広見校」カテゴリーアーカイブ

【広見】やるべきこと

こんにちは! 広見の渡辺です。

二中・大淵の方はテストが返却され始めましたね。

岳陽・吉北・吉三の方は大詰めです。

終わった人は終わった人で、

もう少しの人はもう少しの人で、

やるべきことがあります。

特にテストが終わった人はここをお粗末にしがちです。

テスト後毎回のようにお話してます。

必ず解き直し・見直しをやりましょう。

テスト返却後に解き直し・見直しを行っても今回のテスト結果は変わりません。

しかし、この作業は次回の・未来の自分のに必ず還元されます。

1人で難しいようでした、ぜひ声を掛けて下さい!

 

やるべきことをコツコツと!

 

○○○○○○○○夏期講習生 募集中!!○○○○○○○○

この夏は文理で成功体験を味わってみませんか?
一緒に暑い夏を乗り越えていきましょう!!
夏期講習説明会は毎週土曜16:00実施しております。
持ち物:筆記用具・スリッパ
マスク着用でお越し下さい

質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

渡辺 りゅうた

広見校 テスト対策中!

こんにちは、広見校小野田です。

ここ2日間、寒い日が続いています。

寒暖差が非常に激しいので体調には

十分ご注意下さい。

さて、文理学院広見校は、テスト対策真っ只中です。

吉原二中・大淵中はあさって、

6月9日(木)にテストです。

更に、6月15日(水)には、岳陽中・吉原北中・

吉原三中がテストとなります。

特に中1生は、中学生になって初めてのテストです。

広見校の中1生も、ここまで一生懸命

奮闘しながら頑張ってきました。

さあ、吉原二中・大淵中はラストスパートです。

学校のワーク・教科書の見直しをメインに

復習しましょう。

そして自己ベストを目指そう!

 

○○○○○○○○夏期講習生 募集中!!○○○○○○○○

この夏は文理で成功体験を味わってみませんか?
一緒に暑い夏を乗り越えていきましょう!!
夏期講習説明会は毎週土曜16:00実施しております。
持ち物:筆記用具・スリッパ
マスク着用でお越し下さい

質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

 

広見校 小野田

【広見校】テストに向けて

こんにちは、広見校の小林です。
定期テストが直前まで迫ってきました。
テストに向けた準備は進んでますか?

<中1>
生物は基本語句を覚えることが必須です。
まずは「どういう聞かれ方をして、何を答えるか」
に慣れるよう、反復して練習しましょう!
また観察や実験の注意事項・その理由はテストでは定番です。
記述で配点も高いのでしっかり書けるように!

<中2>
化学式は今後ずっと使う知識です。
今覚えておくと、来年とても楽になります。
授業でやった化学反応式のつくりかたも
しっかり復習して、自力で化学反応式を書けるようにしましょう!
中1同様、実験の注意事項・その理由はテストでは定番です。
キーワードを省略せずにしっかり書けるように!

<中3>
電流・磁界は学調や入試にもよく出る単元です。
電流ではオームの法則から電力、発熱量・電気量などの計算が連動しています。
1つ1つの点として覚えるよりは、1本の線として使いこなせるようにしましょう。
磁界では右ねじやフレミングの使い方をマスターする必要があります。
問題では平面の図で出題されるので、立体的に捉えられるよう練習しましょう!
生物はとにかく反復して基本語句を確実に覚えておきましょう。

伸びる生徒よく質問をしてくれます。
「わからない」を「わかった!」にすることで1歩ずつ伸びていきます。
「全部わからない」という人もいますが、一気に全部なんとかしようとせずに
1歩1歩クリアにしていきましょう!

○○○○○○○夏期講習生 募集中!!○○○○○○○○

この夏は文理で成功体験を味わってみませんか?
一緒に暑い夏を乗り越えていきましょう!!
夏期講習説明会は毎週土曜16:00~実施しております。
持ち物:筆記用具・スリッパ
※マスク着用でお越し下さい

質問などもお気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

学習環境を整える

こんにちは。

本年度、初めての定期テストへの勉強が本格化してきました。

集中するためには、まずは環境を整えることが第一歩です。

① 邪魔な物は目に見えるところに置かない。

② 勉強に必要なモノ(教科書・テキスト)は一カ所にまとめる

→ 机から手の届く範囲に置く

いちいち、探している時間は無駄(集中力が切れます)

③ 「ながら」勉強は、勉強時間を無駄にする。

You Tubeを見て、勉強したつもりになっている諸君!

