【高等部・都留校】土曜日の都留校舎の風景
今日は早い時間から富士学苑高3年のNさんが定期テストに向けてテスト勉強をしていました。
富士学苑高校は定期テストのタイミングが公立高校に比べて遅く始まります。
3階ではいつものように山梨学院大学附属高校1年のHさんがBe−Wingの数学を受講していました。夏休みに2つほど大学のオープンキャンパスに行ってくるそうです。
いつもの指定席でいつも3時間ほど頑張ります。
夕方からは英検の二次対策を個別に行いました。
都留興譲館高校3年のK君です。来週も月曜日、木曜日、土曜日に練習をする予定です。
中学生は定期テストが終わったばかりですが、中学生専用自習室では早くも数名の中学生が勉強していました。山口先生が教室に張り付いて質問対応をしています。
夜には以前文理に通ってくれた都留高校3年のIさんから夏期講習の予約が入りました。部活を引退し、やる気スイッチが入ったようです。今から再会できることが楽しみです。明後日の月曜日に申し込みに来てくれます。
【厚原校】岳陽中の皆さん頑張っています!!
こんにちは。厚原校の濱田です。
今年の梅雨は短期集中型でしょうか。
私が住む清水区では金曜日のお昼前にスマホがけたたましく鳴り、
緊急速報メールが届きました。
土砂災害警戒区域への避難指示【警戒レベル4】でした。
皆さんも大雨の時には早めの避難を心掛けましょう。
このような連日の雨でも、岳陽中の生徒たちは頑張っています。
学校ワークも仕上げの状態に入り、塾の課題テストも始まっています。
この課題テストに合格できれば、実際のテストでもかなりの高得点が予想されます。
各自の目標に向かって頑張っている姿。
私は大好きです。
友達でもありライバルでもある。
お互いに切磋琢磨し高め合う。
これが文理学院の良いところです。
私たち講師はそのきっかけを与え、お手伝いをしているのです。
文理学院厚原校では夏期講習の申し込み受付中です。
中3生は第1回学調に向けて、また1・2年は8・9月定期テストに向けて
有意義な夏を一緒に過ごしましょう。
詳しくは⇓をポチっと。
https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2897
今日の一首
「夜をこめて 鳥の空音は はかるとも よに逢坂の 関はゆるさじ」(清少納言)
「枕草子」の作者で有名な清少納言です
前回の蝉丸の一首に続き、「逢坂の関」繋がりで。
意味: 夜も明けぬうちに、鶏の鳴き真似をしてだまし、関所を開けさせた
あれは中国の故事の函谷関のこと
だけど私の関所はダメよ。
私の逢坂の関の守りは堅いわ。
だまされて開けるなんてこと、絶対にありませんわよ、お気の毒さま。
(角川文庫「田辺小倉百人一首」より引用)
いかにも清少納言らしい一首ですね。
一条天皇の中宮・定子にお仕えした清少納言ですが、その知識と才能がこの一首でわかります。
そして、男女関係なく負けず嫌いだった性格も伺えます。
当代屈指の才子大納言行成とは恋人説もありますが、
その行成に対しての気持ちが表れていますね。ということは、恋人ではないのでは・・・。
小倉百人一首は本当に面白い!!
次回はどの一首かな?
甲府南(R6‐75)説明会!
昨日土砂降りの雨の中でも念願の場所に行ってきた今川です。
昨日は貴重な金曜日の休みだったので、以前行けなかったお店にリベンジをしに行ってきました。
そのお店は伊豆にあるお蕎麦屋さんです。
以前何かのTVでやっていたのを見て「いずれ行ってみたい」とメモをとっていたお店です。
お店は金~月の週4日11:00~13:00営業です。
土日は混むことが想像できますので金・月しか行くことができません。
しかし、月曜と金曜は私たちの仕事の関係でなかなか休みにならない曜日なんです。
前回春にその貴重な月曜休みでお店に行ってきたのですが、12:00過ぎ到着で売り切れになっており、食べることができませんでした。
よって今回は頑張って11:30に到着し、すでに満員でしたが、何とか食べることができました。
こちらです↓
お店の方の感じはとてもよく、美味しかったです。美味しかったのですが・・・
私的にはおつゆが少し甘すぎたかな・・・と感じました。
次回も「ここまで日程を調整してまで食べに行きたいか?」と考えると「ちょっと・・・」てな感じでした。近くに住んでいたら行きたいですけれども。
ものすごい雨でしたが、せっかく伊豆に来たのですから、以前TVドラマ「孤独のグルメ」に出ていた「わさび丼」を食べに行きたいと思い、そのお店へすぐに移動。
そのお店もものすごく混んでいましたが、何とかゲットできました。
そのわさび丼がこちらです↓
自分で擦ったわさびで食べますから、味がほんわかしていてなかなか美味しかったです。
しかし、放送当時の値段よりかなり高額になっていたため、金額の割には・・・といった感じでした。
そんなこんなで1日リフレッシュして迎えた土曜日。
夏期講習説明会からのスタート!
