◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

2025駅南(第164回):【夏期講習⑫】

こんにちは、駅南の小林です。
中1・中2夏期講習は後期に入ってテスト対策がスタートしています。


パワフルな授業で楽しそうな声が聞こえてきます!
夏休み前の内容を復習して苦手をなくしていきましょう!

中3生はもうすぐ模試ですね。
夏期講習の成果を存分に発揮できるよう、
体調管理に気を付けてくださいね。
今日は中3生がたくさん自習室に残ってたくさん質問に来てくれています。
このブログを書いている最中も度々質問に来てくれています。うれしい限りです。
まだ自習室を有効活用できていない人も、
せっかくの文理学院、存分に使っちゃいましょう!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

共に

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

昨日、学校推薦型選抜に使う志望理由書の添削&アドバイスをしました。出願は10月からですが、今から準備をしていきます。志望大学のアドミッションポリシーに合致しているか考え、「具体的に」書くことを意識するようにアドバイスしました。何度も書き直しましたが、まだまだ完成とは言えません。時には、本人にインタビューするように話して、会話の中から「それ書こう」という言葉・考えを引き出ます。この後、数回同じようなことをして、仕上げていきます。受験勉強をしている合間に推薦の準備をしているので大変ですが、共に乗り越えていきましょう。全力でサポートします。

さて、志望理由書を書くのにここまでするの?と思う方、理由があります。まず、大学入試において面接には点数が付きます。その面接時に試験管の手元にあるのが志望理由書だからです。ここを疎かにすると、発言に矛盾点が生じたり、アドミッションポリシーに合っていなかったりと、点数になりません。面接に対応するために、しっかりとしたものを時間をかけて準備するのです。
特に今回の場合、志望理由書・調査書にも点数が付きます。面接60点・志望理由書40点、筆記試験100点の計200点で合否が決まります。
推薦なんで合格するんでしょう?と思う方、昨年この大学の推薦入試の倍率は約6倍でした。今、推薦入試は必ずしも合格しやすいものではありません。積み重ねてきた学力と事前準備が必要です。

このように、文理学院では大学合格に向けて全力でサポートしています。
そこで…
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第三タームは8月20日から30日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

夏休み課題は計画的に!

こんにちは。広見校の安廣です。

先日の話ですが、校舎に侵入してきた虫を外に逃がすときのことです。

黒い小さな虫が飛んでいたので生徒が

「先生!Gが入ってきてます」

と教えてくれました。

ただ飛んでいる虫は触角がとても短かったので自分はGではなく

コガネムシだと思い手に取りました。

手に取った虫を見ると「カメムシ」

ただの虫ならば被害はないのですが、カメムシであることによってあの匂いが手から…

虫はむやみやたらに触らない方が良いですね。

自分の虫談義はここまでにして

夏休みの課題は順調に終わっているのでしょうか。

色々な生徒に話を聞くと「終わってる!」や「あと〇〇だけ」など順調に終わっている子

「明日までに提出なのに〇〇が終わってない」などの声も…

お盆前までに課題は終わらせるようにしましょう。

お盆後から自分でテストに向けた勉強を始めるとよりよくなります。

計画的にこなして、夏休み明け良い結果を残せるように頑張りましょう。

お知らせ

夏期講習から入塾した場合

小学生 8月後半授業無料招待

中学生 テスト対策無料招待

のオプションがついてきます。

これを機に入塾してみませんか?

お問い合わせはこちらの写真をクリック‼

 

【中島校】取り組む姿勢

こんにちは、中島校の小倉です。

富士中生の数名が昨日より、オーストラリアのコッパーフィールド校へ。文理生もその中に数名含まれていて羨ましい限りです。ぜひ、良い思い出をつくってきてくださいね。気をつけて行ってらっしゃい٩( ”ω” )و

さて、中3生の皆さんはいよいよ学調特訓が近づいてきました。僕も数学の授業準備したり、テストを用意したりと準備を進めていますが、それ以上にエイミ先生は学調特訓全体(座席や授業のコマ組など)の指揮をとって準備してくれています。本当に感謝です。

参加する全員が参加してよかったと思えるように。

先生たちも全力です。生徒の皆さんも全力で。自分の成績を上げるべく取り組みましょう。それがお互いに礼儀を尽くすってことですね。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】夢はでっかく・・・

こんばんは、中島校の小倉です。

本日2回目の夜のブログの時間がやってきました。今日も授業でたくさん笑って、たくさん考えてもらって、いろんな生徒が色んなことができるようになった1日でしたね。皆さんも1日の終わりに今日、あったことを振り返ってみてください。

今日は8/6です。80年前のこの日に広島県に原爆が投下され、約14万人もの人が命を落としたと言われています。今日の平和はいつまでも続くとは限りませんし、時代によって「正義」の意味が変わります。

何が正しくて、何がまちがっているのか。正解がないこともあるかもしれませんが、自分ひとりがよければ良いという訳ではないですね。みんなが助け合ってこの世界は存在しているわけですからいつでも感謝の気持ちが大切なんだと思います。

以前、ブログに記載したことですが、僕は数学と理科の授業はそこそこできますが、エイミ先生のような考え尽くされた英語の授業も、伏見先生のような変幻自在な社会の授業も、下石先生のような生徒たちがきちんと納得できる国語の授業はできません。もちろん、小沢先生のような話が面白く引きつけられるような理科の授業もです。

