◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【甲府南西校】明日の学力診断テスト

こんにちは・こんばんは!甲府南西校の斉木です。

近頃、急に寒くなりました。寒暖差が激しいこの時期は、体調を崩しやすい季節でもあります。
生徒の皆さんには、生活リズムの維持に気を付けてほしいところです。

特に中3生は、徹夜することがないように。計画的に勉強しましょうね。


受験が近づく時期になると、やはり自分が受験生だったころを思い出します。
毎日勉強しながら「役に立たないものは勉強したくない」「時間の無駄だ」と文句を言いながら受験勉強をこなしていた学生でした。(当時の先生方には心から謝罪申し上げます…

当然ながら、世の中にはどの学問でも役に立てている職業があります。
結局のところ、当人の心がけ次第ということですね。
「無駄だから勉強したくない」→「勉強したからには無駄にしたくない」に転換する。
学んだものを自ら活かそうとすることが大切です。


何を学んだか・学ぼうとする意欲・それを活かす能力については、現在の子供たちに要求される力でもあります。

文理学院ではこれらの能力を可視化する
あすがく(明日の学力診断)を実施します。

対象:小学4年生~中学2年生 

日程:予定表をご参照ください

特定の科目にとらわれない学力は、測定が難しいものです。
貴重な機会となりますので、ぜひ結果のご参照をお願い致します。

 

自分の好きなように生きる

こんにちは。双葉校の深沢です。

いよいよ中間テストや校長会テストが目前に迫ってきました。
今の実力を最大限発揮して、テストに臨みましょう!

時に、現代は「多様性」の時代と言われています。
一人ひとりの個性や生き方を尊重し、尊重されるべきという考え方が主流となっていて、
考えが多数と合わないひとも生きやすい世の中になってきました。

しかし、「身勝手に振る舞っていい」わけでも「全てを受け入れなければならない」わけでもありません。
どこまで尊重するかの線引きがひとによってあいまいになっているんですね。
だからこそ、自分を保ちつつひとを最大限尊重できるように、
自分で「考える力」を身につける必要があります。

その「考える力」を身につける手段のひとつに、
今皆さんが苦しみながら向かい合っている勉強があると私は思います。
これから先、どんなひとと出会っても、しっかりと向き合って判断できるように、
直面している課題にも向き合っていきたいものですね。
私も、日々学びながら生きていきます。

さて、文理学院双葉校では、
10月後半入塾生・11月入塾生を募集しております!

2学期もいよいよ後半戦。
まだまだ続く重要単元を、文理学院で一緒に学ぼう!
2回の体験授業も実施中です!
お問い合わせは、文理学院双葉校にお電話いただくか、
文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております。
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

都留本部校・東桂校『次は東西二中!』2024.10.15②

こんにちは!山口です(^^♪

先週の金曜日に都留一中の中間テストが終わりました。
1学期の期末テストが終わってから、今回の中間テストに向けて勉強をしてきました。
特に3年生は第1回教達検を受け、そこから10日でのテストとなりましたが、実力を発揮することはできたでしょうか。
結果が出たら報告をお願いしますね。

そして次は東桂中、西桂中、都留二中の生徒さんたちの番です。
特に東桂中、西桂中はあと3日ですよ!
課題はしっかりと終わっていますか?
今日は都留校舎はcloseですが、東桂校の自習室は開いています。
ぜひ自習に来てくれるのをお待ちしています!

都留二中の生徒さんもあと2週間近くありますが、油断しているとあっという間に当日になってしまいます。
学校の課題を早めに終わらせ、文理での対策授業に臨んでくださいね。

☆おまけ☆
テレビCMでもやっている「プリプリエビプリオ」を先日食べました。

期間限定の商品です。
私はマクドナルドのメニューの中で同じく限定商品の月見バーガーが一番好きなので今年すでに3・4回ほど食べていますが、これは初めて食べました。
その名の通り本当にプリプリで非常に美味しかったです。
一度食べてみるのをおススメします(もう販売終了していたらすみません笑)

昭和校 中間テスト

中間テストがおわった学校も、これから実施する学校も

後悔だけはするな!!

提出物も大事なものです!!

最低限行って欲しい課題です。(塾の先生・学校の先生・保護者)

 

学校ワークチェックしてます。

最低限やるべきことはやりましょう!!

