◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#232 霜降 

10月も終わりを迎える時期、霜降。朝晩の冷え込みが一層厳しくなり、朝昼との寒暖の差ができ、紅葉が少しずつ鮮やかになっていきます。この「霜」は小さなころ「霜柱」と思っていましたが、霜は冷たい空気により空気中の水分が凝結し、草木や地面が白くなる現象。最近はこの時期に見れるのはごく一部の地域ですが…

恩師

私がお世話になった恩師の方が亡くなったと聞き、まだ若い方だったのにとやるせない思いになっています。私が通っていた高校は単位制をとっており、世界史の点数があまりにひどかった自分で危うく留年になりかけましたが、私のためだけに開校した8時限目の生物Ⅱを受講することで何とか免れたものです。本当にありがとうございました。結果として物理、化学、生物すべてⅡまで履修することができ、大学の生物の授業でも単位が取れ、今も生物の知識があってよかったと思っています。

西日本へ

お休み中に関西方面へ行っていました。以前お世話になったシナリオライターの方といろいろお話をしました。「もういい年齢だから書けない…」と言っていたのが、帰り際には「また書くよ」と言ってくれたのが今回の旅の大目的です。私たち私塾の講師も授業やプリント、生徒の成績を上げるために様々な創作を行っています。創作をやめてしまったときの自分の価値を思うと、この仕事を続けている意味や価値が見つかります。

その後は関西にいるつもりでしたが、予定を変更してフェリーで九州の門司へ。久しぶりのフェリー徒歩乗船だったこともあり、個室をとってのびのび過ごしました。泊まって移動して破格の8000円程度。大浴場、レストランもあるので最高です。寝台列車がサンライズ出雲、瀬戸くらいしか定期運航しない今、個室で寝ていたら朝つく快適なフェリー旅をおすすめしたいです。欲を言えば静岡や名古屋から西日本方面のフェリーでないかな…

洗面台、クーラー、ベッド、デスク、テレビ、電気ケトル、ハンガーに歯ブラシまで完備、共用スペースには冷蔵ロッカーまであります

翌朝、新幹線に乗ったら電話がありました。なんと鍵を部屋に置き忘れ、手持ちしているという大失態。「本州の方ですよね。お帰りの際に鍵を渡してもらえれば大丈夫です。」本当に対応が良いと思いましたが、さすがにまずいと思い、最低限の用事だけ済ませ、飛行機を直前予約しなんとか返却しました。旅下手だなと思いながら、久しぶりのスリルある旅行でした。

その後は神戸三宮をぶらりと歩き、修学旅行生が食べるか悩んでいたのでアイスをおごっていたらものすごい人数がきて大破産。難波で困っている外国人の方がおり、話を聞いたらロシア人の方でした。情勢的にあまり話したくないと最初は言っていましたが、私がサハリンやモスクワに行った話をしたら大盛り上がり。大学生のように夜な夜な歩き飲んで帰ってくるという訳が分からない旅行でしたが、会う人みんないい人でした。このような経験が一番心に残ります。

 

良い塾、良い先生とは

長泉校にいると、本当に様々な補習や質問対応を受けます。中学受験算数の問題をやっている生徒や、全国高校入試を解いて悩んでいる生徒、英検の対策や、基礎の計算を練習している生徒もたくさんいます。長泉校の先生たちはその対応まで細やかにやっているのを毎日のように見ます。今まで私自身も集団、個別、中学受験、中高一貫、教育支援事業など様々な先生と共に働いてきましたが、ここまでやるの?というくらい面倒見が良いです。私は他の長泉校の先生と同じ場所に立てているのか焦っているくらいです。思えば高校の時、生物Ⅱを履修できていなかったら自分は卒業できていませんでした。やはり面倒よく見てくれたことは、ずっと記憶に残っていますし、それを誰かに返そうとする気持ちが生まれるのでしょうか。子どもたちにしてあげたことが、その結果子どもたちの心の成長につながっていると信じて。

先生の面倒見の良さや現在行っているテスト対策の授業や補習も含めて、長泉校は面倒見がいい塾ではなく「面倒見がとても良い塾」と感じています。

 

もうすぐ冬期講習の募集が始まります

冬休みまであと2か月を切りました。文理学院長泉校では冬期講習を行います。冬期講習の募集に関しては11/1(金)からリリースされますのでお待ちください。冬期講習の説明会の初回は11/16(土)18:00からとなっております。冬期講習でぜひ文理学院の授業を受講してみてください。

【Y】

 

【富士南校】英検全員合格!

