高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

【高等部 大月校】7/4からの時間割

こんにちは
7月後半には夏季休業期間を迎えますね。
どの高校も課題が出されることでしょう。
計画的に課題を行っていかないと、お盆明けに追い詰められてしまいます。
さらに、夏季休業期間終了1週間後には
上野原高校と都留興譲館高校は第2回定期試験が始まり、
夏季休業期間終了2週間後には
都留高校と甲府東高校の第2回定期試験となります。
ちなみに、吉田高校は3週間後です。
そのため、夏期休業期間を高校の課題だけに追われるわけにも
いきません。

文理学院では、高1・2生に対して夏期休業期間中に
高校の課題のフォローを行います。
また、定期試験に向けた授業も実施していきます。

高校3年生の夏は『合否を分ける夏』となるでしょう。
年々学校推薦型選抜や総合選抜の試験内容が厳しくなっており、倍率も上がっているため
しっかりと準備をしていない生徒は合格を勝ち取ることは出来ません。
当然、一般選抜を佳奈が得ている生徒にとっては、共通テストでの得点率は
重要となることでしょう。

文理学院では、入試に向けた様々な講座を全科目用意しています。
さらに、推薦入試を考えている生徒に向けた無料講座も行います。
毎年、80%以上の総合選抜試験合格を輩出している文理学院大月校の
ノウハウをレクチャーします!

0704

文理学院の夏期講習は、

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4    各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講習
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』
                 他

申込み・お問合せ・ご相談は、
0554-22-3945
までお電話ください。
お待ちしています。

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 36・・・番外編その3

前回の続きです。

今回の文章は、あの有名な野口五郎(古過ぎかな??)、あっ、間違えた、野口英世の話です。

 また、世界的な医学者・細菌学者である野口英世(1876~1928)は、3歳のときに大火傷を負い、左手の五本の指が赤くただれて癒着してしまった。そのことで彼は小学生の時から苛(いじ)めにあったが、少年時代に先生や同級生の協力で地元の名医の治療を受けた結果、五本の指は治癒した。医学の尊さを知った彼は、貧農のため医学校へは行けなかったが、その名医の書生となって3年間独学で勉強し、英・独・仏の3ヵ国語を原書で読むまでになった。1896年(明治29)に、「志を得ざれば再び此地を踏まず」と柱にナイフで刻みつけ、上京した。不幸な人を救済したいという悲願をいだいた彼は、学僕や助手などを経て、遂に1923年(大正12)に帝国学士会会員となり、世界的医学者として敬慕される人物となった。
 大学入試を目指す皆さんには、単に点数だけを追うのではなく、人生の意味を考えつつ日々の地道な努力によって目標に邁進してもらいたいものである。

前前回、ニャンコ先生は漢字を覚えるぞ! と宣言したのですが、見事に三日坊

主にならず、毎日20個の漢字を覚える努力を続けています。

『継続は力なり!』の言葉の通り、少し漢字力がついてきた気がしています。あく

までも、少しですけど、、、。

 

 で、先日大月校舎のE3Hの授業で、apathyという単語を書いたのですが、見

事にスペルミスをしてしまし、apatheyと綴ってしまいました。

今度は、漢字ではなく英単語のスペルも『必要に迫られて』覚える必要性を痛感した、一瞬でした。

よし、この10分を上手に活用して、今度は英単語も覚える!!と固い決心をしている、ニャンコ先生です。(三日坊主になったら恥ずかしや!)

 

◎現在、夏期講習生受付中です。

英語・数学・国語・理科・社会の5教科を

学力別目的別クラスを用紙しています。

夏期講習は2種類!

1講座について、4回×75分のコースと

1講座について、2回×75分のコースを

用意しています。

日程も7/23から8/16までの期間で行います。

お申し込みやご相談は

直線大月校舎までおいでになるか、お電話にてお問い合わせ下さい。

また、7/18から7/21において、夏期講習を体験できる

無料『プレ夏期講習』を行います。

実際に体験をしてから、夏期講習の受講を決めることができます。

 

♪ 暑曜日の大月校舎・高等部

♪ 先週、梅雨なんていらん、カラっと晴れてくれりゃいい、もし生まれ変わったら、🌵砂漠🌵になりたいなんて、ここに書いたせいか、けなりな🌞暑さ🌞になってます、大月は。まぁ、寒かったり、ジメジメしてるんよりはましです。

♪♪♪ 高校2年生文系諸君へ ♪♪♪
毎年、8月の夏期講習頃から始まる「日本史」・「世界史」の無料講座が本日(6/25)よりスタートしましま。
どうせ、受験勉強を始めるなら早いほうが良くなくない?ってことで、
毎週土曜日20:40~(日本史・世界史の隔週開講です)
来週7/2(土)は、世界史になります。
日本史世界史が苦手でも、嫌いでも構わない、とにかく、出席を。

高等部大月校「少林寺で思い出したこと…」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

1講座75分×4回の夏期講習!

Aターム:7/23・25・27・29 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3共通テスト数学

Bターム:7/24・26・28・30 の4日間!

