◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#253 中学準備講座 受講生募集!

中1・2学調特訓受付中

文理学院長泉校の冬期講習は年明けも行います!中1・2は1/4(土)、1/5(日)に学調特訓2日間行います。学調の成績を上げる授業が満載!ぜひご受講ください!お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

冬期講習

中学準備講座受講生募集!

小学校6年生の皆様にお知らせです。新年から中学準備講座が始まります!英語は来年の1/15(水)から、算国理社は1/16(木)から始まります。毎年好評のこの講座は、小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元、中学の学習に直結する内容を中心に指導しますので、中学進学前の学習準備としては最適な講座です!今回が小6までの復習+中1の予習ができる最後のチャンスです!ぜひご受講ください!

理科ではたくさんあって覚えるのが大変な中1理科の「植物」「動物」を簡単に教える裏技をたくさん教えます!前回も生徒に大変好評で、定期テストでよい成績をとった生徒が多数いました!

中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

DNA、遺伝子

中3に質問されること多くあることのなかに「DNAと遺伝子って何が違うんですか」というものがあります。自分は高校で物理化学だけでは飽き足らず、生物Ⅱまで履修してしまい、大学でも生物を履修したよくわからない工学系出身なので少しだけ生物のお話をしましょう。

そもそも人間は細胞でできています。その数が60兆個あるとかないとか。その中に含まれている中心部「核」この中に染色体という「ひも」が入っています。ヒトであれば23対46本あり、動物によって本数が変化します。(チンパンジーは48本)ここまでは大体わかってもらえます。

そもそも染色体はひもという「物質」でありながらDNAを整理するための「手段」です。要するに情報量がやたら多い音楽みたいなものです。DNAは30億の塩基対であるため、それをまとめるのはものすごく圧縮されています。

そのまとめられたDNAとは何でしょうか。デオキシリボ核酸ともいわます。これは遺伝の情報を記録する物質です。音楽で言えば1音、歌詞の一文字です。それだけでは読み取ることはできませんが、必要なものではあります。

遺伝子はタンパク質を作るための情報がかかれている意味がわかるDNAの列。音楽ならフレーズ、小節が挙げられます。

染色体がヒトであれば23対46本、要するに46枚のシングルが完成すると一つの細胞の遺伝子情報が出来上がります。ここまで書いていると圧巻です。

創作

中学生くらいの自分は遺伝子をのせた生き物が決められたレールに乗せられて人生を送るなんて何が楽しいんだろうと思っていました。今では逆ですね。世界は広い、面白い、自分でできることは山ほどあります。

普段私は趣味でいろいろなことをするのですが、今年一番時間をかけたことは作曲(打ち込み)です。最近は海を見ながら「自分が生きている証は自分が忘れられないことだ」というある方の話からより意識して作品を作っています。

毎日授業をしていて思うことは、どうやったら覚えられるか、点数が上がるか、伝えたいことが伝わるか。これも一種の創作です。結局のところ突き詰めれば何かを作り上げることが本当に好きなんだなと思いました。10年以上やってきましたが未だ面白い。そして面白いのは生徒に刺激を受けて何かを始めることもある。

レールは自分で引く。遺伝子の組み合わせで生まれてきたけど、誰がどこで何をするかで人生は変わると。

人生を変えられるタイミングって案外少ないように思っていましたが、そうではなさそうです。そのきっかけに文理学院の中学準備講座や学調特訓が一つの要素となればいいなと。そのために私は冬期講習の残りまだまだ熱い授業で盛り上げます!

【Y】

受験モード

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

世間ではクリスマスイブだそうですが、そんなこと関係ないかのように長田校は勉強の熱がこもっています。

なんと1年生の中には冬休みの宿題を本日で終わらせた!という人も!

ただいま安西・長田校では1月の受講予定を1人1人面談形式で実施しています。

特に2年生は受験学年ということで、これからやってほしいこと。いつまでに終わらせてほしいかを細かく話を進めています。

やらなかったことに後悔はしても、やったことに対しては決して後悔はしないはずです!

