安西校」カテゴリーアーカイブ

安西校R5-130【シン校舎誕生します☆彡】

BIG NEWS!!

👏🎊🎉月見校 開校します!!🎊👏🎉

本日の新聞にも、以下のチラシが折り込まれています。

いよいよ清水区に初めての校舎が誕生です!!

以下は社長ブログより抜粋です。

「ロングラン冬季体験会」説明会

①「清水マリナート」で開催

②11/15,22,29の水曜日午後7:30開始

③事前申込制【予約TEL】293-6556(平日正午~午後7時受付)

④保護者・生徒同伴でのご参加をお願いします。

清水区に初めての校舎です。お知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非ともお声がけをお願いいたします。弊社社長自ら、わかりやすく文理の良さ、他塾との違いなどをご説明させて頂きます。よろしくお願い致します。

【12月中旬までの新スケジュール】

DSC_0611

11月下旬から12月中旬ころまでのスケジュールを配布しております。ご確認お願い致します。あわせて、スケジュールに載せきれない情報を盛り込んだ【安西校だより11月号】も、しっかり読んでくださいね!!佐藤先生が作ってくれている力作なので、よろしくお願い致します!

【中3生へ】

授業でも伝えておりますが、明日は各学校で学校公開日や、合唱祭などで授業の時間が若干変更になっています。

中3Bターム(籠上・長田西)13:00から17:20まで

中3Aターム(安倍川・安東・城内・賎機)14:40から17:20まで

末広中3年生は18:30~21:00まで全員勉強会です!!

 

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

11/11(土)夕方6時より第2回説明会です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

更にお知らせです!!

このテスト対策が終わったら、体験授業WEEKを設けます!!文理に誘いたい仲間がいたら、是非ともお願いしますね!!冬期講習まで待てない、なんて方にもおススメです!!中学生は後期中間の後に控える、学力診断調査(学調)に向けての準備を始めると思います。もちろん学校の先取りもしていきますけどね(^^♪ ワンランク上の志望校へ!!、自分を変えたいキミ!!苦手科目の克服をしたいあなた!まずは文理の授業を受けてみませんか???

安西校R5-129【みんなの頑張りが実るまで】

城内・安東中の2日目の対策

安倍川中・賤機の直前対策も

間もなくスタート!!

2時過ぎには中3Sさん、中2Aさん、3時過ぎには中2Rさんと続々と生徒さんが自習に来てます。1日目の手ごたえはまずまずのようです。たとえば、【国語、初めて40点超えちゃうかも(^^)/】とか、【やることはやったけど、リスニングの問題の間隔がなさすぎて、答えに自信が…】【周りの子達は社会難しいって言ってたけど、楽勝でした!!】なんて感想もありましたね。

このあと夕方5時から2日目の対策を実施します。しっかりと2日目の準備をしてきてくださいね!!また安倍川中と賤機中は一気に5科目のtestなので優先順位をつけて、今日は心配な科目を中心に一緒に勉強しましょうね!!!

本日も夜10時以降まで自習はOKです!!昨日の最後の最後に残っていたのは、中3Mさんと中3S君にY君でした。質問もしっかりとして、英語のなぜなぜが出てきているのはSSに参加した刺激かな??深く勉強するっていうと、大げさかもしれませんが。表面的に連語や意味を覚えるのもテスト直前では有効ですが、やはり長期的な知識として生かすためには、コアとなる部分がしっかりと理解できないと意味がないですからね。社会でも幸成先生にガンガン質問をぶつけている生徒さんもいっぱいいましたね!!大事なのは聞いて満足ではなく、同じミスをしないように対策を工夫することです。しっかりと聞いたことが自分の知識となる様にしましょうね!!

そういえば、今回中2Rさんの勉強の仕方が良くなってきました。1つには間違いノートを作って、なぜミスったかまでまとめているからでしょうか。記述式の問題は必ず、先生に解答を見せて、これでいいのか?どこが足りていないのか?ということを確認してますね。ワークの解き直しもそうですが、丁寧に1つ1つ積み上げている感じがいいと思います!!