高1英語・数学 高2英語・数学 高3受験英語・数学

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

 

1講座75分×2回の夏期講習!

Dターム:8/6・7 の2日間!

高1英語・数学 高2英語・数学

高3看護医療系対策 高3共通テスト対策 高3山梨大対策数Ⅲ

Eターム:8/9・10 の2日間!

高1英語・数学 高2英語・数学

高3リスニング対策 高3受験関数

高3山梨大対策ⅠAⅡB 高3英語適語補充の極意

Fターム:8/11・12

高1英語・数学 高2英語・数学

高3MARCHG対策 高3難関大学の英語

受講者は、無料講座の参加もできます!
高1「1から学べる基礎英語」
高2「日本史講座」「世界史講座」「生物講座」
高3「推薦入試対策」
詳しい内容などお申し込みは 0554-22-3945
お電話にてお問い合わせ下さい!

 

 

さて、生徒の中に少林寺拳法を習っている生徒がいまして。

そういえば中学生の頃、中国拳法などの映画をテレビの放映で見てたなあと。

そこで出てくる武器に興味がありました。

ヌンチャク、三節棍、トンファー

そう、中学生の時、友達と作ろうということになりました!

トンファ―の作り方 (^^♪♪

材料など:のこぎり、ペンキ、くぎ、トンカチ、

それと、学校(にあるような)の長ボウキ、またはモップ

です。作り方は簡単♬

まず、学校(にあるような)の長ボウキ、またはモップ  を調達しまして、

学校(にあるような)の長ボウキ、またはモップ  をのこぎりでトンファ―の

長さに切ります。

あとは、くぎなどで持ち手と棒をつなげてペンキで色ぬって完成です!

 

 

【高等部 大月校】6/27からの時間割の変更

こんにちは

都留高校等の文化祭等に伴い、部分的に時間割を
調整しましたのでお知らせします。
注意して授業に来て下さい。

0627-2

6/28は、共通テスト200日前となります。
いよいよといった感じです。

部活が終了した高校3年生の皆さん!
大学受験に向けて一色となります。
特に夏は大切です。

昨年も夏にしっかりと取り組んでいる生徒が
より良い結果となっています。

推薦入試の準備をしっかりとして早稲田や上智,明治に合格!
共通テストに向けて取り組んで東北,山梨に合格!

夏の取り組みが重要です。

高校1年生,2年生にとっても、3年生になって
少しでも余裕をもって取り組めるように、
1学期の復習をしっかりと行える時期でもあります。

文理学院の夏期講習は、

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4    各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講習
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』
                 他

 

高校の課題のフォローも行います!

申込み・お問合せ・ご相談は、
0554-22-3945
までお電話ください。
お待ちしています。

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 35・・・番外編その2

前回の続きです。
今回の文章は、特にニャンコ先生のお気に入り!

アメリカの第20代大統領ガーフィールドが学生のころ、同級生に数学の非常によくできる学生がいた。ある夜、ガーフィールドが寝ようとしてその同級生の部屋を見ると灯がついており、10分ほどしてその灯は消えた。「そうだ、この10分だ」と、彼はそれからは10分遅く寝ることにして数学を勉強した。そのかいあって、ガーフィールドはやがてその同級生を追い越して一番になった。10分は1日に通じ、また1年に通ずる。即ち、こうした努力こそが大切なのである。

生徒の皆さん、特に受験生の皆さんはこの文章を読んでどのような感想を抱い
たでしょうか?

「そうだ、この10分だ!」と思い、単語の一つでも覚えようという気持ちになってもらえたら、嬉しいです。

前回、ニャンコ先生は漢字を覚えるぞ! と宣言したのですが、見事に三日坊主
にならず、毎日20個の漢字を覚える努力を続けています。
『継続は力なり!』の言葉の通り、少し漢字力がついてきた気がしています。あく
までも、少しですけど、、、。

夏期講習の受付が始まっています。
文理の夏期講習は2パターンあります!

1講座75分×4回のしっかり学べる夏期講習

Aターム:7/23・25・27・29  高1英語・数学,高2英語・数学,高3共通テスト数学
Bターム:7/24・26・28・30  高1英語・数学,高2英語・数学,高3受験英語・数学
Cターム:8/1・2・3・4    高3受験英語・数学・国語,高1国語,高2国語
Gターム:8/13・14・15・16  高2物理・化学,高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回のテーマ別にポイントを学べる夏期講習

Dターム:8/6・7   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3看護医療系対策,高3共通テスト対策,高3山梨大対策数学Ⅲ
Eターム:8/9・10   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3リスニング対策,高3受験関数,高3山梨大対策数学ⅠAⅡB,
高3英語適語補充の極意
Fターム:8/11・12   高1英語・数学,高2英語・数学,
高3MARCHG対策,高3難関大学の英語
を行います。

受講者は、無料講座の参加もできます。
高1「1から学べる基礎英語」
中学英語から学びなおすことで、英語力を底から鍛えなおせます。
高2「日本史講座」,「世界史講座」,「生物講座」
大学受験に向けての学習方法やポイントをレクチャーします。
高3「推薦入試対策」
大月校は推薦入試の合格率が極めて高いです。
そのはじめの1歩が始まります。
お申込み,ご相談,ご質問は、直接校舎までおいでいただくか
お電話にてお問い合わせ下さい。

【高等部 大月校】6/27からの時間割

こんばんは
梅雨です。
今日も雨が降り続いています。
こんなときこそ
明るく元気に過ごしていきましょう!

