投稿者「安西校」のアーカイブ

安西校R4-274【3年生学調お疲れ様でした&お願い】

本日2回目の更新になります。

後期中間テストの結果が出そろいましたので、優秀者の栄誉を称え、窓掲示を一新しました。

送迎で校舎に来られた時にご覧ください。実は掲示スペースが不足して、まだ掲示されていない結果があるので、工夫してさらに増やしていきますね。

 

15:30には学校帰りの中3生が学調の報告に来てくれました。

明日には返却されますが、結果を見て軽々に判断しないよう、重ねてお願いいたします。

静岡市内の各中学の情報を集め、精度の高い情報をご提供できるようにしますので、この結果に一喜一憂することなく、不安に感じたら即、安西校☎054-204-1555にお電話ください。

よろしくお願いいたします。

【坂】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-273【「評価者」ではなく「教育者」として】

11/30(水)くもり◎

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ冬期講習 リンクをご覧ください!

11/30折込チラシはチラシ リンクでご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

本日は第2回学力調査です。いてもたってもいられなくて、無意味に早く出社してこのブログを書いています。

明日12/1(木)には結果が返却され、同時に内申点も通達されるとのことです。明後日12/2(金)には進路希望調査の提出になり、来週から進路相談で面談になります。

今週来週は生徒さんの進路を決める大事な期間となります。

結果が出て、悩まれたときは、すぐ安西校に電話してご相談ください。

☎054-204-1555

生徒さんの力になります。

 

今サッカーのワールドカップが開催されています。

始まる前は、入ったグループが厳しく、直前の結果が伴わないこともあり、国内の関心は低かった印象です。

初戦のドイツ戦に勝ってから、風向きが変わり、サッカー日本代表は日本人の愛と関心を集める存在になり、連日メディアで賞賛されていました。

ところが、27日のコスタリカ戦に敗れると、一転して熱気が冷めました。SNSではだれだれが悪かった。だれだれのせいで負けた。監督が無策すぎた等。人格攻撃としか思えない言葉がネットを駆け抜けました。

人間かえす掌は2つあるとはよく言ったもので、ドイツ戦後、雲の高さまで持ち上げたかと思えば、コスタリカ戦後、地にめり込むまで叩き落す評価の仕方というのは人間の流されやすい気質を見せられているようで色々考えさせられます。

代表監督・代表選手というのはこういう毀誉褒貶の激しい世界で生きているのだと、その精神のタフさに改めて敬意を抱きます。

ファンやサポーターと言われる存在は、誰よりもチームを愛する分、いい結果が出たときには涙を流して喜び、悪い結果が出たときには、横で聞いてて鼻白む程の罵声を浴びせかけます。

子育てで考えると、親御さんはお子さんにとって最高のサポーターになります。物心両面でサポートし、チームの勝利(お子さんの成果)を願います。

その分、チーム(わが子)が不甲斐ない体たらくをさらすと、怒りの罵声を浴びせてしまいます。

同様にスポーツで例えるなら、我々文理の教師はコーチであり監督だと考えています。チーム(生徒さん)が不満足な結果を出した時、それを叱責するより、なぜ、結果が出なかったのかの分析を行い、どうやって次の勝負で結果を出させるかの戦略を練ります。

 

私塾の教師と言うのは、「評価者」ではなく、「教育者」なので、生徒さんがより良い未来を獲得できるように全知をふるいます。

昨日も文理に来て、頑張っている生徒さんの後ろ姿を見て、あらためてみんながHappyなエンディングを迎えれるようにしたいと思いました。

【最後の最後まで頑張る文理学院安西校生】

 

【坂】

安西校R4-272【前夜】

11/29(火)雨

あいにくの雨にもかかわらず、明日の学調に備えて自習したい!質問したい!という中3生で教室が埋まりました。お友達に影響を受けての入塾も1件あり、先日の学調特訓以来勉強への熱がとても高まっているのを感じます。

