【小泉校】#266 成績の伸び方

こんにちは!
小泉校の三浦です。

本日は、前回予告していました「成績の伸び方の違い」についてお話しします。
(もう一つ予告したものについては夏期講習のお知らせの下です)

 

去年の夏期講習明けに入塾してくれた中学1年生は5人でした。
直後の9月テストでは、しっかり対策できたということもあり、5人中4人が57位UP~22位UPと大きく順位を上げてくれました。一方で、もう一人は二桁下位から4位アップと、わずかな順位変動という結果に。

頑張りは私も見ていた、でも目に見える結果は出なかった。その子がこう言ったのです。
「うち的には頑張ったはずなんですけど、どうして私だけ伸びなかったんですかね?」

そのとき私は、
伸びる要素というのはいろいろあって、効果が出るまでの期間は人それぞれだし、「ものの見方や考え方を学んで伸びる」みたいなものは、身に着くまでにも時間がかかる。今はまだ結果に出ていないだけであなたもちゃんと伸びるよ。」
というようなことを答えました。

これは気休めで言ったのではありません。きちんと根拠となる出来事があったんです。
それは、9月テスト対策中の理科で、その子が発した言葉でした。
「空気より重いのに、どうして地上は二酸化炭素で埋まらないんですか?」
…いやー、とってもいい質問じゃないですか。
ただの知識として覚えるだけではなくて、集めた知識から自然に疑問が湧いてきている。
そのとき、「あ、この子は今、考え方の外枠を築いているんだな」と思ったのです。
そして実際、その子は少しずつ成績を上げ、今回の6月テストではとうとう学年12位になりました。
前回のAさん(中1-6月 89位)⇒(中2-6月 12位) です。

「勉強習慣ができた」、「授業で教わった知識や解き方をを吸収した」ような要素はすぐに結果に結びつきやすいですが、そうではない伸びる要素も多くあります。
しかし、すぐには結果が出なくでも、今成績の伸びが止まっていても、地道に頑張っている子は、見えないところでブレイクスルーの芽がちゃんと育っていることを感じます。

大きく伸びる力は、時間をかけて育つもの。
……というわけで、できるだけ早めに塾に来て頂けると、よりお力になれます!
と、長くなった最後はこういうオチになりましたが、本当にお待ちしております。

 

☆夏期講習説明会☆
次回は
7/12(土)午後4時開始♪
👆説明会へのご予約は上のバナーをクリック👆

お申込み絶賛受付中ですよ~♪
最近は個票が返ってきたこともありお問い合わせやお申し込みが続々と来ております!!
こんな感じで先生たちの紹介状も配布しております♪
ぜひお知り合いやお友達の紹介をお願いします!

 

 

👆小泉校の夏期講習詳細はこちらをクリック👆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!

さて、前回予告の2本目、私の旅行について。

先週、家族で山梨の清里に旅行に行ってきました。
実は出発の前日に疲れから熱が出てしまって、「これはもう、妻と娘だけで行ってもらおうかな」と思っていたのですが、妻から、「娘にとってはパパが来ることが重要だから、這ってでも来い」と言われ(やや誇張あり)、1日布団にくるまって熱を微熱まで下げ、なんとか出発。

泊まったのは、萌木の村の近くにある「キッズペンション めーぷる」さん。

 

左上に見えるコースを組み立ててボールを転がすおもちゃも娘のお気に入りに。

宿の中に子供が遊べるものが盛りだくさんで、
プラレールやエアホッケー、絵本やその他おもちゃ等々、娘は大はしゃぎ。
夕食は一緒にピザのトッピングをして焼いてもらったりと、
“宿でゆったりと遊びを楽しむ”という、意外と貴重な体験ができました。

手形をつけてしまったピザ生地とトッピングが完成して宿のホストを待つ娘です。

 

 

 

涼しい土地だったおかげか、体調も少しずつ回復していって、
「むしろ来て早く治ったかも」と思えたくらいです。

二日目は体調もだいぶ回復したので、オルゴール博物館に行ったり、
娘はメリーゴーランドに乗ったりして、のんびり過ごして帰ってきました。


右上にコインを入れると、7つの曲から1つが選択されて演奏が始まるオルゴール。

仕事も育児も毎日あわただしいですが、こういう時間があることで、
「また頑張ろう」と思えるんだなぁと実感しました。

というわけで、今回は生徒の成長と家族の時間、両方の“旅”についてのお話でした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ここからはお知らせです。
👆子ども食堂への募金活動&牛乳パック回収👆
募金箱と回収箱を校舎入口に設置しております。(7/20まで)
皆さまの温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

 

その他のお問い合わせは下のバナーから♪

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

その他の情報はこちらのバナーも!