都留本部校」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校 文理内模試! 2023.4.25

都留・東桂校舎 小澤です。

昨日・今日で、小5~中2の塾内模試を実施しています。
小学5・6年生・・・文理チャレンジテスト 算数・国語
中学1・2年生・・・学力評価テスト 英語・数学・国語
実施時間はいつもの授業時間と同じです! (*’ω’*)/
欠席者は、4/26(水) 19:30~22:00 都留校舎でテストを行います。

おまけ

保護者様から差し入れをいただきました!
文理学院都留校舎のそば、おかじま食品館の向かいにある「なないろこむぎ」さんの、とっても美味しいパンです!
食べたことの無い人は、ぜひ一度いってみてください!
生徒たちにはメロンパンが人気みたいです。 (´▽`*)
美味しいよ!←ミスター味っ子風

都留本部校・東桂校 小5~中2は塾内模試です! 2023.4.24

都留・東桂校舎 小澤です。

都留校舎では4/24(月)、東桂校舎では4/25(火)に
小学5・6年生・・・文理チャレンジテスト
中学1・2年生・・・学力評価テスト
を実施します!
2週間後くらいに成績表の返却となりますので、ご家庭でのご確認をよろしくお願いします。 m(_ _)m

おまけ
本日、大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さんでラーメンを食べていたところ、後から来たお客さんに「それ何ラーメンですか?」と聞かれました。
実は、以前にも別のお店で同じことがありまして・・・
みなさんは同じような経験ありますか?
おそらく、私が一味唐辛子などを大量に入れて「真っ赤なラーメン」にして食べているからなのかな?とは思いますが。。。

で、お店公認の辛いモノ好きなため、本日もお店の人から頂き物がありました。

担々麺の素?かなり辛いらしいです。
さすがにいま入れて食べちゃダメですよね?
お家でいただこうと思います! (*’▽’)/

都留本部校・東桂校 SDGs地域清掃活動! 2023.4.22

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、都留校舎周辺のSDGs地域清掃活動を行いました!
なんと、参加者数は過去最高!
特に都留校舎へ通う中3生の参加率は驚異の95%でした!
部活動と重なってしまった生徒さん、残念でした。。。
さて、今回のブログは写真多めです。 (*’▽’)/


13時出発の先発隊はABCDの4チームです。それぞれ矢印の方向に進みながらのゴミ拾い。30分経ったら文理に引き返してきてもらいます。もちろん帰り道でもゴミを拾います。私は戦力的に心配な「Dチーム」に加わりました。都留二中3年男子のチームです。


写真は都留二中3年女子と東桂中1年男子の混合「Cチーム」で、仲野Tに同行してもらいました。都留第一中学校へと向かう、山登りのハードコースです!


さすが、中3お姉さん!ガンガンとゴミを拾っていきます!


中1男子も負けていませんね!


傘を手に入れました! あ、もちろんゴミです。


終盤にもなると、川の中のゴミまで気になっちゃいます。


先発隊の記念写真です。他に高校生や保護者にも参加してもらいました!ありがとうございます。m(_ _)m


都留第一中の生徒は学校行事と重なってしまったため、30分遅れでのスタート!「Fコース」を担当してもらいました!


 「Fチーム」のご帰還です。(‘ω’)ノ


みなさんお疲れ様でしたってことで、恒例のご褒美。

最後に感想ですが、こんなにもゴミが集まるのかってくらい集まりますね。けど、参加してくれたみなさんのおかげで都留市がキレイになったと思います。良かった良かった。
この他にも自分ができるボランティア活動があれば参加しようと思いました!