 

LINEアカウントはじめました。

下吉田校 今日は全員集合です

こんにちは、小俣です。

タイトルの通り、昨日が祝日でしたので、全学年振替の授業を本日実施になります。

小学生 17時20分から18時50分です。

中学生 19時20分から21時50分です

    中2生と中3生は延長授業がありますので22時40分です。

尚、道路の混雑が予想されますで、いつもより早めの通塾をお願い致します。迎えについて

も、授業終了後の連絡を受けてからの向けえの御協力をお願いします。

そして、下中生、課題の確認をしますので、ワークなどを必ず持参してくださいね。中1生は

1学期期末の反省からの行動でしょうが、提出が早いです。中2生・中3生頑張りましょう。

  下中 中間まで9日 

 教達検まで22日

 (+118日で後期入試です

そして、

都留本部校・東桂校『火曜日です!』2024.10.15①

都留・東桂校 小澤です。

本日は東桂校のみの自習室開放となります。都留校は完全にCLOSEとなります。
ご不明な点は「東桂校」0554-45-0304 まで。よろしくお願いします。

🌟 おまけ 🌟
この校舎ブログですが、文理学院の全校舎共通での「ブログ作成用のツール?」を使っています。
で、ブログに載せたい画像などは、ツール内の「使用画像コーナー?」みたいなところにいったん格納して、そこから載せる画像を選択するようなかたちです。
その画像コーナー内に、おいしそうなモノを発見しました。

おそらく、山口T (=ハンバーガー大好き) の仕業でしょう。 (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

▲ 更新しました! (´ω`*) どこが変わったのかわかりますか?

甲府南(R6-146)ガンバルマン

3連休最終日も爽やかな気分で、そして熱い思いで頑張っていた今川です。

前回のブログに載せましたが、昨日サッカーの応援に行ってきました。
ウィナーズカップ準決勝の甲府東中VSフォルトゥナです。

3回連続でサッカーの写真ですね。
結果は残念ながら甲府東中は負けてしまいました。
(それでもベスト8の中で小中体連のチームは甲府東中だけですから大したものです)
3年生にとって本当に最後の試合となってしまいました。しかしスタンドにいた多くの方からの温かい拍手に包まれていました。

甲府東中学校は他の中学校同様勉強はもちろんのこと、部活動にも力を入れています。
(昔の記憶が正しければ、山梨県小中学校体育連盟の事務局が甲府東中であり、毎年春に甲府東中で小中体連の総会があった記憶があります。)
その中でも昔からサッカー部は非常に練習が盛んでした。
以前私が甲府南校に勤めていた時はサッカー部に対して
「ここまで練習する?もうすぐテストだぞ!」などと
部活動優先の考えにどちらかといえば否定的でした。
しかし今年から甲府南校での仕事に戻り、再び東中サッカー部の生徒を教えていると、この考えが変わっていきました。
彼らの
「部活にも勉強にも必死で全力でやり切る」
姿に感化され、こちらも全力でサポートするようになっていきました。
甲府南校の中3授業曜日は「月・木・土」です。サッカーの練習で休むのが「木」。
また「土」も試合や練習などで途中からの参加になっています。大会前になると県外遠征などにも行きます。
その分の補習を組みますが、確実に補習ができるのが「火」。その以外の補習は、彼らの予定を時間単位で確認し、その隙間をぬって行っています。そして必ず休んだ分の補習をやり切ります。
うまく伝わらないのですが、このことがものすごいことなのです。

テスト前になると、日曜にテスト対策なども入りますので、サッカーの試合会場や練習会場に塾の道具も持っていき、試合・練習後に家に帰らず直接文理に来て勉強をしていきます。
ほんとうにガンバルマンです。
さらに毎回送迎してくださっている保護者の方にも頭が下がります。
ほぼ毎日サッカーまたは塾への送迎になっているわけですよね。
家族全員が一丸になって取り組んでいる感じがものすごくしています。
このようなことを感じていたので、昨日の試合の後大きく拍手をしていました。
私は文章を書くのが非常に苦手ですので、上手に表現できませんが、昨日の試合の最後に思ったことをとにかく今回のブログで書きました。
サッカーに向けた情熱を今度は勉強に向けていきましょう!
君たちならできます!

彼ら以外の塾生も、みなほんとに頑張っています!
今日の校長会テスト対策にしっかりと参加し、頑張っていました。
塾生全員が、本当に本当にガンバルマンです。
さあ中3生!受験生!第1回校長会テストまで残り9日!
やり切りましょう!
ちなみに何回も出てきた「ガンバルマン」ってみなさんご存じですか?
私の学生時代にやっていた「スーパージョッキー」というTV番組内にあったコーナーです。
ついついこの言葉が出てしまうんですね~~~。

さあ、新人戦や第1回校長会テストの後からは中学生全学年とも2学期期末テストに向けて走り出します。
この10月はその準備期間です。
ぜひこの大切な10月を私たちとともに頑張ってみませんか?
只今10月後半入塾生を受け付けています。

入塾前に授業を無料で体験できます。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

石和校ブログ【171】祝日でも元気に校舎開放!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も気持ちよく晴れていましたね☀
今週も元気よく頑張りましょう!

さて、本日は祝日ですが、校舎はいつも通り14時から開校しています!

祝日でも多くの生徒さんが来校し、熱の入った勉強をしています。
そんな中、中1生のTくんとKさんは、「先生!歴史がわからないので、授業をしてください!」と伝えてくれたので、約2時間みっちり個別補習をしました^^

飛鳥時代~奈良時代~平安時代の授業です
説明を聞きながら、2人とも「そういうことか~!」と納得をしてくれました^^
歴史はストーリーで覚える!
ドラマを観てるような感覚で覚えていけば、楽しく勉強できます^^
今回の個別補習で2人とも社会で、良い結果を出してくれると思います!
頑張ってね!

