富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

[YD]小学生Hクラス 卒業生 現中学1年生 2学期中間テストの結果(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。

朝晩ともにめっきり寒くなり、コートとマフラーが手放せない今日この頃です。風邪をひかないように気をつけましょうね。

小学生ハイレベルクラスの卒業生である現中学1年生の2学期中間テストの結果を紹介します!

小学生のうちから勉強する習慣をしっかりと身につけ、中学生になってからも勉強を継続して頑張り続けた成果です。今文理に通っている小学生の皆さんも先輩たちのように、今のうちから勉強する習慣を身につけましょうね。これからも共に勉強を頑張っていきましょう!

文理学院では冬休み冬期講習を行います。普段、文理に通っていなくても冬休み期間、文理学院の授業に参加できます!学校の勉強だけでは満足できない、もっと応用問題にチャレンジしたいと感じている方は是非一緒に勉強しましょう!お申込みお待ちしております!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information① 冬期講習受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

☆★☆★☆★☆★☆ information② 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

お申し込み・お問い合わせは
0555-22-8100(樋川・佐藤・近・平井)まで
よろしくお願いいたします。

[YD]SDGs地域清掃活動(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。
富士吉田校の樋川です。

昼夜の寒暖差が非常に大きく体調を崩しやすい時期ですが、
しっかりと体調管理をして、風邪などひかないようにしましょう。

昨日11/12(土)
文理学院富士吉田校では、
SDGs地域清掃活動を行いました。
小学生から高校生まで、総勢50名以上の生徒・保護者様にご参加いただき、
校舎周辺および富士山駅周辺をきれいにしました。
ご参加いただいた、生徒・保護者様ありがとうございました。

落ち葉の中から、いろいろなごみを発見

歩道わきに小さなごみを発見

1時間ほどの清掃活動で、これだけのごみを拾いました。
これからも、地域をきれいにしていきたいと思いました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information① 冬期講習受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

☆★☆★☆★☆★☆ information② 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

お申し込み・お問い合わせは
0555-22-8100(樋川・佐藤・近・平井)まで
よろしくお願いいたします。

[YD]小学生Hクラスの今週の授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
日に日に秋が深まる季節となりましたね。朝夕の冷え込みも厳しくなってまいりましたので体調管理には気をつけましょうね。

今週の小学生Hクラスは「明日の学力」診断を行いました。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。試験が始まると、みんな一斉に集中して試験時間終了まで一生懸命考え、その問題の答えを出そうと必死にに取り組んでいました。本当によく頑張ったと思います。お疲れさまでした。

今週は皆既月食がありましたね。見逃してしまった人は写真を撮ったので是非ご覧になってください。(写真を撮っていてイクラが食べたくなっちゃいました。)

秋が終わると今度は冬ですね。文理学院では冬休み冬期講習を行います。普段、文理に通っていなくても冬休み期間、文理学院の授業に参加できます!学校の勉強だけでは満足できない、もっと応用問題にチャレンジしたいと感じている方は是非一緒に勉強しましょう!お申込みお待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information① SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information② 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

[YD]全国統一小学生テストお疲れさまでした(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
日に日に秋が深まる季節となりましたね。朝夕の冷え込みも厳しくなってまいりましたので体調管理には気をつけましょうね。

今週、11月3日(木)に全国統一小学生テストを行いました。このテストは今の自分の学力が全国の同年代に対してどの位置にいるのかを確かめることができる唯一のテストです。出題される内容も難易度は高く、学校では習わないような思考力を問う内容も出題されます。ただ、学校で習わないからといって解けないといったことではなく、問題をしっかりと考え内容を理解すれば解けるような問題となっています。

私は小学3・4年生の試験監督を担当したのですが、試験が始まると、みんな一斉に集中して試験時間終了まで一生懸命考え、その問題の答えを出そうと必死にに取り組んでいました。本当によく頑張ったと思います。帰るころには緊張も解け、みんな笑顔で帰っていく姿がとても印象的でした。みなさん、本当にお疲れさまでした!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information① SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information② 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。

日に日に秋が深まってきておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。今週の小学生Hクラスの授業は5年生がいろいろな図形の面積について、6年生が資料の整理について学習しました。小学5年生の授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★ information① 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information② SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information③ 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。

日に日に秋が深まってきておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか。今週の小学生Hクラスの授業は5年生がいろいろな図形の面積について、6年生がいろいろな場合の数について学習しました。小学6年生の授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆★☆★ information① 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆
11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆★☆★ information② 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information③ SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information④ 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

[YD]今後の予定(富士吉田校舎)

