投稿者「都留校」のアーカイブ

都留本部校・東桂校 期末テストお疲れ様でした! 2022.7.1②

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

期末テストお疲れ様でした!

中間テストと比べても、自習室を利用したり残って質問していったりする生徒が多かったように感じるので、皆さんの結果に期待しております・・・!!

返却され次第テスト用紙や成績表も持ってきてください!

さて、テストも終わり思う存分ゆっくりしてほしい!と言いたいところですが、夏期講習が始まるまでの今の時期にどれだけ勉強を頑張れるかが重要です。

もちろん、ずっとテスト対策期間のような勉強を続けると夏期講習が始まる前に疲れ切ってしまいますが、かと言って何もしないでいるとせっかく一生懸命覚えたことも忘れてしまいますし、モチベーションも少しずつ下がっていってしまいます。

そのため、毎日少しの時間でも良いので、自分なりに課題を設定して勉強する習慣を継続してほしいです。

例えば、一学期の復習前学年の復習漢字・英単語の勉強検定試験の勉強等々、定期テストが当分ないので自分のやりたい勉強を行うには丁度良いタイミングです。

それに今のうちから勉強しておくことで、夏期講習の準備にもなり、夏休みの勉強がより実りのあるものになると思います。

特に三年生は、この夏に大きく実力をつけたい苦手を克服したいと考えている生徒もいると思うので、夏期講習までの期間を有効に使ってください。

何からやれば良いかわからないという生徒は、まずは来週実施される模試に向けて勉強してみましょう!


お知らせです。

以前から各校舎で実施している「子ども食堂」への募金の募集期間が7月9日()までとなっております。

無理のない範囲で構いませんので、ご協力お願いいたします。


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 早朝学習やりました! 2022.7.1①

都留・東桂校 小澤です。

本日、東桂中の期末テスト2日目です。
朝6時からの早朝学習には多くの生徒が参加してくれました!
私も早起きして校舎を開けた甲斐があったというものです。 (*‘∀‘)/
さて、テスト対策も終わりましたので、私も1日お休みをいただきます。
みなさんも、ゆっくり休んでくださいね。。。
中学3年生は、7/2(土)から授業再開です。 m(_ _)m
【お知らせ】 都留・東桂校舎 7/9(土)中学3年生対象『教達検模試』受験者募集中!

おまけ
都留校舎のすぐ側、おかじま食品館(改装工事中)の向かいにある中華料理『じゅーり』さんに行ってきました。
実は、美味しいとのうわさを聞いて何度か挑戦してはいたのですが、そのたびに満席でして。。。
本日は開店時間を狙って午前11時ちょうどに行ってみたところ、「11時30分開店」とのこと。
まあ、迷わずに待ちました。 (*‘∀‘)

▼ 玄関前に置かれたメニューです。色々と食べたいものがありすぎて… (´;ω;`)

▼ 結局、当初のお目当ての『麻辣担々麺』にしました!

(@_@) なにコレ? 美味しい!!!
酸味が強くて、今まで食べてきたものとは全く違う!
しっかり辛くて、シビレもあって、個人的にはかなり好みの味です。
ほんとスープが美味しすぎて、もっと飲みたいくらい。
「大盛にすればスープも増えるかな?」ってお店の人に聞こうかと思いましたけど、初めてだったのでやめときました。
いやー、こんなにも美味しいとなると、他のメニューも気になっちゃいますね。
ということで、リピート決定! (*‘∀‘)/

今日は良い休日になりそうです。 (*´ω`*)

都留本部校・東桂校 最後の追い込み!! 2022.6.30

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

今日で6月も最後ですね。

連日の暑さで長袖のYシャツでは耐えられない!ということで、出勤前に半袖を買い足しました。

暑いは暑いですが、半袖の方がやはり快適ですね。

さて、今日と明日でどの学校も期末テストが終了となります。

1日目が終わり疲れも残る中、東桂中の3年生が二人早い時間から自習をしに来てくれました!

