◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校【攻略】

【小学生英語4級編】

今年も小6メンバーが英検4級取得に向け燃えております🔥6月は、安西校自慢の勇者たちが比較表現の攻略をしました☆本当によく頑張ってくれています!!夏休みは最大の敵、【不定詞】をみんなで攻略するぞ!!みんな明るいんですよ、本当に。楽しそうに授業に来てくれて、めちゃくちゃ勉強も頑張ってくれていて、私は嬉しい限りです。来年は中学1年生、各学校でもきっと周りのみんなを引っ張っていけるような逞しい存在になってくれるでしょう!!

そんななか、英検4級受かったら何しよう??なんて話をしたら、『ハー〇〇〇ッツのアイスをみんなで食べたい(^^)/』なんて言うじゃありませんか(笑)何かを達成したら甘いものを食べるってアリかもね♪♪小学生から英語を苦手にしないように、これからも一緒に楽しく一生懸命勉強していきます!!

 

【でんちゅう🐭のグルメ日誌】…不定期です

今回は町中華で味噌ラーメン。炒めた野菜やお肉、そして香ばしい味噌。最高でした。

餃子も頼んだのですが、写真を撮り忘れました…。

大きくてジューシーだったことだけは報告しておきます。

夏バテしないようにしっかり食べて、しっかり水分とって、睡眠も大事にしましょう☆彡

🌻🍉夏期講習受付中🍉🌻

次回、夏期講習説明会!!

7/12(土)16時より

本日も電話がリンリン(いや、いつの時代よ!!)鳴っています。メールのお問合わせも。。。本当にありがとうございます!!今週の説明会も3組ご予約が既にございます。この夏休みを勉強を本気で頑張るきっかけにして欲しいと思っています!!

夏期講習スタートまでおよそ2週間です。中学生の皆さんは、夏休み明けの定期テストや学調の準備として、最高の講座になっていますよ!!!しかも講習以外に、【塾生特別対策授業】にも参加可能です☆この夏は圧倒的な学習量を文理学院でこなそう!!!思い出に残る夏にするなら、文理学院の夏期講習です!!!

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉
文理学院安西校 054-204-1555

安西校 開校4年の国立公立高校合格実績

静岡高校・藤枝東高校・清水東高校  計16名 

沼津高専   5名  

静岡東高校  10名 

静岡市立高校 16名 

静岡城北高校 13名 

科学技術高校 7名  

駿河総合高校 9名 

静岡商業高校 8名  

静岡農業高校 5名 

静岡西高校  4名

【子ども食堂さんへの寄付】ご協力お願い致します。

DSC_0931

入口のカウンターに募金箱を設置しております。7/20までの期間ですので、よろしくお願い致します。

紙パックの回収もご協力お願い致します。

製紙会社に紙パックを持っていきトイレットペーパーに変えて、困窮世帯への物資支援として配布が可能になります。また、資源の有効活用としての『紙パック回収から古紙利用』の流れについて、生徒達が学ぶ機会としてもいいですね。(現在、紙パックの半分はゴミとして捨てられているそうです。紙パック6枚⇒トイレットペーパー1ロールになるそうです。)

サイズは1000mlのみです。

他のサイズが混じってしまうと、トイレットペーパー交換時の手間となり、子ども食堂と回収業者の仕事が増えてしまいます。また、汚れたものは入れないでください。回収・再生ができませんので、こちらも選別で負担をかけることになってしまいます。

期間は募金箱と同様の7月20日までとなります。


今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

 

【唐瀬校】模試

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

🌟夏期講習説明会🌟
次回は

71216時
最終の説明会です!

詳細はバナーをタップ!

定期テスト対策・学調対策は我々
文理学院唐瀬校
にお任せあれ!


本日は中3のみんなは模試を行いました!

みんな真剣に問題解いていました・・・・!

我々塾講師はみんなのこのような真剣な姿が大好物なんです!笑
いつもは楽しくおしゃべりしたり、授業受けている子たちが頑張っているなーと感心!