明後日から12月。

受験に備えて、勉強以外の準備もすこしずつ始めていきましょう。

①最適なパフォーマンスを発揮するために、「朝型」の生活へシフトする!
完全な夜型の私が言えた事ではないですが、、、
テストも入試も午前中からスタートするので、きちんと朝から脳を稼働させる必要があります!
そのためには無理やりにでも早く寝て、朝から活動するくせをつけること。
夜に明るい光を浴びていると、質の良い睡眠が取れなくなります。
お風呂に入って体をリラックスさせたら、テレビやスマートフォン、タブレットにはさわらないようにしましょう。

②自分のメンタルをコントロールする!
「試験だと緊張しちゃって……」というタイプの人は、このあともずっと損をしてしまいます。
マイナスイメージをもつと、結果もマイナスに引きずられやすいです。
まずはしっかり勉強すること。自信の根拠をつくりましょう。
「緊張してきたな」と思ったら、軽く下唇を噛んで無理やり笑顔をつくります。テストを威嚇するくらいの気持ちになって挑みましょう。手や足が冷えると緊張が続きます。カイロなどあたためるグッズがあるといいでしょう。休み時間にはその場で柔軟運動をして、脳に血をめぐらせるのも忘れずに!

今日はとりあえず以上です。
みんなが良い結果を出せるよう、祈っています!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での次回説明会は11/26(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

安西校R4-271【You’ll never walk alone】

11/28(月)雨●

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひ【冬期講習 リンク】をご覧ください!

11/30折込チラシは【チラシ リンク】でご覧になれます。

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

 

中3 県学力調査テストまであと2日‼

勝負の時が近づいてきています。

今日も学校帰りの中3生が自習室で最後の追い込みを頑張っていました。

事に当たって、プレッシャーやストレスがかかるのは当たり前のことです。

ノープレッシャー・ノーストレスの状況で行う事は、遊戯にすぎません。

生徒さんたちは今後の人生でも、試験・進学・就職・仕事・結婚・家庭運営など、様々なプレッシャーやストレスにさらされることになります。

受験の大きな意義はプレッシャーや、それに伴うストレスとどう向き合うかという経験の場であると考えています。

目をそらして考えないようにするというのは、論外です。

プレッシャーやストレスと正対して、いなすか、受け止めるか、跳ね返すか。選択肢はいろいろありますが、自分に合った方法を模索して大人になってほしいと願っています。

そのプレッシャーやストレスにさらされている生徒さんにとって、文理学院は最良最優な存在足らんとしています。

苦しい・つらい・泣きたい時には私たちを頼ってください。

今、サッカーのワールドカップが開催されていますが、サッカー関連のお話を一つ。

イングランドプレミアリーグの強豪リバプールのアンセムソング「You’ll never walk alone(ユールネバーウォークアローン)」という歌があります。JリーグではFC東京さんが採用しています。

この歌詞こそ、私たち教師の思いだと思って授業をしています。

You’ll never walk alone(和訳つき)

https://www.youtube.com/watch?v=oRX3tmpDB28

不安になったときに文理の教室を思い出しながら、聞いてください。

【坂】

安西校R4-270【県学力調査テストまであと3日‼】

11/27晴れ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

 

 

中3 県学力調査テストまであと3日‼

本日は午後1時から学調対策を行いました。

ポイントを押さえ、実戦形式の問題を解くことを主眼に実施しました。

生徒の皆さんは素晴らしい集中力で頑張ってくれました。

午後6時からは自分の気になる教科の勉強をしながら、分からないところを質問するようにしたのですが、頑張っている生徒さんの背中を見ると、ちょっとウルッとなりました。

本日サッカーのワールドカップの日本の試合がありますが、勉強を優先させてくれて嬉しいです。

【日本代表に負けないひたむきな後ろ姿。カッコいい‼】

【分からないところを田中先生に質問中。素晴らしい‼】

 

あと3日。気を抜くことなく一緒に頑張りましょう‼

11/29(火)学調前日学習会&個別質問対応

PM6:40から最長10:30まで対応します。

※自由参加。途中入室・途中退室可です。

【坂】

 

 

安西校R4-269【体験ご参加ありがとうございました】

11/26くもり◎

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での次回説明会は12/3(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

本日は私が説明会で話させていただきました。

4件のご家庭が参加して、4件とも冬期講習にお申込みいただきました。

お申込みいただいたご家庭は、話を聞いて文理に期待してお子さんを通わせていただくので、その期待を超える授業をやっていきます。

体験授業ウィーク終了いたしました!

