◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

川島田校のチラシぜひご覧になってください!

本日は中3生の進路決意会を実施します!
進路決意会とは中3生を対象に進路に向けてどう勉強していくか、高校や大学受験についてお話をする会です。
自分の将来について考え、志望校を決意し受験に向けて勉強に取り組むことができるようお話をします。
中3生の皆さんはぜひ本日の会で多くを学んでください!

タイトルにもある通り、川島田校舎のチラシが完成しました!

今回も生徒の皆さんの頑張りを掲載したチラシになっています。
生徒の皆さんも是非ご覧になって下さいね。

中2・中3生は学校平均点に比べると塾生の平均点差が30点以上!
本当によく頑張りましたね!

今回のテストで点数が伸び悩んだ生徒の皆さんは夏期講習でしっかりと復習をしましょう。
夏期講習では1学期の復習から2学期の予習まで充実の内容になっています。
特に9月中旬にテストがある原里中、9月3日に学調がある中3生!
テストに向けて一緒に備えましょう!

☆★お知らせ★☆
今週は7月13日(土)16時~夏期講習説明会を実施します!
ご予約お待ちしております。
お電話:88-5811

夏期講習について詳しく知りたい方はこちら

【中島校】楽しかったぁ~

こんばんは、中島校の小倉です。

今日の授業は最高に楽しかったぁ~!

中3は2次方程式の授業をしましたが、3Sクラスの生徒も全員が解の公式&平方完成ができるようになりました。本当によく頑張ってくれました。嬉しかったのは全員ができるようになったことです。だれもおいてかない授業。自分で言うのもなんですけど今日は100点満点でした。いや120点!

中2は1次関数の導入です。xとyが1:1に対応する関数ですね。今日は変化の割合と傾きについて指導しました。表においてもグラフにおいてもきちんと理解できたご様子。生徒たちのうなずきが全員そろってとっても良い。

中1は等差数列をお勉強しました。一般項を求める式の意味を考えてもらいました。ヒントを出しつつ式の理解をさせていきます。生徒が分かった瞬間の笑顔に対して小倉も笑顔になります。さらに追加でいろいろ問題を出しました。数学とっても難しいけど楽しいでしょ?ってなりました。

数学は楽しい。

シンプルに伝えることができた今日の授業でした。

またあしたもがんばろう。

☆中島校内部チラシ(7月10日に投函されます)

 

【吉原校】夏期講習に向けて

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

先週、今週にかけて、中1・2生は到達度テスト、中3生は県統一模試の返却を実施いたします。

テストで大事なのは、きっちり準備して受けるのはもちろんのこと、その後に間違えた問題を直すことです。

「点数が良いから大丈夫!」「悪いから大変だ!」ではなく
点数よりも間違えた内容をしっかり見直しましょう!
「スペルミスをしただけ!」ではなく「間違えて覚えていた」のではないか。
「計算の答えがマイナスがないだけ!」ではなく、そもそも「計算の過程がどこか違った」のではないかなど
答えを見て、合ってる間違っているではなく、「自分がどこまでできていたのか」「どこができていないか」をチェックし、見直ししていく時間が必要になってきますので、出してくれたものを見てサポートさせていただきます。
これをきっかけに、自分自身の成長につながるとすごくいいですね。
夏期講習でも、1学期の間にやったものや、今後勉強するものを細かく指導していくので、頑張っていきましょうね。

本日はここまで!

<<<吉原校からのお知らせ>>>
7月入塾生・夏期講習生募集中
お問い合わせ・申し込みは
0545-53-0050または下記QRコードから!

