高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

高等部大月校「通販購入食品」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

後半戦の夏期講習! まだまだ募集受け中です!

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学

高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、またまた通販の食材を頼みまして。

冷凍のフライドポテトを4kg買いました!

ついでに、カモ肉5袋、ホタテ1kg

冷凍庫が埋め尽くされました…。

最近は枝豆にポテトですね。〆にはソーメン。

感覚的に、1回の食事にポテト70gくらいかな。

1kgで15回 2kgで30回 つまり、2kgで1か月もつ。

だから、2か月ポテトで埋め尽くされている…。

そうだ、2回目購入したメンマがまだ8kgある…。

メンマとポテトとホタテとカモ肉を使った一品料理、

誰か教えてください!

では。

 

♪ 土曜…じゃない大月校舎・高等部

♪ お久しぶしです。武士?
♪ しばらく、静岡に輸出されていたので、大月校舎に出没するのは、久しぶしです。
♪ 夏期講習期間後半戦は、大月校舎中心に授業していきますので、日本史・世界史の溜まった疑問・質問をドシドシぶつけて下さいな。「ドンと来いや」でっす。
♪ 夏期講習本体は、高3生の「日本史・世界史」が8/13~16なので、まだまだ飛び入りOKOKですんで、気になった貴方をお待ちしています。内容は……
 ・ 日本史:第一次世界大戦からワシントン体制+もやもやする日本
 ・ 世界史:バルカン問題・ヴェルサイユ・ワシントン体制
を扱います。今年の受験では、絶対に外せない箇所となります。
♪ その間隙をぬって、高2生対象の「無料講座」も開講中ですので、2年生も周りにちょっぴり差をつける/出遅れの穴を埋めるチャンスなんで、うかうかしていられませんね。

【高等部 大月校】夏期講習DEFGタームはこれから始まる!

こんばんは
夏期講習Cタームも明日で終了となります。
残すは、

2日間講習の
Dターム:8/7・8
看護医療系対策(英語,数学),推薦入試対策,共通テスト場合の数と確率
共通テスト数列,山梨大数学Ⅲ,高1・2英数(スタンダードレベル)

Eターム:8/9・10
リスニング対策(準2級レベル,2級以上レベル),英語適語選択の極意
山梨大数学ⅠAⅡB,受験関数(中堅レベル,上位レベル),高1・2英数(ベーシックレベル)

Fターム:8/11・12
難関大の英語,MARCHG対策(英語,数学),高1・2英数(ハイレベル)

4日間講習の
Gターム:8/13・14・15・16
受験物理,受験化学,受験生物,受験日本史,受験世界史
高2化学,高2物理

夏期講習の申し込みをしそびれてしまっても大丈夫です。
まだ、申込みは可能です。

学習相談や受験相談も受け付けています。
気軽にご連絡下さい。

0809

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 40

本日より8月です!

夏期講習Cターム:8/1234 の4日間!の開始です!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

まだ間に合います! 大月校舎へGO!GO!GO!

郷ひろみ。なんて!!(古いかな??)

「必要に迫られて進化した。」というニャンコ先生のブログに反応してくれた読者の方がいて感激です(最低でも一名の方には読んでもらえたということが判明してハッピーです。全くゼロだと悲しいですよね!)

進化という話で思い出したことがあります。ニャンコ先生は幼い頃、ナメクジが進化してデンデンムシムシカタツムリ🐌になったと信じていました。そう考えた人は私だけではないのではないでしょうか??

先日静岡県の吉原校舎で雨が降っている生憎の日でしたが、教室の外へちょっと休憩(エネルギー補給)に出たところ、葉っぱの上や下にデンデンムシムシカタツムリさんがいっぱいいました。デンデンちゃんを見ていたら、昔の記憶が蘇ってきたという訳です。

 ナメクジは塩をかけられるとしぼんで死んでしまう。この恐怖にいかに打ち勝つか? 塩をかけられてもしぼまないように、必要に迫られカラを作るように進化した!という結論に到達した訳です。

まあ、この説は全くの嘘ですけど、、、。

先日、昨年度の卒業生からお手紙を頂きました。その内容は次回に書きたいと思います。

 

 学校の宿題、受験勉強は進んでいますか?今日から8月、Augustです。

  All we have to decide is what to do with the time that is given us.

