◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『色々と・・・』2023.7.11

都留・東桂校 小澤です。

昨日、週が明けての月曜日、色々とありました。

中学1年生の期末テスト結果は、中間テストに続き『市内グランドスラム』達成できたかな?
都留二中1年生の1位獲得は確認いたしました! 都留二中1年生の9科目が905点満点という噂がありましたが900点満点でした。申し訳ありません。。。

夏期講習の新規申し込みが2件ありました! 文理生や保護者様のご紹介によるものも含まれており、本当にありがとうございます!

理数科判定模試・夏期講習理数科合格クラス こちらも申し込みがありました!

他塾へ通っている人も大歓迎です。利用してくださいね!

ここ数日で、夏期講習申し込みの生徒さん数名とお話をすることができました。
面談の内容・状況によっては生徒の学力チェックをさせていただくケースもあります。中には「どこからわかっていないのかな?」と時間をかけて調査をさせていただく生徒さんもいます。
ココで文理に通うみなさんにお願いです。
勉強面で、わからないとこがあったらわからないと言いましょう!
できている人ももちろんいます。
というのも、夏期講習などで初めて文理へくる生徒って、それをできる子が多いような気がするんです。
「もっと知識を得たい」ってタイプの子もいますし、「勉強苦手だから来たわけで質問することは恥ずかしくない」ってタイプの子もいます。
質問のできる子は、間違いなく成績が伸びます!
夏期講習生だけでなく、いま文理に通ってる生徒にももちろん成績を伸ばして欲しいんですよ!
文理生は講習生のいいところをマネすることで、さらに自分を変えることができるんじゃないかと思います。

という事で、夏期講習にお友達を誘ってくださいね! って流れのブログでした!

双葉校(R5-99)素晴らしい生徒さんです

うだるような暑さの中でもパワフルに授業をしまくった今川です。

それにしても今日の暑さには参ってしまいましたね。
まさに夏!って感じですね。

そうそう、夏と言えば夏期講習。
みなさんに大切なお知らせが!
中学3年生の夏期講習、座席が残り4席です!
今年の3年生は双葉校初となる1学年3クラスでの授業です。
それでも、あと残り4席となっています。
小学生と中学1・2年生は、まだ座席に余裕があります。
この夏頑張ろうと決意した人は、ぜひお早目にお問い合わせください。

本日授業後、ある生徒の保護者様が塾を訪れました。
中学校の学校だよりにそのお子さんが載っているとのこと。
その記事を読ませていただきました。
内容は以下の通りです。
雨の日、その生徒が下校中ある小学生に出会いました。
その小学生はバス停の前で両手に大きな荷物を抱え、雨に濡れながら泣いていたそうです。
心配になりその生徒が声をかけました。
普段バス通学をしている小学生が、バスの中で疲れて寝てしまい乗り過ごしてしまったそうです。

見知らぬ場所に下され、どうしてよいかわからず泣いていたそうです。
小学生の家の場所を聞き、その生徒は自分の傘を小学生に貸してあげ、家まで一緒に30分以上歩いて送ってあげたそうです。
心配し探し回っていた小学生の母親が家に戻った時に、ちょうど彼女たちも家につき、無事に母親の元に戻れたそうです。
小学生の母親はものすごく感謝をし、このことを中学校の校長先生に伝え、その内容が学校だよりに載っていました。
その保護者の方が
「他の人の心配ができるようになるなんて、本当に立派に成長しました。本当にうれしいです」
と話し満面の笑顔を見て、こちらもとてもうれしい気持ちになりました。
そして、この感動を共有できて本当にうれしかったです。
本当に素晴らしい生徒さんです!

 

さあ、夏が間近です!
みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/15(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

【石和64】東中1位!!!

石和校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が文理生から出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
7/21(金)から授業開始です!お早めに!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515

【甲府南255】東中1位!!!

甲府南校の しらすな です!!

☆★期末テスト速報!!★☆

甲府東中1年
5教科
1位
が出ました!!

小学生の頃から通塾し、
熱心に授業を受け、質問をし、
コツコツと頑張ってきた成果です。
本当におめでとう!!!

今日は以上にて失礼します。

夏期講習受付中!!
※中2は残り1席となりました。お早めに!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068