ちょっとしたことですが、少しずつです。ちょっと頑張ってもすぐには結果が出ないかもしれません。でも日本代表のバスケットボール選手、渡辺雄太さんもおっしゃっていましたが、やはり結果が出るまで努力をし続けなければいけないと思います。もちろん全部が全部結果として現れるわけではないが、それでも何かを成し遂げている人たちって言うのは、その努力が実るまで頑張り続けていたはずだからです。というような内容です。自分もとても共感した内容でしたね。みんなも今がテスト前で一番大変な時だろうし、受験生にとっても最終内申をかけた大事なテストでプレッシャーもかかる状況かもしれません。それでも今の頑張りを続けて下さい!!私たちもその頑張りに応えられるよう、精一杯の指導でお返しします!!

夜は中2Bタームの授業です!!籠上・末広・長田西もテストまで1週間です!!気合入れていくど~!!!

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

11/11(土)夕方6時より第2回説明会です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

更にお知らせです!!

このテスト対策が終わったら、体験授業WEEKを設けます!!文理に誘いたい仲間がいたら、是非ともお願いしますね!!冬期講習まで待てない、なんて方にもおススメです!!中学生は後期中間の後に控える、学力診断調査(学調)に向けての準備を始めると思います。もちろん学校の先取りもしていきますけどね(^^♪ ワンランク上の志望校へ!!、自分を変えたいキミ!!苦手科目の克服をしたいあなた!まずは文理の授業を受けてみませんか???

 

【最後に】本日は午前中からオンラインで学研グループの【国語科の勉強会】に参加しておりました。前回に引き続き、貴重な機会を得て今後の授業づくりのヒントをもらいました。大きなグループに所属していることのメリットの一つだと思います。その後も模試の採点、新スケジュールの最終チェックなどなど仕事をし終えて、今に至ります。オンラインで勉強会に参加している途中、美味しいお弁当の差し入れが届きました(^^♪ 山西ブロック長ありがとうございます!!ごちそうさまでした☆彡ここのハンバーグめちゃくちゃ美味しいんですよ!!さぁ、この後も頑張るぞ【穂】

安西校R5-128【凡事徹底】

直前も徹底していくべし!!!

明日はいよいよ城内中・安東中が1日目、賤機中3年生もですね!!

テスト直前のやる気に満ち満ちた生徒たちの後ろ姿です、いかかでしょうか??

安倍川中や賤機中の1・2年生も直前対策で来ております。それ以外にも来週テストのメンバーも自習に来てくれていますので、やはりてんてこまいです。質問対応に追われている状況でした(;^_^A

テスト直前まで気を抜かずに徹底してやるのも文理学院です!!他の塾さんより、厳しいかもしれませんが、裏を返せば、そこまで手厚く生徒の面倒を見れるのが文理学院なんです!!だから、しっかりと休まずに来てコツコツ勉強してくれれば、地道に勉強量を積んでいけば、成績だって上がるんです!!

中2A君の話

前回の授業時に、姿勢の面などで成長してほしいと思い、二者面談みたいな感じで話をしました。結果を出すために必要な事、あとは他人と比較しすぎないこと、バカにしてくる人間を相手にするのは無駄な時間であることなどなど。本人は思うところもあったようでした。今日はすっきりした表情で自主勉強に来て、やる気に火がついている様子が伝わってきました。文理学院に通ってくれる皆には、中原校の坂本校舎長も良くおっしゃってますが、ハッピーになって欲しいため、色々な角度からもお話をしていきます。A君の今後の飛躍を楽しみにしてます!!

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

11/11(土)夕方6時より第2回説明会です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

更にお知らせです!!

このテスト対策が終わったら、体験授業WEEKを設けます!!文理に誘いたい仲間がいたら、是非ともお願いしますね!!冬期講習まで待てない、なんて方にもおススメです!!中学生は後期中間の後に控える、学力診断調査(学調)に向けての準備を始めると思います。もちろん学校の先取りもしていきますけどね(^^♪ ワンランク上の志望校へ!!、自分を変えたいキミ!!苦手科目の克服をしたいあなた!まずは文理の授業を受けてみませんか???

安西校R5-127【全教室開放!!】

Aタームのテスト2日前!!

安倍川中学全体と賤機の中1中2はあと3日ありますが、安東中や城内中を含むAタームのメンバーは全員集合の本日。とはいえ、それ以外の中学の生徒が来ない訳がないんですわ(笑)

自習室としてE教室を開放しましたが、やっぱり足りなくて…D教室も開放!!ということで本日は高校生のBe-Wingの部屋と、中学生が4教室でほんとににぎわっていますよ!!