こんにちは、富士南校の平田です。

昨日は第二回英検の結果発表でした。
富士南校から受検した生徒は全員合格でした。
次は二次試験。
対策もやって行くので、もうひと踏ん張りガンバりましょう!

27日は沼津市芸術祭・邦楽の部が開催されました。
自分も参加して三味線を弾きました。
毎年のことですが、これが終わるとちょっと安心します。

自分への「お疲れさま」ということで、焼きカツ丼です。

羽鳥校:第438回「Good things happen!」

羽鳥校 英検 全員合格!     おめでとう!🎊

3級受験者は、2次試験に向けてがんばるぞ!

メジャーの中継で、得点圏打率の高い大谷選手のときに実況で                                  Runners on base, good things happen.(得点圏にランナーがいると、いいことが起こります)と言っていたのが気に入りました。                                           Students in Bunri, good things happen.                                         文理生の得点力も高いです。

文理の秋

服織小6年生の体験申し込みがありました。楽しみです!(白石)

 

【中島校】体調管理

こんばんは、中島校の小倉です。

季節の変わり目で、体調を崩す生徒さんが増えてきています。

規則正しい生活を心掛けましょう。

・朝、昼、晩きちんと3食ご飯を食べましょう。

⇒特に朝ご飯。寝坊して食べないなんてことはないように。朝ご飯を食べるから学校の授業に実が入ります。早寝早起きを心掛けましょう。

・手洗い、うがいをしましょう。

⇒先生は授業毎に手洗いをしています。また、外から室内に入ったら必ずうがいをしています。手指消毒も文理にはあるので利用しましょう。

・お風呂で体を温めましょう。

⇒最近、夜になると寒くなってきました。体をきちんと温めましょう。シャワーだけだと体の表面のみしか温まりません。湯につかって一日の疲れを癒しましょう。

まぁこれ以外にも体調管理で出来ることはたくさんあるはずです。自分の為にも、皆の為にも健康管理をきちんとしましょうね(`・ω・´)

さて、富士中生はテストまで残り9日、岩松中生はテストまで残り16日です。

残りの日数から逆算してテスト勉強をすすめましょう。

心を燃やせ(`・ω・´)

【長田校】テスト対策 本格始動!

こんばんは! 三村です。

各中学校、全学年のテスト範囲が出そろいましたね。
ということで、長田校では「ACE大作戦」絶賛展開中!
昨日10/27(日)は「長田校テスト」を実施しました。
このテストの目的は、現時点での自分の完成度を確認することです。テスト勉強の基本は「×を○に、○を◎にする」。言葉で書くと簡単ですよね。
じゃあ、今どの程度まで完成してますか? 「やったつもり」になってませんか? テストはそれを測るためにあります。
長田校テストで×だったところは「このまま本番を迎えると、こうなりますよ」ってことですよ。嫌ですよね?
今回合格に至らなかった人は、11/4(月)に再テストを行います。
くどいようですが、以前のブログでも書いたことをまた書きます(何度でも書きますよ!)。
長田校テストも、ぜひ解き直しをしてください。
解き直しをすることで
・理解できていないところはどこか
・どこで間違えたのか
・次に同じミスをしないためには
をしっかり分析しましょう。
「その解き直しは充分か?」の確認のための再テストです。決して罰ゲームではありません!

中3生 第5回統一模試
今週末11/5(土)は中3統一模試です。
時間 15:00~19:20
筆記用具のほか定規、コンパスを忘れずに。
第2回学調(11/28(木))と同じ範囲の模擬試験です。
定期テストの勉強もあり、大変だとは思いますが、
気を抜かずに挑みましょう!

