◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】波

こんにちは、中島校の小倉です。

いよいよ明日から富士中生は修学旅行です。気をつけて、そして存分に楽しんできてください。そんな修学旅行前日、理科の再テスト組がきています。

2つ教室でも足りなく、中2・中3生が3つの教室を利用して再テストを。

テスト対策って感じが、熱量が高まってきました。

乗り遅れるなよ。文理のでっかい波に。

全員で成績を上げるぞ٩( ”ω” )و

最初のテスト

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

1年生にとっては高校に入って初の定期テストが本日からスタートしました。

手ごたえはどうだったでしょうか?

中学とは難易度も範囲も教科数も段違いで、戸惑った生徒も多いと思います。

また明日に向けてできることを今日もしっかりとこなしていきましょう!

今日も校舎で待ってます!

最後にお知らせです。

Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けておりますので、ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

 

プランニング

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

先日ある生徒から相談を受けました。「学年が上がり勉強量が多くなって、どの教科から手を付けるべきか、また、重点を置く教科をどこにするか、アドバイスがほしい。」というものでした。早速、学校の課されている課題量や具体的に困っている所の詳しい聞き取り、目指している大学・学部の再確認をして、アドバイスをしました。それだけでは終わらないのがBe-Wingの良いところです。定期テスト終わりの5月末から来年3月までの英語・数学を月ごとにプランニングし、計画表にして渡しました。学校の問題集・週課題を組み込み、映像授業とリンクする所はさせて、目標の大学に到達できるように作りました。後は学校授業の進捗状況や課題量と相談しながら定期的に調整していきます。頑張っていきましょう。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

1878年5月14日、明治政府の中心人物・大久保利通が暗殺されました。
紀尾井坂の変」と呼ばれる事件です。維新の三傑と呼ばれた木戸孝允西郷隆盛が前年に死去し、残された大久保も倒れました。
明治の独裁者というイメージの大久保ですが、公共事業を私財を投じて行うなど、自分のことよりも国の発展を第一に考えるという、現代では考えられないような政治家でした。
そのため、死後は莫大な借金が残されていたそうです。
大久保の功績を理解していた人々は、遺族に返済を求めることはしなかったそうです。
暗殺された時、彼の懐には生前に西郷隆盛から送られた二通の手紙があったそうです。

週1から通えます!
小4〜中1は科目選択制を取っています。
ということは…週1回から通えます
勉強が不安だけど、習い事との両立が厳しい…という方。
まずは週1回から通ってみませんか。
本日の一品は沼津港「せきの」の「三色丼」です。
港で働く人向けの食堂なので、朝5時開店、午後3時閉店です。
プロを相手のお店だけに、味は最高です。

 

【鷹匠校】夏期講習に向けて!

山西先生・佐藤先生・清水を探せ ( ^)o(^ )

本日は、静岡市内の文理学院8校舎の職員が一堂に会し、

夏期講習に向けての決起集会がありました。

 

写真は山西先生の発表中です。

かっこいいですね!

 

たくさんの先生方が夏期講習に向けての決意、目標を発表してくださいました。

佐藤先生も決意表明で大トリを務めてくださいました。

鷹匠校舎(と、山西先生と清水)への愛♡が伝わる、すてきな発表でした。

佐藤先生ありがとうございます!

 

わたし清水は、鷹匠校舎としては4回目、校舎長としては初めて迎える夏期講習です。

今年の鷹匠校の夏期講習を成功させたい!

先生方の発言に込められた思いと、具体的なアドバイスを聞き洩らさないよう、

たくさんメモを取った2時間でした。

 

鷹匠校ならではの夏期講習、

準備を重ねていきますので、お楽しみにお待ちください!

まずは

15日㈭中2保護者会

16日㈮中1保護者会

から、塾生向けに講習情報を開示していきますので、

よろしくお願い致します。

一般の方々へは

5月31日㈯

夏期講習説明会①

からご案内していきます。

ご予約ください。

054-207-8223

文理学院Advanced鷹匠校

お問い合わせフォームはこちら

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

 

今年も池上 彰先生の特別講演があります!

楽しみですね!(^^)!

