羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

悔しさの弾性力

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

すでに告知が始まっていますが、文理学院に新しい校舎が誕生します!!
新しい校舎は「月見校」。清水二中の近くです!
詳しくは冬期のチラシ等をご覧ください。

新しい仲間が増えるのはいいことですね(*^^*)
先日の学調特訓で改めて感じました。
毎日受験勉強のことばかりで辛くなることもあるでしょうが、
そんな時離れた仲間の存在を感じると、やる気が不思議とわいてきます。
長田校と羽鳥校がお互いに良い影響を与えられる存在でいたいですね!

さて、みなさん定期テストお疲れ様でした!
徐々に結果が返ってくるかと思います。

1・2年生は一息入れたくなる気持ちも分かりますが、
この2週間で1つでも定期テストではできなかったことが
できるようになりましょう!
鉄は熱いうちに打てです(^^)/

解けなかった!悔しい!
の気持ちを燃料にして模試で挽回しちゃいましょう!
皆さんの結果報告を楽しみにしています(‘ω’)ノ

冬期講習受付中!

次回説明会、11/25(土)18時からです!
無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

お疲れ様!

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

服織中と藁科中(3年のみ)の皆さん、テストお疲れ様でした!
ホッと一息つきたいところですが、中3生は明日から学調特訓です!
朝の9時から夜の7時まで長田校の生徒と切磋琢磨しながら
11/30(木)の学調に向けて闘志を絶やさず駆け抜けましょう(^^)/

先日のブログにもありましたが、羽鳥校は緑のハチマキで臨みます。
みんながチームメイトで、みんながライバル。
そんなことを体現しているようで自然と私も気持ちが昂ってきます(*^^*)
羽鳥校から飛び出して立派に頑張るあなたたちの姿を楽しみにしてます!


1・2年生は少し休んだら12月に県内統一模試があります。
同学年の子たちはどんな高校に行きたがっているのか、
今の勉強の実力はどれくらいなのか、
どちらも塾に通って模試を受けなくてはわからないことです。
早い段階から受験についてアンテナを張っていれば
必ず後悔の無い進路選択に結びつきます!
定期テストより範囲の広い大変なテストですが
実力試しのつもりで頑張りましょう(‘ω’)ノ

冬期講習受付中!

次回説明会、11/25(土)18時からです!
無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part91「りたーんず」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
風邪に気をつけましょう!

服織中定期テスト

今日が試験実施日でした。
服織中の皆さん、お疲れ様でした!
終了後、各学年の生徒たちが早速校舎に来てくれて
テストの感想を聞かせてくれました!
とにかくみんな、よくがんばった!! えらし!!
結果は来週返却されるとのことです。
楽しみですね!

中3生学調特訓リターンズ

夏休みに二日間実施した、中3生学調特訓が帰ってきます!
11/18(土)、11/19(日)は、文理学院長田校にて、
朝9時より、羽鳥校・長田校の中3生が一堂に会し、
「学調、がんばるぞ!!」
全20コマの授業を受けてもらいます!
羽鳥校の教師陣も、総出で出陣! するので、
両日の羽鳥校は、校舎クローズとなります。
自習室も、使えませんので、すみません。
中2、中1の生徒の皆さん、来年・再来年は君たちの番だぞー!

今回は、はちまきを締めてがんばろう! ということで
羽鳥校は緑のはちまきで参加します。
テスト前に配ったら、面白がってみんな早速締めていました。

はちまきの寄せ書きを書いているわたしです。
当日、楽しみですね!(持ってくるの忘れるなよ~~)

では、本日はここまで。

作原

冬期講習受付中!

次回説明会、11/25(土)18時からです!
無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

羽鳥校:412回「快挙感激!」

文理学院 静岡県と山梨県でオリコン顧客満足度1位!