さて、テスト直前ですから、本当に声が全くといっていいほど聞こえません。この集中した雰囲気がいいなぁって思うんですよね!!中1も中2も中3も学年関係なく、ピンっとはりつめているような空気感の中で黙々と問題に向き合っている姿を見ていると、これだよね☆って感心してしまいますが。

こちらは理数系のチェック中です。採点は佐藤先生が行い、そこで間違えたものに関しては必要な知識が抜けてないか確認をして、佐藤先生が説明したり、発問したり、というやり取りをしてから次へ取り組むような流れになっております。時間はかかりますが、個々に見れる範囲でしっかりと1人1人の理解度に寄り添うように、佐藤先生の細やかな気遣いによるものです。全体に対しての必要な説明や指導は持ちろん、このように小回りも利くのが文理学院です!!

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

11/11(土)夕方6時より第2回説明会です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

更にお知らせです!!

このテスト対策が終わったら、体験授業WEEKを設けます!!文理に誘いたい仲間がいたら、是非ともお願いしますね!!冬期講習まで待てない、なんて方にもおススメです!!中学生は後期中間の後に控える、学力診断調査(学調)に向けての準備を始めると思います。もちろん学校の先取りもしていきますけどね(^^♪ ワンランク上の志望校へ!!、自分を変えたいキミ!!苦手科目の克服をしたいあなた!まずは文理の授業を受けてみませんか???

安西校R5-126【霜月もアツいのが文理だね】

3連休最終日も

アツいぞ!安西!!

本日は中学生が全員来ました!!というか呼びました(笑)もちろんテスト対策です!!勉強体力をつけて、この3連休はとくに頑張ってほしくて気合いれてきました。その気合に応えてくれる生徒さんたち、本当にこの連休もよく頑張っていましたね(^^♪私たちはとてもうれしく思いますよ!!

自分が現代の中学生だったら、間違いなく家では勉強しません(笑) 理由は自分がいろいろな誘惑に勝てるはずがないからです(笑)。よほどの固い意志をもって勉強できる人間、目標がキッチリと定まっている人間、でなければ、現在の環境で1人で勉強するのは、難しいって思っているからです。

だから、文理に来て、勉強するしかない環境でグッと集中してやるべきことをやる方が絶対に家にいるよりもいいと思っています。もちろん家でグッと集中できる子は問題ないですが、そんな子が多くいるとは思っていません、だから文理が、快適な環境を提供して、一緒に頑張れる仲間たちと目標をもって一生懸命勉強する、そんな生徒の集まりができるように見守り、育てていくことが大事なんだと思っています。文理で勉強のリズムがつかめて、ある程度できるようになったら、今度は家でも集中できるようになっていけばいいなと思っています。

今日も中3生は午後1時からの授業のあと、8時や9時まで勉強していくのが当たり前の生徒さんもいますし、SS参加までの時間を自習室で過ごして豊田校へ向かう生徒さんもいますし、ご飯食べて戻ってくる生徒さんもいます。受験学年が頑張っているのを見て、下の学年も真似をします。中2や中1もライバルをみつけて、負けないぞ~ってなってる子が増えてきたのも良い影響だと思っています。文理で勉強するみなさんは本当に恵まれていると思います!!だからこそ、この1コマ1コマの時間を大切にしましょうね!!眠くても疲れてても頑張る自分、仲間がいるんだからね!!

明日はいよいよ、安倍川・安東・賤機・城内中のテスト2日前です。校舎は14時OPENなので15時過ぎには1番乗りの生徒さんが来るかな??

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

11/11(土)夕方6時より第2回説明会です!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

更にお知らせです!!

このテスト対策が終わったら、体験授業WEEKを設けます!!文理に誘いたい仲間がいたら、是非ともお願いしますね!!冬期講習まで待てない、なんて方にもおススメです!!中学生は後期中間の後に控える、学力診断調査(学調)に向けての準備を始めると思います。もちろん学校の先取りもしていきますけどね(^^♪ ワンランク上の志望校へ!!、自分を変えたいキミ!!苦手科目の克服をしたいあなた!まずは文理の授業を受けてみませんか???

やる気

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です。

勉強のやる気。

なかなかやる気がわかないという声はよく聞きます。

わかります。しかし、勉強のやる気がわくことはあるのでしょうか?

おそらく待ってても勉強のやる気は沸いてきません。

自分でやる気を沸かすしかないのです。

例えば・・・

東京の大学で楽しむ自分をイメージする

英語は次のテストで学年1桁を目指す

英検準1級を取得する

どうですか!?やる気沸きますよね!?