授業の時間も含めると8時間以上文理で勉強していることになります・・・!

最初に来たお二人以外にも続々と東桂中の生徒が自習室に来てくれています。

この努力が必ず結果に結び付くと思うので、最後まで頑張ってほしいです!


お知らせです。

7月1日(金)は東桂校舎早朝学習(任意)を実施し、夜は都留校舎・東桂校舎共に中学生の授業はございません

7月の上旬には文理内模試もあるので、ぜひ英気を養ってください。

授業はないですが夜の時間帯も東桂校舎を開放していますので、自習する生徒は大歓迎です(来たらすごい)!!

校舎は16時頃の開放となります。時間帯にご注意ください。


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 夏期講習生募集中! 2022.6.29

都留・東桂校 小澤です。

本日も期末テスト対策を行います。
都留校舎では、都留二中・西桂中以外の生徒(中1・2年生は都留一中のみ)を対象に授業があります。
東桂校舎では、自習室を開放してます。
また、東桂校舎では、6/30(木)・7/1(金)の東桂中テスト当日に、早朝学習を行います。

さて、都留二中・西桂中のみなさん、おつかれさまでした。
みなさん、よく頑張りましたね。
良い結果が出る事を期待しています。 (*‘∀‘)

その他の中学校のみなさん、もうひと踏ん張りですよ! (*’▽’)/

文理に通う生徒さんに夏期講習予定表の配布を開始しましたので、まだご家庭に届いていない場合は下記の画像でご確認ください。

都留校舎
つるぶん2022.7.20①

東桂校舎
つるぶん2022.7.20②

【お知らせ】 都留・東桂校舎 7/9(土)中学3年生対象『教達検模試』受験者募集中!

都留本部校・東桂校 期末テスト開始! 2022.6.27

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

最近は小澤先生や早川先生のブログの反響が良く、自分が担当する1年生の間でも話題になっていました!私のブログでも話のネタになれるよう、頑張っていきたいと思います。笑

さて、本日から期末テストという学校が出てきました。

1年生にとっては初めての期末テストですが、これまでの勉強の成果を発揮できたでしょうか!?

一日目でうまくいった人も思うようにいかなかった人も二日目に向けて気持ちを切り替えて勉強していきましょう!

これからテストという生徒もわからないところや聞きたいところはその日のうちに質問してください!

最後まで一生懸命勉強することも大事ですが、十分な睡眠をとってテストに臨んでくださいね。


お知らせです。

来月7月17日()に文理学院主催で『吉高理数科判定模試』を実施いたします。

対象学年は2・3年生となっており、富士吉田校舎での開催となります。

その他詳細は下記のブログを参照してください。

「都留本部校・東桂校 吉高理数科判定模試 2022.6.20」

(↑こちらをクリック)


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 西桂中3年生! 2022.6.26

都留・東桂校舎 小澤です。

本日も全中学校を対象としたテスト対策授業がありますので、予定表のご確認をお願いします。
で、中3の授業は17:30~なのですが
やる気スイッチの入った『西桂中3年生』が、なんと13時の時点で自習室に大集合しています! (*’ω’*)/

事の発起人である「Oさん」は来ていないようですが。
前回も得点アップをしている西桂中3年生ですが、さらに期待できますね~
【お知らせ】 都留・東桂校舎 7/9(土)中学3年生対象『教達検模試』受験者募集中!