夏期バナー

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【145】クラス分け

こんばんは、吉川です。

7/(月)です。

中2の授業で、生徒から夏期講習中のクラス分けの話が出ました。

今回の夏期講習のクラス分けは、主に
「中学校の前期中間テストの結果」
「先日塾内で行われた到達度テストの結果」

を参考にクラス分けをしていきます。

本日、塾内テストの結果を伝えましたが、食い入るように結果を確認し、一人一人が夏期講習のクラスが気になっておりました!
この塾内テストに向けて、中2のほとんどの生徒がものすごく気合を入れて挑んでおり、結果に一喜一憂しておりました。

今の世の中を考えたとき、なかなか人と比べる・競うことを嫌うことがありますが、一つの目標・目的に向けて頑張ることの大事さも知らされたように思います。

塾生の皆さん、近々夏期講習のクラスを発表しようと思います!
楽しみにしててくださいね!

 

このように月見校の生徒たちは、定期テストが終わったばかりのこの時期にも目的・目標を持って勉強しております!

勉強に不安がある清水区の生徒の皆さん、この夏は月見校でともに全力で勉強していきましょう!!

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

7/13(土)午後4時から 夏期講習説明会

ご予約を受け付けております!
皆さまからのお電話、心よりお待ちしております!

☎054-340-6755

新聞検定受付開始!Click here!

夏期講習受付中

夏期講習スタートまであと20日ほどとなりました!この夏、ぜひ文理学院の夏期講習にご参加ください!!

Click here!夏期講習のご案内!

文理の、逆転の夏。

3776文理学院オープン模試

Click here! 3776模試の詳細はこちら!

連絡事項(営業時間)

7/9(火)午後4:30から午後10:00

7/10(水)午後2:00から午後10:00

7/11(木)午後4:30から午後10:00

7/12(金)午後4:30から午後10:00

7/13(土)午後1:45から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【高等部Be-Wing月見校】いよいよ夏に向けて始動!

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

先週、ほとんどの高校で定期試験が終わりましたので、月見校に通う高校生は今週からは映像授業の受講を再開しています。

その中で、7月から入塾した高3生のAさんが、今日は小論文の基礎講座を受講していました。

受講を終えて帰る時に、

「小論文講座どうだった?内容はわかりやすかった?」

と聞くと、

「恥ずかしながら、基本的なことでも知らないことがいくつかありました。」

と答えてくれました。

「恥ずかしながら」という言葉は、とても礼儀正しいAさんらしい言葉だなと思いましたが、知らなかったことに気づくことができて、それを学ぶことができたことに、Aさんも満足してくれている様子でした。その表情を見ているこちらも嬉しくなりました。

Be-Wingの小論文講座は映像授業を受講する形ですが、この後、実際に書いた文章を添削するやり取りも出てきます。

ここ最近の大学入試は推薦系の入試が増えてきています。募集定員に対して、国公立大学では約3割私立大学では半分以上が推薦系入試の枠となっています。

推薦系入試を考えている高3生のみなさん、小論文対策の準備は進んでいますか?

小論文対策について不安な方、一般入試に向けて苦手な教科や力をつけたい教科がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

「通常の入塾」「夏期講習の受講」どちらも受付中です。

月見校を含めたBe-Wing専門校の今年の夏期講習は、下の3つの期間から選択でき、特に教科書内容から受験の基礎までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関しては、最大7単元まで無料で受講できます!中堅や難関レベル受験向けの「アドバンスウイング」や「学研プライムゼミ」についても、3つの期間から選択し、2ユニットまで特別料金で受講することができます!

第1ターム:7/22(月)~7/31(水)

第2ターム:8/1(木)~8/10(土)

第3ターム:8/19(月)~8/31(土)

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。

この夏は「逆転の文理」で決まり!

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。

🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉🍉

無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

暑さ対策

連日暑い日が続きますね。皆さまも、体調管理にお気を付けください。

あまりに暑いので、再度エアコンのフィルターの掃除をしてみました。

夏期講習の準備は授業準備はもちろんのこと、皆さまをお迎えするにあたって

快適に授業を受けて頂きたい!

そんな思いから、エアコンのお掃除に勤しんでみました。

そんな夏期講習も受け付けは大詰めです。皆さま、ぜひご参加ください!