このように自分で自分のやる気をコントロールしていきましょう!

この高校3年間の勉強が今後の人生40年間に関わってくるかもしれません。

勉強・・・いつやるのか・・・

最後にお知らせです。

Be-Wingでは11月入塾・無料体験を受付中!

複数教科の体験受講も可能です。
しかも!どの教科、どの単元にするか我々チューターと相談して決められます!!

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

安西校R5-125【思いを行動に変えよ】

中3生、模試お疲れ様でした!!

学校見学が午前も午後もあった生徒さんもいるようですが、しっかりと5教科やり切ってますね!この模試は、次11月18から日19日に行われる第2回学調特訓のクラス分けの基準とするテストでしたし、しかも第2回学調1カ月前の自分の、現在地を把握する大事なもの。気を抜いていいわけもないし、1秒たりとも無駄になんてできませんよね?本当に心の底から行きたいと思っている志望校があるならばね!!10月の模試以降、やはり自習室を利用する人数も増えてきましたし、授業前後の自習もですね。この雰囲気が当たり前でないといけないんです。勉強しないと気持ち悪いくらいになってかないと本当に高校生になってからの勉強で、負けてしまいますからね!!だから高校に入学する前に勉強体力をつけてほしいと、口酸っぱく言うのです。高校でもっと活躍してほしいし、輝いていて欲しいからなんです。幸成先生も佐藤先生も同じ気持ちですからね!!言い方は違えど、皆さんの志望校を受験させる!!そして合格させる!!そして高校でも頑張れるようになってもらう!!まで、私たちは頭において指導対応していますので、よろしくです。

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

初回からたっぷりの質疑応答タイム!!

本日は冬期講習説明会の初回でした。小学生のご家庭にご参加いただきまして、30分ほどの説明会のあと、たっぷり質疑応答の時間で、あれこれ、気になっていることを聞かれましたので、自分にできる範囲で答えさせていただきました。現在通塾されている保護者様のご友人という事でした、本当にご縁に感謝です。

このような説明会も文理学院を知ってもらう最高のチャンスだと思っています!!何か買い物をする時にも、みなさんだって色々検討してから決断されますもんね!!ですので、この塾で講習を受ける、あるいは入塾するとなった時に、検討材料がいくつかあると思います。その1つ1つに対して、できる限り真摯に、懇切丁寧に対応できるよう私たちも最大限の準備をさせて頂いております!!ほかの塾よりも絶対に文理学院が最高の環境だと自信を持っているので、今後もドンドン文理学院を知ってもらうため、アピールは強めで参ります!!

通常授業で開講していない小学4年生のクラスが大人気(^^)/

地域からのご期待、ご要望も大きいようです。有難いことに塾生の妹さん、弟さんも来てくれるようです☆来春の新5年生も大きなグループになりそうな予感です♪♪国語はわかりやすく、楽しい授業で読む力を磨こうね!!算数も佐藤先生の巧みな話術と、考えるくせ付けのある授業で力をつけていこうね!!

次回説明会は11日(土)夕方6時からです!

まずはお気軽にご連絡ください!!

☎054-204-1555

最後に…本日の成長を感じた1コマ。夜の授業が終わってから中2のKさんとHさんが残って英語の単元テストを受けてもいいですか??なんて言ってくるんです!最近涙腺の弱いおっさん田中は、もうこの時点で半分合格にしてやろう!!って思ってました(嘘です)正直、2人とも勉強を後回しにしがち、なんなら苦手な科目ほど後回し‥的な感じですが、見事に合格点をしっかりとクリアして、いい笑顔で帰っていきました!!

こういうのが嬉しいんです!!もちろん授業後に残る事が正義とか、そういう事ではありません。苦手なもの大変なものを、そのままにしないで立ち向かう勇気をしっかりと行動にできるかどうかなんです。時間が掛かるのは仕方がない、でもやる前に諦めてたら、何にも変わらないぜ!!的な話も、つい最近別の中2生徒に話した記憶があります。みんなには、その気持ちをしっかりと行動に示してほしいと思っています!!