【大月校・上野原校】期末テスト結果報告② 2023.7.10

こんにちは。天野です。

前回のブログで大月校中2生の結果のみ報告をしましたが
今回はそれに追加して報告したいと思います。

♪中間テストより各教科で10点以上アップした結果が「ぱないのぉ(半端ない)😊

社会 42点UP!(2年上野原西中) 英語 41点UP!(3年都留二中)
数学 34点UP!(2年上野原西中) 数学 34点UP!(2年上野原西中)
理科 30点UP!(2年上野原西中) 社会 29点UP!(2年上野原中)
社会 28点UP!(2年大月東中)  社会 27点UP!(2年上野原西中)
英語 26点UP!(3年大月東中)  社会 25点UP!(2年大月東中)
社会 23点UP!(3年大月東中)  数学 20点UP!(3年大月東中)
英語 20点UP!(2年大月東中)  社会 20点UP!(2年猿橋中)
理科 19点UP!(3年都留二中)  英語 19点UP!(2年上野原中)
英語 18点UP!(3年大月東中)  英語 17点UP!(3年都留一中)
英語 17点UP!(2年大月東中)  社会 17点UP!(2年猿橋中)
社会 15点UP!(2年猿橋中)   数学 15点UP!(2年大月東中)
社会 14点UP!(2年大月東中)  理科 13点UP!(3年大月東中)
英語 12点UP!(3年大月東中)  英語 12点UP!(3年上野原西中)
英語 12点UP!(3年小菅中)   国語 12点UP!(3年猿橋中)
社会 12点UP!(3年都留二中)  英語 12点UP!(2年都留二中)
英語 11点UP!(3年猿橋中)   英語 11点UP!(3年猿橋中)
国語 11点UP!(3年猿橋中)   国語 11点UP!(2年上野原中)
英語 10点UP!(2年上野原中)  英語 10点UP!(3年上野原西中)
数学 10点UP!(3年猿橋中)   数学 10点UP!(3年猿橋中)
国語 10点UP!(3年大月東中)  国語 10点UP!(3年上野原西中)
国語 10点UP!(1年猿橋中)

素晴らしい結果ですね♬

🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟🍉🍧🌟

🌻🌻🌻夏期講習募集中🌻🌻🌻

大月校 ☎0554-23-3786 / 上野原校 0554-63-6300
小・中学部担当スタッフは
月・木・土大月校 火・金・土上野原校にいます。

大月・上野原地区のみなさん、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます♪
文理に通うみなさん、ぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください 😊

では✋(天の)

大里校(2023年度第90回)ブギーな胸騒ぎ

こんにちは。大里校の深沢です。
最近、いっそう暑くなってきましたね。
曇りや雨の日でも、蒸し暑くて汗が止まらない、なんてことが増えてきました。
もういよいよ夏、ですね。

夏といえば夏期講習とアイスクリーム、ですよね。
先日、アイスクリームを食べに行ってきました!

右側は、定番のクッキークリームと、夏らしいソーダのアイスです。
ここのアイスは、どれもおいしくて、定期的に食べに行きたくなります。
左側はというと、アイスを指定すると頼めるシェイクなんです。
数年前から、この店に行くとほぼ必ず「マスクメロンのシェイク」を頼んでいます。
なじみ深い味を違った形で味わうことができるため、とても楽しく飲んでいます。

同じことばかり続けていたら飽きてしまいますから、別のことをしようとしたり、楽しいと分かっていることに逃げてしまいがちです。

勉強も、同じような方法ではマンネリ化してしまいます。これまでとは違う、新しい勉強スタイルを検討していきましょう!
ということで、大里校の夏期講習のお知らせです。

大里校では、夏期講習生を募集中です!
これまでの学習は、
「宿題をやるだけだった」
「ひとりでだらだらと続けていて楽しくない」
というかたは、多いのではないでしょうか。

大里のBe-Wingでは、
自分で計画を立てて
自分で学習し、
分からないことを先生にきく
というサイクルで、自立・自走・自学・自習できる生徒を目指した教育をおこなっています。

今年の夏は、ぜひ文理学院大里校の夏期講習で、ステップアップを目指しましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 期末報告の続きを・・・


こんにちは、小俣です。

本日と明日は小学生・中1生・中2生、先週実施の文チャレ・学評の確認になります。
楽しみにおこしください。

期末の得点の報告の続きを・・・順位の出た中学・学年がるあので、そちらの報告を

下吉田中3年 5教科 2位 ・ 3位
     9教科 1位・ 4位

おめでとうさんです、。

本日も嬉しい報告を楽しみにしています。

では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『そろそろ期末テストの結果が?』2023.7.10

都留・東桂校 小澤です。

タイトルの通り、都留・東桂校でお預かりしている生徒たちの中学校では、1学期期末テストが終了し、学校によっては「点数」が判明しだしています。
山梨英和中は、年間を通して前期・後期制とのことで、このタイミングでの定期テストは実施されないようです。
で、都留市内中学校の「学校内順位」の判明はもう少し先になると思います。
 現時点で都留二中は判明しています。
なので、「結果速報」といってもまだ点数しか発表することができません。

ただ、今わかっている点数をこの場で出そうかどうか、悩み中です。
というのも、9科目900点満点でない中学校がありまして。
もちろん、事前にわかっていた物もありますが・・・
860点満点とか、905点満点とか?
これって、点数だけ出してもブログを見てくれている人に伝わらない可能性がありますよね?