2組の参加でしたが、細かな質問なども出てとても良い会になりました。
いずれの方もチラシを見て参加していただいたとのことです。ちなみに青色のチラシでした(ピンク色ではなかったです。残念)。
まずは2組とも授業を体験していただくことになりました。
今の思いを大切にし、ぜひこ素晴らしい夏にしていきましょうね!
さあ!夏がそこまで来ています!
今年の夏期講習は
逆転の文理
この夏、今より1回りも2回りも大きく成長し、今志望してる高校に進学できるよう頑張っていきましょう!
過去にこのような生徒がいました。
入塾前131位⇒入塾後最高位26位 甲府南高校合格!
入塾前84位⇒入塾後最高位22位 甲府東高校合格!
入塾前105位⇒入塾後最高位30位 甲府西高校合格!
入塾前128位⇒入塾後最高位28位 甲府第一高校合格!
入塾前158位⇒入塾後最高位31位 甲府昭和高校合格!
さあ!次は皆さんの番です!
そして
大きな目玉の一つ小学生へ向けての特典!
教養を身につけ自由研究に生かそう!
夏期講習申込のご家庭をオンライン講座「世界遺産講座」にご招待します!!ぜひ、受講いただき、夏休みの自由研究などの学習に役立ててください!!……その前に「世界遺産クイズフェス」に参加してみよう!!詳しくはこちら⇒世界遺産クイズフェス&世界遺産講座
夏期講習説明会を7/6(土)14時から行います。
お気軽にお問い合わせください。
この夏みんなで大きく成長しましょう!
文理学院よりお知らせです。
今年も行います。
子ども食堂への募金活動です
募金箱を設置しました!
多くの方のご協力よろしくお願いします!
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
ただいま7月入塾生受付中です!
一緒に頑張っていきましょう!
お気軽にお問い合わせください。
夏に向けて
こんにちは、こんばんは!
南西校の斉木です。
本日は漢字検定がありました。受験者の多くは定期テストと並行して勉強を進めてきました。
忙しい中非常に頑張っていたと思います。
良い結果を願っています。
さて、本日は3年生の授業が休みのため、教室のワックスがけ✨🧹を行いました。
黒板が反射して、まるで鏡みたいですね!
ワックスをかけている神戸先生も反射しています。
教室もきれいにして、7月を迎える準備が整いました。
いよいよ来る夏、夏期講習が迫っています。
一緒に🔥アツい🔥夏を過ごしていきましょう!
★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★☆★★☆★☆★
お知らせ
🌞夏期講習募集開始🍧
🌻早期申し込み特典🌻
お問い合わせ・お申し込みは甲府南西校TEL:055-222-5088まで!
中原校R6-97【来週はテストウィーク】
夏期講習受付中!
【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ
🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧
【中原校夏期講習説明会④】
日時:7月6日(土)午後4:00~4:50
持ち物:筆記用具・スリッパ
ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。
🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧
夏期講習申し込み特典!
6/29(土)曇り◎
昨日の雨はすごかったですね。本日は天気は小康状態です。
英検合格証届きました。
先日実施した英語検定の合格証が届きました。
2次試験&次回検定に向けての準備がスタートします。2次試験受験者は荒瀬先生の指導の下、合格証獲得のために頑張っていきましょう!
今日は漢検。来週土曜日は数検と検定が続きます。しっかり準備をしていきましょうね。
来週はテストウィーク!
