと同時に、車としてさらに海外で活躍してもらえる道筋ができたことに大変嬉しい気持ちになりました。

【高等部 大月校】計画

こんにちは。高等部池田です。

さて間もなくテストが始まります、テスト勉強も大事ですが課題をこなすことも大事です。計画通り進んでいるでしょうか?計画?そんなのしてないよという人は次回から計画をオススメします。入試においてどのようにすすめるかを考えるのは、受験勉強でも受験本番でも必須のテクニックです。一朝一夕ではできません。問題の量、難易度や自分の実力の把握などがあるからです。ですので定期試験を使って訓練しましょう。行きあたりばったりでうまくいくのは運がいいだけでほとんど上手くいきませんよ。
さぁこの土日、何をやるべきかちょっと考えてみましょう。あれ?無理じゃね?って気づいた人は自習室です。どんどん活用しましょう。

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

【高等部 大月校】5/20からの時間割

こんばんは

5/21より定期テストがスタートします。
大月校舎には、
都留高校,吉田高校,都留興譲館高校,日川高校
甲府東高校,八王子学園八王子高校
日大明誠高校,関東国際高校,駿台甲府高校
の生徒が通塾をしています。

山梨学院高校や甲府南高校,甲府一高校,上野原高校の
生徒が通塾していた年もありました。

多くの高校の生徒が通塾をしてくれているので、
校舎としてのテスト対策期間も長くなっています。
どの高校の生徒も共通していることは、
コツコツと自分自身に言い訳をせずに取り組める生徒が
良い結果を獲得できています。

学年初めのテストです。頑張っていきましょう!

0520

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』1講座無料!
『Be-wing講習』完全無料!

で実施します。
新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。

今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

必要に迫られての奥深い意義  Part97

  • 五月も半分を過ぎ、中間試験も近づいてきました。万全の準備を行ってゆきましょう。特に高校1年生の皆さんは、今後の進路を決定して行く第一歩となります。分からないところが何もない状況を、今からつくっていこうね!

前回の続きの、『現場で汗をかかないと何事も身につかない』からです。

会社をつくって間もないころ、私はある経営セミナーに参加しました。講師のなかに、本田技研工業を創業された本田宗一郎さんの名前があり、高名な経営者の話を一度聞いてみたいと思ったからでした。ある温泉旅館を借りて二泊三日で行われるもので、参加費用は数万円。当時は大金でした。私はとにかく本田さんの顔を見、声を聞きたいという思いが強く、周囲の反対を押し切ってなかば強引に参加しました。

当日、参加者は温泉に入って浴衣に着替え、大広間に座って、本田さんが来るのを待っていました。しばらくして本田さんが姿を現しましたが、浜松の工場から直行してきたような油のしみた作業服姿でした。そして開口一番、こう一喝したのです。

「みなさんは、いったいここへ何しにきたのか。経営の勉強をしにきたらしいが、そんなことをする暇があるなら、一刻も早く会社へ帰って仕事をしなさい。温泉に入って、飲み食いしながら経営が学べるわけがない。それが証拠に、私はだれからも経営について教わっていない。そんな男でも会社が経営できるのだから、やることは一つ。さっさと会社に戻って仕事に励みなさい。」

今回はここで止めますが、生徒の皆さんはどのようにこの文章をとらえますか? ニャンコ先生的には、学ぶということへの切実な思いを感じます。「そんなことをする暇があるなら、一刻も早く会社へ帰って仕事をしなさい。」という部分を、極端な表現かも知れませんが、「携帯をいじっている暇があるなら、一刻も早く自習室や自宅に戻り、今日習った復習をしなさい。または、単語の一つでも、数学の公式の一つでも覚えなさい。」と置き換えたいと思います。現在、携帯電話は私たちの生活から切っても切れない存在になってしまいましたが、空き時間、隙間時間に携帯をいじっている生徒さんを多く見かけます。前にも書きましたが、隙間時間を如何に有効利用できるかは、勉強の成果を上げるうえで大きな役割を果たすと信じます。是非、上の本田宗一郎氏の言葉にある通り、〇〇している暇があるなら、勉強に勤んでもらいたいと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期テスト対策授業

5月8日(土)から順次、各高校の定期テスト対策授業が実施されています。
出題ポイントを踏まえた講義や演習を行っていきます。
文理生以外の方の参加もOKです。
定期テストが心配な人はぜひ参加をして下さい。

夏期講習、7/22よりスタート!!

4日間講習2日間講習の2パターンを準備中です。

【吉原校高等部】5月末からの予定表

こんにちは。吉原校高等部です。
5月末以降の予定表です。お待たせいたしました。
塾内模試や文化祭,体育祭で日程変更があります。ご注意ください。

富士東高校は今週で中間テストが終わり、富士・吉原高校は来週からテストが始まります。今後、テスト結果を報告できればと思います✌

(ひ)