ちょっと疑問なのですが、例えば各科目が100点満点の中、数学だけ50点満点だとして主要5科目が450点満点でのテストを行うとします。
数学だけ7割しか取れなくてその他は満点の子・・・①と、国語だけ7割しか取れなくてその他は満点の子・・・②との合計得点を比べてみると
①の子は435点で、②の子は420点となります。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、配点の低い科目は勉強を後回しにした方が良いということですかね?
この点数比較で学校内順位を出すのだとしたら、各科目の配点は事前に公表されていたのでしょうか?って事になりませんか。
あ、批判をしているわけではありませんよ!
けど、こちらも仕事としてやっている以上は、作戦を立てる必要があるなと思いました。 m(_ _)m

おまけ
学研教室の飯山先生から頂き物がありました。

ありがとうございます! これで暑い夏を乗り越えることができそうです。 (*’▽’)
ここ数年、学研教室を卒業した生徒さんを文理学院中学部で引き継がせてもらっていますが、みんな学業優秀です!
学研教室さんが、いかにして子どもの学力を上げているのかって、みなさん興味はありませんか?
そこで朗報です!
この夏、学研教室さんでイベントがあるので、この件に関して興味のある人はぜひ参加してみませんか!

入塾も募集中です!!!

林のつぶやき【498】文理テストも終わり、ナイトバザールも終わり、あとは・・・

皆さん、期末テストに続き、文理のテストもお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ!

7日(金)は中1・中2の学力評価テストが、8日(土)は中3山梨県合否判定模試がありました。

「◯点だったよ〜!」って、嬉しい報告をしてくれた生徒さんも╰(*´︶`*)╯♡‼️

やったじゃん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

「ここの問題がね!」ってテスト問題を持参して話をしにきてくれる生徒さんも♪(´ε` )。

テスト期間中もほんとによく頑張っていたもんね。

人は周りに流されやすい。いい意味でも悪い意味でも。

周りが頑張っているから自分も頑張らなきゃと思ったり、その逆もあるかもしれないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

周りがのんびりしていたら、あまり危機感をもてないかもしれません。

要するに、周囲からいろいろな刺激を受けることで勉強するキッカケを得ても、そのあと継続できるかどうかは1人ひとりの『気持ち』次第ではないでしょうか? どれだけ熱い『気持ち』があるか。

将来◯◯になりたい。

◯◯高校に絶対進学したい。

次のテストで◯位以内に絶対入りたい!

そんな熱い『気持ち』があれば、周りの行動に左右されることなく、コンスタントに勉強を頑張ることを継続できるはずです👍

そしてスポーツ同様、趣味同様に、勉強も楽しくやることが継続の秘訣です‼️

これから期末テスト、文理テストの結果をもとに夏休みの計画をたてていこう!

苦手科目は時間をかけなきゃ❗️

前学年までの復習はまとまった時間がないと、なかなかできませんΣ(-᷅_-᷄๑)。

だからこそ、これから迎える夏休み、文理の夏期講習を上手く利用してレベルアップしてみませんか。

一緒に楽しみましょう♪♪

 

【最後に一言】

先日、旅をしてきました♪

非日常にふれてリフレッシュするために👍

年中美味いものは探し回っていますが、やはり大自然にふれるとパワーもらえますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

今回充電したパワー、明日から早速皆さんにぶつけていきますからね⁉️

 

【夏期講習のご案内】

※8日(土)をもって早割は終了致しました。

林のつぶやき【526】文理のテストも終わり、あとは・・・

皆さん、期末テストに続き、文理のテストもお疲れ様でした( ̄^ ̄)ゞ!

8日(土)は久々の大月校舎でしたが、まずは合否判定模試を受けにきた中3生と久々の再開(*´∀`)♪。

「期末の点数、メチャクチャ上がったよ〜❗️」

早速、うれしい報告です👍

中間で過去最高の結果をとった生徒さんの点数がまた上がったんです!

やったじゃん♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

やるべきことを毎日続けた結果だね。

人は周りに流されやすい。いい意味でも悪い意味でも。

周りが頑張っているから自分も頑張らなきゃと思ったり、その逆もあるかもしれないΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

周りがのんびりしていたら、あまり危機感をもてないかもしれません。

要するに、周囲からいろいろな刺激を受けることで勉強するキッカケを得ても、そのあと継続できるかどうかは1人ひとりの『気持ち』次第ではないでしょうか? どれだけ熱い『気持ち』があるか。

将来◯◯になりたい。

◯◯高校に絶対進学したい。

次のテストで◯位以内に絶対入りたい!

そんな熱い『気持ち』があれば、周りの行動に左右されることなく、コンスタントに勉強を頑張ることを継続できるはずです👍

そしてスポーツ同様、趣味同様に、勉強も楽しくやることが継続の秘訣です‼️

これから期末テスト、文理テストの結果をもとに夏休みの計画をたてていこう!

苦手科目は時間をかけなきゃ❗️

前学年までの復習はまとまった時間がないと、なかなかできませんΣ(-᷅_-᷄๑)。

だからこそ、これから迎える夏休み、文理の夏期講習を上手く利用してレベルアップしてみませんか。

一緒に楽しみましょう♪♪

 

【最後に一言】

先日、旅をしてきました♪

非日常にふれてリフレッシュするために👍

年中美味いものは探し回っていますが、やはり大自然にふれるとパワーもらえますᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

今回充電したパワー、明日から早速皆さんにぶつけていきますからね⁉️

 

【夏期講習のご案内】

※8日(土)をもって『早割』は終了致しました。