10/31(木)まで無料体験、あります。
Click here!「秋の無料体験授業」
「文理の授業、受けたい!」という方、ぜひ体験授業にご参加ください!
☏:054-269-6655
上記番号までお気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

文理学院は、トップ校合格率の高さが自慢です!
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、
富士(理・普)、静岡(普)、
清水東(理・普)、沼津東(理・普)、

韮山(理・普)の7校13科での合格率は95.4%!
高みを目指すなら文理学院へ!

長田校 三村

【 川島田校 】あすがく

今日は、小学生は「あすがく(「明日の学力診断」)を行いました。

あすがく」とは、

これからの時代は知識だけでなく、新しい事柄・課題に対して自分なりに考え、
解決していこうとする意欲(学ぼうとする力)と、
いま持っている知識を活用して解決の方法を考えて実行する力 (学ぶ力)、
そして新しく習得した知識(学んだ力)の3つの力が必要になります。

これらの力は全教科の学力を基礎づける力であるため、「あすがく」を通じて自分の現状を把握し、必要な力を伸ばすことで、苦手な科目を克服し、得意な科目をさらに伸ばすことが期待されます。

だ・か・ら!いつもやっている算数や国語のテストなんかとはひと味違います

これまで学んできた全ての教科の知識を使って、自分で考え答えを出すテストですからね~。

一つひとつの問題も、算数・国語…なんて別れていないんです。全教科を合わせたような、複合的な問題になっているんです。

テストの最中はというと…。書いたり、消したり…。「コレでできないかなぁ?アレでできないかなぁ?」なんて必死に解いているみんな

「うんうん、しっかり頭を使って考えてるネ。」

帰り際、玄関に大の字に寝そべっている生徒がいるじゃないですかっ!

頭を使いすぎ電池切れか…。

みんな、たくさんを使って帰っていきましたとさ。

結果は楽しみに待っていて下さいね

川島田校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 川島田校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 富士岡校 】あすがく

今日は、小学生は「あすがく(「明日の学力診断」)を行いました。

あすがく」とは、

これからの時代は知識だけでなく、新しい事柄・課題に対して自分なりに考え、
解決していこうとする意欲(学ぼうとする力)と、
いま持っている知識を活用して解決の方法を考えて実行する力 (学ぶ力)、
そして新しく習得した知識(学んだ力)の3つの力が必要になります。

これらの力は全教科の学力を基礎づける力であるため、「あすがく」を通じて自分の現状を把握し、必要な力を伸ばすことで、苦手な科目を克服し、得意な科目をさらに伸ばすことが期待されます。

だ・か・ら!いつもやっている算数や国語のテストなんかとはひと味違います

これまで学んできた全ての教科の知識を使って、自分で考え答えを出すテストですからね~。

一つひとつの問題も、算数・国語…なんて別れていないんです。全教科を合わせたような、複合的な問題になっているんです。

テストの最中はというと…。書いたり、消したり…。「コレでできないかなぁ?アレでできないかなぁ?」なんて必死に解いているみんな

「うんうん、しっかり頭を使って考えてるネ。」

帰り際、玄関に大の字に寝そべっている生徒がいるじゃないですかっ!

頭を使いすぎ電池切れか…。

みんな、たくさんを使って帰っていきましたとさ。

結果は楽しみに待っていて下さいね

富士岡校では、只今、10月入塾生を募集中です。

< 富士岡校の1週間の内容をご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【高等部Be-Wing月見校】秋らしくなってきました

こんにちは。

高等部Be-Wing月見校です。

 

もうすぐ11月というところで、やっと秋らしくなってきました。

大学入学共通テストまであと、、、

82日です!

今日は夜7時を過ぎて、だんだん高3生が増えてきました。推薦系入試に向けて小論文講座を受講している生徒や、学校で行われた全国模試の解き直しをしている生徒など、生徒のそれぞれのやるべきことをコツコツと進めています。そんな姿を傍で見守りながら、質問や相談があればすぐに対応していきます。ただ「映像授業を見て終わり」ではなく、「生徒一人ひとりの伴走をする」のが文理学院のBe-Wingです!

清水区にお住まいの高校生の皆さん!

ぜひ一度、Be-Wingを体験してみてください!

きっと気に入ってもらえると思います!

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

現在、新入学生受付中です!