だから今日のKさんHさんにも、終わってから話をしましたが、こういうことをもっともっと早くから動けるようになっていこうってね。安西校では1人ずつ1人ずつですが、変わっていく姿を間近で見てます。本日の中1のとある生徒の面談でも、保護者の方が文理に来て、本人の変わりっぷりを非常に喜んでくれていました。生徒さんの数が増えても1人1人をしっかりと見れるよう、今後も各担当から、生徒さんあるいは保護者のみなさまへお声がけさせて頂きます。引き続き、文理学院 安西校をよろしくお願い致します【穂】

安西校R5-124【3連休を逃すなかれ!!】

本日も中学生の対策頑張ってます!!!

午後1時から中3生、その次は中1・中2のAターム【安倍川・安東・賎機・城内】のメンバーの対策もりもりです!!今は夜の部で、中1Bタームの対策【末広・籠上・長田西・附属・大成】を行っています。この3連休はテストに向けて、じっくりたっぷりと勉強する時間を確保できる最高のタイミングです!!ですから、安西校では明日も明後日ももちろん対策授業を行います!!エンジン全開フルスロットルでテスト終わりまで、中3生はまずは学調まで駆け抜けますぞ(^^♪

英検二次対策!!!

テスト対策に夢中になりすぎて、少々回数が少ない状況でしたが(;^_^A本日も合間を縫って行いました。受験予定の皆さん、しっかりと準備をして挑みましょう!!12日が本試験ですから、まだあと1週間の準備が可能です☆明日も午後1時から4時まで、午後5時から7時まで、7時から9時までの3回に分けて二次面接対策を行いますので、参加できる人はどんどん来てくださいな!!今日も中2のAさんが、昨日の田中の休みを聞いていて、英語の単元テストの勉強とセットで二次試験の練習に来てくれていました。1こずつ、やるべきこと、やらねばならないことを潰していく、これです。学年を問わず、ずっと言っておりますが、前回と同じ失敗をしない、同じ反省にならないように、準備をしましょう!!今回のテーマはここですよ、ここ!!!

明日は

中3県統一模試&

冬期講習説明会!!!

学年クラスによっては早期に満席になってしまうクラスもあると思います。特に中学2年生は残席が少ないですのでお早めに。

カラーチラシは近日中に新聞に折り込まれますので、ご期待下さい!!

➀小学生に関しては、4年生のクラスも開講します!!

➁中1・中2は充実の10日間の完全学調対策!!

➂中3は充実の高校入試対策!!

④小6は中学準備にもってこいの企画です♪♪

ではでは、また明日!!【ほ】

安西校R5-123【文理学院がNO1です!!☆】

山梨県・静岡県でオリコン、顧客満足度第1位を獲得!!

お通いいただいている生徒の皆さん、保護者の皆様からの多大なるご支援のおかげです。今後も誠心誠意の対応で、生徒の可能性を限りなく高めるよう努力を重ねていきたいと思います!!下記のリンク先にある通り、HP上でも冬期講習の特集ページが出来上がってきております。静岡市内のチラシについてはもう少しお待ちください!!

ありがたいことに小学生の妹さん、弟さんを中心に予約申し込みが増えております。夏期講習までの様子を見ていると、中2・小6は早期に満席になる可能性が高いですので、お早めにご連絡ください!!

冬期まで待てない方もご連絡下さい!!現在、体験授業も企画中です!!!

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2023_w.php

昨日はHalloweenでしたね。安西校でもきっと一生懸命テスト対策をしていたので、もしかしたらTRICK or TREATってことでお菓子がもらえたり、もらえなかったりでしょうか。安倍川中・安東中・城内中・賤機中をかわきりにここから2週間16日までが、本当に勝負ですね!!!今日も早くも自習に来ているメンバーがおります。みんながやるべきは、苦手な事や大変な事から目を背けずに、コツコツやり切ること。学校課題は2周目へ!!塾の小テストの準備はキッチリと。この2つだけでも十分に成績を上げる勉強になると思います。成績UPを果たしている仲間をすごいなぁと他人事で見ていてはだめです!!あの子にできるなら、自分もやってみよう!いい所は真似してみよう!!の気持ちで前向きにやって欲しいです。そしてとにかく、学校の授業や文理の授業を大切に受けること。いつも伝えている、素直さと謙虚さです。それが内申点や他のことにも大きく影響してくると思いますよ。文理でキッチリとSLANT身につけて、いい勉強習慣も身につけて、内申も得点力もアップさせて、ワンランク上の志望校を目指しましょう!!あるいは将来のよりよい自分を創っていきましょう!!

 

ではでは【穂】

 

安西校5-122【聴くことは大事】

明日の学力診断実施!!!