音楽を聞きながら勉強している諸君!

 「勉強している自分に酔っているだけ」で、10分で身につく内容を30分かけて、嫌いな勉強時間を延ばしている原因になっている!!

こちらは、私の仕事・勉強部屋。集中力を妨げる物は全て排除しました。(別のお部屋に移動 or 捨てる)

集中できる環境作りと必要性の自覚(切羽詰まっての場合が多いですが)があれば、4時間くらいは一気に作業できます。

すぐに環境を整えられない方!!

自習室があるじゃん!(集中できる環境しかない。)


今週から、

怒濤のチェックテスト週間が始まります。

「なぜ、チェックテストが大事なの?」

① 「わかったつもり」ではなく  → 「自力でできる」ことが学び!

*授業を受けている間は「わかった」つもりも多い。

実際の問題を多く解くことで本当の「できる」につながるよ

②  「できない箇所のあぶり出し。」

→ 反省 → 反復・復習 → 再テスト

→ 間違い分析をしっかりしよう!

A:理解(知識)不足 → 教科書に戻る・質問して納得する

B:ケアレスミス → これを甘く見ると、点数は上がらない!!

そもそも、見直しでミスを見つけようとするのではない。

ミスをしないように、解く練習を積む必要があります! 

③  「問題処理能力を上げるため」

→ 問題を解き慣れる = スピード上がる

→ 難問を考える時間の余地・心の余裕を生む

〔テスト対策期間で成功するための基本〕

課題・チェックテスト日程管理

⇒ テスト準備 ⇒ 反省・復習 ⇒ 再テスト

Amy


🌻🌻🌻夏期講習 受付開始しました!!🌻🌻🌻

✿✿✿6月4日(土)午後4時(16時~)✿✿✿

初めての生徒さん対象、夏期講習説明会を開催します! お友達やお知り合いの方がいらっしゃったら是非こちらにご参加ください

広見  保護者会&夏期講習受付開始

こんにちは!

広見の渡辺です。

 

今週から1・2年の保護者会が始まります。

 

1年生

5月18日

20:00~20:40

 

2年生

Aチーム

5月20日

19:00~19:40

 

Bチーム

5月20日

20:30~21:10

 

となっております。

 

どちらの学年も6月テストに向けての勉強方法や夏期講習のご案内となります!

 

テストに向けて何をしていいか分からない!

時間がうまくつかえない!

今以上に効率よく勉強したい!

など少しでもお役にたてるお話をさせていただきますので、

この会をきっかけにテスト対策モードになりましょう!

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

夏期講習の説明会が6月4日(土)16:00開始

となります。

小学生・1年生・2年生と通いやすい日程編成となっております。

3年生は様々な講習の受け方があります!

まずはお気軽にお電話ください。

☎0545-22-5055

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★☆

 

広見校舎  渡辺 りゅうた

 

漢字を覚える

こんにちは、広見校小野田です。

さてGWもおわり、
来週から、中1・中2生の保護者会、
そして、怒涛のテスト対策が始まります。

広見校の国語を担当している小野田から
テスト対策に向けてのアドバイスをしたいと思います。
本日は、国語のテストと言えば、
必ず出題される漢字についてです。

①宿題の書き取りから意識して覚えるようにしましょう。
とかく、作業的に行いがちですが意識するだけで
かなり変わると思います。具体的には、書けない漢字を
繰り返し(3回ずつ)書くのがよいと思います。

②形成文字を意識して覚えましょう。
ほとんどの漢字は、意味を表す部分と
音を表す部分の漢字が組み合わさった形成文字です。
詳しくは、授業中にお話しします。
これを意識して覚えましょう。

③漢字1字ではなく、語として覚えましょう。
漢字1字では書けても、熟語になったとたんに
書けなくなるパターンはよくあります。
書き取りで3回ずつ書く場合も、語として
3回ずつ書きましょう。

④覚える語の意味を確認しましょう。
覚える言葉の意味が全く分からないまま
漢字を覚えることは不可能です。
意味はしっかり覚える必要はありません。
なんとなくでもいいので、意味が分からない場合
調べる又は、質問するなどして必ず確認しましょう。

広見校のテスト対策でも、漢字は行いますが、
テスト対策に入るまでに、なるべく意識して
覚えていくように心がけましょう!