こんにちは。 佐藤です。

だいぶ風が冷たくなり、雪が降りそうな寒さになりました。

中間テスト対策真っ最中で、生徒もテストへ向けてだいぶ顔が引き締まってきました。

さて、10月、11月、12月と何かと忙しい季節。

スケジュールがいろいろあり、頭の中がかく乱状態になります。

私も大体は把握していますが、“あれれ?”って感じでスケジュールを見逃す時期です。

これではいけないんですけどね。

そこで、スケジュールをまとめてみました。

(10月)

24日 吉田中、山中湖中 期末テスト

(11月)

 3日 全国統一小学生テスト

10日 第2回教達検(中3)

12日 SDGs地域清掃活動

29日 山中湖中① 期末テスト

30日 山中湖中② 吉田中① 期末テスト

 

(12月)

 1日 吉田中② 忍野中① 期末テスト

 2日 忍野中② 期末テスト 

※12月下旬 冬期講習開始

 

最近、20数年続いたお酒生活にピリオドを打ちました。マンネリ化している忙しい生活から逸脱しようとしたためです。(決して体を悪くしたとかではありません。)

体に悪いのでタバコも数十年前にやめ、今回はお酒をやめました。サーフィンやツーリングも家庭を持った時に辞めました。命を大切にしようと思ったからです。

こうした中、趣味が全部なくなって楽しみがなくなってしまったわけです。“どうしよう?”とウォーキングやロードバイクで走っているとき、ふと思いました。

“そうだっジムに行って体を鍛えよう”って考えにたどり着きました。コロナが流行する前は毎日のように通っていたジム。それを復活させようという気になりました。

早速、今日3年半ぶりに行ってきました。筋トレ1時間、トレッドミル10km、ヴァリオ10km行いました。久しぶりで疲れるかと思いきやまだまだいけそうでした。帰る間際に“これは趣味にはならないぞ”と思ったのが少々、残念でした。

11月入塾生募集!

体験授業もできます。

お気軽にお電話ください。

☎0555ー22ー8100(担当 樋川 佐藤 近 平井まで)

 

[YD]みんな頑張れ!(富士吉田校舎)

こんにちは。佐藤です。

今、現在、吉田中、山中湖中、湖南中の中間テスト対策の真っ最中です。自習室は連日大盛況です。

中1、中2は中間テストを向けて一生懸命取り組んでいます。学校の宿題、塾の宿題と大変忙しい時期だと思います。

そんな中、中3生は中間テスト勉強に取り組みつつ、11月の教達検にも取り組まなければいけない状況です。エンジェルスの大谷翔平選手のリアル二刀流みたいですね。

どんなに大変かお分かりですよね???

中3生はこの時期が1番大変ですね。

こんな時は勉強量を増やしていけば自然と安心感が得られるものです。

勉強量を増やすのは簡単ではありませんが、受験生として大切なことです。

DSC_0186私たちもしっかり支えていきますのでみんなで乗り切りましょうね。

 

ファイトー一発、〇〇〇〇〇C!※昭和時代の宣伝です。

 

さて、今月、稲刈り/稲こきをしました。台風により、倒されましたが、普段通り行うことができました。稲の生命力を改めて感じました。いやー今年も疲れたー。

DSC_0186

中間テスト無料体験実施中!お気軽にお問い合わせください。

☎0555-22-8100(担当 樋川、佐藤、近、平井まで)

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。
秋気心地よい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
今週の小学生Hクラスの授業は5年生が三角形の面積について、6年生が道順について学習しました。授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆ information① 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★
11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆ information② 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

[YD]今週の小学生Hクラスの授業とお知らせ(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。
秋気心地よい今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
今週の小学生Hクラスの授業は5年生が三角形の面積について、6年生が組み合わせについて学習しました。授業内容の一部を紹介します。

小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生H(ハイレベル)クラスの授業で思考力を鍛えてみませんか。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!
TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

☆★☆★☆★☆ information① 全国統一小学生テスト 受付中 ☆★☆★☆★☆★
11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付中です。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆★☆ information② 「明日の学力」診断 受付中 ☆★☆★☆★☆★☆
文理学院では、「明日の学力」診断を行います。この「明日の学力」診断とは、「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断です。グローバル化や技術進歩が加速するなか、今の小・中学生には将来役立つ力として思考力・判断力・表現力などが必要といわれています。大切なのは、それらの必要な力が「今、どの程度ついているのか」、そして「これから、どう伸ばすのか」を知ること。そのために「3つの学ぼうとする力・学ぶ力・学んだ力」を診断し、これからの指針となるものが求められています。それが「明日の学力」診断です。それぞれの力がどれくらいの水準に達しているのか確かめて、さらにその力を伸ばしませんか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