 

★Gakken 塾グループ「2025合格実績」

鷹匠校は2024年度

中学入試・高校入試ともに、

志望校全員合格!

私立中も附属中も公立中も

TOPメンバーと切磋琢磨したいなら、

文理学院Advanced鷹匠校

054-207-8223

お問い合わせフォームはこちら

入学のご案内

↑ 5月も体験授業受付中!

【長田校】今年も熱い夏が来る!

こんばんは! 三村です。

長田南中の3年生、今日から修学旅行! 楽しんでおいで!

さて、私たち文理学院の静岡市8校舎精鋭講師陣は本日、
夏期講習決起集会」のために豊田校に集結しました。

いろんな校舎の先生方が発表者として登壇されましたが、
どの先生も熱い!
「生徒のために頑張るぞ!」
そんな意気込みが伝わってきて、三村も気合が入りました。
「夏期講習なら文理!」
1人でも多くの生徒・保護者・地域の皆様にそう思っていただけるよう、
この夏も全力で行きます!

5/14(水)・16(金)保護者会の開催時間を再掲します。

5/14(水)
19:15~20:05 中1(3教科生)
20:55~21:45 中2(Hクラス)

5/16(金)
19:15~20:05 中1(5教科生)
20:55~21:45 中2(Sクラス)

内容
① 3月~5月の生徒の学習状況
② 入試制度(内申の重要性、令和7年度の入試状況)
③ 定期テストへ向けての学習方法
④ 夏期講習についてのご案内

中1・中2とも、
6月以降の入塾をご検討中の生徒さんとその保護者様もご参加いただけます。
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

5月後半入塾も受付中!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

5月は無料体験授業もあります。

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

地域No.1!
文理学院長田校、令和7年度の高校合格実績です。

【高等部Be-Wing月見校】今日も活気に溢れる月見のBe−Wing

静岡市内の高校は定期テスト期間中のところも多く、今日も午後5時前から高校生がやって来ました。

今日の一番乗りは静岡サレジオ高1年のSさんです。この5月から入塾してくれました。

二番乗りは清水南高1年のUさんです。今日はずっと定期テストの勉強をしていました。何と既に将来働きたい会社が決まっているそうです。大学に入ったら海外留学にも挑戦してみたいそうです。

その後も続々と高校生がやって来ました。

清水西高1年のSさん。4月から文理に入塾してくれました。英語を更に得意にしていきたいそうです。高校では美術部に入部しました。明日から定期試験が始めるため、今日はテスト勉強を進めました。

静岡市立高1年のG君。彼もテスト勉強を進めました。

この後も清水東高1年のSさん、静岡学園高1年のSさん、清水桜が丘高校1年のFさん、静岡東高1年のS君、静岡市立高1年のSさん、静岡北高2年のМ君、静岡学園高3年のI君、科学技術高3年のS君、清水桜ヶ丘高3年のFさんがやって来てそれぞれの勉強を進めました。

また保護者の方との面談も3件行いました。

夜8時からはサレジオ高2年の生徒さんが体験授業にやって来ました。化学基礎の周期表の単元を受講しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【中島校】よく見て、よく考えて

こんにちは、中島校の小倉です。

本日は小5算数で倍数と公倍数についての授業をしました。

さぁ、皆さんも考えましょう。

①5と8の公倍数、➁6と8の公倍数

それぞれの答えは①が40で、➁が24です。答えを出すことは難しくはないのですが、この2つの数字の組み合わせには大きな違いがありますね。

①は5と8は同じ数字では割れません。(これを互いに素と言います)

➁は6と8が両方2で割ることができます。(この2は共通因数と言います)

そのため、①は5と8をかければ最小公倍数がでてきますが、➁は2数をかけても最小公倍数は出てこないわけですね。

よって、どう考えるか。

6=2×3、8=2×4と3と4が互いに素となるように分解できるのでそれぞれの因数に不足している数字をかけてあげれば最小公倍数が求めることができるわけです。

さて、理解ができました???小学生に対して上記のような話をするかしないかは人それぞれですが、僕は授業で話をします。きちんと手順立てて話してあげればみんな納得できるんです。