夏期講習説明会 7/13(土)16:00~

個別でのご説明もいたしますので、校舎までお問い合わせください。

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

安西校【圧巻!!この夏は文理ですよ!!】

みなさん、ご覧ください!!

文理学院静岡市内8校舎全体の6月テスト結果です!!

2枚目の点数アップも圧巻ですよね!!!

文理学院はテストに強い!!ことがこの結果を見てもらってもわかっていただけると思います。そして文理学院は最初から上位者だけを指導している塾ではありません!!それは2枚目の成績アップ者の様子をみれば、お分かりいただけるでしょう。ライバルに勝ちたい!!あるいはOO点を越えたいと必死になって努力した結果がこの1枚に凝縮されています。

実は…この紙面に載っていない頑張り屋さんはまだまだいっぱいいます。この成績ポスターを作製してくれた長田校の荻野先生や豊田校の杉山先生から聞きましたし、安西校の生徒でも、ここに載せることはできなかったがグングン成績を伸ばしている子がいますからね(^^♪

安西校のオリジナルチラシに載せていますが、今回初めて200点を突破したA君の話を少しだけさせてください。A君は昨年の夏に文理の講習に参加してくれました。最初は緊張もしていたでしょう、周りには同じ中学の子もいなかったと思います。それでも安西校のメンバーは学校の垣根なんて気にしない生徒さんばかりです。どんどん文理の生徒に染まっていきました。文理の授業を気に入ってくれて入塾を決意。夏休み明けテスト前、理科などは非常に苦手で佐藤先生と1対1で口頭試問を繰り返したこともありました。入塾後前期期末は20点UP,11月テストで187点を奪取してから、次は200点と口にしていましたが、学年末では180点台。悔しい思いをしました。でもA君はそこでもう頑張らなくていいという諦めに向かうことなく、ファイティングポーズをとり続けました。4月の面談時も200点次こそは超えます!と約束をして迎えた今回。初めての200点台へ、本当に嬉しかったよね(^_-)-☆ そこにはライバルになる仲間が増えたこともあると思います。次は更に上を目指して頑張って欲しいです!!

7月入塾&夏期講習受付中!

中1体験生のご家庭から、夏休み前からお願いします!と嬉しいお電話がまたありました!!中学1年生も残席僅かです!!中2生はあと3人で満席です!!

【注目】Click Here夏期講習情報!!

電話 054-204-1555

夏期講習説明会は7/13(土)

16時より開始です!!

 

———————————————————————————-

【子ども食堂さんへの寄付事業】

DSC_0713

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

文理学院は合格率の高さが魅力☆彡

山梨・静岡のトップ校

吉田高校(理・普) 甲府南高校(理・普) 富士高校(理・普)

静岡高校(普) 清水東高校(理・普)沼津東高校(理・普) 韮山高校(理・普)

7校13科での合格率が95.4%!

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

【🌸安西校は高校入試全員合格🌸】

静岡4名☆   静岡東4名☆  沼津高専1名☆ 

城北4名☆   駿河総合1名☆ 静岡市立4名☆

静岡商業3名☆ 藤枝東1名☆  静岡西2名☆ 科学技術1名☆ 

昨日、日曜日やっと行けた(^^♪限定のやつ☆彡暑い日には最高の一杯でした☺食べた分は夜のウォーキングで頑張ります!!!みんなも栄養・水分・睡眠はたっぷりね!!!この夏をしっかりとみんなで乗り切るぞ!!!

夏休み

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

最近とても暑いですね。熱中症には気を付けて過ごしましょう!

さて、Be-Wing安西・長田校では2、3年生に向けて夏やるべきことを1人1人に伝えています。

特に2年生。

2年生の夏はとても大切です。

ここでどれだけ頑張れるかで、志望校に合格できるかどうかが決まります。

そのために何をやるかを伝え、チェックをしていきます!

勉強頑張ったな!!と思える夏にしましょう!