都留本部校・東桂校 カマンベールチーズ事件 2022.6.25

都留・東桂校舎 小澤です。

校舎ではテスト対策も終盤となりました。
文理に通う生徒さんは、本日も目一杯の勉強をしたので得点力は上がっているでしょうね。
みなさん、どの科目も中間テストよりも期末テストで扱う単元の方が内容が難しくなりますから、油断はしないようにしましょう。
都留二中・西桂中は月曜日から期末テストとなりますが、まだ明日たくさんの時間が残されています。
やり残しの無いように、自習室を利用するなどしてみましょう。
6/26(日)は、都留・東桂校舎ともに13時~21時で自習室を開放しています!
※その間に、全ての学年の授業がありますので、予定表のご確認をお願いします。

さて、都留・東桂校舎で知らない人はいないであろう「カマンベール事件」についてです。
あ、カマンベールじゃないんです。カマンベール入りベビーチーズです。
昨日、校舎のブログ上で、犯人である早川Tからの告白がありました。
そして、東桂の冷蔵庫の中にベビーチーズを返してくれたとの事で。。。明日さっそく頂こうと思います。 (*‘∀‘)/ありがとう!
でもこれ、ブログに書いてくれなければ、私は冷蔵庫に戻されたベビーチーズには気付かなかったでしょう。東桂校舎の担当になって丸4か月たちますが、冷蔵庫を開けたのは3回きりですので。
勤務初日に開けて見てみたのと、ベビーチーズを保存したときと、そして事件の発覚した日。
せっかくの機会なので、これからは冷蔵庫を利用してみたいですね。
その前にまず、マイネームを購入しようと思います。 (*’▽’)

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中。今週は小学生からたくさんの申込みを頂きました!

都留本部校・東桂校 冷蔵庫の中に・・・ 2022.6.24

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

先日まで募集していた炊飯器の名前が決まりました。

たくさんの案をありがとうございました。

とても迷いましたが、中3生の女の子が考えてくれた「へんりー」にしようと思います。

「家庭の支配者」という意味があるらしいので

これから頑張っておいしいお米をたいてほしいと思います。

かなり前につるびー(都留市のイメージキャラクター?)のステッカーを買って

使い道がなかったので、へんりーの装飾に使ってみました。

かわいいですね。

 

さて、本題です。

先日の小澤先生のブログを見てない人は先にそちらをご覧ください。

都留本部校・東桂校 『怪奇現象』 2022.6.22

この出来事は東桂校舎内で「カマンベールチーズ事件」と呼ばれ

特に中3生を中心に盛り上がりを見せています。

 

犯人は常日頃からチーズを食べている可能性が高く

食欲旺盛な人物であると考えられます。

そう、私が犯人ですд゚)!

もちろん悪気があったわけではありません。

なぜそんなことをしてしまったのか?

 

登山家に山に登る理由を聞くと

「そこに山があるから」と答えるそうです(ホントかな)。

では、なぜ私がチーズを食べてしまったのか??

それは「そこにチーズがあったから」。

 

・・・もちろん冗談です。

自分が買ったものだと思って間違えて食べてしまいました。

申し訳ありません。

 

この前、カマンベールチーズを小澤先生に返そうと思って買ってきたのですが

受け取ってもらえませんでした。

しかしそれでは私の気がすまないので

何も言わずに同じチーズを冷蔵庫の同じ場所に設置しておきたいと思います。

↑を見たときに小澤先生がはたしてどんな反応をするのか??

内緒で実施したいと思います。

生徒のみなさんもどんな反応をしたか予想してみてください!

正解は授業にて。

都留本部校・東桂校 音読のススメ 2022.6.23

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

最近の私は、いつもより少し早く起きてウォーキングをしています。

今日は曇っているからとタオルを持たずに外に出ましたが、数分歩いただけですぐに汗ばんでしまいました。本格的に夏という感じがしますね。

暑さに負けずウォーキングも授業も行っていきます!!