後悔のない1年を過ごすようにしていきましょう!

 

最後にお知らせです。

冬期講習まだまだ受付中です!

高等部Be-Wingの冬期講習は。。。

「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!

第1ターム:12/16(月)~12/28(土)

第2ターム:1/6(月)~1/18(土)

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。

受験1年前を迎える高校2年生も、春から文系・理系のコースに分かれて学習していく高校1年生も、共通テストに向けて最終確認をしたい高校3年生も、この冬、一緒に頑張りましょう!

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。

無料体験授業も受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

12/24火 冬期講習のようす

小学生2日目。

小4はマンツーマンです。

算数のチャレンジ問題をたくさん解きました!

すごい!!

 

 

6H 受験クラスです。

中学入試は年明けすぐですから、もう受験が目の前に迫っています。

ハイレベルな問題をガンガン解いています。

総合の時間では、それぞれの過去問や出題傾向にあわせて、

個々に対策をしています。

 

鷹匠校にはゼミの冬期講習もあります。

進度や希望に応じて、その子のスペシャルメニューを作っています。

 

本日は明石先生の日。

冬期講習も、個別対応も振替も、明石先生が大人気です。

 

鷹匠校は国社の先生が特別にいらっしゃる日があります。

冬期講習期間

国語 明石先生、

社会 御園先生(1・2年)

社会 鈴木先生(3年)

が来てくれる日を狙っての自習がおススメですよ。

 

 

鷹匠校に1月から通いたい方へ…

お問い合わせフォームが便利ですよ!!

お電話がつながりにくいときは、お問い合わせフォームが便利です。

お問い合わせはこちらから

 

 

冬期講習

学調対策

学年末テスト対策!

文理学院の1月は

特典満載で入塾をお待ちしています。

詳細はバナーをクリック!

1月入塾

 

冬期講習

英数理社国の中学準備

3月から新中1授業スタート!

6年生集まれ!

かっこいい中学生になろう。

詳細はバナーをクリック!

中学準備講座

冬期講習の後は中学準備講座!!

3月からの新中1新年度募集にについての詳細は、もうしばらくお待ちください。

お問い合わせはこちらから

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

自分もできることを【富士宮西】

こんにちは、佐野です!

今年はあと1週間あっという間の1年間でした。生徒に対して少し前に話したと思っていた内容が、実は夏期講習以前の内容で、時間が経つ速さに驚いています。最近の寒さからは考えられない暑さしてましたよね、今年の夏。

さて、話は変わりますが…

ありがたいことに今年は補習の予約を取ってくれる生徒が多く、毎日授業の合間と授業終了後は補習といった日々。中でも多く補習を取ってくれるのが3年生です。受験が間近となった今、自分の弱点を補おうとしたり、強みを伸ばそうとしたりして補習をバンバン入れていきます。

そんな姿を見て自分も何かやってみようと思い、少し前から英検の勉強を始めました。

お恥ずかしい限りですが2級を持っておらず…過去に受けたこともあるのですが不合格でして…

得意科目、不得意科目問わず頑張っている3年生を見て、自分も得意な理科ばかりじゃなく、不得意な英語を頑張ってみようと思った次第です。

実際に英検を受けるかどうかはわかりませんが、とりあえず3年生が公立入試を受ける前後に過去問を解いて点数を出してみようと思っています。

3年生の皆さん、一緒に頑張りましょう!

質問、補習はいつでも大歓迎ですよ!!

★☆告知☆★

1月入塾受付中!!

くわしくは写真をクリック

新中1(小6)対象

中学準備講座受付中

くわしくは写真をクリック

羽鳥校2 ぼんくら道 Part 139 「冬の小学生」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今日は、クリスマス・イブ ですね。

そのせいか子どもたちもとても元気で、
どことなく明るい空気の羽鳥校です。

小学生冬期講習授業開始

昨日に続き、今日も朝からやってます!

