高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

確かなレール

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部では夏期講習の終了と同時に昨日から定期試験対策をすでに開始しています。校舎掲示物もお盆前にはすでに夏期講習のものから定期試験対策の内容のものに変えてあり、生徒にも認識させ意識を高めています。大月校高等部は校舎運営のスピードが半端ではありません。

このスピード・切り替えの速さ・初動の速さこそ、大月校高等部の数多くあるストロングポイントの象徴です。馬場校舎長のもと全講師が次にやるべきこと・そのために今やるべきことを認識し子どもたちとともにひとつひとつを実行して行く。その繰り返しの先に大学受験があり志望校合格がある。大月校高等部には志望校合格への確かなレールがあります。

夏の学習期間が終わりつつある今ここから、各学年ともに受験に向けて加速して行きます。高1・2年生は何と言っても定期試験。高3生は基礎固めから実践的な訓練へと。ぜひ大月校高等部へお問い合せください。ご体験ください。ここには全てがあります。険しいけれど合格への確かなレールがあります。ともに歩きましょう。走りましょう。大月校高等部で。

通常授業開始!

こんにちわ。高等部池田です。

本日より通常授業開始となります。久々の週でのルーティーンとなります。授業の曜日、時間を確認してください。さて自分が担当する二年生理科ではそろそろ定期に向けた内容をやっていこうかなと思います。体験授業等もありますので、理科が不安という二年生は参加してみてはいかがでしょうか?三年生は受験に向けて頑張りましょう。

最近インターネットにつなげるとなぜかオススメ欄や広告欄に昆虫食が表示されます。まだ食べた事はありませんが、コオロギの粉末等カタチが残ってなければイケルと思います。ですがセミそのまんまは流石に・・・味はどうなんだろうと調べるとセミうまい、エビっぽい、おいしいと好評なようです。でもセミそのまんまかぁ・・・来たる食糧危機に向けて早めにチャレンジしてみます?

夏期講習終了!

こんにちわ。高等部池田です。

まずはお疲れ様でした!この夏よくがんばりました。自分の努力を誉めましょう!

さてこの夏、何が得られ何が足りないと感じたでしょうか?自由にできる時間はもうすぐ終わりです。ここからは時間との勝負、勉強の予定を立て目標に向かって突き進むのみです。そのためには自己分析が欠かせません、残りの時間に一度はスケジュールを立ててみましょう。

明日から文理は通常授業が始まります。大変ですががんばっていきましょう。

私事では泊まりでツーリングに行くとか言ってましたが行けませんでした。感染数がちょっと想定外だったので、宿泊せず人のいないところを目指して山を走ったりで楽しんでました。でもやっぱり未知のエリアに踏み込む冒険がしたいです、来年は感染が落ち着いてるといいですね。

 

♪ 解放の大月校舎・高等部

♪ いよいよいよいよ、長かった夏期講習もおしまいです。解放です。「ボクたちは、生き残ったんだ…」は昨日の話。
♪ 最終日、ぎゃんばってまいりましょ。

♪ 残念ながら、明日から通常授業が再開です。生徒のみなさんは、配られている予定表で授業時間の確認をお願いします。「もらってないヨ」な貴方は、先生に申し出るようにして下さい。もしくは、このブブブログの少し下の方に貼りついていますので、アクセス、アクセク。

♪ 終戦記念日の大月校舎・高等部

♪ わりと早い時間に、こんにちは。大月校舎・高等部です。
暑さがピークを過ぎたっていうか、身体が暑さ慣れしちゃったっていうか、もう、が終わる方に向かいだしたっていうか、もう少し、季節の🌞🌞は長くてもいいのになと。ちょっと、さみしい。

♪ 大月校舎・高等部の夏期講習Gタームもけふから後半戦、3日目です。あと少し。自習室も通常営業中。さてさて、本日もがむばってまいりましょう。

【大月校舎・高等部】 初めまして

こんにちは。夏期講習から大月校舎の高2と高3の物理を担当します伴野と申します。
はじめましてということで簡単に自己紹介をしたいと思います。

普段は静岡の方の校舎で理科と数学を担当しています。山梨にはよく来ますが大月はあまり立ち入ることがなかったので新鮮な感じがします。

以前に書いた自己紹介ブログで趣味の科学の話をしたらとてつもなく長くなったような気がするので、手短に紹介していきたいと思います。
趣味は科学です。文理学院のブログが刷新される以前は中島校舎で周期表に乗っている元素の知識を1番から順番に垂れ流していました。今ではブログが刷新されすべて消えてしまいましたが、ヨウ素くらいまでは書いていた記憶があります。
あとは、大学で学べる科学や学校では教えてくれない科学の小話といったものも載せていました。興味のある人は是非私のところまで…