都留本部校・東桂校 地域清掃活動の前に・・・ 2023.4.19

都留・東桂校舎 小澤です。

いよいよ今週末に都留校舎周辺の「SDGs地域清掃活動」があります。
詳しくはコチラ
4/22(土) 13:00~14:00 の予定です。
都留第一中学校の生徒さんは学校行事の関係で13:30から開始しようと思います。時間までに来てくださいね。 (*’▽’)/

さて、本日は校舎周りの清掃活動を行いました。
地域清掃活動の前に、自分たちの校舎周りをきれいにしよう!という事です。

仲野Tが道路沿いにある花壇の雑草を抜いてくれました!
とてもきれいになりました!
そして私は校舎周りの小石を除去しました。が、おそらく誰も気付いてはくれないでしょう。

文理に通うみなさんも、お家の周りの掃除をしてみたらいかがでしょうか?
気分の良いものですよ。
あ、すでにしている人もいますよね。。。 m(_ _)m

都留本部校・東桂校 SDGs地域清掃活動 2023.4.14

都留・東桂校舎 小澤です。

今年も「SDGs地域清掃活動」を行います。
と言っても、東桂校舎周辺は4/8(土)に実施済みです。
当日が雨の予報だったので、ブログにて大々的に呼びかけることができませんでした。。。

そこで、4/8の活動に参加できなかった人に朗報です!

来週の4/22(土)に都留校舎周辺の清掃活動を行います!

お天気はどうなるかわかりません! ☁ ❄

文理のみんなで、みんなの住む街をきれいにしましょう!

参加経験者は分かると思いますが、清掃活動って気分の良いものですよ。
活動後は、街を見る目も変わってきます。しばらくは、街を歩くときにゴミを探しちゃうようになります。

都留第一中学校は4/22(土)に学校行事があるようです。対応を決め次第、ブログでもお伝えしますので、今しばらくお待ちください。

都留本部校・東桂校 【高等部都留校】高塚勝麿先生 2023.4.13

都留本部校・東桂校の仲野です。

今日は、私から高等部都留校校舎長の高塚勝麿先生のご紹介をいたします。

高塚勝麿先生は、静岡県の御殿場地区で約20年間の勤務を経て、今年度より山梨県高等部都留校の校舎長をされています。

★高塚先生の趣味はなんといってもマラソン★

これまで、全国各地で開催されている公式のレースである、フルマラソン、ハーフマラソンを中心に数々のマラソンレース大会に出場。仕事のある日でも、エントリーした大会には県外であっても早起きして出場し、大会終了後、それから会社に勤務するという1日を過ごすこともあるくらい、走ることにも、仕事にもとても情熱的な先生です。

「高塚先生は生徒を本気で愛する先生であり、生徒から本気で愛されている先生です。」

これまで多くの高校生を育てられ、文理学院の長い歴史の中でも大ベテランの先生の一人です。誰からも愛される人間性、多くのことを熟知した豊富な経験により、生徒の持つ個性を生かし、生徒の能力を最大限に引き出す指導者です。また、未来を描き、進路選択に直面する高校生にとっての良き教育者、ベストアドバイザーとしての存在でもあります。文理卒業後も、たくさんの卒業生が高塚先生に会いに校舎を直接訪れて来ます。

私は自分が御殿場校所属の時に、高塚先生と出会いました。これまで長い間、プライベートでもご一緒させていただく機会も持たせていただいています。人として生きていくうえで大切なことを日々教えてくれている先生です。その高塚先生と同じ校舎で一緒に仕事ができるということで、今の環境を楽しみながら毎日を過ごしています。

「人のために深く考え、人に対して熱く接して、人の可能性を広げてくれる高塚先生。その高塚先生がいる高等部都留校で最高の高校生活を送ろう!」

★☆★お問い合わせは・・・

【高等部都留校】TEL 0554-43-1403

 

 

都留本部校・東桂校 南アルプス桃源郷マラソン 2023.4.10

都留本部校・東桂校の仲野です。

昨日4月9日(日)、山梨県南アルプス桃源郷マラソンに参加しました。

雲一つないとても良い天気にも恵まれ、多くのランナーが参加し、盛大に開催されました。

私は事前にエントリーしていた10kmの部に参加しました。スタート地点では富士山をバックに気持ちよく走らせていただきました。

春の山梨、こんなにすばらしい場所があるんだと感動しました。

また、沿道の皆さんの絶え間ない声援が自分への力となり、無事完走することができました。

南アルプスの自然の美しさ、人の優しさを感じることができ、来年以降も、この南アルプス桃源郷マラソンに、ぜひ参加したいと思っています。

 