人間はみんなで支え合っています。

思うようにいかなくていら立つ原因は2つ。

・準備不足 もしくは ・自分の器が小さいから

だと思います。

夢はでっかく心は広く。(`・ω・´)

羽鳥校2 ぼんくら道 Part169「七本の火柱」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日は8月6日。
歴史的に特別な意味を負ってしまった日ですね。

広島を訪れたのはもうずいぶん前のことです。
大学を卒業したばかりで、とにかくお金がなかった当時。
18切符で電車を乗り継ぎ、半日かかって行きました。

戦災七天守

を知っていますか?
太平洋戦争で焼失してしまった七つの城を指すことばで、
広島城はこのうちのひとつです。
(ほかの六つは、名古屋城、水戸城、和歌山城、大垣城、岡山城、福山城です)

広島城の破壊は、原子爆弾によるものです。
爆心地からの距離は約1km。
天守閣以下、すべての建造物が倒壊・焼失してしまいました。
参考:広島城-近代の広島城

戦争前は、国宝でした。
平和について考える日ですね。

生徒の皆さんには、博物館に出かけたり、図書館で本を読んだりして、
いろいろなことを知ってほしいと思います。

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

【 富士岡校 】ウソのような話

今日の夏期講習は、

もちろん、今日も!なんですが、

暑かった…。

教室のエアコンの効きが悪いような…。

なんか…。授業してて汗ばんできたし

もちろん、熱の入った授業をしてた!

ってのもあるんですけど。

それにしても暑い気が…。

ふと見ると…。

ノートをうちわがわりに扇いでいる生徒も…。

涼しくない!とまではいかないんだけど、

思ったほど涼しくならないのよ。

どうしたんだろ?

室外機や設定でおかしなところもないし…。

う~む。

昨日まではそんな感じはなかったんだけどな~。

原因は…。

みんなが帰ってから判明

みんなが帰ったあとの教室に入ってみると…。

今さっきとは違って、涼しいじゃないですか

そう、原因は…。

本当に、みんなの熱気だったんです

特に、今回の夏期講習は、

と~ってもたくさん講習生が参加してくれたので

教室満杯に!

そんなのもあり、

お外の熱気もあったけど、

教室熱気もあって、

なかなか温度が下がらなかったみたい

ウソのような本当の話。

アタクシみなさんも、

熱い気持ちで臨んだ授業だったんだ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、
9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【400】夏期日誌14

8/6(水)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

今日は「ヒロシマ」の日ですね。広島、ひろしま、ヒロシマ、Hiroshimaなどの表記があるのはどうしてだろう??と考えながら、本日の社長blogを覗いてみてくださいね。

Click here! 社長blog 8/6

時間割配布

本日より8/6~8/31の一部修正時間割(中学生)を配布しています。ピンク色の時間割になりますのでご確認をお願いします。小学生の変更等はありませんので、引き続き8/31までは黄色の時間割を確認して通塾くださいませ!!

「中1夏期講習生のみなさん」へは次のようなお手紙を配布します。特に「9月からのご入学」をご検討の皆様は必ず確認をし、期限までにアンケートのご提出をお願いいたします。

年生は「長文読解」を指導しました。

地球温暖化防止をテーマとした長文でしたが、Hクラス諸君、一生懸命取り組んでくれていました。日々、力がついてきているような感じがこちらにも生徒にもあります!学調へ向け、入試へ向け邁進するぞ!!

連絡事項(営業時間)

8/7(木)午後1:00開錠

8/8(金)午後12:30開錠(小学生夏期講習最終回)

8/9(土)午後1:30開錠(中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)午前8:30 *午後7:30施錠

8/12(火)午前8:30 *午後7:30施錠

8/13(水)午後1:00開錠

8/14(木)午後1:00開錠

8/15(金)~17(日)休講※校舎は開いておりません

2025駅南(第163回):【夏期講習⑪】

駅南校 望月です。
出てくる前のニュースで静岡が40℃を超えると暑さと言っていましたが…
現在は校舎の中にいて状況はわかりませんが、どうだったのでしょう?
先日群馬に行ったときに、びっくりするほどの暑さで、驚いていたのですが
それでも35℃ぐらいだったかと。それよりも5℃もあついなんて想像つきません。

中3生へ
今週末に県統一模試があります。
9月以降のクラス分けも兼ねています。
ここまでの頑張りを出すときですね。
範囲の広い実力テストになりますが、全力で頑張りましょう!!

連絡
今週の土曜日は自習室がありません。
8/14~8/17は休校となります。
こちらも自習室はありません。ご了承ください。

今日はここまで。

★現在、入塾も受け付けております!!
9月より入塾する方が、すでに15名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。中間テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

★途中からの参加も可能ですよ!!

夏期講習

★夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

夏課題

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

8月も1週間が過ぎようとしています。そろそろ、夏の課題は終わった頃でしょうか?本日、早速来た生徒に確認すると、「終わっています」と返事が返ってきました。さすがです。終わっていない人は、遅くともお盆前には終わらせましょう。夏の後半は2学期の予習にあて、来る2学期中間テストに早くから備えますよ。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
第三タームは8月20日から30日まで。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833