個別補習が終わり、またみんなで勉強していると・・
外から何やら、チュンチュンという鳴き声が・・
それも大量の鳴き声 笑
外を見てみると・・

すごーい!とみんなで外を眺めていました^^
こんなに大量のスズメを見たのは、久しぶりかもしれません。
きっとテスト勉強を頑張るみんなを、応援しに来てくれたんですね!
中間テスト頑張ろう(o^^o)


明日校舎は16時から開校しています。
また明日も元気よく頑張ろう!
浅川中のみなさんは、テスト頑張ってきてくださいね^^
また明日、待ってます!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/1(金) 19:00~20:00
【中2】11/1(金) 20:30~21:30
【中3】10/29(火) 19:00~20:00
※先日、授業内でお知らせをお子様に配布させていただきましたので、ご確認ください。


🌸 SDGs 地域清掃活動のお知らせ 🌸

今年もSDGs活動の一環として、石和温泉駅周辺の清掃活動を実施します!
【日程】11/2(土)の14:00~15:00
【集合場所】石和温泉駅南口駅前公園(足湯付近)
【持ち物】軍手・動きやすい服装・やる気
※授業内でお子様にお知らせを配布させていただきましたので、ご確認ください。
参加希望の場合は参加券を切り取って、ご提出ください。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。



↑ 9/23(月)に一宮地区に折り込まれた、石和校のオリジナルチラシです。ぜひ、ご覧下さい。↓


最後に余談・・

先日、お寿司をいただいてきました^^
久しぶりのお寿司でしたので、非常においしくいただけました♪
寿司を推すし!です 笑
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

穴子です^^
おいしいと聞いていたので、食べてみるとお味は満点!
今まで食べてきた穴子の中でも、群を抜きました^^
穴子だけに、あ~なごやかです😂笑

続いては・・

中トロ^^
柔らかくて、おいしい!


大好きなとろたく^^
何個食べても全然飽きません!
もう一人前頼もうかと思いました 笑


お刺身盛り合わせ^^
彩りも鮮やかで、いろいろな種類のお刺身をいただけました!
えびが特においしかったです😋

おいしいお寿司を食べることができて、満足できました^^
やっぱりお寿司は、おいしいですし、また食べたいと思います。
明日もお寿司パワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 ・受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【小瀬校】中間テスト

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

 

今日は祝日(スポーツの日)でお休みですが、校舎はいつも通り14時~開校しております!!

先週から甲府市内の中学校にて、中間テストの結果が出そろってきました✍

まだ、平均点や順位が公開されていない中学校もありますので、現時点での高得点と、前回のテストから大きく点数を伸ばした生徒の得点の推移を紹介します!

5科目合計 

485(3年生) 480点(2年生) 477点(3年生) 460点(3年生) 458点(3年生) 456点(3年生) 456点(3年生) 453点(3年生) 451点(3年生) 450点(3年生) 443点(3年生) 442点(3年生) 438点(1年生) 437点(1年生) 431点(2年生) 430点(1年生)

得点推移

350点⇒383点(33点up!) 432点⇒458点(26点up!) 391点⇒415点(24点up!) 391点⇒414点(23点up!) 432点⇒456点(24点up!) 294点⇒316点(22点up!) 396点⇒416点(20点up!)286点⇒315点(29点up!) 409点⇒430点(21点up!) 267点⇒313点(46点up!) 

 

学園祭もあって忙しい中、皆さんよく頑張りました!!

今週から来週にかけて、甲府市外の中学校で中間テストがあります。

そして、10月23日(水)は、甲府市の中学校で、第一回校長会テストがあります。

本番まで残り少なくなってきました。直前期は理科や社会を中心とした暗記科目にも力を入れながら、最後まで全力を尽くしましょう✊

 


お知らせ

10~11月の予定となります。

ブログ用 日程表

ご不明な点は、文理学院小瀬校(055-241-5052)までご連絡ください

 

都留本部校・東桂校『テスト対策です!』2024.10.14

都留・東桂校 小澤です。

本日10/14 (月・祝) も、都留校舎へ通う「都留一中以外」の中学生はテスト対策授業となります。
予定表を確認していただき、来ることのできる生徒さんは、必ず来てくださいね! (*’ω’*)
授業時間に来られなくても、可能な限り対応させていただきます。

都留一中の3年生は、教達検の勉強をしましょう! m(_ _)m お待ちしております。

🌟 おまけ 🌟
最近、都留・東桂校の中学部を卒業した生徒さんがよく、都留校の自習室を利用してくれます。

吉田高校理数科1年生のRさんです。
わざわざ会いに来てくれているのだと思いますが、お相手ができなくてごめんなさい。
これからも、いつでも都留校の自習室を使ってくださいね ! (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

▲ 更新しました! (´ω`*) どこが変わったのかわかりますか?