ただただ、嬉しい限りです。もっともっと文理ファンが増えるように精進していきたいと思います。と、ブログを書いていたら服織中の1年生の男子が自習しにやってきました。これもまた嬉しい限りです。後ほど、質問を取りに行こうと思います。

冬期講習説明会
11/4(土)午後6時より
スリッパ、筆記用具をご持参ください。
毎回、講習内容の説明後は学習相談コーナーになっています。
どんなことでも構いませんので、お気軽にご質問ください
「○○(教科名)の点数が取れなくて困ってる」「学校ワークがなかなか終わらない」「英単語が覚えられない」等々、何でもOKです。
席の準備がありますので、事前にお電話でご予約下さい。よろしくお願いします。

  羽鳥校 白石

【羽鳥校】生徒たちの興味!宇宙人の話。

こんにちは!
長田校から週に2回ほど羽鳥校にお邪魔している立花です。

少し前に中学3年理科の授業で天体の授業をしました。
もともと興味がある子が多い分野で生徒たちからの質問も多くとても活気がある授業になりました。

一つとても盛り上がったのが「宇宙人はいるのか?」という話題です。
これを読んでくれている皆さんは宇宙人の存在を信じますか・・・?
(ちなみに「UFOを見たことがある」という子が何人かいました 笑)

今の天文学者たちの見解としては「かなりの確率で何かしらの生命体はいる」です。

夜空に輝くすごくたくさんの星ひとつひとつはほとんどが自ら輝く恒星と呼ばれるものです。
我らが地球が太陽の周りをまわっているように、夜空に見える恒星の周りをまわっている星もとてもたくさんあるはずです。
このように恒星の周りを回っている星のことを惑星と呼びます。恒星だけでもかなり莫大な数(銀河系だけでも2000億あるらしいです・・・!)あるので
惑星はもっと多くあるはずです。そんなにたくさんの星があればどこかしらで生命体がおかしくないかも・・・?

生命の可能性があるのは惑星だけではありません。惑星の周りを回る星を衛星と呼びます。身近なものだと、地球を周るがありますね!
月以外で有名な衛星で「ガリレオ衛星」と呼ばれるものがあります。惑星である木星の周りをまわる衛星です。近年ではこのガリレオ衛星でもしかしたら生命が存在するかも・・・!
と期待されているのです。わくわくしませんか??

ちなみに、上記の文で赤いところは中学校の理科のテストや入試でも問われる可能性があるところです。こうして日常と絡めながら、興味を持ちながら勉強できると頭に入りやすいし、何より楽しいですよね!

生徒のみんなの興味を引き出せる楽しい授業ができるように精進していきますね!

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part90 「とまと」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。

この前、マーボー豆腐をつくった写真をアップしたら、中3の男子たちが見てくれました!
「先生~、あれってレトルト??」とTくん。
レトルト食品ではないですよ!
(でも、ネギと豆腐を切ってひき肉を入れるだけなので、レトルトかなあ??)
見てくれてありがとう!

この前は、鶏肉トマト煮をつくりました!
Tくん、コロンブスを知っていますか?
トマトは大航海時代にアメリカからヨーロッパに持ち込まれた植物です。
最初は、毒があると思われてたので、観葉植物だったんですよ。
「食べるなんて無理だよ~!」と思われていましたが、
「無理じゃない! 文理だ!」という気持ちで、食べてみたイタリア人がいたんですね。
おかげで、いまトマト料理が存在している、というワケです。
(文理のブログは勉強になるなあ~)

服織中定期テスト対策

いよいよ各学年、テスト範囲が出始めていますね!
藁科中のテスト範囲も待ち遠しいところです。
3年生、2年生のテスト範囲は、教えてもらいました。
社会科ですと、
3年生は、地理・歴史が半分、公民が半分(裁判所まで
2年生は、地理は九州~中国四国地方、歴史は江戸時代(化政まで)
が範囲になっていますよ。

まずは、学校ワークの内容(問題と答え)を覚えましょう!
さらに、塾テキストの問題で、演習!
最後に、文理の授業で配るプリントを使って、仕上げましょう~!

チェックテストも、がんばるゾ!!

では、今日はこれまで。

作原

新入塾生募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part89「かんこくのり」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
普段は明るいうちから「ちょくぶん」で賑わっている羽鳥校ですが、
今日は、合唱コンクールの練習があるとのことで
静かな夕暮れ時を迎えています。

そんな中でも、文理の校舎内に併設している
学研羽鳥教室さんに通われているお子さんたちが、
元気よく! 挨拶して、入ってきます。
そのうち、ひとりの男の子が
「韓国のり!」
と元気な声を出しながら(?)、入ってきました。
「韓国のり、すきなの?」と聞いてみますと
「うん! おいしいから!」
とのこと。
うんうん、おいしいよね~。

そういえば、昨日の作原ディナーは、キムチ鍋でした。
そろそろ、鍋にはいい季節ですよね。
作原は、お休みの日以外、自分の食事は自分で作っています。
「先生はね~、料理を作るのが趣味なんだよ~」と、この前生徒に話したところ、
「えっ、そうなんだ」「意外!」「まずそう」などの感想をもらいました。
おいしいですよ……。(にこ)

キムチ鍋には、ごま油が合うんですよ~。
ご家庭で作る際、ぜひかけてみてください。
(韓国のりも、今度使ってみようかな??)