これからみんなの答案を採点!楽しみにしているぞー!

夏期講習生募集中!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません。

お問い合わせお待ちしております!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part164「長野日記➁松本城にいどむ」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

前回、長野へ行った記事を書きました。

今回、その続きです。
松本城へ行ってきました。

こちらは、現存十二天守のひとつで、
姫路城・松江城・彦根城・犬山城
とともに、国宝指定されています。

自分はこのうち、
松江城、彦根城、犬山城
は行ったことがあり、残るは松本城、姫路城。
「姫路城はラストにしたい!」
という思いがあり、
「松本に行くまで、姫路に行けぬ……」
と、固く決心していたところのものであります(?)。

もちろん、今回は松本城をゆっくり見学いたしました。

武田信玄などの時代には、「深志城」と呼ばれておりました。
その名前が変わり、現在の天守閣が作られたのは、石川数正という武将の時代です。

数正は、もと徳川家康の家臣です。
家康がまだ若武者だったころから仕えていたいわゆる旧臣だったのですが、
あるとき急に、徳川家を出て、豊臣秀吉のもとに行ってしまった人です。

堅実な性格で知られていた数正。
なぜそういう「うらぎり」をしたのか、よくわからないそうです。
家康もショックだったでしょうね。
(大河ドラマでは、松重豊さんが好演されておりましたね〙

そういうわけで、
松本城が本格的に整備されたのは家康・秀吉の時代です。
戦国時代の最末期にあたるころですね。

もうすでに、戦の常識は鉄砲中心に変わっていましたので、
銃撃戦を前提に作られた、かなり実戦向きな構造になっていました。

お城の中は、火縄銃だらけ。

火縄銃にもいろんな種類があるんですね。
薩摩筒、仙台筒など、産地によって形がちがったり、特徴があるんですよ。
非常に大きなサイズのものもありますね。
抱え大筒、初めて見たかもしれません。

気合の入ったジオラマもありました~。(すごーー)

まだまだ、見れてないところが多いので、
ぜひまた訪れたいと思いました。

ではでは。今日はここまで。

作原でした。

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/12(土)午後4時より開催いたします!※残りあと1回!!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。


 

【富士岡校】初島合宿

7/6(日)と7/7(月)、初島合宿に行ってきました。

一言でいえば、とっても楽しかった!

なんとホテルがすごい!すごい!

未知のワクワク感を味わいたかったから、
何の下調べもしないで行ったので、
ホテルもどんなかなぁと思っていたのですが、
こんなに豪華なんてびっくり!

そして何よりの感動がホテルでの食事!

最初にでてきたのがこれ!

これを食べた瞬間に感動しました!
味が非常に繊細で細部までこだわりを感じる味でした!

 

今回の食事のコースはおそらくもっとも廉価な「琥珀」だったのですが、

めっちゃ美味しかったです!

これからの夏期講習に向けて頑張る
エネルギーを蓄えることができました。

夏期講習、
一緒に充実した夏を送りましょう!

【K】

 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

いよいよ!

夏期講習」の受け付けが

スタート

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

同時に、

毎週土曜日16:00より

夏期講習説明会実施中

今年も、たくさんの

ご家庭の参加を

文理の教師一同

心よりお待ちしております。

富士岡校では、7月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

感動

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

テストが終わり、結果が返却され始めています。

いい報告もあれば、思うような結果にならなかった報告も。

その中で長田校の2年生が、テスト結果が思うようにいかなかったから、ここ数日毎日来て勉強しています!という生徒が。

今日はこの生徒のこの一言にとても感動したとともに、次のテストは絶対に点数取れるようにこちらも精一杯サポートしよう!

という気持ちになりました。

結果は思うようにいかないこともありますが、その時は次が大切です。

次はいい結果になるように本日からまた勉強を始めていきましょう!