今年は、都留本部校高等部の高塚先生、静岡御殿場校の菊池康志先生と一緒に同じマラソン大会にエントリーすることを計画しています。

都留本部校高等部のブログにも掲載されていますが、以前、3人で参加した静岡県焼津市で開催された「焼津みなとマラソン」参加の記念写真です。

今後、都留本部校高等部の高塚先生について、私仲野からご紹介させていただきます。

都留本部校・東桂校のブログをご覧の皆さん、どうぞ楽しみにしていてくださいね。

 

<都留本部校・東桂校の今後の主な予定>

今週から4月通常授業の予定表を生徒さんを通じて配付させていただいておりますが、ここで都留本部校・東桂校の主な予定に関しましてご連絡いたします。

4月15日(土) 中学3年生 合否判定模試【都留・東桂校】

4月22日(土) SDGs清掃活動【都留本部校】

4月24日(月) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【都留本部校】

4月25日(火) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【東桂校】

4月29日(土) 昭和の日 通常授業あります!【都留本部校・東桂校】

ゴールデンウィークが終わったら、中間テスト対策がスタートいたします!

【都留本部校・東桂校:4月入塾生募集】

★☆★新しい文理学院の特長 ~都留本部校・東桂校~★☆★

〇週2回 国語・数学・英語の対面指導

〇週1回 理科・社会 通塾型 オンラインライブ授業

〇自分に合った受講パターンが選択可能

〇きめ細かなサービスが超充実

〇テスト対策・中3実力錬成授業

新学年での学力・人間性の向上は文理学院都留本部校・東桂校にお任せください!

お問い合わせは…

TEL【都留本部校】0554-43-1403

    【東桂校】  0554-45-0304

 

 

都留本部校・東桂校 通常授業再開 2023.4.6

都留本部校・東桂校の仲野です。

今日の都留市はとても暖かい1日でした。都留校に来られていた富士吉田校高等部の神田先生も「都留は暑い!」と話されていました。

今日から都留本部校では小中学生の通常授業が再開しました。

都留校で熱い授業が始まりました!

 

★渡辺大輔先生の国語の授業です★

 

★小澤先生の数学の授業です★

新入塾生も今日から文理の授業に出席しました!

「明るく、楽しく、しっかりと学ぶことのできる文理の授業。」

4月体験授業を受付中です!

 

<都留本部校・東桂校の今後の主な予定>

今週から4月通常授業の予定表を生徒さんを通じて配付させていただいておりますが、ここで都留本部校・東桂校の主な予定に関しましてご連絡いたします。

4月15日(土) 中学3年生 合否判定模試【都留・東桂校】

4月8日(土)  SDGs清掃活動【東桂校】

4月22日(土) SDGs清掃活動【都留本部校】

4月24日(月) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【都留本部校】

4月25日(火) 小学生文理チャレンジテスト、中1・中2学力評価テスト【東桂校】

4月29日(土) 昭和の日 通常授業あります!【都留本部校・東桂校】

ゴールデンウィークが終わったら、中間テスト対策がスタートいたします!

【都留本部校・東桂校:4月入塾生募集】

★☆★新しい文理学院の特長 ~都留本部校・東桂校~★☆★

〇週2回 国語・数学・英語の対面指導

〇週1回 理科・社会 通塾型 オンラインライブ授業

〇自分に合った受講パターンが選択可能

〇きめ細かなサービスが超充実

〇テスト対策・中3実力錬成授業

新学年での学力・人間性の向上は文理学院都留本部校・東桂校にお任せください!

お問い合わせは…

TEL【都留本部校】0554-43-1403

    【東桂校】  0554-45-0304

 

 

都留本部校・東桂校 「文理学院 社員総会 してきました!」 2023.4.5

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、都留校舎・東桂校舎ともに校舎クローズをさせていただきまして、文理学院の「社員総会+社員親睦会」を行ってきました。 m(_ _)m

コロナの流行る前までは、例年4月1日(頃?)に山梨県内のホテル鐘山苑で行っていたのですが、今回は4年ぶりで、何と初の静岡県「日本平ホテル」での開催でした! 🌸🌸🌸

いや~ 良かったですよ、色々と。 (*‘∀‘)

そりゃ、山梨県民にとってはちょっと遠かったとも思いますが、それもまたよろし。←あれ、国語科の先生方、使い方あってますか?