最近は「本好きの下克上」にハマったせいで全然科学の活動ができていませんが…

「新年度!新しい生徒!」とはいかず、夏期講習という1年の途中で新たな校舎ということで新鮮さというものはあまり感じない状況ではありますが、フリュートレーネとルングシュメールの癒しが違うように、生徒一人ひとりの力を伸ばしていけるよう努力して行きたいと思います。
夏も終わりに近づき、高3は受験の終盤戦へ向けて、高2は受験生へ向けてのいい流れを作っていけるように頑張って行きましょう!

よろしくお願いいたします。

♪ 土曜日の大月校舎・高等部

♪ はい、どうも、土曜日の大月校舎・高等部です。
今日から夏期講習Gタームが始まりますよ。理科社会

♪ が、が、が、初日の本日は🌀台風🌀が接近中。
とのことですので、このあとの天候次第では休講になる場合もございます。
休講などの情報は、こちらでお知らせします。

♪ 今現在、大月校舎周辺は雨・風など落ち着いていますが、
ひどくなった場合は欠席等、ご家庭での判断をよろしくお願いします。
後日、補習等の対応・振り替えをいたします。

【高等部 大月校】8/17からの時間割

こんにちは

夏期講習も残すところ、Gタームのみとなりました。

Gターム(8/13・14・15・16)は、THE理科・社会!
高2化学,高2物理
高3生物,高3化学,高3物理,高3日本史,高3世界史
高3現代文
75分×4回の授業となります。
まだまだ受講は可能です。

さらに、無料講座として
高2生物,高2日本史,高2世界史も実施します。
こちらの無料講座は、受験生となる高2のために
今後も、不定期ではありますが実施していく予定です。

0817

都留興譲館高は、8/30から(高校再開1週間後)
上野原高は、9/1から(高校再開1週間後)
都留高校は、9/5から(高校再開2週間後)
甲府東高は、9/8から(高校再開半月後)
定期テストが始まります。

準備万端で慌てないように、少しずつ今のうちから
取り組むようにしましょう。
文理では、8/17から
『定期テスト対策』スタートしていきます。
お友達の参加もOKです。

終わりは始まり

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

7月18日から始まった夏期講習期間もいよいよ残すところあと1週間となりました。厳しい暑さが続く日々の中で生徒のみなさんは本当にお疲れ様でした。これまでの夏の学習を総括し反省するべきところは具体的な行動で改善し今後につなげて行きましょう。さあ講習期間の締めくくりです。ラストスパートのギアを入れよう。最後まで全力で走り切ろうぜ。

夏期講習期間の終わりは定期試験対策期間の始まりです。大月校高等部では夏期講習最終日の翌日の8月17日(水)から定期試験対策を開始します。大月校高等部の勉強の夏はまだまだ続きます。新学期最初の定期試験でぶっちぎりのとびっきりの好成績を叩き出しましょう。さあロケットスタートのギアを入れよう。しょっぱなっからぶっ飛ばしていこうぜ。

大月校高等部では各期講習期間だけでなく年間を通じて、定期試験対策・英検対策・各種特設授業が完全にシステム化され実施されています。文理学院の3本柱である通常授業・自習室活用・個別対応の充実は言うには及びません。体験授業を随時受け付けておりますのでぜひ当校までお問い合わせ下さい。ともに学びましょう。迷わず飛び込んで来てください。

高等部大月校「通販購入食品」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

後半戦の夏期講習! まだまだ募集受け中です!

Gターム:8/13・14・15・16 の4日間!

高2物理・化学

高3物理・化学・生物・日本史・世界史・国語

詳しい内容などお申し込みは大月校舎まで!

0554-22-3945 お問い合わせ下さい!

 

さて、またまた通販の食材を頼みまして。

冷凍のフライドポテトを4kg買いました!

ついでに、カモ肉5袋、ホタテ1kg

冷凍庫が埋め尽くされました…。

最近は枝豆にポテトですね。〆にはソーメン。

感覚的に、1回の食事にポテト70gくらいかな。

1kgで15回 2kgで30回 つまり、2kgで1か月もつ。

だから、2か月ポテトで埋め尽くされている…。

そうだ、2回目購入したメンマがまだ8kgある…。

メンマとポテトとホタテとカモ肉を使った一品料理、

誰か教えてください!

では。