投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】富士高合格判定模試

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、中島校では多くの富士高志願者が集まり富士高合格判定模試を実施しました。模試は得点力を磨くための良い機会です。限られた時間の中で得点できるところをきちんと得点する。時間配分にも注意が必要です。

模試で練習すればするほど問題の見極めが早くできるようになるし、時間配分も適切に問題に割り振ることができるようになります。

模試って聞くとめんどくさいとか、やだなとか思いがちですが、

模試を受けた人だけが手に入れれるものもあります。

テストを5教科受ける体力だってそうです。入試の最中は普段より緊張するため、集中力をいつもより使うため、つかれます。だからと言って入試の最中にギブアップするわけにもいきません。

発想を転換しよう。君たちは成長するために模試を受けています。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

 

 

【中島校】カッコいい!

こんばんは、中島校の小倉です。

昨日はお休みでした。夕飯の買い出しへ行ったときのこと。信号待ちをしていると

あれって・・・てなり、家族に〇〇〇が見えたからちょっと寄り道していい?っときき側道へ。そこにあったのは公園だったのですが、ただの公園ではなく・・・

ね。凄いでしょ。昔懐かしい0系の新幹線の展示があり。新幹線に詳しくない僕もフォルムのかっこよさに見とれてしまいました。なんと、土日祝日には無料開放され新幹線の中に入ることできるそうなので次の開放日には子供たちと一緒に行く約束を。

さらに公園内を散策するといたるところにレールがあり、昔はちっちゃい子供用の列車でも走ってたんじゃないって話していると、公園内で遊んでいた子供たちが今もミニ列車がはしるんだよって教えてくれました(*’ω’*)。

よく見るとミニ列車が走る日程が掲示されています。

調べてみるとその日はボランティアが集まってミニ列車を走らせているとのこと。

いかねば。

って本日、授業で生徒たちに話をしたら、僕ボランティアの1人なんですっと中3T.Sくん。

びっくりすることだらけです。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】できました!

こんばんは、中島校の小倉です。

今回もとっても良い出来のブログができました٩( ”ω” )و

何といっても中1の結果が凄い。

富士中、岩松中ともに1位を奪取(`・ω・´)

それ以外にもたくさん文理生の夏の頑張りを載せたので楽しみにしてください!

また、今回チラシにあるように秋の無料体験生を募集中です。以前のブログでもお伝えしているように、中2&中3は満席です。そのため、秋の無料体験授業は小4~中1生が募集対象学年です。中1生も空席がわずかとなっておりますので検討している方はお早めにお申し込みをお願い致します。

さらに、最近小学生のお問い合わせを多数いただいております。

【中島校】仲間が増えました|小学生

こんにちは。中島校の下石です。

先日、小学生にて新しい仲間(新入塾生)が増えました。
ようこそ、文理学院中島校へ!

また、今週は体験生もいらっしゃいました。
「授業が楽しかった」とのことで、何よりです。

他にも様々な学年で、新規申し込みが来ております。
誠にありがとうございます。

中学生の残席は、中2・中3が満席、中1は残り僅かとなっております。
着実に枠が埋まりつつあるので、早期の通塾がおすすめです。

さて、気付けば9月後半に。
11月末のオープン模試に向けて…頑張ろう、中島校!

中島校からのお知らせ

来週の週間予定表です。ご確認お願い致します。

ブログコマ割り

【中島校】稲刈り

こんばんは、中島校の小倉です。

月曜日はお休みだったため、山梨の実家に稲刈りに行ってきました。

機械を使ったり、鎌で刈ったり。大量の汗をかきつつ稲刈りをしてきました。

昔の人ってすごいなぁって思わされます。機械とかない時代は全部、手作業だったんですから。田植えのときにも書きましたが、お米をつくるのは手間が本当にかかるんです。1年を通して経験した人にしか分からない大変さです。父と母には本当に感謝です。

日本のコメ農家がどんどん少なくなっていく気持ちもわかる。

・異常気象などの気候変動による生産リスクの増加

・肥料などの資材・燃料費高騰

・労働環境の厳しさや低い賃金

・米の消費量低下による需要減

いずれ食べれなくなるかもしれないと思うと一口一口大事に食べなきゃならないなと。

この世界は人と人が支えあって成り立っていることを忘れてはいけません。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】靴の履き間違えについて

お世話になっております。中島校です。

本日、帰宅の際に靴の履き間違えが起こりました。

画像の靴に心当たりのある方はご家庭でご確認をよろしくお願いします。

文理学院に置き忘れた靴のサイズは23.5cmになります。

ご確認よろしくお願いします。

【中島校】後期SS 数学

こんばんは、中島校の小倉です。

SS初回の数学の授業が終わりました。非常に良い緊張感の中、各クラス授業を受けることが出来ました。SSでは高校受験や高校への数学に繋がるよう高度な内容も取り扱うので各校舎にもどってきちんと復習をして下さい(^^)/

理解したとしても使えるかどうかは別ものです。公式を覚えたら使えるわけではありません。何度もアウトプットの練習をしましょう。

「できない」を「できる」にかえる。

難しい問題も絶対に「あきらめない」

是非、皆で高め合いましょう。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】後期SSが始まります。

こんにちは、中島校の小倉です。

今日からいよいよ後期SSが始まります。
なんと初回、僕が数学の授業を行います(‘◇’)ゞ
SSの皆さん、よろしくお願いします。

本日、配布するカリキュラム表にも書いてあるのですが、
SS数学に参加することで、➀基礎を完全に定着させること。➁比を制すること。➂TOPレベルの仲間たちと互いに高め合うこと。
を意識して授業を受けてください。

学調➁へむけて、志望校合格に向けて、そしてその先を見据えて、
今日から頑張るぞ

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【中島校】通常授業が再開しました|小学生

こんにちは。中島校の下石です。
今週から本格的に、小学生全学年で通常授業が再開しました。

これから毎週、文章読解の練習を行っていきます。
毎授業「文章読解時のコツ」を伝授するので、実際に使いながら覚えていきましょうね。

今週の小学5年生は「表現の読み取り方」に加え、改めて記述問題の解答ポイントをレクチャーしました。
必ず記述問題の文末は「~。」で終わること。意外に抜けがちです。

今週は中学生を対象に模試が行われていますが、文末での失点が目立ちます…。
小学生のうちから癖をつけておいて、もったいない失点を防いでいきたいですね。

次回の大型テストは、11月末のオープン模試です。
中島校一丸で頑張ろう!!!

中島校 内部チラシ(2025.7)
文書1