特に高2生と高1生は「次学年準備の秋」ということで、まわりに差をつけるチャンスです!

学校の授業の進度や部活の活動状況等に合わせて、様々な受講方法(流れ)をご提案できますので、何か困っていることがありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。1週間の生活のリズムに合わせて文理を体験していただいてからご検討いただけます。

🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃🎃

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院月見校🌙

📞054-340-6755

【214】時間割

10/28(月)です。

本日、中3で入学が決まりました。現在11月入学(11月下旬入学)受付中です。

塾生のみなさんへは本日より11/14~翌1/6までの時間割を配布していきます。保護者のみなさん、校舎LINEでも展開しますがご確認のほどよろしくお願いします。

 

もちろん「冬期講習時間割」(月見バージョン)も詳細に載っておりますのでご予定をよろしくお願いします。

塾生以外のご家庭で文理学院の冬期講習にご興味のある方は……

11/9(土)

冬期講習説明会

午後6時開始

ぜひ、お越しください。

さてさて、中学生のテスト対策授業も佳境を迎えております。あと10日ほどで清水二・七・八中、その1週間後に清水三・四中、その後1週間後は翔洋中、そのまた1週間後に清水南中とテスト対策が進んでいきます。がんばっていきましょうね!!

英語カリキュラム

作成した時間割と睨めっこしながら、今後の英語のカリキュラムを考えていたんです。11月末までに中1はUnit8「現在進行形、look + 形容詞」まで、中2はUnit8-1「受け身」まで終え、12/2(月)から「学調対策」に入ります!!中3は定期テスト後から11/26(火)まで「学調②対策授業」、その後12/12(木)で「仮定法」までの教科書内容の指導を終え、それ以降は「完全入試対策」に移行していきます。

「無理なく、無駄なく、戦略的に成績を上げるー文理学院月見校」

清水区で学習塾なら文理学院

数年後、必ずそうなっていることを強くイメージしながらスタッフ一同、日々の授業・運営・生徒対応等に汗をかいて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!

10月に引き続き11月中も「体験授業」を開催します。11/16(土)~22(金)が体験授業期間です。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

10/29(火)午後2:00~午後10:00

10/30(水)午後2:00~午後10:00

10/31(木)午後2:00~午後10:00

11/1(金)午後4:30~午後10:00

11/2(土)午後1:30~午後10:00 ※中3統一模試

11/3(日)午後1:30~午後10:00 ※日曜開校

 

★小4~小6対象 3776模試(外部生)受付開始!!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。
学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。
今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

お申し込み方法

(1) 文理学院月見校にご来校いただき、直接お申し込み。

(2) 文理学院月見校☎054-340-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

☎054-340-6755

 

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

中原校R6-192【公民】

10/28(月)曇り◎

本日の静岡市はあいにくの曇天。週間天気予報をみると今週ははっきりしない天気が続くようです。

昨日は選挙に投票に行きました。

選挙に行くと、今現在教えている公民が浮世離れしたアカデミックな学問ではなく、現実の私たちの生活と地続きであると実感できます。

[投票所(歩いていける近所の公民館です)]

[比例代表の投票用紙]

小選挙区比例代表並立制なので、この投票用紙には政党名を書きます。

[最高裁判所裁判官国民審査]

これも授業で教えましたね。裁判官は「その良心に従い独立して職権を行い、この憲法及び法律のみに拘束される」(司法権の独立)。司法権の独立を保障するために裁判官には特に強い身分保障が与えられていて、裁判官を辞めさせるには、国会議員による「弾劾裁判」によらなければなりません。最高裁判所裁判官の適否は、衆議院議員総選挙の投票日に行われる「国民審査」を通し、国民の判断に託されています。

記入後に投票します。

[投票箱]

毎回、栞が配布されています。

11月の学校定期テストの範囲にもなっているところなので、中3生は興味を持って学びましょうね。3~4年後には皆さんも投票する事になりますので。

安倍川中 学校定期テストまであと11日

大里中 学校定期テストまであと16日

中島中 学校定期テストまであと17日

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

∽SDGs清掃活動∽

みんなで中原の地を綺麗にしましょう!

 

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】