白石先生と小5の生徒たち。国語の授業をしています。

こちらは小6。塩谷先生が算数を教えています。

私も、小6と小4の国語で授業をしました。
小学生は、明るく元気ですが、問題を解くときはとても集中しています!

明日、水曜日のお休みを挟んで、木曜日から、後半戦です。
自習室は、小学生も使えます。
冬休みの宿題・検定の勉強など、ご活用ください!

1月からは中学準備講座が始まります。

1月入塾も、募集中です!

冬期講習明けからも、文理で勉強しませんか?

お電話、お待ちしております!

羽鳥校 ☎ 054-295-5587

ではまた、授業でお会いしましょう!

作原

【254】大学パンフ

12/24(火)クリスマス・イブ

こんにちは、月見校の住谷です。

まずは昨日および今日の授業風景から……

それぞれ小倉先生の英語、安田先生の国語、吉川先生の算数です。

小倉先生の顔が多少わざと……? そんなそんな、見てもらいたいのは授業中の雰囲気ですので…

何にしても、良い雰囲気なのは伝わるのではないでしょうか?!

 

 

【大学パンフレット】

安田先生による大学パンフレットコーナーです!(一部私立中高のパンフレットもあります)

壁に飾られたことでよりお洒落になりましたね!!

読んでいる中学生は多いです。すでに大学進学まで考えている生徒も多いので、興味があるみたいですね。

大学を選ぶとなると、学部・学力・就職・学費・家・交通手段…と考えることは多いと思います。ただ、どんな大学があるのかを知らないと、そもそも選ぶことさえできないですからね。学生時代の僕はそうでした。ただ何となく知っている大学を選んでいただけなので、そこは後悔しています。

この歳になって改めてパンフレットを読んでいますが、学生に興味を持ってもらうための工夫が凝らされているなと感じます。格式高さor自由さ、学生生活を伝えるメッセージor卒業生による就職後を伝えるメッセージ、地元に根付いた大学or国際色豊かな大学……他の大学と比較して読んでもらうと面白いと思います。

是非是非、手に取って読んでみてください!

☎054-340-6755

 

冬期講習に関するお問い合わせは・・・

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/25(水)午後1:45~午後10:00

12/26(木)午前10:00~午後10:00

12/27(金)午前10:00~午後10:00

12/28(土)午後1:45~午後10:00

12/29(日)休講

12/30(月)午後2:30~午後10:00

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

【 富士岡校 】小学生の「冬期講習」スタート!

今日から!小学生の「冬期講習」がスタート

玄関で、子供たち元気にあいさつを交わしながらお出迎え。

冬休みに入って、早速、心ゆくまで眠りを堪能したのであろう

お寝坊さんスタイルで登校してくるもいれば、

初めての講習で、ちょっと緊張気味まで。

講習初日らしさMAXで始まりました!

授業はというと、

講習生のみんなも、早速文理なじんじゃって

「あれ?もう、文理生になっちゃった?」

「ん?前から通っていたっけ?」っていう具合で、

クラスが一体となって授業が進んでいきます。

国語なんか、実力問題を使った学校とは少し違う切り口の授業

今日のメニューは?

理由の料理(探し方・答え方)の仕方

みんな、うなずきながらしっかり聞いていましたよ。

そしたら!あとは、実践あるのみ

あれだけしっかり聞いてくれてたんですもん!

みんな、キッチリ理由」を料理しちゃってました

はい、拍手~!頼もしいったらありゃしない

そんな中、学校のの話しが出ましてね…。

ある小学校では、なんとっ

ハンバーグ or チキン?ってな感じで選べたんだって!

え~っいいなぁ~

って、おいおい。

レストラン?飛行機の機内食?じゃあるまいしっ!

でもね、なんか、学校給食のこんな話って、小さな幸せを見つけたような…。

なんだかホッコリするよね。

さぁ、明日は小学生冬期講習」2日目

明日もみんな幸せを感じれるような授業お届け

文理では!今後の「イベント目白押し

まずは!コチラ!