 

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

【小泉校】#266 成績の伸び方

こんにちは!
小泉校の三浦です。

本日は、前回予告していました「成績の伸び方の違い」についてお話しします。
(もう一つ予告したものについては夏期講習のお知らせの下です)

 

去年の夏期講習明けに入塾してくれた中学1年生は5人でした。
直後の9月テストでは、しっかり対策できたということもあり、5人中4人が57位UP~22位UPと大きく順位を上げてくれました。一方で、もう一人は二桁下位から4位アップと、わずかな順位変動という結果に。

頑張りは私も見ていた、でも目に見える結果は出なかった。その子がこう言ったのです。
「うち的には頑張ったはずなんですけど、どうして私だけ伸びなかったんですかね?」

そのとき私は、
伸びる要素というのはいろいろあって、効果が出るまでの期間は人それぞれだし、「ものの見方や考え方を学んで伸びる」みたいなものは、身に着くまでにも時間がかかる。今はまだ結果に出ていないだけであなたもちゃんと伸びるよ。」
というようなことを答えました。

これは気休めで言ったのではありません。きちんと根拠となる出来事があったんです。
それは、9月テスト対策中の理科で、その子が発した言葉でした。
「空気より重いのに、どうして地上は二酸化炭素で埋まらないんですか?」
…いやー、とってもいい質問じゃないですか。
ただの知識として覚えるだけではなくて、集めた知識から自然に疑問が湧いてきている。
そのとき、「あ、この子は今、考え方の外枠を築いているんだな」と思ったのです。
そして実際、その子は少しずつ成績を上げ、今回の6月テストではとうとう学年12位になりました。
前回のAさん(中1-6月 89位)⇒(中2-6月 12位) です。

「勉強習慣ができた」、「授業で教わった知識や解き方をを吸収した」ような要素はすぐに結果に結びつきやすいですが、そうではない伸びる要素も多くあります。
しかし、すぐには結果が出なくでも、今成績の伸びが止まっていても、地道に頑張っている子は、見えないところでブレイクスルーの芽がちゃんと育っていることを感じます。

大きく伸びる力は、時間をかけて育つもの。
……というわけで、できるだけ早めに塾に来て頂けると、よりお力になれます!
と、長くなった最後はこういうオチになりましたが、本当にお待ちしております。

 

☆夏期講習説明会☆
次回は
7/12(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

お申込み絶賛受付中ですよ~♪
最近は個票が返ってきたこともありお問い合わせやお申し込みが続々と来ております!!
こんな感じで先生たちの紹介状も配布しております♪
ぜひお知り合いやお友達の紹介をお願いします!

 

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!

さて、前回予告の2本目、私の旅行について。

先週、家族で山梨の清里に旅行に行ってきました。
実は出発の前日に疲れから熱が出てしまって、「これはもう、妻と娘だけで行ってもらおうかな」と思っていたのですが、妻から、「娘にとってはパパが来ることが重要だから、這ってでも来い」と言われ(やや誇張あり)、1日布団にくるまって熱を微熱まで下げ、なんとか出発。

泊まったのは、萌木の村の近くにある「キッズペンション めーぷる」さん。

 

左上に見えるコースを組み立ててボールを転がすおもちゃも娘のお気に入りに。

宿の中に子供が遊べるものが盛りだくさんで、
プラレールやエアホッケー、絵本やその他おもちゃ等々、娘は大はしゃぎ。
夕食は一緒にピザのトッピングをして焼いてもらったりと、
“宿でゆったりと遊びを楽しむ”という、意外と貴重な体験ができました。

手形をつけてしまったピザ生地とトッピングが完成して宿のホストを待つ娘です。

 

 

 

涼しい土地だったおかげか、体調も少しずつ回復していって、
「むしろ来て早く治ったかも」と思えたくらいです。

二日目は体調もだいぶ回復したので、オルゴール博物館に行ったり、
娘はメリーゴーランドに乗ったりして、のんびり過ごして帰ってきました。


右上にコインを入れると、7つの曲から1つが選択されて演奏が始まるオルゴール。

仕事も育児も毎日あわただしいですが、こういう時間があることで、
「また頑張ろう」と思えるんだなぁと実感しました。

というわけで、今回は生徒の成長と家族の時間、両方の“旅”についてのお話でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ここからはお知らせです。
👆子ども食堂への募金活動&牛乳パック回収👆
募金箱と回収箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

その他のお問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

 

 

塾内テストウィーク【富士宮西】

こんにちは柴﨑です!