広見校 小野田

【広見校】GW明けて…

こんにちは、広見校の小林です。
GWが明けて昨日、今日と中2・中3で
化学式イオン式のテストをしてみました。
しっかり定着してる人もいれば、GW前はできたのに
抜けてしまっている人もいました。
これを機に時間が経っても覚えていられるよう、
短期記憶ではなく長期記憶にしておきたいですね。

さてGW中の自分はというと出かける代わりに
いろいろ料理してました。たまには贅沢してみよう!
ということでローストビーフをお取り寄せしたりして…。

以前にも書きましたが、料理≒化学の実験だと思っているので
GW中はいろいろなレシピを参考にしつつ、アレンジしてアレコレつくってました。
載せるタイミングを逸しましたが、GW前にはもらったタケノコで
煮物と炊き込みご飯もつくって旬の味を楽しみました。

↓この新聞紙を開けた瞬間の香りが一番よかったな~。

(タケノコ調理後の写真は撮り忘れました…)

文理学院広見校では、現在入塾生を募集しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
広見校 0545-22-5055

春のSDGs 清掃活動

こんにちは。

鈴木エイミです(。・ω・。)

本日、4月29日(金)

春のSDGs清掃活動でした。

天気も午前中はギリギリ雨が降らずに良かったですね♪

今回30名の方にご参加いただきました。

ありがとうございました。

掃除をすると、心も綺麗になるね。

私も、最近『ミニマリスト』を目指しています。

寝室もつねにスッキリ(^_^)

ー ルンバがすいすい掃除したい放題です。

*『ミニマリスト』

・・・家に置くモノををできるだけ少なくし、必要最小限もモノだけで生活する人

【広見】イベントたくさん★

こんにちは!広見の渡辺です。

来週から文理学院ではイベントがたくさんあります!

 

4/25(月)~4/30(土)

無料体験授業があります!

 

この機械に文理の雰囲気に触れてみて下さい!

 

 

 

4/29(金) 10:00~11:00

広見公園ゴミ拾い活動!

 

SDGsの一環です。

皆で住みよい地域にしましょう!

 

5/15(日) 14:00~18:00 会場吉原校舎

富士高合格判定模試

 

昨年も多くの方この模試を経由して富士高合格を勝ち取りました!

※富士高が第一志望でなくても受験可能です。

 

興味のある方は

0545-22-5055

までお電話を!

 

広見 渡辺

受験生3者面談

こんにちは、おのだです。

ここ2・3日暑い日が続きますね。

体調の変化には注意して下さい。

さて広見校では、新中3生(受験生)に対して

3者面談を実施しています。

入試まで、まだまだ時間があると思われがちですが

実は決定内申が出るまであと8か月余りです。

そして、なんと学調①までは、4カ月余りです

志望校を早く決めて、この志望校合格へ向けて

スタートダッシュが切れるよう3者面談を行っています。

個々に生活改善の約束を決めているので

まずは、この約束を守れるようにがんばって下さい。

 

文理学院広見校では、現在入塾生を募集しています。
お気軽にお問い合わせ下さい。

広見校 0545-22-5055

▼▽▼▽▼▽▼富士高合格判定模試募集中(中3)▼▽▼▽▼▽▼▽
・富士高合格実績2年連続地域No1の文理学院が主催の模試です。
・富士高校を志望する文理の塾生も参加するため、現在の学力が比較できます。
・静岡県第1回学力調査テストに出題数・出題傾向を合わせて作成されています。
・学力調査テスト・公立入試に則した記述形式の模試です。
・個票返却の際、面談にて学習のアドバイスをさせていただきます。
 5月実施の為、弱点克服に向け早めのスタートが切れます。
・現在、富士高校が第1志望ではない生徒も受験可能です。

 

実施日時 :5/15(日)14:00~18:00
費用   :1,100円(税込)
実施場所 :文理学院 吉原校 0545-53-0050
文理学院 中島校 0545-32-6027
文理学院 富士宮西校 0544-26-3391
お申し込み締め切り日:4/30(土)
お申し込み方法:受験希望の会場にお問い合わせ下さい。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

広見校 おのだ