7/1(月)中1・中2到達度テスト
中1生 18:25開始20:55終了
中2生 19:15開始21:45終了
7/6(土)
☆数学検定 14:30開始
☆小学生対象 文理オープン模試(国語・算数)
14:00~16:00
テスト教科:算数・国語(各40分)
テスト範囲:学年をクリックすると開きます。 【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】
☆中3第2回県統一模試
17:30開始21:50終了
持ち物:コンパス・定規
になります。
【豊田】モラルというコメントをきけるとは・・・・。
★夏期講習受付中★
毎週土曜日 16:00~16:50 夏期講習説明会
↑個別対応可能です。 小6残席【4】
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
夏期チラシ→→★★ 6月テスト結果→→◆◆
本日は、昨日あった話から。某高1の生徒が、「先生、〇〇高校に入ってホンとに良かった!」と言ってきました。日本語が上手ではない子なので(笑)、「なんで」と聞いたらその後、「いい人ばっかりいる。勉強もできるし。」の繰り返しでした。長い付き合いなので要約させると、「みんなモラルをもってルールを守って楽しんで学校生活を送っているのがいい」とのことでした。「勉強を頑張る=忍耐力がつく=何をすればよいかの思考力がつく」のプラスの連鎖にたどり着いたんだと思いました。やっぱり努力は報われると実感した一瞬でした。今年の中3の皆さんも同じようにガンバ!ですね。
都留本部校・東桂校『東桂校の教室に・・・』2024.6.29②
こんにちは!山口です(^^♪
都留一中、東桂中、西桂中は昨日で期末テストが終わり、残るは都留二中のみとなりました。
今日も昼間から3年生のテスト対策授業がありました。
ちょうど今から2年生のテスト対策授業が始まるところです。
あと少し頑張りましょう!
さて、昨日東桂校のBe-Wingの教室に、仲野先生とカーテンを設置しました。
これから本格的に夏になり暑くなりますので、この時期に設置できてよかったです。
特に夏期講習中は昼間から多くの生徒さんが来ますからね。
生徒のみなさんが少しでも良い環境で勉強することができれば幸いです。
カーテンのついた教室で、私もまたGWに行ったような授業をしたいですね。
【唐瀬】Be-Wing夏期講習【高等部】
こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。
やっと梅雨らしい気候になってきたかなと思いますが、雨の降り方がちょっと極端な感じもしますね。校舎内は夏らしい掲示も増えてきました。梅雨の嫌や気候を、快適な自習室で勉強して乗り切りましょう!
映像授業Be-Wingの夏期講習はタームを3つに分け、期間中最大で7単元の受講が可能です。さらに、講習費は無料です。1学期に判明した自分の弱点を補強するも良し、2学期の先取りをして貯金を作っておくも良し、検定の準備として活用するも良しです。期末テストが終わったら各生徒と相談しながら受講をお勧めしていきます。
第1ターム 7/22~7/31
第2ターム 8/1~8/10👈おすすめ
第3ターム 8/19~8/31
こども食堂への寄付にもご協力ください。
夏期講習&Be-Wing体験授業受付中です。
文理学院唐瀬校高等部
054-248-1007
田子浦校、来週は塾内テストWEEK!!【第545回】
こんにちは、田子浦校の村松です。
昨日は、静岡県に線状降水帯が発生して
すごい雨でしたね。特に浜松市の方では
道路の冠水で大変だったとニュースで見ました。
村松は昨日お休みを頂いて、マイナンバーカードの
電子証明書の更新に市役所へ行く予定でしたが、
あまりの雨で断念、家でおとなしくしていました。
電子証明書は誕生日までに更新すれば
いいそうですので、残り2か月余り、暇を見ていきたいと思います。
と人間は自然に逆らえない話をしたところで、
来週田子浦校は塾内テストWEEKです。
来週のテスト日程を告知させてください。
【小学4~6年生】
7/6(土) 午後2:00~
文理オープン模試
【中学1・2年生】
到達度テスト
7/3(水) 午後7:15~9:40
※学年により送迎時間が異なりますので
ご注意ください。
【中学3年生】
静岡県統一模試
7/2(火)・7/4(木) ※5科目
両日とも、午後7:15~9:45
※クラスにより送迎時間が異なりますので
ご注意ください。
あと、英検2次試験対策も始まりました!!
みんな少しずつ受け答えできるようになってきています。
村松の空き時間がなかなかないので
時間は指定させてもらいますがごめんなさい。
2次試験合格目指して頑張りましょう!!!
7月入塾・夏期講習生受付中!!!
夏期講習説明会
7月6日(土)午後4:00スタート!!
Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!
田子浦中・富士高進学者
13名中文理生10名!!
小学生から高校生まで学べる、
「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!
集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に
お問い合わせ・お申し込みは
64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)
田子浦校 村松