社員総会では、社長や各ブロックからのお話とか、新入社員の紹介や決意表明とか。

最後には、ちょっと寂しいですが「都留校舎 高等部の杉本先生の退職のご挨拶」とか。。。

数年ぶりにオンラインでなく対面での社員総会だったからか、感極まりました。


おととし一緒に仕事をしていた河口湖校の健先生との富士山バックの2ショットです。(山梨県民が何をやってるのだか。)

で、ここからはココに書いていいものなのか迷いましたが。。。

あの、文理学院って、規模が大きいんですよ。社員が沢山いるから、私なんかでは知らない人も結構いるんです。

そんな中、なんと文理学院の社員総会後の「懇親会」のテーブル座席は、くじ引きで座るところを決めます!

私、今回は富士吉田校 高等部の 高山先生 と同じテーブルだったので助かりました。

年によっては、そのテーブル(今年は8人掛け)に知り合いがいなかったりとか、色々とあるんですよ。。。

けど今年は、その見ず知らずな座席が個人的には当たりだったと思います! (*’▽’)

同じテーブルのたまたま隣の席に、ちょっと面白い先生がいて。 (*‘∀‘)/

あ、人事課の中野さんではありませんよ。

そう、私の抱えている数学の疑問や悩みを一緒に考えてくれそうな! 懇親会中に何をやってるんだかってことですが。

過去イチで、もっと懇親会の時間が欲しかった感じでした。(*‘∀‘)

いや、山梨の数学の先生方も数学には強いし、私の疑問にも真剣に取り組んでくれるんですけど。その先生は、なんかそれを超えている頑張り具合で、もう感動!

ほんと、文理学院の先生って、イイ人いっぱいいるんでしょうね。

で、本日ご一緒させていただいたAさん。山梨県に来ることがあれば、連絡くださいね。 (・ω・)

都留本部校・東桂校 「新しい文理」4月6日通常授業再開! 2023.4.4

都留本部校・東桂校の仲野です。

今日の午前、今年中に自分が必ず実行しようと決意していたことのうちの1つが実現し、とても清々しい気持ちになっております。(達成感があったというか・・・)

私自身、都留本部校・東桂校で勤務させていただくことになってから、今日でちょうど1カ月となりました。昨年までと大きく環境が変わり、生活面でも大きな変化が生まれました。

そのような状況の中で、最近では校舎の中でもいろいろなことを経験し、日々、渡辺大輔先生や小澤先生と話をしながら、特にこれまで以上に「時間」というものの存在をより意識するようになったような気がします。

「一日における時間の使い方を少しでも工夫して、毎日少しでも小さな発見を、毎日少しでも何か達成できるように明確な目標をもって生きる、その中で自分自身の精神も身体も日々鍛えていこうと多くのことに取り組んでいく姿勢を保ち続けていきたいと考えています。」

 

さて、都留本部校・東桂校では昨日4月3日(月)で都留本部校、本日4月4日(火)で東桂校の春期講習が終了となります。今回お申し込み、ご参加いただきました生徒の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

【都留本部校・東桂校:4月入塾生募集】

4月6日(木)以降より、通常授業を再開いたします。

4月体験授業も受け付けております。

お友達・ご兄弟・ご姉妹のご参加をお待ちしております。

 

★☆★新しい文理学院の特長 ~都留本部校・東桂校~★☆★

〇週2回 国語・数学・英語の対面指導

〇週1回 理科・社会 通塾型 オンラインライブ授業

〇自分に合った受講パターンが選択可能

〇きめ細かなサービスが超充実

〇テスト対策・中3実力錬成授業

新学年での学力・人間性の向上は文理学院都留本部校・東桂校にお任せください!

お問い合わせは…

TEL【都留本部校】0554-43-1403

    【東桂校】  0554-45-0304