◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【 御殿場校 】自習

今日は、中2・3Hクラスの授業日

だったんです…。

あれれSクラスの生徒がゾロゾロ。

あれれ間違えた?と思いきや…。

最短距離で、自習室直行

間違えてきたのではなく、

自習しにきたんだネ!

もぅ、先生感激

もちろん、

テスト近いというのもありますが…。

「やらされる勉強」じゃなくて

じぶん発⇒成功体験行き」のレールに

しっかり乗ってるじゃないの

さらに、

家が文理近くだから…。ってのはありますが。

なんと、文理から遠い中学校の生徒まで。

自習室に顔を出しているじゃないの!

お父さん・お母さんに送ってもらってきたのネ。

保護者の皆様のご協力に心より感謝します

気づけば、自習室は、高校生と同じぐらいの

数の中学生集中して頑張ってました

自習だって文理

文理フル活用して、

サイコーの結果を出しちゃおう!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

御殿場校では、

5月入塾生募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

羽鳥校2 ぼんくら道 Part158「修学旅行、作文、保護者会」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

今週は、保護者会ウィークです。
本日は、中1の保護者会実施日でした。
お忙しい中、校舎まで足を運んで下さり、ありがとうございました。

中1生は初めての定期テスト。
テストについて知っておいて頂きたいこと、学習のポイントについて
お話させて頂きました。

中2は5/15(木)が実施日です。
お待ちしております。

中3生作文指導

服織中の3年生は、明日から楽しい修学旅行!
なのですが、
そのすぐあとに、課題作文提出があるとのことで、
「修学旅行前に完成させる!」
原稿用紙を持って、多くの中3生が自習室に来ておりました。

羽鳥校は国語の担当が多い校舎でもあり、
作文指導はお手の物。
私も、作文で詰まっている生徒を手伝い、
「無事、完成!!」
の喜びを分かち合いました。

Kくん、よかったですね。

修学旅行、気をつけて&楽しんで行って来てください!
お土産話、楽しみにしています。

ではでは、今日はこれにて。
作原

無料体験授業
5/19(月)
~5/24(土)

の期間で、実施します。
中学生はこの期間で2回、小学生は1回授業を体験することができます。
服織中定期テスト前のこの時期、ぜひ文理の授業をご体験ください!
【特典あり!】
6月入塾手続き完了次第、5/26~31までの1週間を無料で受講できます。

お申込み、お待ちしております。

文理学院 羽鳥校
☎054-295-5587

お問い合わせフォームはこちら

【中島校】中島校も

こんばんは、中島校の小倉です。

長泉校の先生が中学生も高校生もテスト対策というブログをアップされていましたが、中島校でも本日は昼過ぎからたくさんの高校生が自習しに来てくれました。中には中島校を卒業して吉原校舎の高等部に通っている生徒も自習室を利用しに来てくれました٩( ”ω” )و先ほどもK高に通うK君(Be-wing生)が数学の質問に来てくれました。絶対値の場合分けの問題や、2次関数の最大値・最小値を解説しましたが、中学数学との難易度の違いに戸惑い気味。分かるその気持ちっと思いつつ、喝を入れ、明日も自習室を利用しますと。

そうそう。それで良いと思います。文理は頑張る生徒の応援団です。明日はK君の数学補習を約束しました。時間があるときは小倉先生も対応するのでどんどん来てください。

まだ君たちだって文理生。大切な教え子です。

いよいよ5月です。文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

中学生も高校生もテスト対策

【Be-Wing】

今日はBe-Wingの日!

富士岡中は定期テストが今週にあるので、
定期テスト対策をBe-Wingで実施します。

こういった各中学校ごと、各生徒ごとに合わせた対策ができるのも
Be-Wingならでは!

【無料体験授業】

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

 

そして、高等部でもテスト対策体験授業が行われています!
例えば、長泉なめり校では元塾生にこんなお得な情報が!

Click here! なめり校のテスト対策

御殿場校舎でもこの春高校1年生となった元塾生にお得情報が送られてきていると思います。
御殿場校舎の通常スケジュールはこんな感じ!

Click here!  御殿場高等部のスケジュール

 

今日は高校生も自習に来てくれました!
毎日忙しいはずなのにすごい!

きっと中学生時代に培ってきた学習習慣
高校生になってからも続いているのだと信じています。

中学生はテストが終わったら修学旅行などのイベントだし、
高校生はテストが終わったら文化祭や体育祭!

全力で取り組んで全力で楽しもう!

【K】

【厚原校】サワガニと水のはなし

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先日、雨上がりに散歩をしていたところ、小さなサワガニが弱り切った様子で道路をとぼとぼ歩いていました。

おそらく、雨が降っている間に川から出てきて、そのあと川に戻り損ねたのでしょう。すっかり乾燥してしまっていたので、食料と水分を与えて近くの水場に運びました。

サワガニといえば、この辺りではあちこちで見つけることができる身近なカニです。小さいころ、川へ遊びに行ってこのカニを捕まえた記憶がある方も多いのではないでしょうか。

しかし、実はこのサワガニ、日本でしか見つけることができない固有種であり、世界的には割と珍しい種だったりします。海に行くことがなく、一生を淡水で過ごしたり、ミジンコに似た姿の幼生期間を経ずにそのままカニの姿で生まれてきたり、カニの中ではちょっぴり変わり者です。

そんなサワガニですが、もう一つの特徴として、「非常にきれいな水があるところを好んで暮らす」というものがあります。芹沢家に住むミシシッピアカミミガメはドブ川だろうが沼だろうが粘り強く生きていけるしぶとさがウリですが、サワガニはもっとお上品でデリケートな生き物です。きれいな水がないと生きられません。

つまり、サワガニが身近にたくさんいる地域というのは、生き物にとって暮らしやすいきれいな水が流れる地域ということです。サワガニが元気に暮らせるほどの水の美しさも、私たちが知らず知らずのうちに受けている富士山からの恵みであると言えるかもしれませんね。

……さて、そんなカニさんのお話はこのくらいにして、今日は中学1年生と中2Hクラスの授業日です。鷹岡中の定期テストが迫っています。今週からは国語も小テストを開始するので、一緒に頑張っていきましょう!