0627

6/28は、共通テスト200日前となります。
いよいよといった感じです。

部活が終了した高校3年生の皆さん!
大学受験に向けて一色となります。
特に夏は大切です。

昨年も夏にしっかりと取り組んでいる生徒が
より良い結果となっています。

推薦入試の準備をしっかりとして早稲田や上智,明治に合格!
共通テストに向けて取り組んで東北,山梨に合格!

夏の取り組みが重要です。

高校1年生,2年生にとっても、3年生になって
少しでも余裕をもって取り組めるように、
1学期の復習をしっかりと行える時期でもあります。

文理学院の夏期講習は、

無料 プレ夏期講習
7/18・19・20・21

1講座4回完成の夏期講習
A日程 7/23・25・27・29  各学年英語・数学
B日程 7/24・26・28・30  各学年英語・数学
C日程 8/1・2・3・4    各学年国語,高3英語・数学
G日程 8/13・14・15・16  高2・3の化学・物理,高3の生物・日本史・世界史・国語

1講座2回完成のテーマ別夏期講習
D日程 8/7・8   各学年英語・数学
E日程 8/9・10   各学年英語・数学
F日程 8/11・12  各学年英語・数学

無料特別講座
夏期講習受講生なら受講できる講座
高1生『英語を1から学び名を競る講座』
高2生『生物』『日本史』『世界史』
高3生『推薦入試対策』
                 他

 

高校の課題のフォローも行います!

申込み・お問合せ・ご相談は、
0554-22-3945
までお電話ください。
お待ちしています。

到達の度合い

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。
今年度私は山梨の4校舎に行っていて、中学三年生から高校三年生まで見ています。
その中で毎日毎日想うことは、どこの校舎の子もみんなかわいいということです。
部活も含めて1日学校で過ごし疲れ切っているなかで塾の授業を受けに来てくれる。
眠さと戦いながら一生懸命話を聞いてくれる。改めて感動と感謝の心を抱いています。
勉強を通して子どもたちに前向きに元気になってもらえるように精一杯頑張ります。
これからもよろしくお願いします。

さあいよいよ受験の天王山の夏です。
大月校舎では7月23日からの4日間、講習に先駆けて

無料プレ夏期講習

を実施します。
1回で完結する無料講習です。
これにより4日間講習をより良い形で受けて頂けます。
是非ご受講ください。

さらに大月校舎では通常授業をいつでも体験して頂けます。

やはり通常授業を受けて頂くのが一番の学力向上になります。
そのうえで講習をやるのが間違いなく最高の形です。
是非講習の前にご体験ください。大月校舎でいい夏にしましょう。

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ 🌞夏っ期講習🌞~ ♪ 🌞夏っ期講習🌞~ ♪ 約30日前~~

♪ 時間が、月日が経つのは早いものですね。「☔梅雨☔」も早く過ぎればいいのに、無くてもいいやね。湿気がイヤなの、湿気が!あぁもう、砂漠に行きたい、からっからの!むしろ、砂漠になりたい……からっからの!

♪ まっ、大月校舎の「日本史」&「世界史」(受験界のオアシス)は、8月13・14・15・16日(お盆)の4連戦ですけどね。ということは、約60日前だ…まだまだ、受講のお申込みお待ちしていまっす。
📞📞📞 22-3945文理学院大月校舎高等部)📞📞📞

高等部大月校「日頃の行いが…」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

7月23日~夏期講習です!

只今、受講生募集中!0554-22-3945(大月校)

お問い合わせください!

7月18日~7月21日には夏期プレ講習もあります!

外部生も無料で参加できます!ぜひお申込みください!

 

さて、先週に行ってきました、萩や浜田の方へ。天気がということを以前ここでお話ししました。

しかたないですね、梅雨ですから。でも、それだけではなかった。

行きの高速で新見あたりにある大佐SAというところで給油をしようと寄ったのですが、

なんと7時から営業とのこと。今5時…。

で、新見ICで降りて新見市で給油しようとしたのですが、

一番早く営業するガソリンスタンドが6時…。1時間足止めくらいました…。

列車の撮影も曇り空でいまいち。夕日の日本海と列車でと思った理想が崩れ去り、

車に機材をしまって走り出したそのとき

ガッシャっと

イヤな音がしました。慌てて車から降りてみると、しまったと思ったカメラが車の下に…。

焦って無理やり引きずり出してみましたが、もうボロボロに…。

レンズのフードは割れました…。

幸い、カメラは起動し、レンズも使用には大丈夫なようです。しかし、

ボロボロの傷だらけとなったD850とAFS28-70F2.8と86…。

日頃の行いが悪いからかなあ。