 

 

 

中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。

小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導

中学進学前の学習準備として「最適な講座が始まります!

富士岡校では、1月」入塾生も募集中です。

< 富士岡の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田 】小学生の「冬期講習」スタート!

今日から!小学生の「冬期講習」がスタート

玄関で、子供たち元気にあいさつを交わしながらお出迎え。

冬休みに入って、早速、心ゆくまで眠りを堪能したのであろう

お寝坊さんスタイルで登校してくるもいれば、

初めての講習で、ちょっと緊張気味まで。

講習初日らしさMAXで始まりました!

授業はというと、

講習生のみんなも、早速文理なじんじゃって

「あれ?もう、文理生になっちゃった?」

「ん?前から通っていたっけ?」っていう具合で、

クラスが一体となって授業が進んでいきます。

国語なんか、実力問題を使った学校とは少し違う切り口の授業

今日のメニューは?

理由の料理(探し方・答え方)の仕方

みんな、うなずきながらしっかり聞いていましたよ。

そしたら!あとは、実践あるのみ

あれだけしっかり聞いてくれてたんですもん!

みんな、キッチリ理由」を料理しちゃってました

はい、拍手~!頼もしいったらありゃしない

そんな中、学校のの話しが出ましてね…。

ある小学校では、なんとっ

ハンバーグ or チキン?ってな感じで選べたんだって!

え~っいいなぁ~

って、おいおい。

レストラン?飛行機の機内食?じゃあるまいしっ!

でもね、なんか、学校給食のこんな話って、小さな幸せを見つけたような…。

なんだかホッコリするよね。

さぁ、明日は小学生冬期講習」2日目

明日もみんな幸せを感じれるような授業お届け

文理では!今後の「イベント目白押し

まずは!コチラ!

 

 

 

中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。

小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導

中学進学前の学習準備として「最適な講座が始まります!

川島田校では、1月」入塾生も募集中です。

< 川島田の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

進路相談

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

高2生の進路相談を行っています。高校によっては、冬休みに国公立・私立大学を7校ずつ志望校としてピックアップしてくることを言われており、その対応もしています。まだまだ進路を決めかねている生徒が多いため、興味がある学部・学科、行きたい(行ける)都道府県などを聞き取り、現状の偏差値からチャレンジできそうな大学・滑り止めとして受験できそうな大学などを提示してアドバイスしています。大学は本当に数が多く、私たちでも全大学を把握することはできません。要望を聞き取り、一人ひとりに合わせた大学を調べて伝えていきます。高2生は共通テストまであと1年と少しなので、そろそろ受験を意識する時期ですからね。高1・2のみんな、勉強のアドバイスだけでなく進路相談も随時受け付けていますよ。少しでも気になったら相談してね。

最後にお知らせです。

冬期講習生、まだまだ、受付中です!

高等部Be-Wingの冬期講習は
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!

第1ターム:12/16(月)~12/28(土)←始まっていますが大丈夫です
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)

もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。

お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【中島校】おでかけ

こんにちは、中島校の小倉です。

先程、小学生の初回日が終了して一息ついているところです。いやぁ~どの授業もたのしかったのですが、小6生は満席に近い人数だったため、いろいろな生徒から意見や面白い考え方が出て楽しかったです٩( ”ω” )و

本日、5年生は体調不良で欠席が目立ちました。体調管理をしっかりして明日も元気にきてください。明日も楽しい授業が待っています。また、都合により来れなかった生徒さんについては12/26(木)の14:00~欠席者補講を行いますので参加をお願い致します。

さて、昨日はお休みをいただいたため、半日で学校が終わった娘と一緒に山梨県の忍野八海にある森の中の水族館へ。

大人の入場料420円、子ども200円と、とてもリーズナブルなのですがとても大きなチョウザメがいたり、ドクターフィッシュなど見どころはたくさんありです。富士市から1時間半あれば確実に行けるところなのでおススメです。文理学院同様、とてもコストパフォーマンスが高い水族館でした!

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

Click here! 小6のみんなへ贈る!