8名の方が文理の授業に興味を持ってご参加いただきました。

着飾ることのない、普段着の文理の授業を体験していただきました。

参加された生徒さんは、「面白い!」「すごっくわかりやすい!」「メチャクチャ褒められてびっくりした!」という感想でした。いい刺激を与えられたようで良かったです。٩( ”ω” )و

感想をお尋ねする電話を致しますので、お子様から授業の感想をお聞き下さい。

都合がつかなく、今回の体験ウィークに参加できなかったご家庭は、ご相談にのりますので、上記安西校にお電話ください。

 

中3 県学力調査テストまであと4日‼

この、学調と12月頭に出る内申点で、受検に必要なデーターは出そろいます。

最後の最後までベストを尽くしましょう!

受験までの頑張りは、皆さんの人生において有益かつ必要な経験です。

私たちも最後の最後まで全力で皆さんの力になります!

【ラストスパートに入った受験生の背中】

 

11/27(土)学調前最後の日曜日!12:45開錠

☆中3

PM1:00~5:15 学調対策!

PM10:00まで個別質問対応(5教科)

です。

【坂】

 

 

安西校R4-268【今週末安西校予定】

11/25晴れ

体験授業明日がラスト!

今回の学校テストの結果を受けて、ご近隣・お知り合いに塾をお探しの御家庭がありましたら、是非、文理の体験授業を受けることをおススメしてください。

体験授業詳細

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆中2

日程:11/26(土)

時間:PM6:30~9:00

☆中3

日程:11/26(土)

時間:PM3:10~5:40

になります。

12月に体験をご希望する場合は、下記番号にお電話してご相談ください。

体験後、感想をお尋ねする電話を致しますので、お子様から授業の感想をお聞き下さい。

冬期講習・体験授業のお申込み・お問い合わせは

文理学院安西校☎054-204-1555

にお電話ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

   ⛄冬 期 講 習 募 集 受 付 中!⛄

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ぜひHPをご覧ください!

安西校での次回説明会は11/26(土)18:00~19:00迄を予定しております。

お申込み・お問い合わせは、下記電話番号にお電話ください。

☎054-204-1555

今週末、安西校の予定

11/26(土)

☆中3

12:30~3:00 土曜特訓

3:10~5:40  通常授業

☆中2A

6:30~9:00 授業

11/27(土)学調前最後の日曜日!

☆中3

PM1:00~5:15 学調対策!

PM10:00まで個別質問対応(5教科

を行います。

最後の最後まで、皆さんのために力を尽くします‼

中3 県学力調査テストまであと5日‼

【坂】

安西校R4-267【師走の足音】

11/24晴れ後くもり◎

安西校では、ただいま体験授業実施中!

今回の学校テストの結果を受けて、ご近隣・お知り合いに塾をお探しの御家庭がありましたら、是非、文理の体験授業を受けることをおススメしてください。

体験授業詳細

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆小5・小6 

日程:11/24(木)・11/25(金)

時間:PM5:00~6:25

☆中1

日程:11/24(木)・11/25(金)

時間:PM6:40~9:10(金曜日のみPM7:30~10:00)

☆中2

日程:11/24(木)・11/25(金)・11/26(土)

時間:PM7:30~10:00(土曜日のみPM6:30~9:00)

☆中3

日程:11/24(木)・11/26(土)

時間:PM7:30~10:00(土曜日のみPM3:10~5:40

になります。上記日程から2回体験できます。

冬期講習・体験授業のお申込み・お問い合わせは

文理学院安西校☎054-204-1555

にお電話ください。

昨日のブログでも報告がありましたが、

英検、2次試験受験者の皆さん全員合格おめでとう!!!

漢字検定受検者も全員合格おめでとう!!!

 

タイトルにある通り、12月が近づいて来ています。

【荒瀬先生が、エントランスの飾りつけをしてくれました。】

 

中3第2回県学調まであと6日!