嬉しかったことは小5の数名が因数分解して因数分解して共通因数を求めて最小公倍数を求める練習をしていたことです。通常であれば一方の倍数を書き出して求めていくのですが、教えてもらった方法も使ってみたかったとのことです。

いつでも大切なことは、「謙虚に、真似る」かなっと思った先生でした。

5月、文理学院では無料体験授業を受け付けております。

5月無料体験授業

文理学院で6月定期テストに向けて準備を始めませんか。

文理でテストに向けて最高の仲間と、最高の環境で、最高の準備をして最高の結果を出しましょう٩( ”ω” )و

【336】決起集会

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

5月無料体験授業受付中!

入学のご案内

5月「無料体験」実施中

5/7(水)~31(土)までの約1ヶ月で最大3日間授業を受けることができます!塾選びをなさっている方、転塾を考えている方、この機会にぜひお気軽にお問い合わせ、お申し込みくださいね。ご連絡お待ちしております!!054-340-6755

Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!

 

 

 

本日静岡市小中学部で夏期講習決起集会がありました。

 

我々のミッションは

「子どもたちを逞しく元気にすることで、ご家庭・地域・社会に貢献する。」ことです。

 

その1つとして大きなイベントである『夏期講習』

どのようにして清水の児童・生徒たちの力になっていこうか。

改めて深く考えるきっかけとなる素晴らしい会でした。

清水に開校してから約1年半が経とうとしています。

多くの児童・生徒・保護者様に支えられ、精一杯頑張ってまいりました。

今後もより皆様の成長を強く後押ししていく所存です。

 

夏期講習、楽しく勉強できる時間になると思います。

ぜひご参加ください!!!

 

 

 

前期(1学期)中間テスト

現在、通塾している生徒の学校(11中学)でテスト日程が判明しているのは……

翔洋中 5/21(水)

静岡北中 5/22(木)

清水二中 6/4(水)

清水八中 6/4(水)

飯田中 6/4(水)

清水三中 中3:6/5(木)

清水三中 1・2:7/10(木)

由比中 6/5(木)

清水七中 6/11(水)

清水四中 6/12(木)

清水五中 6/12(木)・13(金)

清水一中 6/13(金)

最高の結果をだそう!

連絡事項(営業時間)

5/14(水)午後4時~午後10時

5/15(木)午後2時~午後10時

5/16(金)午後4時~午後10時

5/17(土)午後2時~午後10時

5/18(日)午後2時~午後10時 ※テスト対策

 

★文理学院通常授業のウリ★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

【 富士岡校 】ドングリコ

今日は、小学生国語の日

今日も、いつも通り、みんな元気に登場!

只今、小学生国語は、

毎回出る漢字の宿題を利用して、

漢字も覚えて、さらには、

学習習慣も身につけちゃおうキャンペーンを

実施中!

小学生のうちに

しっかりとした学習習慣が身についていれば

中学生での成功間違いなし

ってことで、

宿題を忘れずにやってこれるようになった生徒

宿題を忘れる回数が減った生徒

漢字を丁寧に書いてくるようになった生徒

などなど…。

みんなしっかり成長中

さらに、休み時間の遊び進化中

いつも通りのグリコではあるんですが、

少しでも距離を稼ごうと、大股に。

すると「ドンッ!ドンッ!」と、

どうしても足音が響く…。

自習室で、中学生高校生

お勉強してますからね…。

ということで、足音立てたら1歩分マイナス

といった新ルールが。

いかに、大股で静かに歩くかの勝負

ってことで、名前もドン!グリコ」に変わり、

とても楽しそうでしたよ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

5月無料体験授業

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

5月も「無料体験」を開催!

小学生は、国語・算数・英語の

1週間分の通常授業を。

中学生は、

文理と言えば「テスト対策

学校別の「テスト対策」3回分を。

それぞれ体験生受付中です‼

この一歩が、

このの、一足早い一歩が、

半年先の、1年先の大きな差に!

富士岡校では、「5月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日

中学生は、

「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日

と 「社会・理科(映像授業)」✖1日

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。