夏期講習まだまだ募集受け中です!

Gターム:8/13141516 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8の2日間!

Eターム:8/9・10の2日間!

Dターム:8/1112の2日間!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

ABタームお疲れ様でした。

まずは皆さま、夏期講習前半戦お疲れさまでした。高等部理科科池田です。

でもまだまだ夏期講習は続きます、厳しい情勢ですが体調に気をつけ学力を上げライバルに差をつけましょう。

1講座75分×4回の夏期講習!まだまだ申し込み受付中!

Cターム8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム8/7・8の2日間

Eターム8/9・10の2日間

Fターム8/11・12の2日間

詳しい内容などお申し込みは大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

さて、自分はABタームを富士吉田と静岡県の富士にある吉原に行っていましたがまぁバイクが多いですね。通勤中いいなぁと思いながらすれ違う彼らを見ていました。明日から休みをもらえるので乗るぞ!と天気予報確認したら雨。。。辛いです。。。まぁ夏のバイクとか暑い熱い篤いと三重アツなので雨雲でてた方が涼しいですけど(負け惜しみ)

 

【高等部 大月校】7/31からの時間割

こんにちは
夏期講習が始まり、今日で8日目。

8/1からはCタームが始まります。

高3ハイレベルはこのタームよりスタートします。
他にも、高1~3の国語も行われます。
無料の講座も、
引き続き「1から始める基礎英語」講座
生徒の希望から「計算トレーニング」
なども行っていきます。

さらに、

8/7から8/12の期間には、
夏期講習第2弾『1講座2回』のテーマ別完結講座
がスタート!
特に高校3年生には、
推薦入試対策講座とかMARCHGレベル対策講座,
共通テストの数学,看護医療系受験対策講座などなど
多くの講座を用意しています。
高1・2も2回完結の『次回定期に向けた対策講座』
を行っていきます。

夏期講習の申し込みが間に合わなかった皆さん!
まだ、間に合います!!

0731

高等部大月校「31日の休みで」

1講座75分×4回の夏期講習!まだまだ申し込み受付中!

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8の2日間

Eターム:8/9・10の2日間

Fターム:8/11・12の2日間

詳しい内容などお申し込みは大月校舎までご来塾ください!

または、0554-22-3945 お電話にてお問い合わせ下さい!

 

さて、31日に休みをもらいますが、

たぶん最近大好きなスーパーに行くことになります。

刺身用の魚を漬けにするのが先々週あたりからの私の中の流行でして。

31日後の4日間はそればかり食べ続けます!

また、ZN6の車検があって、メーターみると70000km。DB8も70000km。

なるべく古いほうを乗ろうとかんがえてますが、

こちらもう1回ドックにはいる感じでまだ本調子ではないんです。

オーバーホールのときにVTECのカムが切り替わらないと。

たぶん大丈夫と車やさんはいってたけどちょっと不安。

ならし運転が終わった後、もう少し点検して本調子って感じです。

それを楽しみにしてます!でも秋になっちゃうなあ…

では。

 

 

High Wall But Surmountable

こんにちは。大月校舎高等部の大西先生です。

ただいま大月校舎高等部では夏期講習真っただ中です。AB日程の折り返し地点に差し掛かり第一次ラストスパートというところです。ですがまだまだ講習は終わりません。8月1日からのC日程を皮切りにその後も2日間講習・特設無料授業と炎のように嵐のように講習は続いて行きます。まだ間に合います。迷わずにお問い合わせお申込みください。大月校舎高等部に飛び込んで来て下さい。この夏は、夏期講習は、まだ今ここからです。ともに駆け抜けましょう。