7月に入ったばかりなのにもう夏本番!を感じる暑さですね🌞

 

学校の定期テストが終わり先週・今週は塾内でのテストウィークですね!

小学生は3776テスト中1・2は到達度テスト中3は統一模試

どの学年もテストですね!

夏休み前に自分がどのくらい出来ていて、何が分からないのかを

確かめる良い機会ですので返却されたらしっかり見直してください!

 

英検2次試験も今週末に迫っていますね!

対策中も「人見知り出ちゃうかもしれない・・・」「パニックになりそう・・・」「頭真っ白になったらどうしよう・・・」など不安な声も聞かれますがしっかり対策すれば大丈夫です!

流れが分かっていればきっと大丈夫!

自信をもって行ってきてください!

 

夏期講習ももうすぐです!!!

昨日1年生が「紹介状ちょうだい!」と言って来ました!

学校内でも文理の話題が出てるのはいいことですね!

まだまだ募集中ですのでたくさん紹介してください!

 

 

さてさて私はこの暑い中あまり外に出る気にはなれないのですが買い物に行くと最近ついつい見てしまうものがありまして、、、私のチョークいれをよく見ると気づいた人もいると思いますが、、

ガチャガチャをつい見ちゃうんですよね♪

この前生徒も同じシリーズのガチャガチャをやっていたみたいで

「先生これ!と報告してくれました!

私の推しはこの子なので↴↴↴

買い物行くたびに頑張って探そうと思います!笑

皆さんも見つけたら教えてください!!!

 

今週末には暑さが和らぐと言われていますが暑い日が続くので水分補給しっかりして

しっかり睡眠をとって体調気を付けて過ごしてください

 

★☆告知☆★

文理学院は5年連続富士高校合格実績地域NO1の学習塾です!

また、富士宮西校はR6・7年公立入試で

2年連続の全員合格を達成しています!

今年度の合格実績は

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ただいま夏期講習生募集中!!

次回の夏期講習説明会は

7月12日(土)16時~です!

苦手科目を克服し順位を上げたい!

内申点をあげて、志望校に合格したい!

ぜひ文理学院の夏期講習にお越しください!

あと少し

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

本日は富士東高校定期テスト2日目、早くから生徒が来て勉強しています。明日の教科を中心に最後の確認をしている所ですが、焦った様子が無いのが素敵なところ。そりゃそうでしょう、準備はしてきましたから。残り2日間、やり抜きましょう!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第一タームは7月22日から31日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

田子浦校、頑張る子供たち!【第657回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

田子浦校では、毎週火曜日の授業後に

中3生対象の「英語復習タイム」

行っています。

子どもたちからテーマを募り、解説・問題演習を

行っています。この時間の設置前に、LINE連絡網で保護者の皆様に

多くの保護者の方、または本人から参加希望をいただきました。

生徒・保護者の皆さん、ありがとうございます。

英検対策時には難しいと思いますが、継続的なイベントとして

行っていきたいと考えています。来週は昨日、生徒さんから

希望があったテーマをやります!!

英検時に代わりにやってくれる先生がもう1人

いてくれたらなぁ・・・。

 

と田子浦の頑張る子供たちの話は

ここまでにして、

田子浦校の広告が出ました!!

生徒の皆さん、本当に頑張っています!!