12月は中3生の皆さんにとって、受験生としての決断とそれに伴うストレスが大きくかかります。

11/30に第2回学調が行われ、内申点が決定し、受験に必要な数字が出そろいます。

本当の意味で受験生としての覚悟が問われます。

中には志望校に対して厳しいことを言われる人もいるかもしれません。

そこで泣いて悲嘆に暮れても状況は好転しません。

もし、不安になること・キツイことを言われたら、短慮をおこさず、すぐに安西校に電話して下さい。

どんな時も・いつでも・どこでも、文理学院は君の味方です。

一人で悩まず、一人で泣かず、私たちに相談してください。

保護者様へ

中学3年生で、親に対して生意気な口を利くこともあるかもしれませんが、生徒さんはまだ子供の成分を多分に残しています。経験がない分、自信過剰になったり、極端な自己否定に走ることがあります。

お子さんが動揺したときは、即、文理学院を頼ってください。

全力で力になります。

ただ、勉強を教えるだけでなく、この学び舎で学んだわが生徒の将来のためにできることは全てしていきます。

【坂】

 

安西校R4-266【喜びの重なり】

英検、2次試験受験者の皆さん合格おめでとう!!!

漢字検定受検者も全員合格おめでとう!!!

更にさらに、新聞検定認定者もおめでとう!!!

2級、準2級、3級よく頑張ってくれました☆彡後期中間テスト対策の合間にちょこっとずつ、2次試験の練習をはさみ、おそらく1人につき8回分以上??の面接練習をしたと思います。今回もみんなが最後までよく頑張ってくれて嬉しく思います(*^^)v次は中学生の皆さんは学調ですね!!次は小学生英語のメンバーがこの1年の集大成として、4級や5級を中心に受験予定です。今後もしっかりとサポートして、全員合格を目指します🔥

漢字検定の方も、やはりテスト勉強とは別に実施するものなので、両立が難しいところです。しかし、中学生の忙しいタイミングで敢えて二兎を追うことによって、同時並行で複数のことを効率よくやる練習にもなりますよね。大人になっても、1つのことだけで仕事などが完結するわけではありませんからね。本当に安西校のメンバーは素直に頑張れる子が多くて助かります(^^)/来年は、中学生も5級や4級辺りをしっかりと勉強しましょうか??だって高校入試で頻出の漢字は、小学生の高学年のものが多いからね!!

今年からの実施となった新聞検定。私たちも初めてでドキドキわくわく、当日は新聞なんて読んだことがないって、生徒も多くいましたね。その結果ですが、安西校では10名ほどが認定となりました。なかなか難しいものだったようですから、認定証をもらった皆は本当に素晴らしいですね!!昨日の授業から、個人個人に検定結果の入った封筒を渡して、みんなで一気に開封して、どうだった??って感じで盛り上がりながらでした☆本日の2AクラスでもS君がクラスで1人の認定者でとてもとても喜んでおりましたよ♪♪

勤労感謝の日も対策でっせ!!

本日も中3生はノンストップで学調対策まっしぐら!!あと1週間に迫った本番にむけて、燃えに燃えている文理生であります🔥写真を撮らなかったので様子が伝わりにくいですが、各クラス3コマずつの対策、そして残って自習といつものように勉強に励んでおります!!学調特訓からの流れで長時間の勉強の耐性はついてると思います。あとは自分に負けないこと、そして理科社会をやり切ろう!!!のこり1週間、とにもかくにも体調崩さず、丁寧に1日1日過ごしましょう!!!

体験授業WEEKもあと3日です!!!

現在8名の方が参加してくれていますが、文理学院安西校の体験授業に御興味がある方は下記の電番号へご連絡ください!!中学生は週3日でも、みんな楽しそうにやってくる理由がきっとわかります!

☎054-204-1555

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

冬期講習受付中!!!

説明会は11/26(土)夕方6時より開始!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【塾生、保護者のみなさまへ】

12月のスケジュール(黄色)、そして冬期講習中のスケジュール(オレンジ)は11月初旬にすでに配布済みです。12月以降の日程のご確認をよろしくお願いいたします。

 

最後に、数年前に華厳の滝で叫んだ思い出を貼っておきます。車でのんびり栃木群馬を観光してきた際の物です。紅葉シーズンは終わっているので、また来年ですかね。まずは学調が終わるまで、みなさんと走り切ります!!