この夏期講習期間で特に嬉しく感じることがあります。私が担当している高3生のみんなの英語の成長です。講習では共通テスト形式で大問ごとに制限時間の中で解き切る演習をしています。もちろん個人差はありますが、ひとりひとり確実に解く速さも精度も上がっていることがこの夏期講習で実感できます。恐らく生徒のみなさんも程度の差はあれど多少なりの手ごたえを実感してくれているでしょう。通常授業の訓練が確実に子どもたちの中で生きて鼓動している。それを実感できる講習。これぞ文理学院の講習。大月校舎高等部英語科の夏期講習。いい夏だぜ。

高3生のみんな。確かに共通テストの英語は高い壁だね。高い壁だ。それでも何度でも言うよ。乗り越えられる。君たちは必ず乗り越えられる。この夏君たちは自分自身でそれを証明し始めているよ。そしてまだまだ伸びて行く。そのためにもこの夏、文法語法をがんばろうね。読解の速度と精度をさらに加速させよう。まだまだ夏は終わらないぜ。今日もやったろうぜ。

 

 

 

『必要に迫られての奥深い意義』 Part 39

まだまだ間に合う!   夏期講習募集中!

文理学院大月校舎へ DASH! DASH! DASH!

 

さてさて、前回の続きですが、前回の並べ替え問題の答えが分かりましたか?一見簡単そうですね。

be動詞  + able to V に注目して、

our ancestors were able to come out としてしまった生徒が、中島校舎で3分の2もいました。このような基本的な問題を日本一難しいと言われている大学で出題するかな??

答えは、 were our ancestors able to come out となります。何故、疑問文の語順なの? と思った生徒さんは、Only after に注目して下さい。

I have never heard such a strange story.

⇒ Never have I heard such a strange story.  の文章を思い出してもらえると、理解できると思います。

 

第一回英語検定試験の結果が発表されました。合格した生徒の皆さん、おめでとうございます。次の級に向けて努力を継続して行きましょう。惜しくも不合格だった生徒の皆さんは、次回は必ず合格するよう更に努力して行きましょう。

夏期講習中にも対策授業があります。積極的に受講して下さい。

締め切りは、8月23日(火)です。余裕を持って申し込んで下さい。

実施日は、10月1日(土)です。

 

「必要に迫られ、次の目標を達成すべく、努力!努力!努力!」だぜ!!

努力には、お金では買えない貴重な意義がある!! ニャン😸

 

夏期講習まだまだ募集受け中です!

Cターム:8/1234 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13141516 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8の2日間!

Eターム:8/9・10の2日間!

Dターム:8/1112の2日間!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

高等部大月校「お盆休みの撮影会」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

夏期講習まだまだ募集受け中です!

Cターム:8/1・2・3・4 の4日間!

高3受験英語・数学・国語 高1国語 高2国語

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学 高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

1講座75分×2回の夏期講習!もあります!

Dターム:8/7・8の2日間!

Eターム:8/9・10の2日間!

Dターム:8/11・12の2日間!

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、最近は鉄ちゃんの行動をしていないのですが、お盆の連休に計画しています。

SL銀河が今シーズン?でなくなるそう。で、その撮影に行きます。

会いに行くから待っててね♪C58.239号機!

で、その撮影ポイントを今考え中で、やはり夏休みで同業者多いだろうな?

いいポイントで撮影は難しいかなあ?と。

いまのところ釜石行きで3ポイント

1、本当の岩根橋の俯瞰 2、遠野駅を出てどこかで 3、釜石駅俯瞰(転車台撮影)

花巻行きで3ポイント

1、第6唄貝トンネルから 2、遠野駅の前後で 3、宮沢賢治記念館あたりからの後追い俯瞰

ってところでしょうか。

この考えるのが楽しいんだよね!

行ったら任務遂行のため、

黙々と撮影に集中⇒次のポイントへ

の繰り返しだからなあ。