(実施中の様子)

本日もテスト対策進行中です。中1・中2のメンバーは【あすがく】もテスト対策とセットで受けてもらっています!!思考力や判断力、表現力といった、学力を測るテストです。知識偏重型ではなく、新学習指導要領でも注視されており、大学入試、高校入試でも出題のなかに多く組み込まれてきております。

あすがくのHPから、以下は抜粋しました…。

これからは新しく獲得した知識(学んだ力)と、新しい事柄や課題に対して自分なりに考え、解決していこうとする意欲(学ぼうとする力)、そして知識を活用して解決方法を考え、それを実行する力 (学ぶ力)、の3つの力が必要になります。この3つの力を「明日の学力」と定義しました。

上記の3つの力が試されています。頭を使って、いつもの教科ごとのテストとは違う体験をしてもらえればと思います。明日以降は小学生も実施しますので、よろしくお願い致します。

11月テストでは同じ轍は踏まない!!!

中3生には特に伝えておりますが、前回までと同じ反省、失敗を繰り返しては意味がありません。9月の学調、10月模試、と重ねてきて、みんなの最終内申に関わる後期中間テストは本当に準備をしっかりと行ってほしい!!と願っています。その願いが通じて、いつもよりも準備が早い子、自習室利用が増えている子、質問をする機会が増えている子、が目立ってきました。中1・中2生も部活などが忙しいことを言い訳にせず、やるべきことから目を背けずに頑張りを続けてきている子も増えてきました。気を緩めることなく年内最後の大きなテストを大成功させましょう!!

聴くことは恥ずかしくない、大事だ!!

授業後の一コマ、「先生、前に訳したけど学校の英語の教科書内容が…」と相談あり。じゃ残ってくなら、一緒に訳しながら、考えよう!!困っているところは手伝うよといったところ、本人がわからなかったところプラスαが理解できたようでスッキリした表情で帰ってきました。生徒さんにとって大事なのは、わからないことを放置しないようにすることです。学校でも塾でもそうですが、分からないことは➀自分で調べる②人に聞く、これをしっかりとして欲しいです。答えを見て解決することもありますが、なぜそうなるかが説明できないものは、もう一度しっかりと聴いて確認したほうがいいですよ!!

🍂秋入塾がおススメ🍂

冬期講習まで待てない方、是非ともお早めに文理学院にご相談ください。現在中学生は11月テストに向けてガッツリ対策授業!!小学生は算数では計算の基本から学校の先取りを中心に、国語は漢字などの知識分野をしっかり固め、読解力の養成を目指した双方向の授業を毎回実施中!!

詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php

体験授業なども受け付けております。まずはお電話ください。

冬期講習受付開始!!!

学年クラスによっては早期に満席になってしまうクラスもあると思います。特に中学2年生は残席が少ないですのでお早めに。

カラーチラシは近日中に新聞に折り込まれますので、ご期待下さい。説明会は来週11月4日(土)午後6時より開催です。

➀小学生に関しては、4年生のクラスも開講します!!

➁中1・中2は充実の10日間の完全学調対策!!

➂中3は充実の高校入試対策!!

🎊🎉🍰HAPPY BIRTHDAY Mr.Sato 🎂🎊🎉

先日、〇〇代に突入した理系のスペシャリスト佐藤先生。生徒からもバースデーカードをもらうなど、本当にみんなに大切にされてます☆彡。昨日は仕事の後、ささやかですがお祝い?をさせていただきました。高等部の奥塩先生も一緒に4人でお店で語らいながら、楽しい時間を過ごせました。ちなみに一滴もお酒は飲んでませんよ。ところで、甘いものを食べると、しょっぱいものを食べたくなるって気持ち分かります??でも結局、しょっぱいものを食べるとまた、甘いものを食べたくなってしまいませんか??

実はこのことで昨日、幸成先生と佐藤先生が白熱のディスカッションをしてました(笑)私はオブザーバーでしたね(^^♪ 佐藤先生は最終的に甘いものを食べて終えたい派でした。しかし、幸成先生は甘いものを食べてからしょっぱいものを食べて終えたい派でした。途中で参加した奥塩先生は、その話を聞いて、最初にデザート(チョコパフェ)を食べてから、しょっぱいものを食べて試してみました。結果は‥‥。気になる方は直接、奥塩先生に聞いてみて下さいな☆

では、夜の中1対策がんばりますー!!【穂】