 

最後にお知らせです。

映像授業(Be-Wing)の夏期講習は7/22からスタートします。

映像授業(Be-Wing)は、全学年、英語・数学・国語・理科・社会から受講したい教科を選択して無料で受講することができます。

『あなただけのオーダーメイド夏期講習』を生徒本人と相談しながら作ります!納得できてから受講スタートです!

夏期講習の申し込み・ご質問は、お電話にてお問い合わせ下さい。

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

中原校R6-104【直文・毎文】

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】7月3日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会⑤】

日時:7月13日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

7/8(月)晴れ

今日も静岡市は猛暑。自宅の廊下が尋常ではない暑さでビックリします。こまめな水分補給をして、熱中症予防をして下さいね。

 

さて、ここにきて夏期講習の申込が増加しています。先週は小学生のお申し込みが多かったです。小学生の夏期講習では通常の夏期講習にプラスして、「学習サポートディ」が無料で設定されています。お子さんの勉強習慣の定着に活用していきます。この夏で、勉強が「やらされる」ものから、「進んでやる」ものに変わるようにしていきます。

文理に通うメリットの一つに、校舎が毎日開いていて自習室が毎日使える!という事があります。中学生になると、これをフル活用して、学校帰りに直接文理に行く。通称「直文」や、毎日文理に来て勉強する「毎文」を実践する生徒さんがいます。

【自習室の様子。詰まった生徒さんに教師がアドバイス】

「ここ(文理)が君の勉強部屋」というのが中原校のキャッチコピーの1つになっています。家だと誘惑が多くなかなか勉強に取り掛かれない。家だとなかなか集中できないという生徒さん達に、集中して勉強できる環境を提供することで、学習の「量」と「密度」を上げていくようにしています。

夏期講習の「学習サポートディ」を活用して、小学生の生徒さんにも文理で学ぶメリットを体験して頂きます。

【S】

10/5(土)実施の新聞検定の受付が開始されました。

今現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。

新聞検定受付開始!(クリックすると詳細リンクが開きます)

長泉校舎♯187 長泉校のチラシ完成!

こんにちは、勝又です。

長泉校舎のチラシが先日完成しました。

明日7/9(火)にご購読の新聞折り込みでぜひチェックしてください。長泉校の生徒の頑張りが載せられています。

 

 

 

せっかくのブログ更新なので、もう少し書きます。

完成といえば、感性について、ふと思ったことに触れてみます。

皆さんは、PPM(Peter, Paul and Mary)のPuffという歌を知っていますか。

古い歌(約60年前)ではありますが有名な歌なので、皆さんどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?

歌詞の内容を要約すると、こんな感じです。

少年ジャッキー・ペーパーが勇敢な魔法の竜パフと毎日遊んでいました。年月が経ち、年をとらないパフとは対照的に成長したジャッキーはある日を境にパフと会うことがなくなりました。悲しみでぼろぼろになったパフは洞窟へひとり寂しく帰っていくという歌です。

 

この歌は作詞・作曲者の意図とは反して様々な解釈がされてきました。例えば、ジャッキーは戦争へ行って死んでしまったからパフとは会えなくなってしまったなどです(他にも有名な謝った解釈があるのですが、ここでは触れません)。

 

しかし、この歌を作ったピーター・ヤローは、単なる人間の成長の歌であると語っています。ジャッキーは成長してパフのところに行くことができなくなってしまったのです。

 

上流にある角ばった石が川の流れに乗って、下流で丸くなっていくように、小さい頃の荒削りの感性は時の流れに乗って洗練されていくのでしょう。皆さんも幼いころに遊んでいたものがだんだんつまらなくなっていった経験があるのではないでしょうか。

しかしながら、削られた・失われた感性の中にとても大事なものがある気がしてなりません。その大事なものとは、例えばどんなものなのでしょうか。

 

長くなってきたので、次回考えてみようというところで今回のブログは終わりです。

 

今週の夏期講習外部説明会

7月13日(土)16:00開始

すでに多くのご予約をいただいております。

皆さんのご参加お待ちしております。

Click here! 夏期講習へアクセス!

 

長泉校 勝又