さて日本代表の勝利を願って、このブログを締めたいと思います。

本日もありがとうございました【穂】

安西校R4-265【文理の体験授業】

11/22(火)くもり◎

安西校では、ただいま体験授業実施中!

今回の学校テストの結果を受けて、ご近隣・お知り合いに塾をお探しの御家庭がありましたら、是非、文理の体験授業を受けることをおススメしてください。

体験授業詳細

持ち物:筆記用具・スリッパ

☆小5・小6 

日程:11/22(火)・11/24(木)・11/25(金)

時間:PM5:00~6:25

☆中1

日程:11/24(木)・11/25(金)

時間:PM6:40~9:10(金曜日のみPM7:30~10:00)

☆中2

日程:11/23(水)・11/24(木)・11/25(金)・11/26(土)

時間:PM7:30~10:00(土曜日のみPM6:30~9:00)

☆中3

日程:11/22(火)・11/24(木)・11/26(土)

時間:PM7:30~10:00(土曜日のみPM3:10~5:40)

になります。上記日程から2回体験できます。

冬期講習・体験授業のお申込み・お問い合わせは

文理学院安西校☎054-204-1555

にお電話ください。

 

サッカーのワールドカップが始まりました。

実はサッカーフリークなので、ワールドカップは楽しみです。アジア勢の開催国カタールとイランは黒星スタートとなりましたが、日本はどうなるでしょう?

今回は、森保監督率いる日本代表は優勝候補のドイツ・スペインと同組なので、下馬評は低く、あまり盛り上がっている印象を受けません。

Youtubeなどで、サッカーについて論じている人たちも、「3戦全敗」だの「勝ち点1を取れたら良いとこ」とマイナスの論調ばかりです。

最終予選が低調だったこともあり、日本サッカーはダメダメで、期待するだけ無駄。森保監督は無能。奇跡でも起きない限り勝ち点は取れないetcetc。

分析して、どうすれば勝つ可能性が上がるのかを論ずるならわかるのですが、基本日本代表や森保監督をけなして終わりです。

代表チームと言うのは自分で生まれる国を選べない以上、家族と一緒だと思っています。

お隣の家族は優秀だけど、うちの家族はダメダメだ。なんて言いますか?照れや大きな愛の裏返しとしての発言かもしれませんが、言われた人間すべてがそれを発奮材料にできるわけではないと思うので、その発言は間違っているとおもいます。

代表チームをけなすYoutuber達は、何て「愛」の無い人たちなんだろうと嫌悪感を持ちます。

ダメだったら分析して、修正して、4年後に歓喜を目指せばいいじゃないですか。

今、必死になって頑張っている人間をなぜ認めないのだろう?なぜ、いい結果が出るように提言しないのだろう?見ていて疑問点ばかり浮かびます。

私自身が物事を「評価」する事より、「教育」することに、人生の大半を費やしてきたので、物事の根底には「愛」が無ければいけないと考えています。

「愛」のある人間の言葉だから耳に入りますし、行動も変われます。

「愛」があれば苦言にならずに忠告になります。

「愛」が大げさで恥ずかしいなら、「相手に対しての思いやり」と置き換えてもかまいません。

 

先日学校生活に悩んでいる生徒さんの面談を行いました。

生徒さん本人も苦しんでいましたし、お母さんもわが子が苦しんでいることで苦しんでいました。

生徒さんの気持ち、お母さんの気持ちが、前を向くように、上向きになるように。教師として、誠心誠意思いを込めて話をして、相談に乗りました。

帰る時には生徒さんもお母さんも笑顔で帰られました。

物語ならこれでめでたしめでたしで終わりですが、現実にはまたどこかでぶり返すことがあるでしょう。

その都度、生徒さん、保護者様の力になりたいと考えています。

【坂】

【サッカー日本代表 新しい景色を2022 プロモーションビデオ リンク 

https://www.youtube.com/watch?v=oOyTmDSKAeE