さて、本日も東桂校舎を開放しております。

どの学年も授業はないですが、23時まで自習室を利用できるので、ぜひ活用してください。

 

ところで、皆さんは国語のテスト勉強をどのように行っていますか?
他の教科と比べて対策をしにくいと感じる人もいるかもしれません。中学生だった頃の私がまさにそうでした。
そういう人たちに一度試してもらいたい勉強方法が「音読」です。
定期テストの国語では、基本的に学校の授業で扱った文章の内容から出題されると思います。
ただし、知っている内容である分、細かい部分まで問われることが多々あるので、しっかり読み込んでおく必要があります。
それに加えて、学校によっては200字程度の作文や聞き取り問題など時間を多くとられる問題が出題されるところもあり、テスト中にじっくり文章を読んでいる余裕はありません。
そのため、テスト中に文章をほとんど読まなくても解ける位に内容を理解しておかなければなりません。
そこで、「音読」をするのがオススメです。
ただ黙読をするよりも、声に出すことで集中して文を読むようになり、耳からも内容が入ってくるため、効率的に内容を理解することができます。
さらに、新たに習った漢字の読み方の練習等にもなります。
また、学校で使ったノートやプリントにまとめられたポイント、ワークの問題と照らし合わせながら音読することで、テストでどこを見て答えれば良いのかすばやく判断できるようになります。
今から一日一回ずつ読むだけでもかなり理解度に違いは出ると思うので、ぜひ試してみてください。

大前提として漢字や文法などの問題は繰り返しやっておいてください!

その他、解答する時に気を付けるべきポイントや初見の文章読解についての話はまた機会があればしたいと思います。

夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 『怪奇現象』 2022.6.22

都留本部校・東桂校 小澤です。

東桂校舎の窓の掲示物、目立ちますね! (*’ω’*)

中学校内の上位者だけでなく、前回の中間テストで飛躍的に得点を伸ばした人も多かったですよね?
連続して大きく得点を伸ばしていくのは難しいことだと思いますが、来週の期末テストで過去最高得点や過去最高順位が出せればいいですね。
とにかく、悔いの残らないような準備をして臨んでください。 (*’ω’*)/

さて本題です。
東桂校舎に買って置いていた、私の大事な『ベビーチーズ(カマンベール入り)』の数が減っています。
私の記憶では、先週の木曜の夜に自宅で食べようと思い、会社の帰りがけに都留校舎近くのウエルシアさんでベビーチーズ(4個入り)を買ったんです。
けど、自宅について食べようと思ったら、買い物袋の中に見当たらず…
車の中に落としてしまったのだろうけど、そこまで取りに行くのが面倒で、1日放置してしまいました。
次の日に車に乗ると思った通りありました。ドロドロに溶けたベビーチーズが。
その日は金曜日なので東桂校舎へ出勤し、職員室内にある冷蔵庫にベビーチーズを入れました。
そして昨日、4日ぶりの東桂校舎への出勤だったので、もう固まっているであろうベビーチーズを食べようと思い、冷蔵庫を開けると…

楽しみにしていたベビーチーズの数が減っていました。。。 (´;ω;`)

さて、ここでみなさんに問題です。真実は次のうちどれだと思いますか?
私が自分で食べたのだが、それを忘れている。
 冷蔵庫に入れたその日に食べたか、昨日食べたか?
 そもそも私の買ったものではなく、実際のベビーチーズ所有者が食べている。
 可能性としては無くはないですが、だとすると上記の私の記憶はすべて妄想って事?
 チーズを好きなネズミさんなどの小動物に食べられている。
 冷蔵庫内に保存してあるのでコレはないでしょうね。
 チーズを好きな早川さんなどの人間に、私の物だと知ってのうえで食べられている。
 このようなジャイアン的な考え方の人がいるとは思えません。
 チーズを好きな早川さんが、自分で買っておいたものだと勘違いして食べている。
 日常的にベビーチーズ(しかもカマンベール入り)を食べていない限りこのような勘違いはしないでしょう。

選択肢に正解は無いかもしれません。 ((+_+))
どなたか推理していただけませんでしょうか?
このブログは早川先生に内緒で書いていますので、今後の展開(早川Tがこれを見た後)が楽しみです(笑)。答えがわかったら、みなさんには授業中にお伝えしますね。

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!