では、今日はこれまで。

作原

新入塾生募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

羽鳥校:第411回「秋のSDGs地域清掃」

いざ、清掃!

金木犀がほんのる香る秋の日に羽鳥校の中3から中1までの塾生と保護者の方がSDGsの地域清掃のために集まりました。今回は牧ケ谷橋の土手から河川敷の周辺です。

 

この達成感たるや!

毎回感じます。清掃活動がなぜこんなに気持ちいいのか、なぜこんなに達成感があるのか、と。そして、塾生たちが喜々とした表情でこの地域清掃に参加してくれるのが本当に嬉しいですね。今日も「ガスコンロが捨てられていました!」と、大人目線だと腹が立ってもおかしくないものでも、とびきりの笑顔で拾ってくる塾生たちがまぶしいですね。

中3生たちは、昼食休憩後、土曜特訓&通常授業です。夜は中2の保護者会となります。

参加してくれた塾生、保護者の皆さま  ありがとうございました!

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part88 「学校帰りに寄ってみよう!」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
すっかり涼しくなり、ようやく秋到来の静岡市です。
朝晩、冷え込むこともあり、
体調を崩しやすい時期です。
雨に濡れたときは特に要注意!
しっかりお風呂に浸かって、暖まりましょうね。

 

私もこの前、「ちょっとさむいな」と感じたため、
自宅で麻婆豆腐をつくりました。
おいしくできたので、見てください!

ヤマムロさんの「陳麻婆豆腐の素」を使いました。
これ本格的でとてもおいしいです。おすすめですよ。
(辛味が強いので、苦手な方はご注意ください。)

体調をしっかり整えて、
文理の授業、学校の授業をちゃんと受け、
そして文理の自習室へ来て、勉強! 質問!
このパターンを続けている生徒が伸びています。
文理には、そんな生徒がとても多いんですよ。
自慢の生徒たちです。

「ちょくぶん」が増えています。

文理学院は、生徒に対してとてもWelcome&Openな学習塾です!
授業時間以外でも、校舎が開いているときはいつでも利用できます。
もちろん質問対応もいつでもできる塾です。
学校が終わって、帰りに文理に直接立ち寄る生徒もいます。
生徒たちは「ちょくぶん」と言っています。

夏期講習以後、だんだん「ちょくぶん」の生徒が増えてきまして、
今では中3生を中心に、いつも10名ぐらい来ています。
学校で出された課題をそこでやったり、単元テストの練習をしたり。
学校の授業でわからなかったところを、質問にくる生徒もいます。
「えらいな~」と思いますが、生徒たちには今やそれが「あたりまえ」に。
素晴らしいことですね。

早めに学校課題を終わらせた生徒用に、自習用のプリントも用意しています!
さあ、今日も元気にがんばりましょう!

作原

新入塾生募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

 

ねらい目は夕方!

こんにちは!羽鳥校の理系担当の鈴木です(^_^)/

10月第1週は模試の返却やら新聞検定やら英語検定、
そして三者面談など目まぐるしく過ぎていきました(+_+)

↓新聞検定の様子

いつの間にか肌寒くなり、衣替えしていない生徒が自転車で帰るのを見ると少し心配になります…寒そう

今月は中3生が模試、1・2年生は第3週あたりで単元テストがあります!

それに先んじて文理では単元テストを実施して抜けを確認しました。
来週以降それらを理解できるようになるまで個別で指導していきます。

最近部活が忙しかったり諸々の理由で宿題が期限内に提出できない生徒、
もしくはやるだけになってしまっている生徒が増えてきています。

学校の宿題は提出物ですので
ある程度の内容で期限内に出すことが最優先(もちろんすべて理解するのが理想)ですが、

塾の宿題は授業の定着を図るためのものなので、ただやるだけでは意味がありません。
期限を過ぎてしまっても必ず最後には自分の知識・技能にすることが最優先です。

皆さんの授業がない日も塾は開いています。
分からない問題は必ず聞きに来ましょう(‘ω’)ノ
(質問は夕方がねらい目ですよ!)