この写真は生徒配布ミニ版チラシです。

先日のブログでも紹介した、

入塾3か月で59点上がったAさん。

入塾3か月で29点上がったBさん。

前回体調を崩し悔しい思いをしましたが

今回万全の準備で自己ベストを

更新し、学年TOP10入りの中2Cくん。

入塾後メキメキ得点が伸び、

今回210点オーバーの中3Dさん。

初めてのテストで自習室を活用し、

終わった今でも残っていく

自習女王・中1Eさん。

頑張った生徒さんはほかにも多くいますが、

学校課題をしっかり進め、先生の話を聞き、

対策にも休まず参加して頑張った結果が

ここにあります!!今回の広告は

そんな1人1人をピックアップした

ものになっています!!頑張った生徒さんを

ほめてあげてください!!

 

そんな田子浦校では、今週も

夏期講習説明会」があります。

中学生は8/26(田子浦)・8/28(元吉原)(中3)

9/2の定期・学調テストにむけ、

小学生は中学以降の基礎学力

身につけるため

田子浦校では7/19より

夏期講習が始まります!!

一生懸命頑張る田子浦校の子供たちと

一緒にこの夏学習しませんか?

中学に向け、基礎学力をつけたい小学生の皆さん、

9月定期・学調テストに向けて本気で頑張りたい中学生の皆さん。

お子さんにこの夏、一生懸命勉強させたい保護者の皆様、

田子浦校の説明会聞いてみませんか。

説明会ご予約はこのあと出てくる写真をクリックで。

 

7月入塾受付中!!

夏期講習説明会⑦は

7月12日(土)

午後4:00スタート!!

残りあと2回、説明会お申し込みは

下の写真をクリック

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校  村松

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part163「長野日記①レッツゴー信州」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先日、長野県に行って参りました。
きっかけは、こちらのメモ……。

これは行かずばなるまい。

このメモをもらったのはもうだいぶ前なのですが、
絶対行きたいと思い、大事にとっておりました。

しっかり焼きのタイプの鰻。
大変美味でございました。(情報ありがとうございました!)

長野はほとんど行ったことがありませんでした。
新潟に行ったとき、通り過ぎただけのような……。

人間、知らないことを知ることで強くなる。

というわけで、
せっかくですので一泊して、行きたかったところをいろいろと回りました。
今回は、お食事編でございます。

信州(長野県)といえば、そばですね。

稲作が伝統文化の核をなしている東海地方とは、大きく異なっている部分でもあります。

おコメを食事の中心に据えるのが東海道周辺の文化とすれば、
「いろいろな食料のひとつとして、コメもある」
という感じです。

写真ではいまいち伝わらないかもしれませんが、
このおそば、尋常でなくおいしいんですよ。
(松本市・「女鳥羽そば」さん)

本気の「そば」に、文化を感じました。

こちらは旅館のばんごはん。

写真で見ると、どうしてもハンバーグに目が行きますよね。
でも、野菜がめちゃくちゃおいしいんです。
ハンバーグ・ごはんの組み合わせに、互角で戦える野菜たちです。

ちょっと信じられない体験でした。
トマト、なす、たけのこ、レタス、なんですけどね。
つけ合わせではなく、それぞれが主役です。
豊かで素晴らしい文化ですね。

世の中こんなおいしい野菜があるのかと、旅に出て知りました。

知らない世界に飛び込む

思い切ってやってみる(行ってみる)ことで、
本当にいろいろ得をするものだとつくづく思います。

次回は、お城編(または、神社編)お送りします。
松本城 諏訪大社
です!
お楽しみに。

【ここからはお知らせ】

SDGsの活動として、校舎で紙パックの回収を行っております。ご協力をいただける際には、授業のある日にお子様を通じて校舎までお持ちいただけたらと思います。

夏期講習説明会

7/12(土)午後4時より開催いたします!※残りあと1回!!

お電話、またはホームページよりお申し込みください。

☎ 054-295-5587

↑画像をクリックすると夏期講習お申込みページが開きます。

6月定期テスト!1・2・3年生すべてで、学年1位を文理生が取りました!(*^▽^*)
なんという快挙!文理学院羽鳥校すごいね。

ではでは。
作原でした。